■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その16at GAMEDEV■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その16 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト340:名前は開発中のものです。 08/12/26 01:33:44 3fkwkDse >>337みたいな次にどうなるかの流れを知るのって IRCに常駐するしかないのかな 341:名前は開発中のものです。 08/12/26 01:57:08 aORXdj9D Ruby風ということは、クロージャを受け取って、そのクロージャを 繰り返し呼び出すようなメソッドがArrayとかにある、というやり方だが... arr が [1, 2, 3] だとして for (e in arr) { hoge } が var tmp = function(e) { hoge } arr.__each__(tmp) と展開されて each から tmp(1), tmp(2), tmp(3) と呼ばれる、という そんな感じ、になるのかな、TJSでは。 なんでTJSが影響を受けてるC++やJavaScriptのような外部イテレータ じゃなくて、Ruby風の内部イテレータにするんだろう? 342:名前は開発中のものです。 08/12/26 02:07:16 L4byBAmu ちょっとRubyについて調べてみた。 外部イテレータも内部イテレータも自作できるようだが、 一般のコンテナに対するアルゴリズムを抽象化しようと考えたら やはりいくらか工夫がいるっぽい。 俺の書いてるものそう無駄なものでないと分かって安堵した。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch