■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その16at GAMEDEV■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その16 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト343:名前は開発中のものです。 08/12/26 02:31:10 9FzIUoDb >>341 日記で書かれてたが"rubyのブロック"追加するからクロージャて要るのかね? 344:名前は開発中のものです。 08/12/26 03:28:19 aORXdj9D site:kikyou.info クロージャ とか site:kikyou.info Ruby とか検索してみたけど、 どっちがどっち、というものでもないかと。 >>341 のクロージャは、TJSの「クロージャ」ではなくて、一般的な意味で 使ってるので、そのへんよろしく。 あ、2006年8月19日に > あと、たぶん(まだ実装してませんが) > for(var member in object) { ... } > は以下の文と等価になります。 > object.each() { |member| ... }; とあるね。 345:名前は開発中のものです。 08/12/26 03:35:58 3fkwkDse ちょ 2年半近く前かよw 346:名前は開発中のものです。 08/12/26 14:32:03 KerSxr6X >object.each() { |member| ... }; {}で括る言語でクロージャのキーワードに||はきもち悪い。せめて object.each() { member -> ... }; にしてくれ。 foo | xs | xs := #(1 2 3 4). xs do: [:x | ^x]. ^0 bar Transcript show: (self foo) "prints 1" なら||でも違和感ないんだが。 というかECMA風に function foo() { var xs = new Array(1, 2, 3, 4); xs.forEach(function(x) { return x; }); return 0; } print(foo()); にした方が乗り換えのコストが低くなると思うんだが。 実装コストも下がるだろうに。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch