シューティングゲーム製作技術総合 17機目at GAMEDEVシューティングゲーム製作技術総合 17機目 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト595:名前は開発中のものです。 09/03/09 12:57:43 nD/Sv/Tx >>757 馬鹿? 596:名前は開発中のものです。 09/03/09 12:58:29 s3+yn2Ga >>754 弾の行動をひたすら書いてるソースファイルがある 特にキモイ動きさせたくなければ無指示でも動くし指示しまくれば弾が増えたりグラフィック変わったりどんな奇天烈な動作もお手の物 597:名前は開発中のものです。 09/03/09 13:02:11 9YN/v32z >>757 動作分岐でswitchしか知らないのか 598:名前は開発中のものです。 09/03/09 13:17:02 wiYT9l9H 弾1発ごとにnewしてdeleteしてたらメモリに断片できまくらない? 599:名前は開発中のものです。 09/03/09 13:33:25 Q0zoLpbu total memoryが1MB位しか無いenvironmentなら話はotherだが、 今時そんなところを気にしても仕方ないぞ。 心配ならboost::pool使っとけ。 booooostが気に食わないなら、弾の継承クラスを全て包含した共用体で配列を作って placement newすればいい。 600:名前は開発中のものです。 09/03/09 13:35:45 M8Y9J7eH >>753 なるほどね、大体把握(したと思うw) >動作の部分だけ別に作る これってどんな感じ? 俺のイメージ的には bullet{ bulletがもってるステータス(位置とか) moveA(){ /* 動作A */}; moveB(){ /* 動作B */}; } こんな感じなんだけど それとももっと手続き的?な感じなのかな 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch