■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その16at GAMEDEV■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その16 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト335:名前は開発中のものです。 08/12/25 22:22:47 qYqI6+Lt コンストラクタを明示的に宣言できるようにならんかのう ユーザー宣言のクラスでコンストラクタがなければ 即エラーのオプションとかでもいいや コンストラクタのスペルミスで何度いらんデバッグ作業をしたことか…… 336:名前は開発中のものです。 08/12/26 00:11:23 BEHFQgtT iTJS2Dispatch2 あるんだから、適当に好みの言語を搭載すればいいんじゃね? わりとなんでも動くよ。 337:名前は開発中のものです。 08/12/26 00:19:14 Nt8GKKW6 >>334 次期TJSでfor-in文が追加されるから要らなくなると思う。 たしかfor-in自体は構文糖で実態はruby風イテレータだったはずだけど。 338:名前は開発中のものです。 08/12/26 01:08:24 HRW5g78H スクリプト側でAutoModeへの移行はどうやればいいんですかね? そういうタグがあるんですかね?AutoMode解除のタグならあるんですが・・・ どなたか教えてください 339:名前は開発中のものです。 08/12/26 01:26:49 L4byBAmu >>336 自作のスクリプトエンジンのメンテに嫌気がさしたから吉里吉里使ってるんだが…… 車輪の再発明は懲りました。 >>337 Rubyは門外漢だからよく知らないんだけど、 組み込み以外の独自クラスをイテレーションしたり、 イテレータを独自定義できたりってするのかな? var put = function(i) { Debug.message(i.value); } foreach([0, 1, 2, 3, 4, 5], put); foreach(new Iota(10), put); foreach_ex(%["a"=>0, "b"=>1, "children"=>%["a"=>2, "b"=>3]] , put, "recursive_iteration"); みたいなかんじで。 出来るとしたら俺が今書いてるコードの意味がほとんどなくなるorz 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch