■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その17at GAMEDEV■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その17 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト626:名前は開発中のものです。 09/04/27 20:57:37 7ZezYaFN キャラ名表示される枠と表示されない枠片方ずつならできてるんでしょ? どんな風にやってんのかしらんけどそれ切りかえればいいだけじゃないの 627:名前は開発中のものです。 09/04/27 21:14:54 Vs5It38R >>624 frame変えればいいだけじゃね? 628:名前は開発中のものです。 09/04/27 22:46:42 w6cRxWKi いや素人なのでその切り替え方が分からなくて。。 ホントすみません 629:名前は開発中のものです。 09/04/27 22:47:23 w6cRxWKi いや素人なのでその切り替え方が分からなくて。。 ホントすみません 630:名前は開発中のものです。 09/04/27 23:02:29 Vs5It38R >>629 タグリファレンス>position frame属性の項を参照 631:名前は開発中のものです。 09/04/28 00:21:38 HqOS9ZXu >>622 607だけど、俺のは615や619の方法に比べたら、強引だし汚いし使いにくいと思うorz 正直晒すのは恥ずかしいw でも投げっぱなしもアレだから、layerは既存のもので もっと単純で簡単でkagからも扱いやすいようなのを考えてみたんだけど、どうだろう asLED.png(ボタン下地)、asLED_a.png(スキップ、オートの順に選択中の画像を連結したcell) ---asLED.asd--- [loadcell][loop] *start [eval exp="kag.fore.layers[1].setPos(kag.autoMode ? 【オートボタンx】:【スキップボタンx】,【全体y】)"] [copy dx=0 dy=0 sx=&【ボタン幅】*kag.autoMode sy=0 sw=【ボタン幅】 sh=【ボタン高さ】][wait time=500] [if exp="kag.autoMode || kag.skipMode"][jump target=*start][endif] [home][eval exp="kag.fore.layers[1].visible=false, kag.back.layers[1].visible=false"][s] ------------------- を用意して、MainWindow.tjsのメニューアイテム関連のメソッドにでも function onSkipToNextStopMenuItemClick(sender) { skipToStop(); fore.layers[1].loadImages(%[storage:'asLED.png',visible:true]); } function onAutoModeMenuItemClick(sender) { if(autoMode) cancelAutoMode(); else enterAutoMode(), fore.layers[1].loadImages(%[storage:'asLED.png',visible:true]); } とか処理を入れる (この場合は、システムボタンはMenuItemClick()のほうで呼び出す) 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch