【HSP】HSPで3Dゲーム 4 【3D】at GAMEDEV【HSP】HSPで3Dゲーム 4 【3D】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト317:名前は開発中のものです。 09/07/24 11:15:21 0/4T3hIk 根性つか、このサイズで作るとこのサイズ、ってのを試して あとは計算で元のサイズを変えればおkだわな 318:名前は開発中のものです。 09/07/24 12:21:48 s4nRC5gP ゲーム中に目的のオブジェクトを表示させて、リアルタイムに大きさを変えて、数値を参照すればいいんじゃない? 319:名前は開発中のものです。 09/07/24 12:36:17 aOQu5gFm HSPの標準命令(mesとか、gcopyとか)を使って描画するプログラムと、 Easy3Dの命令(E3DRenderとか)を使って描画するプログラムを行ったり来たりしていると、 時々、切り替えがうまくいかなくなることがある。 (Easy3Dの画面が残ったままになったりする。ウィンドウよりフルスクリーンで問題が起きやすい) Easy3Dを使ったら、変数処理やサブルーチンの処理以外は、 Easy3D用に特化したプログラムになると考えた方がいいのかね? HSPの標準命令を使った方が簡単なプログラムもあるから、 ぜひ併せて使いたいところなんだけど… 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch