【HSP】HSPで3Dゲーム 4 【3D】at GAMEDEV【HSP】HSPで3Dゲーム 4 【3D】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト54:名前は開発中のものです。 09/01/02 01:13:31 gQB/+UiJ その気持ちはわかるよ。昔そうだった。 長文だけど重要なことだから書くね。 たとえば、目の前に味や見た目がほぼ同じ饅頭が置いてある。 1つは地べたにポトリ、1つは高級そうな箱に包みに商品説明までしてある。どちらが食べてみたい? ということ。 饅頭職人は饅頭の良さを気に入ってる。 しかし、売り子や商人(気質の職人)はよい饅頭をよさそうに提供したい!と思ってしまう。 恐らく、”何か作りたい!”という意思と”良いものだから魅せたい”という違いだと思うよ。 彼らは作品を作ることより魅せることが目的になってる。 ある意味経験量からくる自信。 とにかく広く浅く経験することで「あれもできるこれもできる」から良くしたいってなるはず。 その感動半減というのは恐らく自分の能力や経験が評価されにくいと思うからだろうね。 彼らも昔そうだったはず。自分もそう。 じゃあどうするかってと。真似。 サイトを真似。flashを真似。ゲームを真似。イラストを真似。モデリングを真似。 最初はどう真似するかさえ分からないし、真似したせいで余計悪くなったりする。 だから、とにかくどんな言語でも分野でも広く浅くアマチュアレベルでかじっていく。 真似をしはじめると”ああ、彼らはこんなに学んでいたのか” ”これだけ手間かけるのか”って思うようになる。 そして ”この程度だったのか” ”しかし、数年前にすでに・・・” という自信にもなるし敬意を持つことにもなる。 感動が半減は当たり前。 彼らはそれ以上がんばったんだから。だから、真似して追いつくしかない。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch