09/06/22 01:22:07 V0BjPZKj
フォーマットテキストなかなか直らんなあ
351:名前は開発中のものです。
09/06/22 03:42:33 S9FCWdJz
フォーマットテキストって何か有効な使い道ある?
rtf形式のファイルを表示できるということくらいしか分からん。
352:名前は開発中のものです。
09/06/22 14:46:42 V0BjPZKj
縁取り文字出したいだけなんだけどね
353:名前は開発中のものです。
09/06/22 16:21:29 S9FCWdJz
クリックチーム、一応オープンベータもやることを考えてはいるらしい。
354:名前は開発中のものです。
09/06/22 18:20:13 Y+pqZnQ5
ナ、ナンダッテー
と思ったけど、英語版持ってなきゃ意味ないってオチか
355:名前は開発中のものです。
09/06/22 21:43:13 S9FCWdJz
そうっぽいかなぁ。
将来的にオープンベータをやる予定はあるかと聞いたら、
「登録数のわりにスレッドで報告してくれる人数が少ないから、出さなければならなくなるかもしれん。」
ということだった。
でもオープンにするとクラックされる危険性が増すからあまりしたくないのが本音らしい。
356:名前は開発中のものです。
09/06/22 23:45:57 BqTvQ4lw
つーか登録して日本語版テストに参加してる人はきちんと色んな報告出してくれよ。
英語版持ってない人は何も出来ない状況なんだからよ。
357:名前は開発中のものです。
09/06/22 23:51:38 S9FCWdJz
ちゃんと協力してくれた人には、発売されたらパッチか箱の製品をタダであげると言ってるしね。
Dev版も?と聞いたら、働きによってはそれもアリとのこと。
358:名前は開発中のものです。
09/06/23 00:42:57 M0wqtnv9
とうとう翻訳までユーザーに頼んでるくらいだからなw
日本の代理店なにやってんだよ仕事しろやw
359:名前は開発中のものです。
09/06/23 00:52:49 8+b0JERP
実はイーフロンティア
360:名前は開発中のものです。
09/06/23 02:40:43 IgBVX+9H
____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \ なんか日本の代理店は忙しいみたいだお
/ o゚⌒ ⌒゚o \ 訳してほしい部分のテキストを送った後に追加された機能があるので
| (__人__) | そこも訳してほしいけど、これじゃ頼みにくいお…
\ ` ⌒´ /
(ヽ三/) ))
__ ( i)))
/⌒ ⌒\ \
/( ●) (●)\ ) だったらユーザーに頼めばいいお
./:::::: ⌒(__人__)⌒::::\ どうせ使うのはお前らだから
| (⌒)|r┬-| | お前らが分かるように訳せばいいお!
,┌、-、!.~〈`ー´/ _/
| | | | __ヽ、 /
レレ'、ノ‐´  ̄〉 |
`ー---‐一' ̄
こういうことですね。わかります
しかしその「忙しい」の中にMMF2の仕事が含まれてないとしたら残念だ
361:名前は開発中のものです。
09/06/23 12:13:37 yuhDBOVD
>>357
世の中にはバグチェックすらせず出荷して
有料でユーザーにテストさせるも同然な企業もあるのに
報酬出すだけまだマシだなw
362:名前は開発中のものです。
09/06/23 17:00:21 IgBVX+9H
日本語版テストしてる人に質問
ウチは2000とXPでテストしてるけど、両方で、
計算式を入力する時、正しい内容であるにもかかわらず、
数式に誤りがあると出て確定できないことがままある
他の人のところでも同じ?
363:名前は開発中のものです。
09/06/23 19:19:19 M0wqtnv9
なった事があるような気もするけど
再現できないから自分のミスだと思ってる
364:名前は開発中のものです。
09/06/23 19:33:02 IgBVX+9H
結構な頻度で起こるんだよね
それも単に数字を入力しただけの間違いようの無い式なのに
誤りだと言われて確定できんという…
365:名前は開発中のものです。
09/06/23 19:36:35 M0wqtnv9
再現出来るなら動画にするとかmfaファイルにするとか
366:名前は開発中のものです。
09/06/23 19:44:12 IgBVX+9H
この手順で確実に起こるということは無いんだよね
計算式を使うアクションならどこで起こってもおかしくないというか
ただ頻度は多いから起こすのは容易…
動画で何か判るもんかねぇ?
367:名前は開発中のものです。
09/06/23 19:49:55 8+b0JERP
分かるか判断は先方がするのだから、聞いてみれば
368:名前は開発中のものです。
09/06/23 19:52:17 M0wqtnv9
メモリ不足とかディスクエラーの可能性は?
369:名前は開発中のものです。
09/06/23 20:34:29 IgBVX+9H
とりあえず動画撮ったんで向こうには上げておいた。
メモリは2000が1GでXPが2G。どちらも十分空きはあると思うし
英語版はそれで普通に使えてたからね。
ディスクもHD Tuneとかでチェックしても問題なかったしなぁ。
370:名前は開発中のものです。
09/06/23 21:24:00 M0wqtnv9
計算機使えないも同じじゃんw
チェックディスクしてデフラグして
再インストールして常駐ソフト全部切っても直らなければ
もう呪われてるんだなw
371:名前は開発中のものです。
09/06/23 22:06:31 IgBVX+9H
MMF2をパッチ含めて全部アンインストールして
本体→R249 Beta 4→日本語版ベータ6の順番にインストールしてみたが
それでも起きたわw
イ゙ェアアアア!!!
372:名前は開発中のものです。
09/06/23 22:17:39 M0wqtnv9
次はOSクリーンインストールとメモリ交換だな!
こうなったらとことん頑張れ!w
373:名前は開発中のものです。
09/06/23 22:25:50 IgBVX+9H
Unicode化する前の英語版では一度も起こったことの無い問題だから
もし呪われてる自分の環境だけで起こる問題なら
自分は英語版を使い続ければそれで済むことなんだが…
374:名前は開発中のものです。
09/06/24 00:44:45 4YMKh3PZ
気分を害した
1000までおれに謝り続けれ
375:名前は開発中のものです。
09/06/24 01:14:28 XqJxGizK
それはすまんね
しかしまだ埋めるには早かろうw
376:名前は開発中のものです。
09/06/24 02:19:33 AhizfgHW
ちょっと質問だけど、マリオワールドでヨッシーに乗ったら
BGMの音色が増えて賑やかになる、みたいなギミックはMMF2では可能なの?
仮に出来ても曲データがMIDI以外だと
2曲同時に鳴らして片方ミュートにしてそれを切り替えとかになるんだろうか
377:名前は開発中のものです。
09/06/24 02:32:01 0IFaUwD5
>>376
チャンネルごとに音量かえられるから
できるよ~。
378:名前は開発中のものです。
09/06/24 03:33:59 q1p70YoZ
MMF2触ったことない俺の妄想。
midiなら音色変えるだけ。
wavベースだと再生時間記憶して途中再生?
或いはイコライザ的なものがあれば・・・。
先に読み込んでおかないとモタつくとかアリそうでこわい。
洞窟進むと徐々に音程が変わったり響いたりって演出はもうイコライザ的なものがないとムリポ。
人が想像できることは、必ず人が実現できる
そう、全てを解決するにはエクステンション
379:名前は開発中のものです。
09/06/24 05:38:37 0IFaUwD5
これはいい妄想!
表現力豊かだ~。
380:名前は開発中のものです。
09/06/25 00:16:19 RjyO2MtJ
>)377
㌧、普通に可能みたいね
日本語版楽しみだわ
381:名前は開発中のものです。
09/06/29 01:25:19 uTlCNbET
ネタ暖めすぎて孵化する前にドット打ち始めとくかな。
382:名前は開発中のものです。
09/06/29 01:31:54 9pENaf9l
日本語版はいつごろ発売されると思う?
383:名前は開発中のものです。
09/06/29 01:47:15 uTlCNbET
早くて年末
384:名前は開発中のものです。
09/06/29 01:48:31 4N+4tOFf
正式発表だけでもしてくたら一応安心はできるよねぇ
385:名前は開発中のものです。
09/06/29 13:21:53 WUxNcvc6
オークが取り扱えば安心
386:名前は開発中のものです。
09/06/29 16:28:17 4N+4tOFf
クリックチームはがんばってやっていると言うのに
年末発売って決め打ちしてるからのらりくらりやってんじゃないのか
販売会社は
387:名前は開発中のものです。
09/06/29 17:23:31 4FedJFqV
そもそも日本語版の販売は別の会社なの?
なんか確定事項の様に話されてる時があるけど
クローズドに参加してる人だけ伝えられてるとかかい
388:名前は開発中のものです。
09/06/29 17:37:05 4N+4tOFf
クリックチームに聞いたら翻訳者は日本のパブリッシャの人だって言ってたね
389:名前は開発中のものです。
09/06/29 18:55:28 uTlCNbET
日本のパブリッシャとやらの社名はまだわからないの?
390:名前は開発中のものです。
09/06/29 21:17:18 Hd203MS4
つアスキー
391:名前は開発中のものです。
09/06/29 23:21:51 RFw01XjJ
>>390
うわサイアクやw
まだイーフロの方がいいw
392:名前は開発中のものです。
09/06/29 23:33:16 4N+4tOFf
素朴な疑問だけど
アスキーと海老って関係ない別会社になったんだっけ?
393:名前は開発中のものです。
09/06/29 23:40:40 MCpbfjUA
>>391
イーフロが扱ったらほんとうにひどいことになる
Vue、Carara、Hexagon、Amapi、Artrage、Poser
信頼と実績がありすぎるからMMF2がイーフロじゃないのは朗報かも
Artrageの放置もひどかったがHexagon、Amapiはその比じゃなかったし
もちろんアスキーもどうかとは思うが・・・
394:名前は開発中のものです。
09/06/30 00:08:03 gLZt286G
>>392
アスキーのエンタメ部門独立させただけ。
さすがにアクツク出してる今こっちに手出すことはないだろう。
ああなんか凄い不安になってきた。
日本の代理店って大手ほど酷いんだよな・・・
ベンチャーこいベンチャー。
395:名前は開発中のものです。
09/06/30 00:37:01 yiDvBiyS
>>394
㌧別になっただけで繋がりはあんのね
いざとなったら直接クリックチームにサポートを申し入れるまで
396:名前は開発中のものです。
09/06/30 01:51:07 U8a8Utge
いやアスキーはネタだろ
…ネタだろ?
397:名前は開発中のものです。
09/06/30 01:56:36 gLZt286G
微塵も本気にしてなかったけど・・・
>>390ちょっとこい
398:名前は開発中のものです。
09/06/30 12:02:29 yiDvBiyS
製品の発表って、たとえ発売日未定でもしていいんだよね?
なんか不安になってきたぞ…。
最悪の場合はクリックチームからパッチとしての販売か。
しかし、訳の権利は翻訳者に帰属するんだっけか…?
399:名前は開発中のものです。
09/06/30 17:07:42 gLZt286G
パブリッシャーってくらいなんだから一応日本で売るんじゃないの?
パッチだけだとユーザー数伸び悩んで儲け少なそうだ。
400:名前は開発中のものです。
09/06/30 17:57:15 yiDvBiyS
そりゃ日本で売らなきゃ何のための日本語版か
しかし正式発表がねぇ…いつだ?
401:名前は開発中のものです。
09/06/30 20:45:32 HMRf0mxv
そんなテスト始まってすぐに発表来るもんじゃ無いだろう
気長に待つしかない
402:名前は開発中のものです。
09/06/30 20:58:36 RUsykell
>>401
同意
むしろ何でそんなに過剰に不安がるのか謎だ
>>390みたいな確証も何も無いレスに無駄につっかかる人もいるし
俺が楽観しすぎなのか?
403:名前は開発中のものです。
09/06/30 21:11:04 yiDvBiyS
まあ、待つしか出来ないのは分かるんだけどね
隔靴掻痒なんよ
404:名前は開発中のものです。
09/06/30 22:26:07 +zhVRFeM
今日明日すぐ動く訳でもないのに情報遅い情報遅いと嘆いてる人は
最近になってMMF2を知った人じゃないかと思う
前々から待ち望んでいた人はようやくここまで来たかと言う心地だし
まぁ需要が増えてると言う事でもあるが
405:名前は開発中のものです。
09/06/30 22:30:32 0NeJns3Z
販社に突っかかってる奴も2ch病に侵されてるな
406:名前は開発中のものです。
09/07/01 00:41:18 FNM99rho
2ch病って何?w
407:名前は開発中のものです。
09/07/01 02:23:22 6sJ1q3IC
>>402
どれだけ良いソフトでも代理店が酷いと一発で殺される。
不安になるのは期待と愛の深さゆえと思ってくれ。
世界一のメーカーのソフトでも簡単に潰せるスキルを持ってるのが日本。マジ怖い日本。
俺の場合だけど、MMF1から待ち続けてきてここでコケられたらと思うと怖いんだ。
日本人のユーザー自体が少ないから、テストしてるの実はASDだけなんじゃないか・・・とか。
テストが思わしくない結果だったら中止になる可能性は高いし。
たのみこむに書き込みがあってから4ヶ月間、毎日新しい情報が無いかウズウズしてる。
まぁ実はこうしてスレに書き込みがあるだけで安心できちゃう人間なんだけどさ。
んで、たのみこむに書き込みした人ってクリックチームに連絡とったのかね?
タイミング的にそうとしか思えないけど。
408:名前は開発中のものです。
09/07/01 02:49:57 SZMVNroH
個人的には順調にバグが潰されていっててテストは良好だと思ってるんだけどね。
たのみこむに書き込みしたのが今回の代理店だとしたらそうなんでしょうね。
その人にもこのスレ見てもらいたいくらいやわ。
409:名前は開発中のものです。
09/07/01 02:59:46 SZMVNroH
でもスタンダード版しか持ってないんで、Dev版のみにある機能にバグが
あった場合それがどうなってるかは知らん
410:名前は開発中のものです。
09/07/01 04:52:37 9Sn9FfsW
既に持ってる人(その上英語で会話が出来る)しか参加できないのに
テストの参加人数=需要ってのはおかしいよね
むしろ参加してる人はほぼ需要が満たされてる人な訳で
メーカーが妙な判断してたら嫌だな
411:名前は開発中のものです。
09/07/02 17:03:44 JZ4bqClb
クリックチーム側も代理店からの連絡がなくて困惑しているらしい
412:名前は開発中のものです。
09/07/02 18:57:11 3u2uddJX
ソースは?
413:名前は開発中のものです。
09/07/02 22:00:10 JZ4bqClb
またしてもクリックチームに直接聞いた
414:名前は開発中のものです。
09/07/04 05:26:25 5F1TvOnA
こりゃ流れたかな
415:名前は開発中のものです。
09/07/04 08:06:24 uE3z489d
単にスレ掻き回して遊びたいだけなら他所でやりなさい
ここはそういうスレじゃないから
416:名前は開発中のものです。
09/07/04 18:10:35 XAQHZ11r
性質が悪いなこういうの・・・
417:名前は開発中のものです。
09/07/05 22:23:58 s0UQr9t2
RPGとかADVのひな形があったら便利なのに
アクションとシューティング以外を作るのがめんどくさすぎる…
418:名前は開発中のものです。
09/07/05 22:51:26 FkDclCwG
確かにな…
419:名前は開発中のものです。
09/07/05 23:48:01 0Frd/owT
だが、ウインドウとかポチポチこさえるのもまた楽し。
RPGは確かに変数の保持とかメチャ面倒だけどね…
420:名前は開発中のものです。
09/07/06 00:09:05 aBsGikz/
配列を視覚的に編集するためのエディタから作らなきゃいけないんだもん
誰かそういうテンプレート的なの作ってくれ
421:名前は開発中のものです。
09/07/06 01:24:48 S/7IiEyz
なんか日本語化当分先になりそうだな
422:名前は開発中のものです。
09/07/06 02:29:05 z84dPBe9
そら当たり前だろう
すぐ出るとでも思ってたのかい?
423:名前は開発中のものです。
09/07/06 02:32:00 aBsGikz/
画像を使ったスクロールバーってどうやって作るんだろう
誰かエロい人教えてください><
424:名前は開発中のものです。
09/07/06 04:51:38 d/mwaUB5
>>422
当たり前ではない。
>>423
上下にカチカチ動かすタイプは説明するまでもないよな。
マウスでドラッグして動かすタイプは・・・説明するまでもないか。
425:名前は開発中のものです。
09/07/06 06:53:23 Tzgx2Cvc
日本語版ベータテストは8/31までだから
最低それまでは待つ必要があるか
426:名前は開発中のものです。
09/07/06 13:10:52 aBsGikz/
>>424
マウスでドラッグして動かすタイプ説明してくれよ!
427:名前は開発中のものです。
09/07/06 13:53:48 YgeSxfNh
「説明するまでもない」で答えになってないw
428:名前は開発中のものです。
09/07/06 13:58:33 AlUqNJzM
いっちょ噛みしたい癖に説明を放棄する馬鹿はどこにでも現われるんだこれが
429:名前は開発中のものです。
09/07/06 14:24:29 d/mwaUB5
必死に考えてた俺泣きそう
もう3年はcnc触ってないからわかんねーんだよ!
mmf2なんて触ったこともないんだよ!
完成させた作品の一つもない文系ダメ人間だよ!
・マウスクリックした瞬間
・バーとカーソル(のなんちゃらポイント)が重なる
→基点Y座標取得
・クリック中ずっと
・バーとカーソル(のなんちゃらポイント)が重なる
→バーのY座標を[バーのY座標 + カーソルの基点Y座標 - カーソルの現在Y座標]に固定 //ポインタの動きに追従
・つねに実行
→スクロール対象のY座標をバーの動き*適当な倍率に追従させる
おれはさんすうがにがてだから このあたりはあたまがばくはつする
これが俺の妄想の限界。
スムーズに動かすの大変そうだし、俺ならページめくりで妥協してるな。
ちゃんと動くのほしいなら>>427-428に頼んでくれ。
430:名前は開発中のものです。
09/07/06 15:18:15 aBsGikz/
>スクロール対象のY座標をバーの動き*適当な倍率に追従させる
やっぱここわかんないよね><
バー全体の長さを100として、現在のバーの位置が全体の中のどこにあるか算出して
その比率をスクロール対象の位置と連動させるとか???もうわけわかめ
431:名前は開発中のものです。
09/07/06 15:51:01 Tzgx2Cvc
URLリンク(www7a.biglobe.ne.jp)
とりあえずそれっぽいのを作ってみた
これがお望みかは分からんけど
432:名前は開発中のものです。
09/07/06 16:14:54 Tzgx2Cvc
しかしこれだけで2フレームも使うなんて無駄すぎるな…
433:名前は開発中のものです。
09/07/06 16:42:20 aBsGikz/
>>431
サブアプリケーションて透過できるのかな?
でもありがとう!参考になった
434:名前は開発中のものです。
09/07/06 16:46:28 Tzgx2Cvc
URLリンク(www7a.biglobe.ne.jp)
3フレーム目に別タイプ追加
スクロール対象がフレームじゃなくて特定のオブジェクトなら1フレームに収まるかな
435:名前は開発中のものです。
09/07/06 16:58:10 aBsGikz/
アイテム選択のウィンドウとかに使いたかったんだけど
最初に説明しとけばよかった。スマソ
今のところサブアプリケーションがよさそうだけど背景透過できないのが難点…
436:名前は開発中のものです。
09/07/06 17:11:58 Tzgx2Cvc
選択ウインドウのオブジェクト一式を移動させればいいんでないかな。
周りは枠かなんかで隠して。
サブアプリケーションは半透明できないね。
そういうときはリクエストしてみようってことで、
一応向こうのフォーラムに書いてみたんで実現するといいな。
437:名前は開発中のものです。
09/07/06 21:09:25 d/mwaUB5
RPG?のアイテム管理だけならスクロールなんていらないと思うけどなぁ。
Windowsのスクロールバーも今じゃホイールに取って代わられてるし。
しかしマウス操作メインのRPGってのもまた・・・
438:名前は開発中のものです。
09/07/06 21:22:49 Tzgx2Cvc
まあどんなゲーム作るかは知らないけど
技術としては持っててもいいんじゃないの
一応聞かれたから答えたわけで
439:名前は開発中のものです。
09/07/06 21:28:59 aBsGikz/
いつもお世話になってます><
440:名前は開発中のものです。
09/07/06 22:40:30 PTWI2JM+
このスレがまともに機能していることに感動した
441:名前は開発中のものです。
09/07/07 10:53:43 wqD/I1uJ
ええぃ
国内版はまだか
442:名前は開発中のものです。
09/07/07 17:42:59 QXQDeCLf
ベータテスト終わる8/31までは待とうや
それ以降はユーザーもやることがなくなるわけで、
そうなったら愚痴ってもいいだろう
それまではMMF2の質疑応答でもしたほうが有益
443:名前は開発中のものです。
09/07/07 18:14:25 6gd2eHVS
マジにこのソフト欲しい。
グラディウスタイプの「STORM ASSAULT」も、これ(MMF2)で作ったゲームだったな。
444:名前は開発中のものです。
09/07/07 23:14:37 6gd2eHVS
今、体験版をインストールしたが俺のパソコン、正常に起ち上げたぞ。
445:名前は開発中のものです。
09/07/07 23:17:47 QXQDeCLf
何の話か
英語版でも日本語のOSでちゃんと動くよ
446:名前は開発中のものです。
09/07/07 23:21:01 QXQDeCLf
エディタ上で日本語使うと文字化けはするけど
447:名前は開発中のものです。
09/07/08 08:57:32 oQAxmK0M
翻訳だいぶ改善されたね
ただ、可変値を変数にしたなら
グローバル値もグローバル変数のほうがよくない?
448:名前は開発中のものです。
09/07/08 12:34:59 neIFD2hd
結局翻訳者はスレに現れないままだったけどね
いずれにせよ変える必要はあったから良いと思うんだけど
449:名前は開発中のものです。
09/07/08 19:11:32 DB974BQp
店頭販売してたらいいけど、通販しか買えないものだったらどうしよう?
450:名前は開発中のものです。
09/07/08 19:42:34 9Z5zBfX/
買えるなら問題無い
つか上げんな
451:名前は開発中のものです。
09/07/08 20:05:08 neIFD2hd
>>435
サブアプリの透過って通常アクティブオブジェクトがやるような半透明の事でいいのよね?
一応聞いてみたけど、MMF3にならんと実装されんそうな
452:名前は開発中のものです。
09/07/08 22:09:26 XMrJ5mY+
MMF3・・・だと・・・?なんて美しい響き
453:名前は開発中のものです。
09/07/08 22:37:46 neIFD2hd
MMF3の構想はすでにあるらしいよ
これ以上どう進化するというのやら…
唯一分かってるのはMMF3は最初からUnicode版として開発されるということ
なので95,98,Meでは動作しないと思われる
現在発売されているノーマル版のMMF2はANSIなので95,98,Meで動くんだけど
日本語版はUnicodeだから9x系では動作しないらしい
454:名前は開発中のものです。
09/07/08 22:45:33 XMrJ5mY+
マジでか。RPGとかストラテジが作り易いと良いね
455:名前は開発中のものです。
09/07/08 22:54:27 XNx2ej8d
PCソフトはバージョン上がれば必ずしも良くなるとは限らないからどうなる事やら
作ったゲームが重くなるのだけは勘弁
456:名前は開発中のものです。
09/07/08 23:02:59 neIFD2hd
大基のOSからしてそれが当てはまるんだからしょうがないよなぁ
MMF1.5もCnCと比べれば制限が大幅に広がって良かったんだけど
ピクチャーエディタの使い勝手の悪さとソフト自体の不安定さがいただけなかった
MMF2はその不満点もあらかた解消されて良かった
MMF3が出るころにはHWAも完成されてるだろうから
むしろ今より軽くなるんじゃないかと期待してるんだけど
457:名前は開発中のものです。
09/07/09 02:32:30 lzpquFcS
大抵のソフトは失敗(って言うほど悪くないんだけど)と成功が周期的に繰り返されてる気がするんだ。
Windows 3.1△ 95○ 98× 2000○ ME× XP○ Vista× 7○
MMF K&P△ C&C○ MMF× MMF2○ MMF3?
MMF3がMEにならないように祈る。
458:名前は開発中のものです。
09/07/09 02:49:14 k1L7IbR4
OSをソフトの例に挙げられても。しかも余りに偏見に満ちていて、およそ使った事が有るとは思えない評価で。
459:名前は開発中のものです。
09/07/09 02:51:34 Z8AzqHCN
MMF1は×ってこたないよ。せめて△
関係ないけど、Win7はVista持ってない(店頭で触っただけ)な自分が、
MMF2の動作確認もかねてRC版を入れてみたけど、
正直○になるかどうか微妙なとこだ。
Vistaより軽くはなってるんだろうが、UIがねぇ。
2000やXPとのあまりの違いに愕然とした。
Vistaの方がまだXPに近そうでそっちの方が使えるかなーと思ったりして。
チラシの裏でスマン
460:名前は開発中のものです。
09/07/09 10:19:54 xP6KgHuK
98って×か?
461:名前は開発中のものです。
09/07/09 10:23:41 AHSXB0ig
NT飛ばしてるしな
462:名前は開発中のものです。
09/07/09 10:39:28 d7QHgGfJ
マトモに相手するだけ無駄
463:名前は開発中のものです。
09/07/09 14:07:21 asO3Oa6G
オブジェクト削除したのに左のリストに残ってるんだけど
何が原因だったっけ
イベントやらビヘイビアやら全部消してまっさらな状態にしても消えない
464:名前は開発中のものです。
09/07/09 14:20:31 Z8AzqHCN
それは俺がすでに通った道だ
普通は一旦閉じて開きなおすと消えるんだけど、
そうしても残ってしまうことがあるんだよね
そうなってしまうと消しようが無い
クリックチームのフォーラムでも散々話したんだけど、根本的な解決法はいまだ見つかっていない
しまいにゃ「アプリは動くんだから1個や2個の幽霊オブジェクトが出たって気にすんな」とまで言われる始末
幽霊になったオブジェクトでもそれ自体は使えるっぽいから他の用途に流用するとか?
465:名前は開発中のものです。
09/07/09 14:39:26 asO3Oa6G
/)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ こまけぇこたぁいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ ::::::⌒(__人__)⌒:::::\
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
ってことか?w
ま、普通に動くからいいんだけどさw
流用はなんか不具合起こりそうで使いたくないw
466:名前は開発中のものです。
09/07/09 15:06:25 Z8AzqHCN
でもメインで使ってるオブジェクトも消してみたら幽霊化する可能性はあるんだしね…
この問題が修正されるか、起こっても問題がないと発表されないと、ちょっと気持ちは悪いね
467:名前は開発中のものです。
09/07/09 16:06:51 asO3Oa6G
気持ち悪いのは同意
オブジェクトのクローンとグローバル化が怪しい
468:名前は開発中のものです。
09/07/09 16:53:25 Z8AzqHCN
グローバルオブジェクトは画像から動作からプロパテイの設定まで全て一致してないと
同期しないらしい
動作はパスの軌跡も一致しないといけない(コピーできないのに)
同名のオブジェクトでも、ちょっとでも違っていたら(グローバルにチェックは入るけど)同期しない
クローンはなんか問題あったっけ
469:名前は開発中のものです。
09/07/09 17:13:49 asO3Oa6G
いや、単にクローン作ったら消せなくなったからw
でも再現できないんだよねw
470:名前は開発中のものです。
09/07/09 17:15:57 Z8AzqHCN
ごめん、画像や動作が完全に一致して無くても、変数やフラグなどのイベント部分は同期する見たいやね
471:名前は開発中のものです。
09/07/09 20:17:01 m3sNky9r
イベントが残っちゃってるときは同名のオブジェクト作って削除したら治るんだけど
再配置して削除してもダメなの?
472:名前は開発中のものです。
09/07/09 20:29:44 asO3Oa6G
放置して制作進めて、しばらくしてから再起動して、もう一回消してみたら消えましたw
お騒がせしましたw なんなんだこれw
473:名前は開発中のものです。
09/07/09 22:34:45 Z8AzqHCN
なん…だと?
消えないオレのどうなるw
イベントを全て削除しても消えないから気持ち悪いのよ
消し方の順序に問題があるとかいう話もあったが、確実なことが言えないのがなんとも
気にしないようにするしかないかね
474:名前は開発中のものです。
09/07/10 01:05:38 CoHnF7id
あのソフトを買うかどうかは、シューティングゲームビルダーを弄ってから考えるよ。
475:名前は開発中のものです。
09/07/10 01:38:31 x3yLZ8bj
標準の方向数が32しかないことに文句垂れる奴が出そうな気がするんだよね
動作のVectorとかエクステンションのAdvaced Directionを使えばある程度はカバーできるんだけど
MMF3では標準でも使える方向数増やしてほしいな
476:名前は開発中のものです。
09/07/10 02:22:23 u/3WJzGa
公式エクステンションがあればいいや
477:名前は開発中のものです。
09/07/10 09:38:23 Lxpzu7ej
あのmmfjpってのは翻訳者なのかな?謎だ
478:名前は開発中のものです。
09/07/12 23:52:15 SPDpHpLr
ビヘイビアで他オブジェクトの変数使おうとすると
AとかBでしか表示されないのって仕様?
479:名前は開発中のものです。
09/07/12 23:58:32 r54M3uZ5
それは自分で設定した名称が無視されるってやつか
ヒベイビアとグローバルイベントってエディタの仕組みが似てるような感じだから
そのせいじゃないかなぁ
グローバルイベントは各フレームの同名のオブジェクトを同じものとして扱うから
変数名が使えないのはなんとなく分かるんだけど
480:名前は開発中のものです。
09/07/13 00:48:05 rRGSW/Pi
グローバル化したオブジェクトのビヘイビアはグローバルイベントみたいなもんだからかね?
481:名前は開発中のものです。
09/07/13 03:08:04 2rJTGGW6
今やってみたら、インポートする他のオブジェクトはダメだけど
ビヘイビアを設定してるオブジェクト自身は変数名使えるな
なるほどなぁ
482:名前は開発中のものです。
09/07/13 18:08:07 qDmPvFKo
ところで、シューティングゲームビルダーってどうよ?
あれはフリーソフトだが、使い勝手どうだろう?
483:名前は開発中のものです。
09/07/13 18:30:17 rRGSW/Pi
専用スレがあるからそっちで聞けば?
484:名前は開発中のものです。
09/07/13 21:22:15 oJVyvx/U
>>482
デフォ機能が結構充実してるからSTG作るには非常に便利。
ただ、作る人達ってどうしてもその枠を超えて凝ろうとする癖があるから
色々な方向で限界はあるけどね。
ただそこをキッチリ見極めて「ここまでこだわる。その先は切る」って枠決められる人には
非常に有用。
485:名前は開発中のものです。
09/07/13 23:56:20 jQef9Yo1
ただ、そういう場合がデザエモンが最適なんだよな
初心者にはあれくらいがちょうど良い
486:名前は開発中のものです。
09/07/14 01:28:56 vP15jaqs
MMF2のアプリでFPS表示させてると分かるんだけど
60フレームに設定してるのにたまに起動したときにMAX56フレームまでしか出ないことってない?
実際の処理も微妙に遅いから、FPSの計測ミスってことではなさそうなんだよね
487:名前は開発中のものです。
09/07/14 02:00:15 VQzmWo/8
>>484が一見それっぽい事を言ってるように見せて
実際は具体的な中身の使い勝手について一切答えてないのに吹いた
488:名前は開発中のものです。
09/07/14 11:27:56 HZuCEm+m
3の構想があるとか言われてるけどまだかなり先なんだろうか
489:名前は開発中のものです。
09/07/14 13:04:34 vP15jaqs
作る考えはあるって段階でしょう
HWAとかJAVAとかFlashとか、MMF2での追加機能の開発が行われてる最中なんだから
かなり先だと思う
490:名前は開発中のものです。
09/07/14 14:02:09 wSY+BeS2
>>487
具体的に答えてたらスレチ長文になるだろjk
「STG作るには非常に便利」が全てじゃないの?
491:名前は開発中のものです。
09/07/14 16:59:07 HHLHsASg
>>487
例えば弾幕なんかもデフォ機能で持ってて
弾数/方向/発射時間/弾速度等のパラメータいじってかなり自由に変えられる。
その結果、↓この程度のなら30分もあれば作れる。
URLリンク(sageuploader.if.land.to)
感覚的な事言うと、
デザエモンの5倍覚えるの難しいけど、出来る事は10倍って感じ。
まさに「STG作るなら非常に便利」
492:名前は開発中のものです。
09/07/14 17:36:00 vP15jaqs
MMF2は弾幕はなかなか難しいからなぁ
弾幕系じゃないSTGならいけるんだけど
やはりアクションが作れるほうを押し出すべきか
493:名前は開発中のものです。
09/07/14 18:29:18 nTgJurz5
ParticleSprayで弾幕っぽいの出来るかも
494:名前は開発中のものです。
09/07/14 20:56:02 nTgJurz5
ごめんランダムな弾幕しか出来ないや
規則的な弾幕は大人しくループで生成するしかないか…
495:名前は開発中のものです。
09/07/14 21:44:19 vP15jaqs
自分は32より細かい角度への発射は弾にVector動作設定してやってるんだけど
その全ての弾の速度を可変させるにはどうすればいいんだろう
画面内に同一オブジェクトが複数ある中で
Clickteam Movement Controllerで全てのオブジェクトに速度を設定することがどうやったら出来るのか?
Advanced Direction使ったほうがいいのかねぇ
496:名前は開発中のものです。
09/07/14 23:07:57 nTgJurz5
>>495
普通に弾のビヘイビアで変えられるんじゃね?
497:名前は開発中のものです。
09/07/14 23:23:05 vP15jaqs
>>496
おお、できた!ありがとう
初めてビヘイビアの価値を実感した
でも方向転換はMovement Controllerを使わざるを得ないから難しいかな
498:名前は開発中のものです。
09/07/15 00:16:10 7uJ50dWg
方向転換?てか角度変更?も出来るんじゃね?破壊してその場に新しい角度入れた弾出現で
499:名前は開発中のものです。
09/07/15 02:18:09 Skmp/bTd
バウンド動作なら普通に出来るんだがなぁ
Vectorでは何をするにもClickteam Movement Controllerを使わないといけない
で、使うためにはどのオブジェクトを使うかを指定しないといけないんだけど、
ふつうに指定すると同一オブジェクトが複数あってもその内の1つしか指定されない
初めの発射では作成とその指定が交互に起こるからループでまとめても上手くいくんだけど
既に画面内にあるオブジェクトを全部指定(か順番に指定)はどうやるのだか…
500:名前は開発中のものです。
09/07/15 06:33:55 H2upvEPG
通し番号使ってもダメですか?
501:名前は開発中のものです。
09/07/15 11:40:58 7uJ50dWg
通し番号っていまいち使い方がよくわからん
>>499は見た目同じのオブジェクトもう一個用意して
旧オブジェクトの座標に新オブジェクト作成→旧オブジェクト破壊→新オブジェクトの角度指定で
画面上の全ての弾の角度を一斉に変えられた(ように見えるだけの原始的な方法だが)
502:名前は開発中のものです。
09/07/15 16:16:25 PLUlCL6q
定数もつかえる
503:名前は開発中のものです。
09/07/17 19:01:50 NaZjVzUQ
MMF2wikiにて日本語版に対する一般からの意見募集を開始しました。
期間は7/25日までです。
504:名前は開発中のものです。
09/07/17 19:51:16 qgHgqqnX
発売時期はえーなおいw
要望は
・ボッタクリ値段付けないでね
・公式エクステンションも翻訳してね
・ついでにONICも翻訳してね
505:名前は開発中のものです。
09/07/17 20:09:22 /62uKdWh
発売時期8月~9月…
とりあえず今年中には手に入りそうで喜ばしい限り。
要望
・英語版を購入している場合の無償でも有償でも日本語版アップデート
・上と併せて、別途で印刷されたマニュアルを購入出来る様にして欲しい。
・スタンダード>デペロッパーのアップグレード版を用意して欲しい。
マニュアルの形態とか分かってないので微妙なのかもしれませんが。
506:名前は開発中のものです。
09/07/17 20:12:59 HJ+p6fJq
取り敢えずパッケージにキャラ絵を載せるのはやめて欲しい
507:名前は開発中のものです。
09/07/17 20:14:02 NaZjVzUQ
>>505
説明書は現在の英語版の場合だけど、冊子の説明書と同じ内容のpdfも収録されてます。
508:名前は開発中のものです。
09/07/17 22:20:52 +M0cnPtf
キタ!
日本側もちゃんと動いていることがわかって、ただただひと安心。
以下、要望ではなく。
今の時代、萌えキャラ絵をつけたほうがウケはいいかなという気も。
話題にもなりやすい。
初音ミクとか、PCパーツにあるくらいの感じなら、アリだと思うけどね。
509:名前は開発中のものです。
09/07/17 22:27:53 qm7KlCAf
>>508
公式で萌えキャラとかつけたら、逆に軽んじられるだけだと思う。
有志ユーザが擬人化するってのならまだ話が分かるが。
510:名前は開発中のものです。
09/07/17 22:39:31 UzINpBC0
MFたんかわいいよMFたん
MFたんとフュージョンしたい・・・
511:名前は開発中のものです。
09/07/17 23:19:09 qgHgqqnX
英語版のパッケージがあるんだからそのままでいいがな
わざわざパッケージ変えるような金かかることしたら
販売価格に上乗せされて割を食うのはユーザーだぞ
512:名前は開発中のものです。
09/07/17 23:19:47 /62uKdWh
有志から募集でも良いが、無償素材の同梱かHPでの公開はどうだろう。
元々あるのは色々と濃すぎる故。
>507
それならますますマニュアルは印刷媒体で欲しいな。
513:名前は開発中のものです。
09/07/17 23:46:08 NaZjVzUQ
意見はwikiのページにまとめてますが、
書き方が悪かったり掲載漏れなどがあったら指摘してくださいまし
514:名前は開発中のものです。
09/07/18 00:51:48 FAFAuw9Z
>>512
ああ、もしかして萌えキャラではなくて単にサンプル素材の話でしたか?
515:名前は開発中のものです。
09/07/18 02:36:40 A9xi3MoK
wktk
516:名前は開発中のものです。
09/07/18 11:37:14 rbU6fmf+
100ドルだから一万円くらいだろ
それ以上だったらアクツク買うわ
517:名前は開発中のものです。
09/07/18 11:49:43 IFl/KmvH
表紙を恐怖の館にしたらニコ厨が開封もしないけど取りあえず買ってくれるよwww
518:名前は開発中のものです。
09/07/18 13:18:19 rmKON8L8
>>504
ONICじゃなくてOINCだった
519:名前は開発中のものです。
09/07/18 17:33:55 54e8x+1W
>ボッタクリ値段付けないでね
こういう曖昧な要望はwikiに載せない方がいいんじゃないか?
企業側もどう動けばいいのか分からんと思うし
520:名前は開発中のものです。
09/07/18 17:39:04 FAFAuw9Z
むしろ>>516みたいな方が具体的だったりするかね
521:名前は開発中のものです。
09/07/18 18:04:31 rmKON8L8
あからさまに安くしろに変えてもいいよ別に
意味が伝わればいいんだし
ただ本家より安い一万円はないわな
522:名前は開発中のものです。
09/07/18 19:45:15 A9xi3MoK
ただ>>516は2行目で一切の説得力を失った
523:名前は開発中のものです。
09/07/18 20:03:25 oCD0onD/
>>516
俺だったら絶対にMMF2を買うさ。アクツクだったらどう思う?
チープなゲームしかつくれないか、ライセンス認証手続きを取らないとならないんだぞ?!
まあ、最低でも20000円くらいはすると思うけど、俺の予想だが、
値段は大して高くないと思う。
524:名前は開発中のものです。
09/07/18 20:31:46 vI7obOYx
ぶっちゃけ15kなら買うが20kなら買わないって奴なんているのか?
525:名前は開発中のものです。
09/07/18 20:40:46 EaDJJs7r
99ユーロと299ユーロか。換算するとおおよそ1万3千円と4万弱。
19800円と49800円くらいに抑えて欲しいね。
DL版がそれくらいで+5千円で製本マニュアル付かなぁ…
安い分にはもっと安くしてもらったほうが良いけど。
526:名前は開発中のものです。
09/07/18 20:48:40 Az93Qorl
その値段だったらアクツク買うわ
527:名前は開発中のものです。
09/07/18 21:11:13 oCD0onD/
好きにしろよ、あとでMMF2が欲しくても後悔するなよ。
528:名前は開発中のものです。
09/07/18 21:19:46 rmKON8L8
定価より安く仕入れられるはずなのに二万はない
とにかく安くしてくれ
そのほうがユーザーが増える
529:名前は開発中のものです。
09/07/18 21:59:38 54e8x+1W
>定価より安く仕入れられるはずなのに
そうなの?
530:名前は開発中のものです。
09/07/18 22:22:27 A9xi3MoK
定価云々は一切関係ないわな。
いくらで買ってくれるか、だけ。
純粋に日本円換算+α程度じゃないの?
531:名前は開発中のものです。
09/07/18 22:27:52 FAFAuw9Z
TGF2は発売予定に入ってないんだけどどうだろう。
英語版の価格はスタンダード版の半分ほどの49ユーロ(約6500円)。
MMF2が合うか分からない初めての人はまずはこっちを買ってからMMF2に移るとか。
その場合は、アップグレード価格で購入できると良い。
皆最初からMMF2にするだろうからあまり需要ないかね?
慣れるのも体験版で十分なんかなぁ。
532:名前は開発中のものです。
09/07/18 22:34:02 FAFAuw9Z
日本円+αとなるとあまり安さが売りにはならんか…。
533:名前は開発中のものです。
09/07/18 23:02:31 oCD0onD/
本当に早く発売してくれ!マジで!
534:名前は開発中のものです。
09/07/19 06:05:34 aZ/RAR8f
このスレ速度見て分かるとおり、そんなに売れる訳ないんでなぁ
高いのは仕方ないんじゃないの
535:名前は開発中のものです。
09/07/19 10:36:01 9gNgYvxL
てか、売れそうに無いから安く売って広めるべきじゃないか?
スレ住人の半数は海外版すでに持ってるだろ、たぶん
日本の代理店?はverupや書籍類でちまちま稼げばいいじゃない
536:名前は開発中のものです。
09/07/19 10:54:20 JbSlMBoh
Click&Createは、定価17800円だったからなぁ。
それより機能面が高いし、俺は25000円までなら出すな。
537:名前は開発中のものです。
09/07/19 11:02:51 ClG8XtJs
25000説強いな関係者かな?
たぶん25000で出そうな悪寒
538:名前は開発中のものです。
09/07/19 11:12:19 sBtmYZFy
そんこといってたら
windowsやofficeは余裕で10万超えるだろ
539:名前は開発中のものです。
09/07/19 12:25:38 0PItnOOJ
>>537
まぁこの手のツールは他に選択肢無いから多少高くても俺は買うし
このスレの住人も買うんだろうけどさ…
2万超えたら普及はちょっと難しそうだな
540:名前は開発中のものです。
09/07/19 12:41:12 NLU5Yxur
あまりに高かったらP2Pで普及してまうわ
541:名前は開発中のものです。
09/07/19 12:43:30 9PLWdGYF
こんなマイナーソフトそんなことしたらあっという間に死滅すんだろ
542:名前は開発中のものです。
09/07/19 12:50:33 NLU5Yxur
それを危惧してるから出来るだけ買いやすい値段にしてほしいということ
加えてMMF2自体には認証システムなんてないからね
売れ行きによっては将来MMF3日本語版もありえるかもしれんし
543:名前は開発中のものです。
09/07/19 12:55:26 0PItnOOJ
あまり高値にすると割れに流れる奴が出るからなぁ
コピーされる前提で値段上げても結局首絞めるだけだし
544:名前は開発中のものです。
09/07/19 13:49:55 mb4V3h/h
最低でもこの条件超えないと買わない
・日本語マニュアル、チュートリアル付き
・ソフトの完全日本語化
・公式サイト日本語版の開設
・店舗販売
・8800円
545:名前は開発中のものです。
09/07/19 13:59:01 TpByoVXt
Multimedia Fusion 2 Developer
$369.00
Multimedia Fusion 2
$119.00
The Games Factory 2
$59.00
北米販売でこの価格だから8800円と言うとThe Games Factory 2 になるな。
収入の無い学生やニートは身の丈にあった物を買えばいいと思うよ。
546:名前は開発中のものです。
09/07/19 17:09:16 oVYN07tI
為替レート変動価格なら神なんだけどね
この辺が限界だろうな
・日本語マニュアル、チュートリアル付き 実現
・ソフトの完全日本語化 実現
・公式サイト日本語版の開設 実現
・店舗販売 実現?
・18800円 頑張れ
547:名前は開発中のものです。
09/07/19 17:54:35 wy7yaY8j
英語版+公式サイトで日本語化パッチ配布の形態だと最強
548:名前は開発中のものです。
09/07/19 17:55:57 NLU5Yxur
今はとりあえず好きなように意見出してもらってるけど、
価格とかは色々な意見が出てるわけで、アンケート方式にして投票するのも別に始めようかな。
549:名前は開発中のものです。
09/07/19 18:27:09 GbTsgxYj
マニュアルやチュートリアルはあまり重要視しなくてもいいんじゃないか
どうせ発売されればwikiができたりネットで技術交換されたりするし
と気楽な事を言ってみる
550:名前は開発中のものです。
09/07/19 18:48:05 NLU5Yxur
>どうせ発売されればwikiができたり
もうできてるよ!
いや、他の人がもっと詳細なのを作ってくれるなら自分としては楽だけど
551:名前は開発中のものです。
09/07/19 19:28:56 NLU5Yxur
URLリンク(enq-maker.com)
とりあえず作ってみたけど、必要あったかな・・・
552:名前は開発中のものです。
09/07/19 19:43:27 wy7yaY8j
一応答えてみたけど、質問2の意図が全くわからんかった。
後から割高になるアップグレード版を買うって人なら最初からデベロッパー版以外を選択しない。
あと、TGF2の価格は5000~15000くらいで小刻みにした方がいいんじゃね。
と思った。
553:名前は開発中のものです。
09/07/19 19:46:06 9a9bf23i
>>551
一応、投票してみた。
554:名前は開発中のものです。
09/07/19 20:09:21 NLU5Yxur
>>552
アップグレード版買うのが決まってるなら最初から上位の買うわな。
既に意見として出てたから入れてみたんだけど、
「アップグレード版は必要か」という質問の方がよかったかな
価格についても、質問を編集するとそれまでの回答は消えるんだけどいいかね?
555:名前は開発中のものです。
09/07/19 20:36:28 chNoa1Pj
当たり前ですがスプライトはα合成だけでなく加算、減算とできるよMMF2。
製作できるゲームの画面サイズも昔ながらのクラシックな4:3か、
今時なカッコイイ16:9か選べる。
もちろんフルスクリーン対応。最強たる所以
556:名前は開発中のものです。
09/07/19 21:02:05 wy7yaY8j
誤爆なら誤爆と書いてくれ
557:名前は開発中のものです。
09/07/19 23:19:08 EBOMQ2Ca
>552
選択肢は無いよりはあった方が良いと思ったから。
…でもま、スタンダードがある程度以上高かったら意味が無いけどね。
558:名前は開発中のものです。
09/07/19 23:48:01 IR677BKN
mmfstでもtgfでもいいが
アクツクと同じか少し安めのソフトがあった方が他人に奨めやすいのは確か
いきなり10000円台後半だとちょっと厳しい
559:名前は開発中のものです。
09/07/20 00:37:15 mKPhkkg/
そこは試用版あるし
560:名前は開発中のものです。
09/07/20 01:30:12 Qt6j9ekA
あるしじゃねーよ
体験版は体験版だろ
561:名前は開発中のものです。
09/07/20 03:02:12 BD5yLkyD
>>551
ご苦労様です。投票してみました。
スタンダード10K~15Kに入れたけど、結局そりゃ安い方が、って感じだよな。
じゃあ、16Kや17Kだと買わないかというと、そういうわけでもないし。
562:名前は開発中のものです。
09/07/20 13:28:37 ioFpZs4q
MMF2試用版は入門にはちょうどいいと思うけどなー
ソースファイルの保存もできるし、30日も触れる
563:名前は開発中のものです。
09/07/20 14:10:36 mKPhkkg/
>>560
価値があるかどうか判断できれば、多少値段張っても問題にならない
564:名前は開発中のものです。
09/07/20 17:35:22 hJZMue1s
その値段ならアクツクうんたらとかいっている人もいるが……
アレは真面目に止めておけ、1万円をドブに捨てるようなものだぞ?
それはそれとして、確かに>>558の懸念も確か。
いっそのこと、安価な『The Games Factory 2』も同時発売したほうがいいかも。
あれなら9800円ぐらいで売り出せるだろうし。
暇な学生を購入層に想定するなら、高くても1万円弱が理想だろうな。
あとは『The Games Factory 2』から『Multimedia Fusion 2』にアップグレードできるようにすれば、
MMF2の認知度を高めつつ、マーケティングを広げられるかも?
仮に『The Games Factory 2』までコケたら、『Multimedia Fusion 2』と合わせて二重負債になる可能性がある、
いわゆる諸刃の剣だが。
565:名前は開発中のものです。
09/07/20 20:21:38 kT/s1F2D
例え2~3万円の価値があろうとも
無い袖は振れない
566:名前は開発中のものです。
09/07/20 21:03:47 AhWShfB5
もう長いことTGF2は触ってないから確かなことはいえないけど、
クリックチームで公開されているエクステンションパックは
MMF2以上じゃないとインストールできなかったと思う。
もし最初からそれが判ってたらどうだろう?
567:名前は開発中のものです。
09/07/20 21:30:30 FzI1W42G
TGF2ってイベント数に制限があったり
αチャネル使えないんだっけ?
568:名前は開発中のものです。
09/07/20 21:35:50 AhWShfB5
URLリンク(www.clickteam.com)
改めでて見ると結構制限されてるな。
イベント数は知らんが、アルファチャンネル使えないし、OGGも鳴らせないのか…。
569:名前は開発中のものです。
09/07/21 01:34:14 b2Gev9C5
>>568
タイトルの割にゲームに欲しい機能使えないのなw
570:名前は開発中のものです。
09/07/21 01:43:09 B6XLfhB8
CnCの頃からTGFは機能制限廉価版って位置づけだったしね
これらの事実を知ってしまうと、仮に出たとしても需要は薄くなりそうだから
出なかったとしてもまあ仕方なしか
571:名前は開発中のものです。
09/07/21 02:05:52 4B15btHs
CNCとTGFはほとんど同一のものだったから逆に油断してたわ
572:名前は開発中のものです。
09/07/21 13:01:41 QmXpe92L
networkって項目あるじゃん。
オン対とか出来るのかな?
573:名前は開発中のものです。
09/07/21 13:21:36 B6XLfhB8
できるらしい。
実際CnC時代にはネット対戦出来るじゃんけんゲームとかが作られた。
ただ使いこなすにはネットワークに関する知識が多少なりとも必要だろうね。
574:名前は開発中のものです。
09/07/21 13:27:01 QmXpe92L
そーなんだ。
上の方でネットはエクステンションでどうこうと書いてあるんで、
デフォでネットワーク機能があると思って無かったのだわ。
575:名前は開発中のものです。
09/07/22 13:33:50 aqFYsQcy
MMF2で作られたネット対応ゲームってあるの?
576:名前は開発中のものです。
09/07/22 13:39:44 KIM//2mR
MMF2のは知らんけど、
URLリンク(www.gamesare.com)
MMF1製のこのゲームはネット対応だったと思う。
577:名前は開発中のものです。
09/07/25 00:17:11 Ja8/sJTq
意見募集の〆切まであと1日となりました。
言いたいことがあるけどまだ言っていないという人はぜひお願いいたします。
578:名前は開発中のものです。
09/07/25 00:32:32 1fBNAcuL
ん?意見が反映される可能性あるってことか。
579:名前は開発中のものです。
09/07/25 01:28:32 Ja8/sJTq
意見は代理店に提出しますので反映される可能性はあります
580:名前は開発中のものです。
09/07/25 01:33:13 1fBNAcuL
ほほうそれを先に言ry
581:名前は開発中のものです。
09/07/25 02:09:07 z6xySH+E
ぶっちゃけボッタ値にするのは止めて以外にあまり希望無いな
日本語版出るってだけで嬉しいし
582:名前は開発中のものです。
09/07/25 02:30:02 m2Ol6kZu
発売後の事になるけど、アップデートはこまめにお願いします
くらいか
583:名前は開発中のものです。
09/07/25 02:50:25 zNPzauKx
まぁ高値つけすぎても儲からないだろうし
その辺は代理店に任せるとして
長くサポートできるように頑張ってね
584:名前は開発中のものです。
09/07/25 03:06:22 Ja8/sJTq
アップデートは開発元がすることだからねぇ。
とりあえず日本ユーザーから出た不具合報告を開発元に上げてくれる体制は取ってくれるとうれしいね。
585:名前は開発中のものです。
09/07/25 03:09:23 giXN9S6r
今冬が楽しみだなぁ
586:名前は開発中のものです。
09/07/25 08:43:08 XJ9cuJjv
>>581
このスレに挙がった中には元値より安い金額を提示した馬鹿がいるから
適正価格でもボッタ値とか言っちゃう人がいそうなのが萎える
587:名前は開発中のものです。
09/07/25 09:23:16 Nar9YQYT
>>586
単なる煽りを真に受けるなよ
あれはツクールと対立させたがってるいつもの子だ
588:名前は開発中のものです。
09/07/25 11:13:30 I0S2HlNy
>>585
発売は冬頃に決まったのかい?
589:名前は開発中のものです。
09/07/25 12:36:16 m2Ol6kZu
>>582は公式のアップデートをこまめに反映(翻訳)して下さいって意味だったんだが
まあいいか
ひどい所だと、公式とのバージョン差が1以上とかあるからさ
590:名前は開発中のものです。
09/07/25 16:25:52 fyHiN42l
>>586
適正価格っていくらですか?
1万6千くらい?
591:名前は開発中のものです。
09/07/25 20:10:16 S4ga0/9P
あれ?8~9月って誰か言ってなかったっけ
>>590
\13000~18000くらいじゃね?
592:名前は開発中のものです。
09/07/25 23:47:25 AllwxHmI
MMF2英語版デベロッパ版もっているけど
MMF2英語版デベロッパ所持者用にに日本語版デベロッパ優待版を販売して欲しい
MMF2スタンダードやTGFの英語版所持者にも同様のパッケージがあれば嬉しい
593:名前は開発中のものです。
09/07/25 23:51:54 S4ga0/9P
そのためだけにパッケージはありえんだろ
ネット認証で乗り換えれるようにとかってんならアリかもわからんけど。
594:名前は開発中のものです。
09/07/26 00:04:18 Z9xAFBJG
7/25を過ぎましたので、意見募集は一旦締め切らせていただきます。
多数のご意見本当にありがとうございました。
正式発表を期待して待ちましょう。
595:名前は開発中のものです。
09/07/26 00:10:42 WzqjW0xD
うーん待ち遠しいな
596:名前は開発中のものです。
09/07/26 00:58:14 v2VMoBiW
店頭でも販売するんだろうか?
低スペックでも動くのが売りでもあるわけだし、そうすると
西友やジャスコなんかの家電置いてるスーパーで置けば
ちょっとした販促品送るだけでもわりと売れるんじゃないかなと思ったりする。
家電量販だとでかい販促品送るメーカーだけがいい場所をとっちゃうからね。
販促品なんかとてもじゃないけど用意できるメーカーじゃなければ話は別だけど。
今回出してくれるトコは、わりかし大きいメーカーだよね?
597:名前は開発中のものです。
09/07/26 01:03:22 gLO6kJI7
大きいとこなら事前に情報公開するんじゃね?
メーカーなのかどうかもわからんし。
前半はちょっと意味わかんなかったw
低スペで動くのと何か関係あるの?
598:名前は開発中のものです。
09/07/26 01:52:43 7R2AionC
廃スペックなPC必要としないから敷居が低い
↓
だから一般層にも売れる!って超単純思考だろう多分
そもそもこの手のツール買う層はそこまで広くないんだがな
必要以上に作ってもコケるだけだろうに
それに日本での知名度も実績もまだ全然無いんだから本格的に売れ出すのは
誰かがこれでゲーム作って話題になってからだと思うぞ
599:名前は開発中のものです。
09/07/26 03:38:59 nN/VM/iA
>>598
確かに誰かがゲーム作って有名になれば売れるだろうけど、
それのせいでわけのわからんガキが流れ込んでくるのも嫌だな。
今STG作ってるんだけど、
制作の参考になるサイトとかある?
600:名前は開発中のものです。
09/07/26 07:37:03 p6cHmRKQ
体験版は来るんだろうか
601:名前は開発中のものです。
09/07/26 14:00:11 DkZu8Pv6
体験版は発売後
602:名前は開発中のものです。
09/07/26 14:58:07 lWIxfWTI
このソフトが星井!
603:名前は開発中のものです。
09/07/26 15:06:44 SiZ4Ktki
このソフトが星井美希!
604:名前は開発中のものです。
09/07/26 15:30:05 AGlm2m1e
あふぅ
605:名前は開発中のものです。
09/07/26 20:09:54 DkZu8Pv6
ノーマル版(現在の英語版)アップデートが来て、
ようやく日本語OSでのピクチャーエディタの描画色と透明色のボックスが
パレットの下に潜って使い辛かったのが直った。