シューティングゲーム製作技術総合 17機目at GAMEDEVシューティングゲーム製作技術総合 17機目 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト571:名前は開発中のものです。 09/03/08 18:00:50 uTNKd2IK プログラム板の初心者C++スレでやろうぜ・・・ 572:名前は開発中のものです。 09/03/08 20:02:21 t0AdkGXJ Javaは違うのかもしれんがC++はそういう仕様なんでしょ メンバ変数も違うアクセス修飾詞でオーバーライドできるし 抽象関数を持ったクラスはそれを派生させて実装したクラスでないと実体化できんのはJavaでも同じでしょ 573:名前は開発中のものです。 09/03/09 00:20:55 vdPDd+Q/ javaって派生先の仮想関数のアクセス修飾を変えれなかったんじゃなかったっけ? 574:名前は開発中のものです。 09/03/09 00:54:10 4v1RPow6 オブジェクト指向も度がすぎると、使われもしないゴミクラスが 沢山残る罠。 575:名前は開発中のものです。 09/03/09 01:02:27 4v1RPow6 ↑ただ単に今一、配慮を怠ったクラスを書くと そういう事になると言うのをいいたかっただけ。 576:名前は開発中のものです。 09/03/09 01:43:12 j7Fn6gwa 継承が多くても、STG中にキャストする様なオブジェクトとかあんまり無いと思うけどな オブジェクト指向とか言うほど大げさなモノでも無い 抽象基底クラスを作り、それの配列かコンテナに継承した子のオブジェクトをいれる 遷移するモノならインターフェースを作り、継承した状態のオブジェクトを保存しておくだろ あんまり思い浮かばない。 楽につくる事が優先だ 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch