【HSP】HSPで3Dゲーム 4 【3D】at GAMEDEV【HSP】HSPで3Dゲーム 4 【3D】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト90:名前は開発中のものです。 09/01/12 00:19:03 p8IUEvKg 3DCGの初期の学習には最適だとおもうわ、あれやってこれやってを覚えるのにはいい。 C++にするメリットは速度的なことじゃなくて、ロジックの記述しやすさ、メンテしやすさじゃないかなぁ。 この言語仕様では、他人が書いた複雑なHSPのソース見たくないもん。 91:名前は開発中のものです。 09/01/12 05:08:58 e45Frizg E3Dは関数の引数にout変数を書きすぎてるような気がするんだけど、 これは構造体とかクラスが使えないから戻り値をまとめられず、仕方なくやってんだよね? それともDirect3Dがこういうもんなの? その他、いろいろとグチャグチャしてる感があるけど、 C++になることによってスッキリするなら乗り換えも検討しちゃうなあ。 HSPと比べると勉強することいっぱいあるけどね・・・。 92:名前は開発中のものです。 09/01/12 09:44:59 c5eljQJE ごめん、ちと教えてほしいんだけど みえてる3Dモデルの大きさを2Dに反映させるの方法が検討つかない モデルの中心座標を2D座標に変えてそこから100dotに判定とかはいれれるけど 遠くのモデルとか小さいモデルに対応する方法ってどうしたらいいんじゃろ? 実際の画像 数字は距離 http://imagepot.net/view/123172056487.jpg 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch