【HSP】HSPで3Dゲーム 4 【3D】at GAMEDEV【HSP】HSPで3Dゲーム 4 【3D】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト168:名前は開発中のものです。 09/02/20 20:52:40 3qadtHxy いやC++を理解しててかつE3D使える人には超魅力的。 (あとC++使えて手軽な3Dライブラリ探してる人とか) HSPのE3Dから今からC++を勉強してって人には酷。 HSPと速度が倍早いってわけでもないし、 C++の方がエラーチェック・ウィンドウ周り・文字列扱い・言語仕様の細かいとこで軽く死ねるから E3Dはライブラリとして優れてるわけじゃなくて・・・ ユーザーの使いたい機能が揃って分かりやすいってだけだから もし他ライブラリで同じ機能実装されたらC++の場合は魅力はないに等しいね。 169:名前は開発中のものです。 09/02/20 20:53:55 fe7pxjGd 禿同。これからバリバリ勉強する、っていう感じではまだまだ時間はかかるだろう。 170:名前は開発中のものです。 09/02/20 20:56:25 3qadtHxy > ライブラリとして優れてるわけじゃなくて は、ライブラリ性能ね 描画速度とか、 171:名前は開発中のものです。 09/02/20 21:25:36 1HXCggw/ 質問スレの方で訪ねたのですが、解答が頂けないようなので、こちらのスレの方が話題としては適切かな?と思い転記させていただきます。 HSP2.5のころに標準命令セットで2Dシューティングもどきなどを作って遊んでたレベルの人間なんですが、 現在HSPで3Dゲームを作ろうとしたとき、hgimg3とE3Dどちらのプラグインを用いるのがお勧めですか? hgimg3で作られたとある作品の完成度の高さを目の当たりにして、あの頃のhgimgとは事情が変わっているんだなと感銘を受け、 何か自分にも作れないだろうかと思いたった次第です。 率直な感想をお願いします。 ちなみにTHE地球防衛軍のような一騎当千系アクションシューティングゲームを作りたいと思っています。 コンテスト作品を見てもE3Dを用いたもので、3Dアクションゲームとして完成度が高いと言い切れるものは少なかったので テキストやノウハウは充実していても、大規模な開発には向かない仕様なのかな、と思っています。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch