09/01/20 13:43:27 kipyYZru
>>782
F5はフレームスキップレベルの変更だぞ。
画面サイズの変更はF4で、擬似フルスクリーン(画面解像度から割り出した最大サイズ)にはできるけど、フルスクリーンならSetting.exeであらかじめフルスクリーンモードにして起動する必要がある。
786:782
09/01/20 15:29:01 dN/2HuCk
ごめんなさい、素で間違えました
>>785
指摘サンクス
>>784
240×320ピクセルの画像サイズのドットはいいよ~
SFCの画面より少し大きいくらいだからドットはきれいだと思うよ
FF6とかのドットより細かく描けるってことだから
787:名前は開発中のものです。
09/01/20 15:59:08 1RtqUEC/
>>786
そうなんだーありがとう やっぱりいいね~
788:名前は開発中のものです。
09/01/20 16:41:15 rxDelGQm
>>771
お前が使ってるのはウディタじゃなくてmRPGだ
789:名前は開発中のものです。
09/01/20 18:20:58 hy0YFock
>>786
それ、サイズ表記の仕方逆だぞ。
普通は「横×縦」で表記する。
790:名前は開発中のものです。
09/01/20 18:32:39 /UBObM64
まあ画面サイズの設定がもっとできたらいいが、ノベルゲームでもないかぎりこれ以上大きいのはいらないんだろうな。
791:名前は開発中のものです。
09/01/20 23:23:06 UUrBQHjl
話豚切ってすまんが、
選択肢の表示を遅らせる方法ってある?
文章の場合はシステム変数10のメッセージ表示ウェイトで遅らせることができるけど
選択肢はノーウェイトで飛び出すからちょっと困ってる
792:名前は開発中のものです。
09/01/20 23:28:49 zMYVdRFx
普通にウェイト挟めば?
793:名前は開発中のものです。
09/01/20 23:37:59 UUrBQHjl
悪いちょっと説明不足だったな
今やろうとしてるのは、選択肢の表示を並列処理で監視して、
選択肢の処理が実行されたときにオリジナルのウィンドウを表示するってものなんだけど、
現状だと選択肢が先に出て、その直後にウィンドウが表示されると言う不細工な状態なんだ
メッセージウィンドウ自作したことのある人は分かると思うけど、
ウィンドウより先に文字が見えると結構切ない・・・
794:名前は開発中のものです。
09/01/20 23:40:48 Xdhhx0pV
メッセージ処理コモンの中身に
「ここを~以下にするとウィンドウより先にメッセージが出てしまうので注意」みたいな注意書きがあった気がするが
やっぱウェイト挟むのがいいんじゃねえの?