09/07/19 06:05:34 aZ/RAR8f
このスレ速度見て分かるとおり、そんなに売れる訳ないんでなぁ
高いのは仕方ないんじゃないの
535:名前は開発中のものです。
09/07/19 10:36:01 9gNgYvxL
てか、売れそうに無いから安く売って広めるべきじゃないか?
スレ住人の半数は海外版すでに持ってるだろ、たぶん
日本の代理店?はverupや書籍類でちまちま稼げばいいじゃない
536:名前は開発中のものです。
09/07/19 10:54:20 JbSlMBoh
Click&Createは、定価17800円だったからなぁ。
それより機能面が高いし、俺は25000円までなら出すな。
537:名前は開発中のものです。
09/07/19 11:02:51 ClG8XtJs
25000説強いな関係者かな?
たぶん25000で出そうな悪寒
538:名前は開発中のものです。
09/07/19 11:12:19 sBtmYZFy
そんこといってたら
windowsやofficeは余裕で10万超えるだろ
539:名前は開発中のものです。
09/07/19 12:25:38 0PItnOOJ
>>537
まぁこの手のツールは他に選択肢無いから多少高くても俺は買うし
このスレの住人も買うんだろうけどさ…
2万超えたら普及はちょっと難しそうだな
540:名前は開発中のものです。
09/07/19 12:41:12 NLU5Yxur
あまりに高かったらP2Pで普及してまうわ
541:名前は開発中のものです。
09/07/19 12:43:30 9PLWdGYF
こんなマイナーソフトそんなことしたらあっという間に死滅すんだろ
542:名前は開発中のものです。
09/07/19 12:50:33 NLU5Yxur
それを危惧してるから出来るだけ買いやすい値段にしてほしいということ
加えてMMF2自体には認証システムなんてないからね
売れ行きによっては将来MMF3日本語版もありえるかもしれんし
543:名前は開発中のものです。
09/07/19 12:55:26 0PItnOOJ
あまり高値にすると割れに流れる奴が出るからなぁ
コピーされる前提で値段上げても結局首絞めるだけだし
544:名前は開発中のものです。
09/07/19 13:49:55 mb4V3h/h
最低でもこの条件超えないと買わない
・日本語マニュアル、チュートリアル付き
・ソフトの完全日本語化
・公式サイト日本語版の開設
・店舗販売
・8800円
545:名前は開発中のものです。
09/07/19 13:59:01 TpByoVXt
Multimedia Fusion 2 Developer
$369.00
Multimedia Fusion 2
$119.00
The Games Factory 2
$59.00
北米販売でこの価格だから8800円と言うとThe Games Factory 2 になるな。
収入の無い学生やニートは身の丈にあった物を買えばいいと思うよ。
546:名前は開発中のものです。
09/07/19 17:09:16 oVYN07tI
為替レート変動価格なら神なんだけどね
この辺が限界だろうな
・日本語マニュアル、チュートリアル付き 実現
・ソフトの完全日本語化 実現
・公式サイト日本語版の開設 実現
・店舗販売 実現?
・18800円 頑張れ
547:名前は開発中のものです。
09/07/19 17:54:35 wy7yaY8j
英語版+公式サイトで日本語化パッチ配布の形態だと最強
548:名前は開発中のものです。
09/07/19 17:55:57 NLU5Yxur
今はとりあえず好きなように意見出してもらってるけど、
価格とかは色々な意見が出てるわけで、アンケート方式にして投票するのも別に始めようかな。
549:名前は開発中のものです。
09/07/19 18:27:09 GbTsgxYj
マニュアルやチュートリアルはあまり重要視しなくてもいいんじゃないか
どうせ発売されればwikiができたりネットで技術交換されたりするし
と気楽な事を言ってみる
550:名前は開発中のものです。
09/07/19 18:48:05 NLU5Yxur
>どうせ発売されればwikiができたり
もうできてるよ!
いや、他の人がもっと詳細なのを作ってくれるなら自分としては楽だけど
551:名前は開発中のものです。
09/07/19 19:28:56 NLU5Yxur
URLリンク(enq-maker.com)
とりあえず作ってみたけど、必要あったかな・・・
552:名前は開発中のものです。
09/07/19 19:43:27 wy7yaY8j
一応答えてみたけど、質問2の意図が全くわからんかった。
後から割高になるアップグレード版を買うって人なら最初からデベロッパー版以外を選択しない。
あと、TGF2の価格は5000~15000くらいで小刻みにした方がいいんじゃね。
と思った。
553:名前は開発中のものです。
09/07/19 19:46:06 9a9bf23i
>>551
一応、投票してみた。
554:名前は開発中のものです。
09/07/19 20:09:21 NLU5Yxur
>>552
アップグレード版買うのが決まってるなら最初から上位の買うわな。
既に意見として出てたから入れてみたんだけど、
「アップグレード版は必要か」という質問の方がよかったかな
価格についても、質問を編集するとそれまでの回答は消えるんだけどいいかね?
555:名前は開発中のものです。
09/07/19 20:36:28 chNoa1Pj
当たり前ですがスプライトはα合成だけでなく加算、減算とできるよMMF2。
製作できるゲームの画面サイズも昔ながらのクラシックな4:3か、
今時なカッコイイ16:9か選べる。
もちろんフルスクリーン対応。最強たる所以
556:名前は開発中のものです。
09/07/19 21:02:05 wy7yaY8j
誤爆なら誤爆と書いてくれ
557:名前は開発中のものです。
09/07/19 23:19:08 EBOMQ2Ca
>552
選択肢は無いよりはあった方が良いと思ったから。
…でもま、スタンダードがある程度以上高かったら意味が無いけどね。
558:名前は開発中のものです。
09/07/19 23:48:01 IR677BKN
mmfstでもtgfでもいいが
アクツクと同じか少し安めのソフトがあった方が他人に奨めやすいのは確か
いきなり10000円台後半だとちょっと厳しい
559:名前は開発中のものです。
09/07/20 00:37:15 mKPhkkg/
そこは試用版あるし
560:名前は開発中のものです。
09/07/20 01:30:12 Qt6j9ekA
あるしじゃねーよ
体験版は体験版だろ
561:名前は開発中のものです。
09/07/20 03:02:12 BD5yLkyD
>>551
ご苦労様です。投票してみました。
スタンダード10K~15Kに入れたけど、結局そりゃ安い方が、って感じだよな。
じゃあ、16Kや17Kだと買わないかというと、そういうわけでもないし。
562:名前は開発中のものです。
09/07/20 13:28:37 ioFpZs4q
MMF2試用版は入門にはちょうどいいと思うけどなー
ソースファイルの保存もできるし、30日も触れる
563:名前は開発中のものです。
09/07/20 14:10:36 mKPhkkg/
>>560
価値があるかどうか判断できれば、多少値段張っても問題にならない
564:名前は開発中のものです。
09/07/20 17:35:22 hJZMue1s
その値段ならアクツクうんたらとかいっている人もいるが……
アレは真面目に止めておけ、1万円をドブに捨てるようなものだぞ?
それはそれとして、確かに>>558の懸念も確か。
いっそのこと、安価な『The Games Factory 2』も同時発売したほうがいいかも。
あれなら9800円ぐらいで売り出せるだろうし。
暇な学生を購入層に想定するなら、高くても1万円弱が理想だろうな。
あとは『The Games Factory 2』から『Multimedia Fusion 2』にアップグレードできるようにすれば、
MMF2の認知度を高めつつ、マーケティングを広げられるかも?
仮に『The Games Factory 2』までコケたら、『Multimedia Fusion 2』と合わせて二重負債になる可能性がある、
いわゆる諸刃の剣だが。
565:名前は開発中のものです。
09/07/20 20:21:38 kT/s1F2D
例え2~3万円の価値があろうとも
無い袖は振れない
566:名前は開発中のものです。
09/07/20 21:03:47 AhWShfB5
もう長いことTGF2は触ってないから確かなことはいえないけど、
クリックチームで公開されているエクステンションパックは
MMF2以上じゃないとインストールできなかったと思う。
もし最初からそれが判ってたらどうだろう?
567:名前は開発中のものです。
09/07/20 21:30:30 FzI1W42G
TGF2ってイベント数に制限があったり
αチャネル使えないんだっけ?
568:名前は開発中のものです。
09/07/20 21:35:50 AhWShfB5
URLリンク(www.clickteam.com)
改めでて見ると結構制限されてるな。
イベント数は知らんが、アルファチャンネル使えないし、OGGも鳴らせないのか…。
569:名前は開発中のものです。
09/07/21 01:34:14 b2Gev9C5
>>568
タイトルの割にゲームに欲しい機能使えないのなw
570:名前は開発中のものです。
09/07/21 01:43:09 B6XLfhB8
CnCの頃からTGFは機能制限廉価版って位置づけだったしね
これらの事実を知ってしまうと、仮に出たとしても需要は薄くなりそうだから
出なかったとしてもまあ仕方なしか
571:名前は開発中のものです。
09/07/21 02:05:52 4B15btHs
CNCとTGFはほとんど同一のものだったから逆に油断してたわ
572:名前は開発中のものです。
09/07/21 13:01:41 QmXpe92L
networkって項目あるじゃん。
オン対とか出来るのかな?
573:名前は開発中のものです。
09/07/21 13:21:36 B6XLfhB8
できるらしい。
実際CnC時代にはネット対戦出来るじゃんけんゲームとかが作られた。
ただ使いこなすにはネットワークに関する知識が多少なりとも必要だろうね。
574:名前は開発中のものです。
09/07/21 13:27:01 QmXpe92L
そーなんだ。
上の方でネットはエクステンションでどうこうと書いてあるんで、
デフォでネットワーク機能があると思って無かったのだわ。
575:名前は開発中のものです。
09/07/22 13:33:50 aqFYsQcy
MMF2で作られたネット対応ゲームってあるの?
576:名前は開発中のものです。
09/07/22 13:39:44 KIM//2mR
MMF2のは知らんけど、
URLリンク(www.gamesare.com)
MMF1製のこのゲームはネット対応だったと思う。
577:名前は開発中のものです。
09/07/25 00:17:11 Ja8/sJTq
意見募集の〆切まであと1日となりました。
言いたいことがあるけどまだ言っていないという人はぜひお願いいたします。
578:名前は開発中のものです。
09/07/25 00:32:32 1fBNAcuL
ん?意見が反映される可能性あるってことか。
579:名前は開発中のものです。
09/07/25 01:28:32 Ja8/sJTq
意見は代理店に提出しますので反映される可能性はあります
580:名前は開発中のものです。
09/07/25 01:33:13 1fBNAcuL
ほほうそれを先に言ry
581:名前は開発中のものです。
09/07/25 02:09:07 z6xySH+E
ぶっちゃけボッタ値にするのは止めて以外にあまり希望無いな
日本語版出るってだけで嬉しいし
582:名前は開発中のものです。
09/07/25 02:30:02 m2Ol6kZu
発売後の事になるけど、アップデートはこまめにお願いします
くらいか
583:名前は開発中のものです。
09/07/25 02:50:25 zNPzauKx
まぁ高値つけすぎても儲からないだろうし
その辺は代理店に任せるとして
長くサポートできるように頑張ってね
584:名前は開発中のものです。
09/07/25 03:06:22 Ja8/sJTq
アップデートは開発元がすることだからねぇ。
とりあえず日本ユーザーから出た不具合報告を開発元に上げてくれる体制は取ってくれるとうれしいね。
585:名前は開発中のものです。
09/07/25 03:09:23 giXN9S6r
今冬が楽しみだなぁ
586:名前は開発中のものです。
09/07/25 08:43:08 XJ9cuJjv
>>581
このスレに挙がった中には元値より安い金額を提示した馬鹿がいるから
適正価格でもボッタ値とか言っちゃう人がいそうなのが萎える
587:名前は開発中のものです。
09/07/25 09:23:16 Nar9YQYT
>>586
単なる煽りを真に受けるなよ
あれはツクールと対立させたがってるいつもの子だ
588:名前は開発中のものです。
09/07/25 11:13:30 I0S2HlNy
>>585
発売は冬頃に決まったのかい?
589:名前は開発中のものです。
09/07/25 12:36:16 m2Ol6kZu
>>582は公式のアップデートをこまめに反映(翻訳)して下さいって意味だったんだが
まあいいか
ひどい所だと、公式とのバージョン差が1以上とかあるからさ
590:名前は開発中のものです。
09/07/25 16:25:52 fyHiN42l
>>586
適正価格っていくらですか?
1万6千くらい?
591:名前は開発中のものです。
09/07/25 20:10:16 S4ga0/9P
あれ?8~9月って誰か言ってなかったっけ
>>590
\13000~18000くらいじゃね?
592:名前は開発中のものです。
09/07/25 23:47:25 AllwxHmI
MMF2英語版デベロッパ版もっているけど
MMF2英語版デベロッパ所持者用にに日本語版デベロッパ優待版を販売して欲しい
MMF2スタンダードやTGFの英語版所持者にも同様のパッケージがあれば嬉しい
593:名前は開発中のものです。
09/07/25 23:51:54 S4ga0/9P
そのためだけにパッケージはありえんだろ
ネット認証で乗り換えれるようにとかってんならアリかもわからんけど。
594:名前は開発中のものです。
09/07/26 00:04:18 Z9xAFBJG
7/25を過ぎましたので、意見募集は一旦締め切らせていただきます。
多数のご意見本当にありがとうございました。
正式発表を期待して待ちましょう。
595:名前は開発中のものです。
09/07/26 00:10:42 WzqjW0xD
うーん待ち遠しいな
596:名前は開発中のものです。
09/07/26 00:58:14 v2VMoBiW
店頭でも販売するんだろうか?
低スペックでも動くのが売りでもあるわけだし、そうすると
西友やジャスコなんかの家電置いてるスーパーで置けば
ちょっとした販促品送るだけでもわりと売れるんじゃないかなと思ったりする。
家電量販だとでかい販促品送るメーカーだけがいい場所をとっちゃうからね。
販促品なんかとてもじゃないけど用意できるメーカーじゃなければ話は別だけど。
今回出してくれるトコは、わりかし大きいメーカーだよね?
597:名前は開発中のものです。
09/07/26 01:03:22 gLO6kJI7
大きいとこなら事前に情報公開するんじゃね?
メーカーなのかどうかもわからんし。
前半はちょっと意味わかんなかったw
低スペで動くのと何か関係あるの?
598:名前は開発中のものです。
09/07/26 01:52:43 7R2AionC
廃スペックなPC必要としないから敷居が低い
↓
だから一般層にも売れる!って超単純思考だろう多分
そもそもこの手のツール買う層はそこまで広くないんだがな
必要以上に作ってもコケるだけだろうに
それに日本での知名度も実績もまだ全然無いんだから本格的に売れ出すのは
誰かがこれでゲーム作って話題になってからだと思うぞ
599:名前は開発中のものです。
09/07/26 03:38:59 nN/VM/iA
>>598
確かに誰かがゲーム作って有名になれば売れるだろうけど、
それのせいでわけのわからんガキが流れ込んでくるのも嫌だな。
今STG作ってるんだけど、
制作の参考になるサイトとかある?
600:名前は開発中のものです。
09/07/26 07:37:03 p6cHmRKQ
体験版は来るんだろうか
601:名前は開発中のものです。
09/07/26 14:00:11 DkZu8Pv6
体験版は発売後
602:名前は開発中のものです。
09/07/26 14:58:07 lWIxfWTI
このソフトが星井!
603:名前は開発中のものです。
09/07/26 15:06:44 SiZ4Ktki
このソフトが星井美希!
604:名前は開発中のものです。
09/07/26 15:30:05 AGlm2m1e
あふぅ
605:名前は開発中のものです。
09/07/26 20:09:54 DkZu8Pv6
ノーマル版(現在の英語版)アップデートが来て、
ようやく日本語OSでのピクチャーエディタの描画色と透明色のボックスが
パレットの下に潜って使い辛かったのが直った。