Wizardryを作るスレat GAMEDEV
Wizardryを作るスレ - 暇つぶし2ch2:名前は開発中のものです。
08/11/17 01:02:57 9Cr+olg1
糞スレ2get
ここに来たら完成しません

3:1 ◆fZbR2Dxhc6
08/11/17 01:03:51 T4jocCOu
よし、仕様まとめ終わったしサンプルでも作るか


4:名前は開発中のものです。
08/11/17 01:22:49 Te8EJo0M
>>1乙。

5:名無しさん@地下迷宮
08/11/17 01:30:28 Te8EJo0M
参考資料
Wizardry #1 に関して。

■カント復活率[FC,GBC]

復活率 ≒ 50(灰:40) + VIT×3 (%)
年齢に0~51週を追加。

■ディ・カドルト

[FC]
蘇生確率 ≒ (対象のVIT+1) * 4 (%)

[GBC]
蘇生確率 ≒ (使用者のPIE) * 2 + (対象のVIT-1) * 3 + 1 (%)

6:1 ◆fZbR2Dxhc6
08/11/17 01:33:35 T4jocCOu
>>5
ありがとう!
そういうのすごい助かります。


7:名無しさん@地下迷宮
08/11/17 01:34:35 Te8EJo0M
あらIDが同一

8:名前は開発中のものです。
08/11/17 01:40:19 Te8EJo0M
あら本当

9:名前は開発中のものです。
08/11/17 03:39:19 UH8KsOn3
「たった壱すれなんだから、過去ログぐらい乗っけてほしいなぁ」
と思った。

完成度次第では、自分もProgramと絵を手伝うよ。
Programは、C++、Java、LISP、Ruby、HSPとSmalltalkならちょいとはできる。
 正直、Wizardry(#1にかぎらず、古典部類は…)はDirectX使う必要性がない気がする。
Java・HSPなら、普通に基本だけでも実装できるし、まぁ不満もなく動かせるし。
>>1のDirectXの勉強のためにってことじゃないならね。

あと、仕様が決まってなさ過ぎてワラタww
せめて、ダンジョンの仕様とか、画面まわりとかさぁ…
 #1基準ってことは、扉も実装せねばならないし、壁が薄い(≠ダンマスみたいな壁も一マス)
からきっちり仕様作り上げないと、そうそうに暗礁にのるよ。
 画面周り(出力)と入力は、早期に決定して置いた方がいいと思う。
最低でも、キーボード入力onlyか?コントローラー受け入れるか?や
強制終了キー、 基本決定、コマンドボタン、キャンセルボタンとかとか 

絵は、まぁ他に当てがなかったら時間掛けつつ頑張るよww
がんばって、サンプルもんつくってね。応援してるよ

10:名前は開発中のものです。
08/11/17 03:56:52 WPhEdu6J
>・プログラムは>>1が担当します。その他スタッフは随時募集中です。

プログラマは用無しだから、そっち方面の仕様が書いてないってだけじゃねぇの?
絵や音作る分にはどうでもいい情報だし。

11:名前は開発中のものです。
08/11/17 04:05:10 WPhEdu6J
ちなみに絵に関する仕様は「FC版wizベース」って情報だけありゃ
出来る奴は自分で基本的に必要な情報引っ張ってこれる。

ダンジョン描画部分は224*128で視界は3ブロック先まで。
表示されるのは左右壁のみ、上下は黒の塗りつぶしとか。
(もちろんあくまで基本情報で変更の可能性はあるが)

まぁ何が言いたいかと言うと、自分妄想担当&実務やる兵隊ども募集な糞スレならまだしも
最低限自分で何か出来るスキル持った奴が立てたスレまで
潰しモードでレスすんなって事だ。

12:名前は開発中のものです。
08/11/17 06:18:14 zf3xGqtd
戦闘の監獄でやれゴミカス

13:名前は開発中のものです。
08/11/17 07:28:49 ceMQEge7
また単発スレですか

14:名前は開発中のものです。
08/11/17 10:35:52 3r7miSvh
応援あげ

15:名前は開発中のものです。
08/11/17 10:52:27 Y4N445dm
また馴れ合いが目的のかまってちゃんか
スレ立てないと完成させるのは不可能とでも思ってんのかこの馬鹿は

16:名前は開発中のものです。
08/11/17 10:53:05 QJGfmRyn
無料で配布してくれるソフトなら
有料の戦闘の監獄とやらを買えない貧乏人にとってはありがたいな
買いに行くのが面倒な(近所で売ってない OR ネットで買えない)引きこもりとか
まあ俺のことだが

17:名前は開発中のものです。
08/11/17 10:57:54 QJGfmRyn
フリーソフトでまともにWizardryを再現したゲームが現状で存在しないわけで
それを実現してくれるのなら大歓迎だ

ちなみにうちのPC環境はいまだにWindows95だ
ダイレクトXとやらは使わないでくれると助かる

18:名前は開発中のものです。
08/11/17 10:59:46 QJGfmRyn
いやむしろ携帯アプリでもプレイできるようにしてくれるのが理想だが
最近はPC持ってない携帯ユーザの方が多い

19:名前は開発中のものです。
08/11/17 11:00:36 SH/KdCLo
日曜に三枚の絵をうpした者です。
スレの移動を確認。

20:名前は開発中のものです。
08/11/17 11:33:16 MNKuVJay
>>17
Windows95でも最新版は無理でもDirectX8.0a迄だったら使えるはずだと思ったが……

21:名前は開発中のものです。
08/11/17 11:35:08 QJGfmRyn
>>20
うちにはダイレクトX7しか入ってないが
8でもインストールできるのか?

22:名前は開発中のものです。
08/11/17 12:03:05 MNKuVJay
>>21
確かこれでいけるはず。
URLリンク(www.microsoft.com)
あとこっちはダウンロードについて質問してる人。
URLリンク(okwave.jp)


23:名前は開発中のものです。
08/11/17 12:14:32 ToxM8HJD
>>17
Wizardryクローンではないけど、こんなのあるよ。
不十分かな?
URLリンク(www.vector.co.jp)

24:名前は開発中のものです。
08/11/17 12:26:47 QJGfmRyn
>>22
インストールしてみた
とりあえず問題なさそう

>>23
それクソソフトの代表格みたいなものだ
計算式めちゃくちゃだし
攻撃対象の決定方法とかも変
後付けで修正しまくっているせいかシステムはほとんど破綻してる
別にグラフィックとかBGMとかはどうでもいいが
システム面に問題があるような
こういうソフトだけは作ってほしくない

25:名前は開発中のものです。
08/11/17 15:41:37 ToxM8HJD
>>24
> 計算式めちゃくちゃだし
え?どういう事?Wizardryクローンとして見た場合?
というか、計算式ってどこから見えるの?

> 攻撃対象の決定方法とかも変


> 後付けで修正しまくっているせいかシステムはほとんど破綻してる
具体的にはどの部分がどう破綻してるの?普通に作れるし遊べるんだけど。


26:資生堂
08/11/17 20:46:20 zqprhOCs
>>5
のように公式(?)を収集or作成しないとダメそう。

27:名前は開発中のものです。
08/11/17 20:51:27 QJGfmRyn
いまさら計算式も攻撃対象の法則も理解していないようなやつは
ここでは役に立たないから出てこなくていいよ

28:名前は開発中のものです。
08/11/17 21:06:59 qiUDf0vZ
ここにもWizの資料があるよ
Vや外伝IVとかが主みたいだけど、参考にはなるんじゃない?
URLリンク(www29.atwiki.jp)

29:資生堂
08/11/17 21:10:58 zqprhOCs
>>27
すいません

>>28
URLリンク(int40.web.infosekk.co.jp)
ここにもありました。

30:資生堂
08/11/17 21:14:41 zqprhOCs
すいません間違えました。
URLリンク(inu40.infoseek.co.jp)
でした。

31:名前は開発中のものです。
08/11/17 21:15:02 1mc7VZ2B
技術を持った人間が、真面目にゲームを作ろうとしてるのに
わざわざ潰そうとする人間ってなんなの?

正直スレ立てするメリットより、煽りのデメリットの方が大きいと思うけど

外伝が好きです。特に2
3もいいね

32:名前は開発中のものです。
08/11/17 21:15:41 2yNbfrjC
今頃何いってんだウィズクローンなんてとっくに出てる

そんなもん作っても一切需要はない

33:名前は開発中のものです。
08/11/17 21:23:27 1mc7VZ2B
>>32
いちいち需要を考えてゲームを作るの?
好き勝手できるのが同人のいいところなのに
一切需要はないというけど、俺はやりたいよ

34:名前は開発中のものです。
08/11/17 21:30:42 zf3xGqtd
1自演乙

35:名前は開発中のものです。
08/11/17 21:35:53 Z4Uzi903
命中の計算式ちがわくね?
Apple版だよね?

36:名前は開発中のものです。
08/11/17 21:46:28 1mc7VZ2B
わざわざあげてまで自演認定せんでも
というか、作者でないことを証明するのって無理くね?

37:名前は開発中のものです。
08/11/17 21:48:01 zf3xGqtd
そう思うなら反応しなければよくね

38:名前は開発中のものです。
08/11/17 21:52:42 1mc7VZ2B
書いた本人にそれいわれてもなー
じゃあ何で書くの? ってなるけど
反応がいらないならメモ帳にでも書けばいいじゃない

39:名前は開発中のものです。
08/11/17 21:54:21 zf3xGqtd
いいね、もっと反応して糞スレにしてくれよ

40:名前は開発中のものです。
08/11/17 21:55:20 zf3xGqtd
まぁ1だし反応しちゃうのも仕方ないか

41:名前は開発中のものです。
08/11/17 21:57:50 IFr1JuXb
シンプルに言うと「死ね」

42:名前は開発中のものです。
08/11/17 21:57:59 1mc7VZ2B
連投してまでがっつかれても困るなー
そんなおもしろリアクションできないよ俺

43:名前は開発中のものです。
08/11/17 21:58:11 zf3xGqtd
技術を持った人間(笑)
vipwiz(笑)

44:名前は開発中のものです。
08/11/17 21:59:03 zf3xGqtd
>>42
おもしろリアクション(笑)なんて期待してないって
そのレスみたいに無駄にやってくれればいいんだよwww

45:名前は開発中のものです。
08/11/17 22:02:21 1mc7VZ2B
・゜・(PД`q。)・゜。

46:名前は開発中のものです。
08/11/17 22:18:23 QJGfmRyn
URLリンク(inu40.web.infoseek.co.jp)
ここの計算式は間違ってる
ここのオーナーに指摘してやってもいっこうに直そうとしないからダメだ

攻撃スキル = モンスターの AC + ファイトレベル - 3 × モンスターのグループ


47:名前は開発中のものです。
08/11/17 22:27:21 Z4Uzi903
同人ゲーム板に同じスレが
あるんだが、こんな過疎板に
立てなくてもいいじゃね?


48:名前は開発中のものです。
08/11/17 22:34:38 IFr1JuXb
過疎板の割りにキチガイが大量に湧いてるみたいだけど。

49:名前は開発中のものです。
08/11/17 23:04:25 yHwNRU7h
音楽って勝手に作っちゃっていいの?

50:名前は開発中のものです。
08/11/17 23:46:57 rSWvXorr
>>49
>>1不在だからなんとも

51:名前は開発中のものです。
08/11/18 00:11:45 2ugPIDc3
というか今更Wizクローンって需要あるのか知りたい。
だいたい商用でも出てるし、コンシューマもいろいろ移植されているし。

どうしても作るならwizメーカーみたいにして欲しいね。
それだとどのwizでも作れるだろうし。
というかそんなやつ目指しているの?

52:名前は開発中のものです。
08/11/18 00:13:55 2ugPIDc3
ああ、書き方悪かった。
これじゃ煽りに見えるね。
需要あるのかどうかを知りたいのは事実で、それだけのことです。

53:名前は開発中のものです。
08/11/18 00:18:28 FXTlplLF
商売じゃないんだから需要は関係ないと思うけどな(あるかないかで言えばあると思う)
おもしろいもんに出会ったら自分も作りたくなる
そんなもんじゃね?

54:名前は開発中のものです。
08/11/18 00:21:47 FXTlplLF
(あるかないかで言えばあると思う)ってのは需要がってことね
連投スマン

55:名前は開発中のものです。
08/11/18 01:26:40 mQtuBPh9
でも、Wizって無性にまたやりたくなるときがあるんだよな

56:名前は開発中のものです。
08/11/18 06:13:04 Qly6mkT2
>>46
正しい計算式うp

57:名前は開発中のものです。
08/11/18 06:14:33 cTjbaCbH
需要がある(笑)

58:名前は開発中のものです。
08/11/18 06:16:03 cTjbaCbH
お前がやりたいだけだろ、需要wwwwwwww

59:名前は開発中のものです。
08/11/18 06:29:58 6F1LXIIa
朝っぱらからこんなスレくさして悦に入ってるって
スゲー安っぽい自我だな、お前w

逆に羨ましいわ。

60:名前は開発中のものです。
08/11/18 06:33:06 mI7kxXvh
正にクソスレ
まあ元々>>1には期待できそうにないけどな
クソスレ立てないと作れないとか自分で無能だというのを証明してるようなもんだ

61:名前は開発中のものです。
08/11/18 06:37:55 cTjbaCbH
自我(笑)
朝っぱらから反応してくれてありがとう1よwww

62:名前は開発中のものです。
08/11/18 07:23:27 B++37Rr/
エミュでいいじゃん

63:1 ◆fZbR2Dxhc6
08/11/18 09:39:37 1PKcEgKI
なんだ、この伸び様はw
wizスレなんだしこういう殺伐としたのも悪くない
と思ったりする俺がいる・・


64: ◆SNOWqNuf.Y
08/11/18 10:13:06 KaL3SPdu
>>1おはよう。
昨日からずっとこんな感じなんだが。
サンプルの方はどうなってる?

65:1 ◆nKDONOi1HQ
08/11/18 11:04:42 1PKcEgKI
>>64
おはよう。

昨日は忙しかったのであまり進んでないけど
とりあえず簡単なマップエディタを作ってるところ

今週はなんか色々用事があるので
ダンジョン歩行サンプルができるのは
週末か来週あたまくらいになりそうだなー

ところで酉変える

66: ◆SNOWqNuf.Y
08/11/18 11:13:43 KaL3SPdu
確認した。
それなら今は現状のスキルアップ目指して勉強してるわ。

67:名前は開発中のものです。
08/11/18 11:23:29 JT5ADly4
開発言語は何使ってるの?

68:名前は開発中のものです。
08/11/18 12:48:06 jFMb1HVs
マジでやる気なのか...
がんばれ応援してる
俺はこの板の別スレがあるので参加できんが、同じ開発者として応援する

言語は今だとC#とかVBか?

69: ◆SNOWqNuf.Y
08/11/18 12:57:25 KaL3SPdu
>>68
C++だよ。
というか、VBとかそんなにゲーム組むのに優秀なのか……?
昔弄った事があるだけで全然解らない

70:名前は開発中のものです。
08/11/18 13:07:21 jFMb1HVs
下げ忘れスマソ
いや、激しい描画するわけじゃないだろうし、それならVBでも
いけるんじゃないのかと。
そうかC++でDirectX使わなければ移植もできるかもね。

71:名前は開発中のものです。
08/11/18 13:58:06 JT5ADly4
>>69
VB.NETで、DirectXを使用せずにGDI+でやるとさすがに激しい動きは無理だが。
(ファミコンエミュをGDI+オンリーで作ったら画面サイズ756x720以上にするとFPSがた落ちしちゃったw)
まあ、ManagedDirectXライブラリが提供されているからVB.NETでもDirectXは使えるけどね。
めっちゃアクションするもであってもDirectXやDirectDrawを使えばVB.NET(やC#)でもいけるでしょう。
べつに、VB.NETやC#を進めているわけではないけどね。

C++ですか。
ごめんもうちょっと突っ込んで質問。
VC++ですか?
VC++の場合MFCですか?それともATLですか?

72:名前は開発中のものです。
08/11/18 14:08:10 EYw44nA9
Wizardryにはアクション性は皆無だが

73: ◆SNOWqNuf.Y
08/11/18 14:27:21 KaL3SPdu
>>70
なるほど。
でも今回はDirectX使う筈。

>>71
俺はVC++。>>1のは知らない~
ATLってのは正直知らないけど、
MFCかATLか?って話の流れからATLもクラスライブラリの一種かな。
だとしたら多分使わないんじゃないかな?
ただ、クラスベースで開発するって話は聞いたよ。

曖昧な回答で申し訳ない。詳しくは>>1に回答して貰ってくれ。


74:名前は開発中のものです。
08/11/18 14:52:27 JT5ADly4
>>72
うん、FC版なんかはアクション性はないけど、
これから作ろうとするWizardryがDirectXを使用するといってるから
アクション性が高いものを作るんかな?と思ってね。

>>73
そうですか。了解です。

75:名前は開発中のものです。
08/11/18 15:28:40 jFMb1HVs
いやただ単に画面描画どうするかという話でDirectX使おうというだけでしょ。
ATLはテンプレートライブラリですね。
MFCより軽量のプログラムを作れるCOMを利用したテンプレートベースクラスライブラリらしい。

76:1 ◆nKDONOi1HQ
08/11/18 17:11:57 1PKcEgKI
>>66
もし暇ならエディタとか作ってみない?

>>71>>75
VC++使ってる
クラスライブラリとしては
STLとBoostだけ使う

MFC、ATL、GDI+は使わないdす

77: ◆SNOWqNuf.Y
08/11/18 17:18:03 KaL3SPdu
>>76
今Wizの計算式のクラス作ってみてる罠(ぇ
何をやってるんだろうね。何を

エディタってMapエディタ?


78:名前は開発中のものです。
08/11/18 17:51:42 jFMb1HVs
>>76
STLとBoostか。
DirectX使うよりSDLにしておけば後で他に移植できるのではと言ってみる
いや別に強制じゃないから、只の戯言だから無視してくれいいいです

>>77
ガンガレ

79:名前は開発中のものです。
08/11/18 18:37:11 CnBjcUGN
STLは、ともかくBoost?一体>>1は何を作ろうとしてるんだ??
FC版系のWizじゃなかったのか?
それとも釣り?


80:1 ◆nKDONOi1HQ
08/11/18 19:06:08 1PKcEgKI
>>77
敵のパラメータ設定するやつ。

>>78
他環境への移植は全然考えてなかった。
そういう需要って多いのかな?

>>79
いや、多用するんで一応書いてはみたけど
実際使うかどうかは分からない。
深い意味はないんで、あんま気にしないでください。


壁と扉を設置できるようにした。
とりあえずこの調子で一通りの
マップ要素を配置できるようにしようと思う。
URLリンク(www3.vipper.org)

81: ◆SNOWqNuf.Y
08/11/18 19:17:01 Yx/JgQEe
>>80
敵のパラメータ設定か。
一応パラメータの仕様とエディターで保存する方式教えて欲しいな。


82:1 ◆nKDONOi1HQ
08/11/18 19:21:27 1PKcEgKI
>>81
今メッセ使える?
使えたらオンよろすく

83:名前は開発中のものです。
08/11/18 20:52:22 Ne6Jk6KQ
URLリンク(zeldaclassic.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(zeldaclassic.hp.infoseek.co.jp)
このスレも製作の参考にしてください

84:名前は開発中のものです。
08/11/18 22:39:27 Yp0Gk7S0
今北産業。これ将来的には五つの試練みたいなエディタも付いてくんの?
もしそうなら全力で応援する!

85:名前は開発中のものです。
08/11/18 23:44:13 2ugPIDc3
>>84
まとめのwiki見たら、その機能は削るみたいよ
(´・ω・`)ショボーン

86:名無しさん@地下迷宮
08/11/19 00:05:31 qxREaSHa
>83
ずいぶん懐かしいスレを・・・

87:1 ◆nKDONOi1HQ
08/11/19 02:30:38 2h8pa5sV
>>83
長いので気長に読んでみまする

>>84
すまない
付けない
予定だ



・隠し扉
・一方通行
・一方通行の隠し扉
・ダークゾーンを設置できるようにした。
今日はもう寝よ・・
URLリンク(www2.vipper.org)

88:名前は開発中のものです。
08/11/19 02:39:18 B3WKYBBI
誰でもいじれるエディタはなくても良いけど
解析すりゃシナリオ改造できる余地があるとありがてぇです。

89:名無しさん@地下迷宮
08/11/19 03:09:00 qxREaSHa
>83
それはhtml化されてるな
ウィザードリィ#9を作ろう!wizardry
スレリンク(gsaloon板)
ウィザードリィ#9を創ろう!地下2階【wizardry】
スレリンク(gsaloon板)

90:名無しさん@地下迷宮
08/11/19 03:13:52 qxREaSHa
>25
10 名前:ゲーム好き名無しさん :02/12/05 10:36 ID:???
コンストラクションセットでWizを再現しようとして気づいた問題点について書きます。
・HP上昇に生命力のボーナスがつかないため、HPが低すぎる(LV13FIGHTERで80位)
・ダメージに力のボーナスがつかない
・戦闘時の行動順決定法(すばやさが2,3低いと極めて不利)
・エレベーターの座標が全階層で一致しないとダメ
・カンディがない
・メッセージ少なすぎ
・ジルワンの設定がちゃんとできない

91:名前は開発中のものです。
08/11/19 03:56:19 UGjjGv0S
>>87 おつかれ、おやすみ。
 >>83とか>>89は全く読まなくてもいいと思う。
 むしろ、読まない方がいい位。

あと、移植については考える必要はない。と断言しよう
というか、DirectXべったりなスパゲッティコードは論外だとして
基本的に、MVCをきっちり考えて作り分けておけば、
大した労力なしに移植できるし。
そもそも、Wiz#8以下の要求System requirementsなら、VMでもいけるでしょ。


92:名前は開発中のものです。
08/11/19 07:02:28 O426+XE7
スパゲッティーも何もソースはだすきあんの?

93:名前は開発中のものです。
08/11/19 15:43:42 BMQvooOj
クソゲーのソースなんざイラネ

94:名前は開発中のものです。
08/11/19 15:53:15 WQRBIUgp
などと言っており、余罪を追及していく方針です

95:名前は開発中のものです。
08/11/19 16:34:03 dXPqGAn9
>>90
> ・HP上昇に生命力のボーナスがつかないため、HPが低すぎる(LV13FIGHTERで80位)
現状では健康度判定に成功したら極端に低い目を振り直す仕様だからね。
Wizとの仕様の食い違いではあるけど、システムが破綻してるとは言えないね。

> ・ダメージに力のボーナスがつかない
> ・戦闘時の行動順決定法(すばやさが2,3低いと極めて不利)
え~?最新版ではどっちも細かく設定できるようになってるよ?

> ・エレベーターの座標が全階層で一致しないとダメ
五つの試練と同じ仕様だと思うけど?複数設置できるし。

> ・カンディがない
無いね。完全なWizクローンを目指すなら問題あるかもしれないけど、
ぶっちゃけ、この呪文って全くと言って良いほど使いどころないよね。

> ・メッセージ少なすぎ
外部テキストファイル使って1シナリオあたり300個設定できるけど、少ない?

> ・ジルワンの設定がちゃんとできない
ちゃんとアンデッド1匹を消滅させる効果を設定できたし、効果発揮するところも確認したんだけど。


「システムはほとんど破綻してる」ってのを全く証明できてないね。

96:名前は開発中のものです。
08/11/19 17:08:38 iz53c6xf
モンスターの攻撃対象が完全にランダムにならない

97:名前は開発中のものです。
08/11/19 17:25:31 iz53c6xf
どうでもいいけどあの作者のヒー○ーとかいうやつ馬鹿だよね
素直にHPのボーナス付けるようにすればいいのにそんな簡単なこともできないなんて
もうその一点だけでも十分「破綻」でしょ

98:名前は開発中のものです。
08/11/19 17:28:05 iz53c6xf
命中率の計算式なんか毎度毎度仕様変更でシナリオ作者に迷惑掛けまくってるんだから(いまだに仕様公開しないというだけでも変態だ)
いまさら過去のシナリオとの互換性がどうのこうのという言い訳なんかできるわけないだろうしな

99:名前は開発中のものです。
08/11/19 17:31:09 iz53c6xf
HP関連なんか一番基本的なことなんだが
それすら何年かかってもできてないなんて

まさかここのスレ主もそういう糞なソフトを作ったりしないよな?

100:名前は開発中のものです。
08/11/19 17:50:50 WQRBIUgp
タダゲ厨はお帰りください

101:名前は開発中のものです。
08/11/19 19:45:29 1MWBTl5c
いきなり痛い奴が湧いてるな

102:名無しさん@地下迷宮
08/11/19 19:58:16 qxREaSHa
>95
・HP上昇に生命力のボーナスがつかない
wizクローンを作る上でこれは大きな問題。
HPを上げさせるためにレベルアップを早めねばならず、
そうなると今度は呪文が早く覚えすぎてしまう。
・ジルワンの設定
ジルワンは敵の呪文レジストの影響を受けるが、そう設定できないのでは?

103:名前は開発中のものです。
08/11/19 20:50:52 iz53c6xf
呪文のレジストだとかブレスのレジストだとか複雑になりすぎて
理論的なシナリオのバランス調整はほとんど不可能
適当に作って自己満足に浸ることしかできない

104:名前は開発中のものです。
08/11/19 20:59:28 QAcTLozq
横スクロールは?

105:名前は開発中のものです。
08/11/20 00:39:07 uq+6JSdO
モンスターについて聞きたいんだけど、何体くらいを予定してんの。


106:1 ◆nKDONOi1HQ
08/11/20 01:05:05 0inCykuy
計算式の件はあまり詳しくないのでよくわからんけど
極力オリジナルに忠実にしたいです
詳しく解説したサイトがないかチョコチョコ探してるけど
全部を網羅してるサイトは無さそうですねぇ

今一番知りたいのはHPとMPの算定方法デス

>>105
現状考えてるのはモンスターとしては50種類、
画像は30枚程度ですね
絵師の都合などで増減するかもしれないけど・・

107:名前は開発中のものです。
08/11/20 01:12:27 uq+6JSdO
wikiにある「どうするか未定の仕様 * モンスターの名称・特徴」ってのはいつぐらいに決定するの
完全オリジナルか原作を真似るのかはっきり聞いてから参加したいんだけど


108:1 ◆nKDONOi1HQ
08/11/20 01:21:00 0inCykuy
原作を真似るようになると思う

109:名前は開発中のものです。
08/11/20 01:34:35 uq+6JSdO
>>108
回答ありがとう。
原作はbusinしかプレイ経験なく、資料集めて描くのも大変なんで参加できないです。ごめんなさい
1さん、ゲーム作り頑張ってください

110:1 ◆nKDONOi1HQ
08/11/20 01:50:20 0inCykuy
URLリンク(www.pekori.jp)
ここに画像が一通りあるけどダメっぽい?

111:名前は開発中のものです。
08/11/20 02:09:54 uq+6JSdO
人のモンスターを真似して描いたことないんだけど、試しに一度描いて見るよ。
提出する画像の拡張子と、サイズ、後はどのモンスター描けばいいのか>>110の番号で教えて


112:名前は開発中のものです。
08/11/20 02:13:33 RWbvIzbX
>>110
馬鹿だろお前
そんなの使ったら著作権的にまずいくらいわかりそうなもんだが

113:1 ◆nKDONOi1HQ
08/11/20 02:22:09 0inCykuy
>>111
おお、マジですか
pngで250x350、No.11のLVL1 PRIESTお願いします
モチーフだけ同じなら必ずしも模写みたいな感じじゃなくていいです

>>112
誰がまんま使うと言った?

114:名無しさん@地下迷宮
08/11/20 02:34:43 nwsMaGJs
>106
◇◆Wizardry On GameSalon◆◇ #2 
スレリンク(gsaloon板:115-番)

MPは呪文習得率の事?IQorPIE/22ぐらいな気がするな。

115:名前は開発中のものです。
08/11/20 05:27:33 n48KRAv8
IQ or PIE / 30だよ
特定のレベルで必ず覚える呪文もあるみたいだけど

116:名前は開発中のものです。
08/11/20 11:54:29 gPpNK7K4
モンスターって何色使っていいの?

117:名前は開発中のものです。
08/11/20 12:56:37 w6bgQl2k
あのさ、よくこの手のスレ立つけどさ、完全なクローンって作る意味あるの?
エミュじゃ駄目なの?何の為につくるの?
それはクリエイターといえるの?

118:名前は開発中のものです。
08/11/20 13:05:52 9Bui3/lA
意味かw

119:名前は開発中のものです。
08/11/20 13:09:46 QPJMMXva
完全なクローンすら作れなくて
それ以上のものができるか?

120:名前は開発中のものです。
08/11/20 14:30:53 N8iWU8M0
シナリオは変えるって書いてるでしょ。
じゃなきゃ確かにアホ臭いけど。

まぁ昔macにあったアメ公の作った完全なwizクローンは、
異常に完成度が高く感心したが。

121:名前は開発中のものです。
08/11/20 19:07:31 21cQAD2G
>>117
あのさ、じゃぁお前の生きている意味を教えてくれるか?
なんの為に生きてるの?

122:名前は開発中のものです。
08/11/20 20:02:43 8w2o4tH8
>>117
あのさ、よくこの手のスレに沸くけどさ、無駄に煽って意味あるの?
ROMじゃ駄目なの?なんの為にスレ覗いてるの?
それは生産的活動なの?

123:名前は開発中のものです。
08/11/20 21:56:38 uq+6JSdO
PRIESTを描いた
サイズを間違えたのと、背景色の処理方法を聞くのを忘れてた
URLリンク(www3.vipper.org)

124:名前は開発中のものです。
08/11/20 22:57:50 PcO1dySg
>>123

クレイジーってか頭悪そうな破戒僧だな

125:名前は開発中のものです。
08/11/20 23:11:25 R5pX3vQ3
>>123
ちょwww
形相にワロタ
けどうまいと思う
若干足が短い気がしないでもない

126:名前は開発中のものです。
08/11/20 23:31:08 xmzCgwKS
>>125
一瞬いいじゃん!と思った後に、俺も足短くね?って思ったw

127:名前は開発中のものです。
08/11/20 23:46:42 R5pX3vQ3
ああ、けどGnomeのプリーストなら短足のイメージがあるからいいかな。

128:名前は開発中のものです。
08/11/20 23:57:50 HQFu8FI9
>>123
キモイ。
こんなの見ながらプレイしたくないし。

129:名前は開発中のものです。
08/11/21 00:08:27 KG2Tb53e
見ながらって、これは敵のグラフィックだべ?

130:123
08/11/21 00:15:15 H1+149fb
俺の足はこれくらい短いよ

131:名前は開発中のものです。
08/11/21 00:23:53 EhduB+Po
>>128
では、あなたが手本を見せればよかろう。
さあ、遠慮なさらずに。

132:123
08/11/21 00:31:12 H1+149fb
冗談はおいといて、
でっかい巨人を描くときに足を短くしてデフォルメする癖がついてて、それが出てしまった
URLリンク(www.vipper.org)

>>128さんには本当に申し訳ないことをした。



133:名無しさん@地下迷宮
08/11/21 00:32:55 1bDysR3I
>117
実はFC版1にはいくつか不具合点があるので「完全なクローン」は作ってもらっては困る。
ではFC版の移植であるNP版はどうかというと、行動順のプログラムミスがある。
そしてGBC版でも行動順のプログラムミスがある。
プロが作っても不具合点が出てきた物を、どれだけきっちり作り上げられるか興味がある。

134:名前は開発中のものです。
08/11/21 00:40:47 CC17SmWT
そういうことよ
つまり、満足できるWizardryがなかなか出てこないから
こうして新しく作ってくれる人に期待してるんじゃないか


135:1 ◆nKDONOi1HQ
08/11/21 00:49:36 DG7oPNUt
>>114
そこのスレすごい参考になるなぁ、超サンクス

>>114-115
習得率もそうだけど、使用回数ってどうなってたっけ?
・・って思って。

>>116
何色でもおk

>>123
「おお!来た!!!・・・・でも足短くね?」
と思ったら先に言われてたw

全体的な色合いとか結構好きかもしれん
背景は真っ黒にするので、陰影を闇に溶かすように濃くして、
逆に(金属部などの)ハイライトは強調しつつ
足を伸ばしてやったらイイ感じになりそう

あと、250x350ってのは最大サイズだから
(グレーターデーモンやらも同じ枠内で描く)
もうちょい小さく描いた方が良かったかも
ごめん、言うの忘れてました
>>133
そういう風に言われるとすっごいプレッシャー感じるなw
できるだけ頑張ってみる

136:名無しさん@地下迷宮
08/11/21 02:31:44 1bDysR3I
>135
使用回数は、レベル9メイジなら
9/7/5/3/1 が最低使用回数になる。レベル5の呪文を3つ覚えたのなら
9/7/5/3/3 となる。レベル5呪文の使用回数が4になるのはレベル12メイジで
9/9/8/6/4/2 のようになる。

137: ◆SNOWqNuf.Y
08/11/21 09:40:48 muf2dsSi
>>123
見れなかったorz

>>1
進捗状況報告。
最近忙しくて何も作れてないです。ごめんなさい(´・ω・`)


138:名前は開発中のものです。
08/11/23 00:05:47 tz+P6FiN
何の進展もないな...
>>1さん
もう少し何か報告するとかないのかな
それともwikiに書いているのか?

139:名前は開発中のものです。
08/11/23 00:47:38 iwg523vM
TRPGのルールブックとかも参考にしてみれば?
行動順番、数値の算定、いろいろあるよ

【D&D】ダンジョンズ&ドラゴンズ121
スレリンク(cgame板)



140:名前は開発中のものです。
08/11/23 00:52:02 HrJjljne
初期のRPGなんてTRPGのルールをプログラムに実装したみたいなもんだしな。

141:名前は開発中のものです。
08/11/23 06:34:53 cl4LMO1s
初期もなにも、TRPGを一人でも遊べるようにしたのがRPGだよ


142:名前は開発中のものです。
08/11/23 13:31:20 ucn77fim
ネタにマジレスかよ
ネタにマジレスかよ

143:名前は開発中のものです。
08/11/23 13:34:06 cl4LMO1s
ネタならもっとネタらしくかいとけや

144:名前は開発中のものです。
08/11/23 14:36:17 YgK2k/4J
pgr

145:名前は開発中のものです。
08/11/23 15:32:54 cl4LMO1s
お笑い芸人が自分で「ここ、笑うところだよ」っていってるのと同じ ┐( ´ー`)┌

146:1 ◆nKDONOi1HQ
08/11/23 15:40:17 4lyp9+zB
進捗報告できなくてごめんなちゃい
風邪引いてて寝てましたorz

今も鼻水と咳がひどいけど
少し楽になったんで再開します

状況としてはエディタの内容を保存できるようにして、
これから迷路の描画→歩行をできるようにする段階です

>>136
ああ、なんとなくわかったかもしれない
ありがとうです


そういえば詳細なデータが
リルガミンサーガ公式ガイドブックに載ってるとやらで
amazonで買ってみようと思ったら
クレカでしか買えなくて撃沈・・orz

147:名前は開発中のものです。
08/11/23 17:10:27 zzgwyIt3
風邪なんか引くのはたるんどる証拠だな。全く持ってけしからん。

148:名前は開発中のものです。
08/11/23 18:13:43 fBwHRCL5
>>146 お大事に
今月はまだ日にちあるしね。
疑似3D表画が最初の難関なような気がするから
これが突破できれば信用されるっしょ。

ノシ

149:名前は開発中のものです。
08/11/23 18:23:37 YgK2k/4J
まあこの開発者はWizに関する知識なさすぎだし
本気でやる気あるのか疑問に思うことはあるな
少しは自分で調べる努力をしろと言いたい

150:名前は開発中のものです。
08/11/23 18:23:51 KYXwAq50
知ってるか?
「納期」というのは、遅れるためにあるもんなんだぜ?

151:名前は開発中のものです。
08/11/23 19:13:26 tz+P6FiN
>>1
風邪だったのか。せかしてスマン。
けどできれば細かく報告は上げた方がいいよ。

それとリルガミン公式ガイドはヤフオクにもあるぞ。
そちらで買ったらどう?

152:名前は開発中のものです。
08/11/23 19:56:20 KYXwAq50
何らかの目的でスレ見てる人をキープしときたいなら>>151の言うとおりだけど、
そうじゃないなら別に必要無いと思う。

153:名前は開発中のものです。
08/11/23 20:03:27 LzP3yQZ/
1が来たら聞こうと思ってたんだけど、あのpriestは書き直しなのかサイズだけを変えれば
いいのか>>135を見ただけじゃ分からんかった。
あともう一人のグラフィックの人とも話したいな。

154:1 ◆nKDONOi1HQ
08/11/23 20:20:52 4lyp9+zB
>>148
>これが突破できれば信用されるっしょ。
そうなればいいんだが・・

>>151
そうしてみる、サンクス

>>153
分かりにくくてすまんです
良かったら正式参加してください
コテ名乗ってもらえればと思います
絵については>>135で挙げた内容で修整する程度で良いんではないかと
全部を書き直す必要はないと思う
ただサイズは前記のサイズに収めたいので、
全体的に縮小してから足を伸ばしてもらう感じになるかと思います。


155:A
08/11/23 20:23:35 4lyp9+zB
代理です

>>153
1に呼ばれてきました
捨てアドレス晒してください
メッセンジャーおしえます


156:名前は開発中のものです。
08/11/23 20:58:52 Y7DzS+b4
ファミコンっぽいドット絵にするわけじゃないのかな?

157:名前は開発中のものです。
08/11/23 21:02:02 LzP3yQZ/
>>155
一つ聞きたいことがあって、「モンスター30体を一人で描くことができるかどうかってこと。」

もし一人でやりきる自信があるなら、別の製作スレを探すし
もし自信がないのなら残りの部分を手伝うつもりなんだけど、どうかな?
あとメッセ入れてないです。

158:単速 ◆.3394ts1Dg
08/11/24 00:29:32 h6LUdpsA
トリップつけた。
Aにモンスターを何体くらい描くのか聞きたかったんだけど、規制で書き込みができないみたいですね。
もし一人で全部を描きたいと思っている場合どうしようかなと思ったんだけど、そうだったら後で謝ります

159:名前は開発中のものです。
08/11/24 00:39:06 h6LUdpsA
1に聞きたいことがある
>>背景は真っ黒にするので、陰影を闇に溶かすように濃くして、
>>逆に(金属部などの)ハイライトは強調しつつ

この描き方は決定ですか、それともなんとなく言ってみただけ?
つまり背景はRGB(0,0,0)で、地面は全く描かずに体が闇に少し溶け込んで現れてくるようなグラフィックが希望ってことか。
PRIESTは他のモンスターを2.、3体描いた後で修正します、理由はグラフィックの雰囲気がまだ固まってなさそうだから。



160:A
08/11/24 01:49:22 ZZX9s98q
>>157
Wikiにある通りの予定で描いています
そう言う判断は1に任せています


161:1 ◆nKDONOi1HQ
08/11/24 02:02:25 ZZX9s98q
>>156
うん、ドット絵ってわけじゃない
画面構成は大まかにはFC版みたいにしようと思うけど
解像度が違うから全然違う感じになるかもしれない

>>158
代理レスしました
遅くなって申し訳ないです。
Aさんのレスに補足すると、
スケジュール的にはAさん一人で描ける程度の
余裕を持って組んでるんだけど、
逆に言えば本来100種類程度いるモンスターを
30枚程度にセーブして、ということなので
他の絵師さんに参加してもらえればその分枚数を増やせるということです。
で、そのへんをどうするかということを私に任せているということかと思います。
なので参加希望であれば、是非お願いします

>>159
オリジナルの描き方に似せようと思うとそんな感じかなという意味での発言です
ハイライト云々は「希望」レベルだけど、背景黒は「仕様」です

グラフィックの雰囲気については、
希望はあるけど絵師さんの画風もあるし、それほど強制しない方針です
萌えが入ってないクラシックな感じの絵なら不満はないです
PRIESTの絵に関して言えば、
さすがに足が短すぎると思うのでその部分と背景を黒くしてもらえればOKで、
ハイライトとかそういう部分は「できれば」程度の希望です

162:単速 ◆.3394ts1Dg
08/11/24 02:31:32 h6LUdpsA
>>161
この企画に参加します。
ペースは10日で1体、合計20体(合計200日)です。

あと一つ要望があって、描く対象は>>1か名無しに決めてもらいたい。
理由はAとかぶってしまう可能性があるのと、自分で選ぶといつも通りの絵でつまらないから。
というわけでお題ください。

もしAさんが描きたいモノがあったり、もう既に描き始めているモノがある場合は後で言ってください。

163:1 ◆nKDONOi1HQ
08/11/24 02:53:25 ZZX9s98q
>>162
ありがとう、頑張りましょう
ペースの件も了解です

モンスターの件は最初オリジナルにしようと思ったけど、
色々考えた結果wiz#1と同じモンスターにすることに決定します
ただし、全部を登場させるのは作業的につらいのでその一部とし、
その選定作業中です

今Aさんには
・スケルトン
・ゴブリン
・スライム
を、最低限登場させるであろう一般的なモンスターとして描いてもらいましたが、
それをWizのモンスターとして使いたいと思ってます。
・スケルトン→アンデッドコボルド
・スライム→バブリースライム
ゴブリンは該当するモンスターがいないので、
コボルドを名前と画像を差し替えて利用したいと思います

というわけで、現在こういう状況です
そこで、まずは単速さんにはPRIESTの修整をお願いできますか?
250x350というのはモンスターの最大サイズなので、人間程度の大きさであれば
もうちょっと小さめ(8~9割くらい)に収めるくらいでもいいと思います
それ以降の予定はなるべく早めに予定表を作りたいと思ってるので
すみませんが、もうちょっと待っててください

164:単速 ◆.3394ts1Dg
08/11/24 03:06:55 h6LUdpsA
わかった

165:名前は開発中のものです。
08/11/24 03:11:14 2HIngkfe
>>1さん
ふと思ったのだけど背景を黒にするのは透過するため?
だったら使用していない色にしてないと変なところが色抜けするよ?
それともそのまま表示すること考えているのかな?
将来透過に変更するのなら(わからんけど)、今のうちにそうしておいた方がいいと思われ。
いらん話スマソ。

166:名前は開発中のものです。
08/11/24 03:18:04 2HIngkfe
>>1さん
あとURLは一般人なので晒すとまずいかもしれんので「HI-TIME」で検索してみて。
知ってたらスマソ。

167:1 ◆nKDONOi1HQ
08/11/24 03:36:23 ZZX9s98q
>>164
よろしくお願いします

>>165
黒にするのは通過するためじゃなくて、
オリジナルがそうであるのと、
このゲームの雰囲気的に背景黒が相応しいという理由
他の色に変える予定はないので恐らくこのままでいいと思う
心配ありがとう!

サイト見てみた
すごく・・・クオリティ高いです・・・
ただ、せっかく1から作ってるので
今回全素材を書き下ろしだけで
まかないたいなーってのが(勝手に)あって、
既存の素材は使わないつもりです

ただ効果音だけは使ってしまう、かも・・・

168:名前は開発中のものです。
08/11/24 03:46:51 8eeVVeqi
こりゃ将来仕様変更して絵師に迷惑かけるのは確定っぽいな
Wizの知識だけじゃなくゲーム製作の知識もないとかこいつ最悪だな

169:名前は開発中のものです。
08/11/24 04:44:05 2HIngkfe
>>168
叩くなら誰でもできる。
もっとマシなWizクローンにして欲しいなら、いいアドバイスしてあげたらどう?
それか自分でもWizクローン作るか。

誰だって最初は知識ないのだから、このWizクローンで経験積めばいいじゃないか。
暴言吐くだの、独りよがりだの痛い人間じゃなければいいんじゃね?
そのうち知識とかもつくでしょ。

>>167
効果音なら「ザ・マッチメイカァズ」でしょ。
なんでも全て自分でまかなうとかいう考えは止めた方がいいよ。
作業量が膨大で頓挫しちゃうから。
最初は借りて置いて、余力ができたら置き換えていけばいいじゃん。

170:名前は開発中のものです。
08/11/24 06:31:35 8eeVVeqi
アホに与えるアドバイスなどない
お前さんがわざわざ常識を指摘したのにそれを受け入れようとしない奴ならなおさら

まあ>>1がID付きで土下座してる写真うpしたらアドバイスするか検討してやってもいいがな

171:名前は開発中のものです。
08/11/24 09:04:01 dCJeoM83
普通に考えりゃ画像の仕様くらいは固めるよ。

・透過を見越して背景をマゼンタとかにするか?
・そもそも画像のフォーマットは何にするか?
・画像は何色使う?
・画像の大きさは最大どれだけ?
・各モンスターの身長比率は考慮するの?
・モンスターの足は画像の一番下からどれくらい離れてるの?

これくらいは固めないとダメだろ?

172:名前は開発中のものです。
08/11/24 09:05:31 mxrRqFvD
どうせなら本家よりもすごい深い階層までいってほしい。
地下50階とか。
無理?

173:名前は開発中のものです。
08/11/24 10:19:39 TEMpqvTQ
>>172
無限の迷宮でもやっとけ
URLリンク(www.vector.co.jp)

余計な仕様追加でまともなコピーができなくなるのだけは勘弁してくれ

174:名前は開発中のものです。
08/11/24 10:29:16 2HIngkfe
>>170
まあ、俺たちは外野なんだから、生暖かく見守ってやろうぜ。
なんせこの板は完成しないプロジェクトが多すぎるから、できれば完成して欲しいぜ。

>>171
そういう意見が必要だと思うよ。
あとは>>1がそれを見てどう判断するかだ。
画像の大きさは決めてたけどね。

>>172
50階までモンスターが足りんぞw
そもそもワードナーがB13Fなのに、更に強いやつを出すのか?
B50Fはのぶながとかベイン・キングとかソーンとかうろうろしてるんだろうなぁ。


175:名前は開発中のものです。
08/11/24 10:30:12 2HIngkfe
なにを勘違いしてワードナーがB13Fだとorz

176:名前は開発中のものです。
08/11/24 13:45:37 7a16w+FV
全体のスケジュール管理と統括を>>1がやって、
グラフィックの細かい部分は別の人が分担したほうがいいんじゃないか?
プラグラミングとリーダーを兼任するだけでも大変そうなのに、>>1がつぶれるぞ。

177:名前は開発中のものです。
08/11/24 14:40:56 nOjwSwDB
この程度でつぶれるようなら、所詮それまでの男だったということだろ。

178:単速 ◆.3394ts1Dg
08/11/24 18:01:03 h6LUdpsA
PRIESTの足を伸ばそうとしたんだけど、等身って人の好みが分かれるから難しい。
これはきちんと他の人の意見聞いておかないとリテイクの嵐になりそうなんで
参考までに意見を聞かせてほしい

PRIESTの等身が決定すれば、他の人型モンスターもその基準に合わせていく予定

URLリンク(www.vipper.org)

179:1 ◆nKDONOi1HQ
08/11/24 18:27:09 ZZX9s98q
>>169
そのサイトは知ってた
効果音は自作が難しいから
作れる人が来ない限りは素材使う方針にします

>>178
乙です
等身としては3か4くらいで
股をちょっとあげる(ズボンを上げるような感じ?)
といいかなと思った


180:1 ◆nKDONOi1HQ
08/11/24 20:07:40 ZZX9s98q
ダンジョンを歩けるようになった。
扉の表示などができないのでその辺を実装したらうpします。

URLリンク(www3.vipper.org)



181:名前は開発中のものです。
08/11/24 21:17:25 2HIngkfe
>>1
意外と早かったね。
あとは扉表示と扉開閉実装したら一応動けるようになるのか。
その後はマップエディタのデータを流し込んで、動けるようになれば簡易だけど
移動系はできたやん。
1歩づつがんがれ。

182:名前は開発中のものです。
08/11/25 06:16:51 hWKOd0e/
>>180
もうみれないorz

183:名前は開発中のものです。
08/11/25 06:45:07 GK0rHdIp
あんなしょぼいワイヤーフレーム見る価値ない
ぶっちゃけ小学生でも3分あれば作成できそうな画像だったな

184:名前は開発中のものです。
08/11/25 13:10:01 ZRyxDtoT
フルポリゴンで、モンスターもアニメーションさせろよ
それぐらい当然だろうが?

185:名前は開発中のものです。
08/11/25 13:20:13 KGSgDhqd
今日もハッスルしてんなぁ。
典型的なこの板のゴミでワロタ。

186:名前は開発中のものです。
08/11/25 14:58:36 Ilop+Usb
>>183
GK乙

187:名前は開発中のものです。
08/11/25 18:19:11 iaKihoAV
>>184
ボイスはいらないのか?w

188:名前は開発中のものです。
08/11/25 18:23:50 KGSgDhqd
この板で「アイドル声優が声当ててねぇゲームなんて誰がやるんだよww」とか
素で言い出す奴が出て来る時代が訪れる可能性か…。

想像しただけで頭痛がしてきた。

189:名前は開発中のものです。
08/11/25 18:44:15 GK0rHdIp
精神科逝け

190:名前は開発中のものです。
08/11/25 20:49:23 iNUkT6gB
>>183
>>184
とプログラムすら読めない厨房がなんか言ってますけど?w
おまえらプラグラム書けないもんだからただ単に悔しいんだろ
ざまぁwww

191:名前は開発中のものです。
08/11/25 22:27:22 FRjcmZyY
けど>>1はまだ仕様も全然決まっていないVIPスレの時に
他のWizcloneゲーをあからさまに見下した発言していたの見たから印象悪いんだよなぁ・・・

192:名前は開発中のものです。
08/11/25 23:52:01 iNUkT6gB
そんなことがあったのか。
それでいろいろと煽っている奴がいるのか。
ならば納得。

193:1 ◆nKDONOi1HQ
08/11/26 00:33:38 BieGwtn0
素材はある程度作ったけどコードは書けなかった。

>>191
他のクローンを見下した事はないけど?

194:名前は開発中のものです。
08/11/26 00:51:20 LOtLogh2
モンスターハンターのような良質なゲーム作れないの?

195:名無しさん@地下迷宮
08/11/26 00:57:00 KsRmjc9v
wizardryぽいRPGを作るスレ
スレリンク(news4vip板)
ミラー
URLリンク(www.geocities.jp)

196:名前は開発中のものです。
08/11/26 00:57:42 7n6U3lPT
>>193
じゃあ何で前スレで、個人が昔からコツコツ作った他のwizcloneに対して
「ごちゃごちゃ詰め込みすぎで引く」とか「好きになれない」とか
「wizcloneゲーを参考にする発想なんて無かった」なんて言い切ったの?

VIP見たときはまだFC版のCloneを作るかどうかも決まってなかったっぽいし
個人作品をあそこまでバッサリ切り捨てといて「知らなかった」じゃ情報不足だし
作者やwizcloneやった事ある人達に失礼だし、正直自分もムカついたし。

197:名前は開発中のものです。
08/11/26 01:14:53 oqIdp42s
ochituke
>>1を叩いたところで他のWizcloneが名誉を取り戻すわけじゃないし
そもそも失ってもいない

ただの好き嫌いの話だろ

Wizファンが集うであろう場で
発言が不用意だったのは同感だが
自分ならこうするのにって気持ちが開発において大切な動機であることも確か

こんだけ言われたらしょんぼりした顔してるだろうし
おさめておいてやろうぜ


198:名前は開発中のものです。
08/11/26 01:18:51 YGH0kOgw
ヒント: ゆとりは加減を知らない

199:名前は開発中のものです。
08/11/26 01:25:21 RBYqP/xK
だからこんな所にまでノコノコくっついてきて、チマチマ攻撃してるのか。

隠されたお前の心を知って、俺はお前に感情移入・・・しねーよカスww

200:単速 ◆.3394ts1Dg
08/11/26 03:30:38 1fIaNhAG
priestの足を修正した
250*350の画像
URLリンク(www3.vipper.org)

キャラを全体の何割にするか、、一番前にある足のつま先の位置をどうするか
参考画像を見て決めてください
URLリンク(www.vipper.org)
この画像では8よりちょっと下につま先がある


201:名前は開発中のものです。
08/11/26 05:38:40 Sw/v4Ltn
糞絵晒しあげ

202:名前は開発中のものです。
08/11/26 06:37:12 7IROQkvu
・Wizの知識がない
・ゲーム製作の知識もない
・なのに他のWizクローンは見下す

>>1はもう人間的に問題あるような気がするが
せめて絵師の質問には迅速に誠心誠意答えてやって欲しい

203:単速 ◆.3394ts1Dg
08/11/26 08:09:29 1fIaNhAG
改めて見ると盾に血をつけたのは失敗かもしれん、グロイ
あと>>1はゆっくりしたペースで、適当に答えてくれればいいよ。
誠心誠意な対応されるとこっちが恥ずかしくなる

>>202
2chでゲームをつくったり、絵を描いたりする時点で問題あると思うね
>>201
苦笑いしたわ

204:1 ◆nKDONOi1HQ
08/11/26 09:43:52 BieGwtn0
>>200>>203
乙!
キャラ、つま先の位置も
画像くらいでちょうどいいんじゃないかな

俺は血がついててもいいと思う


205:名前は開発中のものです。
08/11/26 11:45:52 gSZ13RCz
作っている人間の人格がどうであれ
出来上がったものが優れていればそれで良い

おれはモーツァルトは嫌いだが
モーツァルトの音楽は好きだ

206:名前は開発中のものです。
08/11/26 14:53:11 mBH2bBLM
などと言っており余罪を追求する構えです

207:名前は開発中のものです。
08/11/26 18:40:07 sVvv8AYV
wizardryを作ると聞いてきたが案の定荒れてるね
もう絵師やプログラマいるらしいし、wikiで今いる有志だけで打ち合わせして作成した方が良くない?

208: ◆SNOWqNuf.Y
08/11/26 19:53:15 FnVPgd1x
うわー、久しぶりにスレ覗けたと思ったら酷い事に。
そして絵が全部見れなくなってて全俺が泣いた。

209:名前は開発中のものです。
08/11/26 20:52:04 DfTz36wp
>>1
>>207の言う通りwikiあるならそっちでやった方がいいよ。
ここに来ても粘着がいるだけだから。
それである程度完成したら、また報告にくればいいやん。

210:名前は開発中のものです。
08/11/26 22:36:31 tU4lEV8S
>>1の嗜好(志向?)と違うが・・・
URLリンク(www3.uploda.org)

211:名前は開発中のものです。
08/11/26 23:22:32 JU7B2T03
おおー

味があっていいね。方向性が違うっぽいけど

212:単速 ◆.3394ts1Dg
08/11/26 23:30:58 1fIaNhAG
>>208
次までに無料のアプロダをレンタルして保存期間を長くするよ

>>1
昨日出したpriestなんだけど、pngの圧縮方法を間違ってすっごいギザギザ画像になってたんで修正した。
あと塗りもはみ出てる部分を消した。
URLリンク(www3.vipper.org)

>>A
Aさんが画像を加工するときに参考にするかもしれないんで、補助線を入れた透過png画像を作った。
URLリンク(www.vipper.org)



213:名前は開発中のものです。
08/11/26 23:43:42 DfTz36wp
>>210
PC88版の画像出すなよ
比較用で出してるんだろうけどさ

>>212
あいかわらず僧侶がいい味だw

214:名前は開発中のものです。
08/11/27 00:07:39 NOV6Hhcf
>>212
Sky Drive でいいんじゃね?

215:単速 ◆.3394ts1Dg
08/11/27 00:56:35 +vSW09bY
>>214
こんなサービスあるんだな
すすめられたからには使うしかない。教えてくれてありがとう

216:名前は開発中のものです。
08/11/27 02:00:59 mklqf95y
試しにマップ作ってみた
・地下1階な感じ
URLリンク(imepita.jp)
・嫌がらせw
URLリンク(imepita.jp)

携帯なんでこの程度の画質が限界だけど、こんな感じで良ければ手伝います。

217:名前は開発中のものです。
08/11/27 02:10:03 Gnext0ve
おお、なかなかいい感じ。
けど1階ならもうちょっとシンプルな作りでも良さそう
下はコズミックキューブ級な難解ダンジョンw

218:名前は開発中のものです。
08/11/27 02:45:08 VHR2Jcs8
>>216で、このスレの行く先が不安になった。


そんな紙に線引いただけのマップ(落書き)で得意げに、手伝います とかww
手伝う気があるならデータとして利用できる形のモノを作ってからにすればいいのに……

例え、データが>>1のフォーマットと多少違っていても、コンバーターぐらいならすぐに作れるんだし
アイテムデータ・モンスターデータとかね。
他にも>>1が探してる各種ルールとか仕様について調べ上げるとか
手伝える所は多々あるのに……

219:名前は開発中のものです。
08/11/27 03:02:03 iZm5+UO+
で、お前は何故それをやらないの?

220:名前は開発中のものです。
08/11/27 04:04:05 C+qvs9kS
>>1は何を募集しているか箇条書きにでもするんだ

221:名前は開発中のものです。
08/11/27 05:45:41 eFrcB8dw
結局の所、>>123 版の絵しか見られていないのだけど、プリーストえらく格好良かったよ。
こういう絵を描ける人って貴重だと思う。自分には萌え絵とか全部一緒に見えるし…。
これはいかにも Wizardry って感じで…プロの人なのかな?

頑張ってねー!

222:名前は開発中のものです。
08/11/27 06:22:06 aOX2TT//
自演乙

223:名前は開発中のものです。
08/11/27 16:40:24 pGSgBCWR
まあ、この板の中ではなかなかの出来だと思う
自演乙

224:名前は開発中のものです。
08/11/27 17:43:13 hnFlhqix
バランス取ろうと持ち上げるのも
叩き誘導したくて持ち上げるのも
端から見れば不自然で浮いてるから辞めとけ

225:単速 ◆.3394ts1Dg
08/11/27 19:58:26 +vSW09bY

↑↑↑↑↑↑ここまで全部俺の自演↑↑↑↑↑↑

↓↓↓↓↓↓ここから全部俺の自演↓↓↓↓↓↓

226:単速 ◆.3394ts1Dg
08/11/27 20:03:56 +vSW09bY
アプローダーを借りました。スレに関することで使ってください
wikiにも勝手に追加。skydriveは他のスタッフが使えないんでやめました
アプローダ URLリンク(www7.uploader.jp)

>>216
1が来てる時に聞けば、マップをどうするのか教えてくれるよ
私には1の考えてることがわからんです
あと、スレで煽られるのが嫌なら直接1とやり取りした方がいいかも

227:名前は開発中のものです。
08/11/27 20:47:08 7TQSr9mD
>>226
試してみた

Windows XP SP2
メモリ : 256MB
CPU : 800MHz
ノーパソ、SONY PCG-QR3E/BP

・正常に動作した
・ダンジョンが表示されるまで10秒かかった
・実行時のメモリの占有率が122MB
・動くことは動くものの、上記の環境じゃマトモに動かない

ツッコミどころとしては
画像が左右対称なら
マップ表示の画像を左右反転すりゃ
読み込む画像の量が半分になるんじゃね?

228:1 ◆nKDONOi1HQ
08/11/27 20:48:58 0O80T4Az
>>210
味があっていいですなー
方向性ちょっと違うけど

>>212
見れなかった・・・orz
画像はwikiに直接うpできるので暫定置き場に上げとくといいと思うよ!

>>214
ちょっと見てみたけど、直接office起動できたりするのは便利そうだと思った!
スケジュール表はエクセル形式で作る予定なので・・
Aさんが賛同したらスケジュール管理だけでも利用する価値あるんじゃないかと思う
(同じファイルを共有できるので)

>>216
上のマップはなかなかいいんじゃないかと思った
でも>>218のようにモンスターデータなど
手伝って欲しい作業もあるので、
そういうのも可能ならお願いしたいなーと思ったりもします
直接話したかったら直接メールください

>>220
「そういうめんどくさいのを人にやらせるのか」
って以前言われたことがあるんだけどお願いしてもいいもんなんだろうか?

>>226
GJ!
アップローダ早速使わせてもらったよー

229:1 ◆nKDONOi1HQ
08/11/27 21:05:20 0O80T4Az
ダンジョンを歩けるサンプルをうpしました

とりあえず歩けるだけです。階段の上り下りなどはありません。
実装した機能としては・・
・3マス先までの扉・壁の表示
・前に進む、左、右、後ろを向く
・ダークゾーン(一部バグ有り)
・一方通行
です。隠し扉の箇所は現状、通常の扉として処理してます。

URLリンク(www7.uploader.jp)
URLリンク(www27.atwiki.jp)

>>227
まだ告知してなかったのにw

レビューありがとうございます。
確かに使用メモリ量多くて動作ちと遅いかもしれません。
その辺はこれからチョコチョコ改善するつもりです。
反転画像を用意してないのはちょっと訳アリでこの仕様になってます。
ダンジョンが表示されるのが遅いのは初期化に時間がかかってるせいかな?
こちらの環境でも2~3秒かかってますが10秒はちょっと遅いですね…調べてみます。

230:名前は開発中のものです。
08/11/27 22:43:41 LccTaeCG
>>1
うちの環境でも試してみた

Celeron 2.8G Memory:2GB Geforce 7600GS

・正常動作
・起動は約2秒ぐらい
・タスクマネージャーでのメモリ使用量は228MB
・移動してなくても常にCPU約30%使用
恐らくゲームループで再描画してるからだろうけど、疑問なんだが
この程度の描画でDirectX必要かな?
GDI+でも十分足りるのではなかろうかと思う。

231:名前は開発中のものです。
08/11/28 00:41:19 7+6/DXFe
そして速攻で書き換えてみた
URLリンク(www7.uploader.jp)

232:名前は開発中のものです。
08/11/28 00:58:45 iDjCzYH+
>>231
いい感じの雰囲気だな


233:単速 ◆.3394ts1Dg
08/11/28 01:33:45 CzD0zO1L
>>231
おー、動く、動く
テクスチャもいい感じだな

234:1 ◆nKDONOi1HQ
08/11/28 02:05:02 7cZtidZP
>>230
すみません、全然DirectX使う必要ないんだけど
将来何かしら演出に凝るかもしれないというのと
単に慣れた方法でやってるっていうのがあってつい使っちゃってますorz

>>231
雰囲気いいなぁ!!超GJ
次からデフォで入れさせてもらいますw


負荷軽減したと思われるバージョンうpしてみた
うちの環境でも15%くらいかかってたのが1%程度に下がったので
軽くはなってる・・・・はず

URLリンク(www7.uploader.jp)
URLリンク(www7.uploader.jp)


235:1 ◆nKDONOi1HQ
08/11/28 02:05:39 7cZtidZP
あ、二回URL貼ってしまった・・

236:名前は開発中のものです。
08/11/28 02:16:26 hwrrLVA+
乙でっす。

ノートPC:dynabookTX/65D
 OS :vista business sp1
 メモリ:2GB
 CPU:Intel Core2 Duo 1.66GHz

起動:3秒ほど。正常動作
メモリ使用量は、234MBで、移動していると最高450MB位までアップ。
CPU使用率は32~37%くらい。

奥2マス目の左右の壁がワイヤーフレームだったけど、
画像がテクスチャになってなかったので入れ替え漏れの模様。

wiz風味ゲーを作ってたけど戦闘の実装で頓挫したおいらの分まで
がんがってください。


237:名前は開発中のものです。
08/11/28 02:25:03 hwrrLVA+
∑(=_=;

って新しいバージョンあるのか。

236はwiz_fc_uljp00003.zip.htmlです。
wiz_fc_uljp00006.zip.htmlのほうは、

起動:3秒ほど。正常動作で同じくらい
CPU使用率は8~14%くらいに減ってますが、
メモリ使用量は、開始300MBで、移動していると最高480MB位までアップ。
以降下らず460MB前後です。(その前は300位まで下がってました)



238:名前は開発中のものです。
08/11/28 06:07:35 7+6/DXFe
>>234
あ、将来何か予定あるのならいいです>DirectX

あと公式採用キタ━(゚∀゚)━ヨ
つうか、あれはネットで適当なフリーテクスチャ拾ってきて
編集しただけなので。
しかも、いくつか力尽きて元のまんまだし。
もっとちゃんとしたテクスチャにしますわ。

要望。
天井と床に関しても表示できるように画像入れて欲しい。
そしたら書き換えでもっといい雰囲気にできるかも。
画像ない場合は表示しない=背景黒のままとか。
それからワイヤーフレーム風は残しておいた方がいいと思う。
できれば、graphの下にサブフォルダ作成して、表示に使用する
画像を切り替えれるようになれば、個人で切り替えて楽しめる
かもしれない。

新版試してみた
CPU使用率:停止中は2%ぐらい、移動中で10%弱
メモリは前と同じ228MB、最大230MBですね、起動は前より2秒ほど長い
メモリ使用量はテクスチャ全部メモリ中に持っていると思われるので
しょうがないと思う。

>>236
あれ、やっつけで最後の方は力尽きて全部入替できてないから。

239:名前は開発中のものです。
08/11/28 11:46:09 c9P5Uev9
やっぱり動いてるの見るとすげーな。期待するよ。

たださすがにメモリ食い過ぎてると思うんだが
一枚のテクスチャを変形させて貼るとかできないのかな?
DirectXでアフィン変換とかできるのかよくしらないけど

240:名前は開発中のものです。
08/11/28 14:12:45 s8sc0TWT
いくら全部メモリに入れるからって流石にでかくない・・・?
って思ったら、壁1つ1つが1画面分のサイズなのか。
これからまだ敵とか入れるわけだし、この調子で増えると偉いことになりそうな気が。

241:1 ◆nKDONOi1HQ
08/11/28 18:51:13 7cZtidZP
>>236
レビューサンクス!
最高450までいくのか・・うちだと300くらいまでしか確認できなかった。
良かったら一緒に
つ く ら な い か

>>237
メモリリークあるかもしれんです。調べてみます。

>>238
画像周りの仕様を変更したので一旦公式外しますwサーセンw
004aでテクスチャバージョンをデフォにしたけど、
バックアップとしてワイヤフレーム版をgraphic_backupに保存してました。
テクスチャの方のフォルダ名を変更してgraphic_backupをgraphicに戻せば
ワイヤフレーム版のグラフィックで動作するはずです。

床と天井の件検討しときます。
すぐにはできないかもしれないけど、余裕ができたときにやってみます。

>>239-240
とりあえずさっさとリリースするために楽な方法で
実装してしまった結果が230Mです・・orz

というわけで、なるべく画像を使いまわして
メモリ使用量を抑えたバージョンを作ってみました。
うちの環境では30MB程度まで抑えられてます。

URLリンク(www7.uploader.jp)

242:名前は開発中のものです。
08/11/28 19:17:03 7+6/DXFe
>>1
早速0.05でプレイ。
ロードは2秒ぐらい。
タスクマネージャー上ではCPU2%、移動時で7%
メモリは30MB-32MB使用
Celeron 2.8G Memory:2GB Geforce 7600GS

こんなところですね。
さあ、今日もテクスチャ作る仕事が始まるお



243:227
08/11/28 19:36:19 hRbE/h94
>>241
メモリ使用:30MBほど
CPU:通常 5%, 移動時 10%

問題なく動作します。

244:名前は開発中のものです。
08/11/28 22:13:43 7+6/DXFe
>>1
はははは、別のテクスチャと入れ替えておいたのさ★
URLリンク(www7.uploader.jp)

245:名前は開発中のものです。
08/11/29 00:53:42 JfnnMQH2
なあ、Wizみたいな薄壁のダンジョン型ゲームって
マップデータは壁も通路とは別にデータ持ってるの?

つまり、通路 壁 通路というマップの場合
通路を00、壁を01という1バイトデータだとすると
00 01 00 みたいなデータになるわけ?
でも、これだとWizの移動方法だと1バイトすっ飛ばす
ことになるよね、薄壁の部分には移動できないから

それとも、東側に壁がある通路というデータがあってそれを01とすると
01 00 という2バイトデータなのかな

246:1 ◆nKDONOi1HQ
08/11/29 01:52:45 3zaY2YC3
>>242-243
レビューどうもです。
動作的にはイイ感じになってきたと思うので、
そろそろステータス関係に行こうかと思います。

>>244
ヤバい・・超かっこいいw
ロゴが何とも言えないです

>>245
部屋内部及び四方の壁の状態を構造体にして、
その配列で表現してます。
一つの壁を二つのデータで表現することになるけど、
それを利用して一方通行などを再現してます。

247:244
08/11/29 04:26:09 NkZdbVYw
>>1
あれでも超手抜きですよ。
そのうち職人さんがちょーかっこいいのを作ってくれるでしょ。
早いとこ天井と床の表示ができるように願っています。

248:名前は開発中のものです。
08/11/29 11:38:01 JfnnMQH2
>>246
マジっすか
それだと一つの座標で最低5バイトもデータ持ってるって事?
それって結構普通なのかな
元祖Wizもそんな感じのデータ形式だったのだろうか

249:名前は開発中のものです。
08/11/29 11:44:46 fCi/NtZR
>>248
1ブロックの四方の壁をそれぞれ1ビットにすれば4ビットですむ
4ギガバイトの壁に悩むような時代にそこまでケチるかってことになってくるけど

250:名前は開発中のものです。
08/11/29 11:53:34 buoXBQCm
通路をパターン化すればもっと小さくできる

って
実装でどうでもなる話なんかどうでもいい。


251:名前は開発中のものです。
08/11/29 14:07:33 3/SqVF/F
某Wizクローンと全く同じ仕様だな。
>>1は先人達が作った作品を見下してるようなので単なる偶然だろうけど。

252:名前は開発中のものです。
08/11/29 15:02:19 JfnnMQH2
>>249
壁だけじゃなくて、扉や鍵付き扉とかパターンを考えると
結局1バイト程度は必要になるかもね

まあ、1座標を1バイトで表現しようとすると結局256パターンじゃ
足りなくなる恐れがあるから、結局>>1の実装は良いかもね

253:名前は開発中のものです。
08/11/29 15:18:31 NkZdbVYw
つうか今時無理矢理1バイトに納めるのは現実的じゃないだろ。
マップデータだけで10MBも使うのからアレだけど、少々量が増える
ぐらいなら問題なしだろ。
普通に実装すれば4方の壁+床で5バイトは必要だと思うし。
マップ1フロアが30 X 30 = 900マスで、1マスで5バイトとしても
4.5K。
更に10フロア分持っても、45KB。
簡単だし、この実装方法でいいんじゃない?


254:名前は開発中のものです。
08/11/29 15:27:59 JfnnMQH2
>>253
いや、俺も別に1バイトにこだわってる訳じゃないけど
こういうWizみたいな薄壁のマップだとどういう風に表現すんのかと思って
薄壁じゃない壁も移動1歩分の普通のやつなら
普通に1バイトで済んで一番簡単だけど、薄壁はどうなんだろうと思ってね

255:名前は開発中のものです。
08/11/29 15:36:27 dYqc6I6J
FC版は確か壁と扉に4bit(東西南北)ずつ割り振ってたと思う。壁と扉が両方ある場合は隠し扉扱い
一方通行もあるので、全てのマスについてそのデータが用意されてたはず

ダークゾーンとかの内部に関するデータはまた別個に持ってるから、結局1マス2Byteかな

256:名前は開発中のものです。
08/11/29 16:08:31 J9sDqDF/
玄室とかイベント発生とかの設定を含めて
4 Bytes 毎で区切ってるウィザードリィーもある

管理の仕方しだいだけど、>>255の方式が主流だよね

257:名前は開発中のものです。
08/11/29 21:11:05 JfnnMQH2
いやあ、勉強になりますな

普通の壁が1移動分の厚みを持ってるやつなら
作った事あるんだけど、それだと1バイトでも使い切れないくらいで
実装も簡単だったんだけど、Wizみたいな薄壁・・・
ところで、勝手に「薄壁」って呼んでるけど、こういうWizのような
壁が区切りみたいになってて、移動分にカウントされないのって
特別な呼称があるんだろうか

まあ、とにかく色々と参考になりましたわ

258:名前は開発中のものです。
08/11/29 21:27:34 NkZdbVYw
>>257
薄壁の意味がわからない。
壁といっても、四方が壁で囲まれて、どこからも出入りできない部分が
>>257の言っている壁なんでしょ?
Wizと何が違うの?

259:名前は開発中のものです。
08/11/29 21:38:26 JfnnMQH2
>>258
厚みを持たない壁のタイプの事だよ
座標にもカウントされないやつ

例えば、Wizだと正面にドアがあってとして
正面に進むと、ドアの向こうの空間に出るわけですよ
ドアの部分の壁の位置には移動できないわけで

厚みがあるタイプのやつは、一歩前に出たら
そのドアの部分に移動するわけです
あと1歩進まないとドア向こうの空間に出れない
だから、横を向くと、ドアをまたいで立っている状態が
表現されるのです

これで分かったかな
具体例を出すと、ダンジョンマスターみたいなやつです

260:227
08/11/29 21:39:29 O42+ms+4
>>257の言ってる薄壁ってのはこんなデータで、

   0
  -
3 | |1
  -
   2
(壁の描画だけで4bit)

普通のマップなら移動不可が0、移動可が1以上の二次元配列だろな


261:名前は開発中のものです。
08/11/29 21:44:55 JfnnMQH2
>>258
分かりやすいように、ウェブでマップ見つけてきたので張っておきます
これで分かるでしょう

Wizardryのマップ(壁は、各座標の「区切り」として存在し、その部分に移動できない)
URLリンク(www.ne.jp)

ダンジョンマスターのマップ(壁が座標としての意味を持ち、移動可能)
URLリンク(hp.vector.co.jp)

262:名前は開発中のものです。
08/11/29 22:28:43 NkZdbVYw
>>259-261
いやいや、文章で伝えるのは難しいな。
そういうことではなくて、ダンマスは壁で1マス占有しているけど、通路も同じ
1マスだから>>260のような持ち方してるのではないのかと。
であれば、データの持ち方としてはWizと変わらないんじゃないの?と言いたいのです。
壁に厚みがある、ないは表現上の違いだけで。

話は変わるけど、ダンマスって誰かクローンとか作ってるの?



263:名前は開発中のものです。
08/11/29 22:48:27 /mKcl7fn
ダンマスはダンジョンマスターRTCって奴がかなり有名じゃないかな
Java製のクローンとかもある

264:名前は開発中のものです。
08/11/29 23:06:48 JfnnMQH2
>>262
ああ、なるほど
ダンマス型ではもちろんどっちでもマップデータは表現できるけど
1バイト1マスだと凄い処理が簡単に済むメリットがある
昔の投稿ゲームとかもほぼ100%この方法だと思うし

4方向に壁データを持つ方法だと、視線処理とか思ったより大変だと思う
一方通行の壁とかの場合、手前から見た場合壁は無いけど
データとして見たらその向こうには壁があるから、奥から描画するにしても
色々と参照しなくちゃならないし、激しく大変な気がする


265:名前は開発中のものです。
08/11/29 23:19:11 NkZdbVYw
>>263
早速いってくる

>>264
なるほど、視線処理か。
けどその1マスでのテータの持ち方を工夫すれば解決できそうな
気がしないでもない。
>>260の持ち方を前提で話しているから、視線方向の次のマスを
見て壁があるかどうか判定する必要があるということですよね。
そもそもビットで持たずに0x00:壁なし、0x01:壁あり、0x02:一通壁(進入可能)
0x03:一通壁(進入不可)にすれば、別に他のマスデータ見る必要ないし。
まあ>>264の書いてる実装方法が一般的だと言いたいのかもしれないけど
実際それをよく知らない俺から見れば、一般的な実装かどうかに拘る必要
はないと思う。
なんか不毛な会話になってきたような気がするので、そろそろやめとく?

さあ、テクスチャでもいじってくるか。

266:名前は開発中のものです。
08/11/29 23:40:08 O42+ms+4
>>265
マップデータの詳細な仕様を>>1がつめてくれれば
地下10階までのマップデータ製作を分業できるわけだし。

それほど不毛でもないと思う

267:名前は開発中のものです。
08/11/30 00:32:49 GBtJ8G39
壁の処理の仕方は結構重要な問題だと思うぞ。
そもそもこのスレの>>9の時点でまさにその問題点に触れてる人がいるしな。
古典的な1マスを1バイトで表現している場合は壁の描画時に
そのマス自身のデータと自分自身の方向だけを考慮すればいいのに対して
1マスがその内部と4方向の壁データを持つ場合には
壁の描画時に隣接しているマスも参照しなければいけない他に
処理が格段に増えるからな。

>>1がどうやって実装しているか興味深いな。


268:名前は開発中のものです。
08/11/30 00:53:55 f0mnu7Jt
>>267
バイトをパースするより構造体で持ったほうが楽に決まってるじゃないの
まあ処理組んでしまえばどっちでもいいんだけど

269:名前は開発中のものです。
08/11/30 23:46:36 bUgjSIWU
そして詰め替え用その2を投入
URLリンク(www7.uploader.jp)

...ってなんかスレが止まってるw

>>266
あ、なんか荒れそうな気がしたので。
荒れなければ続けましょう。

つうかスレ見直したら>>246に書いてるやんw
やっぱ壁+床の構造体ですね


270:名前は開発中のものです。
08/11/30 23:55:13 f0mnu7Jt
あとマップデータに必要なのは
各階のヘッダ部分、および全体のヘッダ部分
拡張性も考慮したほうがいいよ

271:単速 ◆.3394ts1Dg
08/12/01 21:23:57 Xmh9BaIr
現在、待機中
そろそろ次のモンスターを描きたいんだけど、どれを描くのか>>1からの指示待ちです

272:名前は開発中のものです。
08/12/02 00:10:22 L+XZ2tkI
>>271
wikiも更新ないねぇ。
また風邪引いたのかな

273:名前は開発中のものです。
08/12/04 00:52:01 uDQpwHPI
>>1失踪?

274:2
08/12/04 00:58:26 Jzpm1r9z
師走とは言えまだ一ヶ月も経ってませんよ。
もう終わりですか?

275:名前は開発中のものです。
08/12/04 01:34:05 OYJ/PAwJ
うんこ

276:名前は開発中のものです。
08/12/04 07:30:03 hiQUcLiS
幻霧ノ塔ト剣ノ掟
URLリンク(www.success-corp.co.jp)


このゲームを見てみろ。
これが新しいWIZだ。

277:名前は開発中のものです。
08/12/04 08:59:46 Wfhx/J5a
業者乙

278:名前は開発中のものです。
08/12/04 09:04:58 1fwHbpO9
もう秋田のか早かったな

279:名前は開発中のものです。
08/12/04 19:23:59 SoB5CKIj
同人板から飛んできますた
とりあえず>>1はwanderersのようなゲームでも作るのかな?

280:名前は開発中のものです。
08/12/04 20:27:35 5CXtwZqH
何かとんでもない勘違いしてるようだが、もうこのスレは>>1が逃走して終わってるよ。

281:名前は開発中のものです。
08/12/04 20:45:28 OYJ/PAwJ
RPGなんて面倒臭いのやってられるかってw

282:名前は開発中のものです。
08/12/04 21:14:09 dtFPWizJ
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
マジで>>1いなくなったの?
早くかえってきてくれぇぇぇ

283:名前は開発中のものです。
08/12/04 21:28:10 +E5+QdzE
>>1にも何か色々考えや事情があるんだろ
一週間いなくなっただけで逃亡ってあほですかw

284:名前は開発中のものです。
08/12/04 22:28:44 J5GOQHh9
1 ◆fZbR2Dxhc6先生の次回作にご期待ください

285:名前は開発中のものです。
08/12/04 23:06:39 e9kNHSqV
携帯版つくったらここで発表してもいいですか?


286:名前は開発中のものです。
08/12/04 23:28:05 OYJ/PAwJ
クリスマスシーズンは彼女とデートで忙しいんだよ一般人はwww
キモヲタはわかんねーか

287:名前は開発中のものです。
08/12/04 23:35:01 uWCcJveQ
オヤジでパーって凄いIDだな

288:名前は開発中のものです。
08/12/04 23:51:31 P1ExJaZK
彼女とデートで忙しい一般人がこの内容でスレ立てするとも思えんけどなw

289:名前は開発中のものです。
08/12/05 00:43:29 89NsLRYV
>>286
とキモオタ(28)がおっしゃられてます

290:単速 ◆.3394ts1Dg
08/12/05 01:55:44 IGuXQ/m3
1からメールがあり、今はちょっと忙しいみたいです。
それと人間と亜人間の共通不確定グラフィック作成の指示が来たんで、それを作ります。

色は単色?で描くとして、ポーズやその他で意見があれば書いておいてください。



291:名前は開発中のものです。
08/12/05 03:40:44 eY+tgl6i
>>285
なんにせよにぎわう分には良いんじゃん?

292:名前は開発中のものです。
08/12/05 08:35:34 AusIM3B3
こんばんは、今wizardryぽいRPG作ってます
まだ立ち上げたばっかりで詳細とか未定ですが、
wiz1~3みたいな雰囲気にしたいと思ってます

現行スレ
スレリンク(gamedev板)l50

過去スレ
wizardryぽいRPGを作るスレ
スレリンク(news4vip板)
ミラー
URLリンク(www.geocities.jp)

まとめサイト
URLリンク(www27.atwiki.jp)


293:1 ◆nKDONOi1HQ
08/12/05 19:00:36 XjzZLz8S
しばらく来れなくてすみません再開します

今モンスター周りの仕様を詰めてるところです
どのモンスターを登場させるか、画像をどうするか
そのへんの仕様です

FC版wizでは確定グラフィックは67種類、
不確定グラフィックは21種類の計88種類の画像を使ってるようです

絵師二人で50枚用意できるとの事なので、
同系統のモンスターの画像を使いまわせば
全種類のモンスターを登場させられると思い、
その方向で行こうと考えてるところです。

>>290
そのへんの細かい仕様を今日中には決めてwikiに書いときます
ちょっと待っててください

294:名前は開発中のものです。
08/12/05 22:40:13 lEeQuPfm
モンストの不確定ってあまり意味が無いから、
いっそのこと廃止したら?

295:名前は開発中のものです。
08/12/06 16:39:31 6prMKdNc
意味ないことはないだろう。
コボルトだと思って戦ったら、実はスケルトンで全滅とか本家でたまにあったぜ

296:名前は開発中のものです。
08/12/06 16:48:41 gOAp6PdO
魔法覚えてからはいちいち唱えるのが面倒という思いしか出なかったなw

297:名前は開発中のものです。
08/12/06 23:03:28 odPJQgNO
もしかして「モンスト」って、モンスターのことだったのか?
その発言自体が意味不明だったから突っ込まずに放置していたが・・・
モンスターが不確定の状態で出てこないなんて
そんなのWizardryじゃねぇだろ
難易度がぜんぜん違うし

298:名前は開発中のものです。
08/12/07 00:10:03 Xy7kAL2v
>>297
だよなぁ。
あれが先に表示されて、「え? え? 何のモンスターや」とwktkするのが楽しいのに。
といっても>>296のように魔法唱えると意味なくなるけどね。

299:名前は開発中のものです。
08/12/07 01:52:34 QkP0G2Dr
相手を特定できないフロアがあったほうが面白い

300:名前は開発中のものです。
08/12/07 02:06:39 RZw4j17t
不確定名といってもフロアを考慮すれば、
実際にはほとんど脳内特定できるしな。
本家の1でいうなら、
3Fで出てくる忍者が不確定で出現しても、
Lvが1か3なのかぐらいしか迷う要素無いし。

不確定であることが、
非常にスリリングになりうるようなケースがあると楽しいかも。

301:名前は開発中のものです。
08/12/07 02:16:28 Xy7kAL2v
不確定がデビルで、出てくるのがレッサーとグレーターとか?

302:名前は開発中のものです。
08/12/07 13:38:26 VQ2UPzhV
夢を語るまえに
完コピ出来上がることのほうが先決だろ

そうやって話を広げてしまうから
外伝シリーズみたいなクソゲーが蔓延しちまったんだよ
過去の失敗を繰り返すな

303:名前は開発中のものです。
08/12/07 13:41:25 Xy7kAL2v
>>302
外伝作ったのは糞会社であり、>>1ではない。
別にここで夢を広げても実装するかしないかは>>1次第なんだから
語るぐらいは別にいいだろ。


304:名前は開発中のものです。
08/12/07 13:44:38 cjbovZNq
>>302
前半は同意だが、後半は関係ないだろ。

ていうか、夢語ってるのは外野だけだ。

305:名前は開発中のものです。
08/12/07 19:02:20 Xy7kAL2v
>>304
てめーも外野の一人だろうが。
人が作るのを見てるだけの寄生虫がw

306:名前は開発中のものです。
08/12/07 19:29:25 dY/xUVyE
黙れクズ

307:1 ◆nKDONOi1HQ
08/12/08 12:42:49 6K6gu344
モンスターグラフィックなんだけど、
かなり無理のある(と思われる)使いまわしをしても
60種類までしか圧縮できなかった
俺も頑張って絵を描いて、何とかそれでやってみようかと・・・。


308:1 ◆nKDONOi1HQ
08/12/08 13:11:47 6K6gu344
>>290
遅れてすみません。
こっちに書きます。

色はグレースケールでお願いします。
不確定グラフィックはある程度オリジナルの仕様に沿う予定です。
僧侶系の不確定グラフィックは現状「ローブを着た男」として、
メイジ系モンスターと統合する予定です。

URLリンク(www.uploda.org)

↑これに近い感じで描いてもらえたらと思います。
※ただし白黒のグレースケールで。

309:名前は開発中のものです。
08/12/08 15:26:23 cbeKytlv
僧侶ってたいていはチェインメイルかブレストプレイトじゃね?

310:1 ◆nKDONOi1HQ
08/12/08 16:06:54 6K6gu344
>>309
そうなんだけど画像数削減のためこうなったorz
もし余裕ができたら画像数増やして
僧侶画像に差し替えたいと思う
ちなみに不確定名はオリジナル通りにする

311:名前は開発中のものです。
08/12/08 16:08:28 U2t0v3Yq
僧侶か魔法使いか、という違いは結構でかいぞ
バディ使われてあぼーんされるし

312:1 ◆nKDONOi1HQ
08/12/08 16:26:55 6K6gu344
>>311
確かに。
つか現状ニンジャも「ローブを着た男」なんだよな・・
不確定名は「僧侶」なり「着物を着た男」なのでそれで何とかならないかな?

313:名前は開発中のものです。
08/12/08 17:57:20 xBYMhkvO
不確定名は敵の正体がわからないから不確定なんだぞ
不確定名を見ただけでほぼ確実に予想がついてしまうようでは意味がない


314:名前は開発中のものです。
08/12/08 18:01:32 8nUkSIzX
「ローブを着た男」でいいんじゃね?

315:名前は開発中のものです。
08/12/08 18:47:30 MmLlDfNT
じゃあ、全て謎の生物でいいんじゃね?w

316:名前は開発中のものです。
08/12/08 19:13:46 H3qGYtMN
当然ニンジャなら全裸なわけで、戦う前まではローブくらい着ていて欲しい。

317:名前は開発中のものです。
08/12/08 19:22:37 xBYMhkvO
いまだに忍者が全裸だとか言ってるバカが生きていたとは


318:名前は開発中のものです。
08/12/08 20:05:28 U2t0v3Yq
>>312
それならおK
もともと不確定グラフィックというのはPC版には無くて、
敵の種類ごとに異なるグラを用意したFC版で採用されたものだからな
逆に言うと、PC版では不確定の状態でも
何レベルかまでは分からないものの、僧侶であるということは分かる

319:単速 ◆.3394ts1Dg
08/12/08 21:37:13 yhCn2s1H
>>308
wiki見たよ。分かりやすくまとめてあったんで助かる

モンスター20体って言ったのは予定で、20体終わって時間に余裕があれば他のも描く。
でも半年後の話なんて確約はできない、そんな感じ。

さっそく、ローブを着た男を描いてきます。

320:285
08/12/08 22:43:16 lZdJ0OCM
携帯版作ってみました。
よかったらダウンロードしてみてください
まだ、ダンジョン内を歩けるだけですが・・・
対応機種はdocomo 902i以降です。

ダウンロード
URLリンク(wizp.web.fc2.com)

スクリーンショット
URLリンク(wizp.web.fc2.com)

321:名前は開発中のものです。
08/12/08 23:05:46 I0Nb+hkO
なんか(・∀・)カコイイ!!

322:名前は開発中のものです。
08/12/09 07:34:55 9o8LB7By
どの辺が?

323:名前は開発中のものです。
08/12/09 07:35:55 m+O4K3k4
モニタに写り込む俺の顔が。

324:名前は開発中のものです。
08/12/09 14:45:35 Mo7RNpbO
しょうたいふめいのいきもの(1)

325:名前は開発中のものです。
08/12/09 16:31:27 LkUmESGn
しょうたいふめいの>>323(6)

326:285
08/12/10 22:07:59 8JopzRHR
バージョンアップしました。
扉を追加
簡易マップエディタを作ったのでマップはwiz1の1階にしてみました。

よかったらダウンロードしてみてください

ダウンロード(対応機種:docomo 902i以降)
URLリンク(wizp.web.fc2.com)

スクリーンショット
URLリンク(wizp.web.fc2.com)
URLリンク(wizp.web.fc2.com)

327:名前は開発中のものです。
08/12/10 22:55:12 cTclJ2fH
なんか(・∀・)カコイイ!!

328:名前は開発中のものです。
08/12/11 01:01:37 2HKiBSzb
おい、>>1
携帯版の方が早くできそうだぞwww
がんがれ!

329:名前は開発中のものです。
08/12/11 07:16:27 /Ccuyp+u
早くたっていいじゃん
黙って待ってろよ

330:名前は開発中のものです。
08/12/11 18:56:34 eG8cMq8w
>>264
>4方向に壁データを持つ方法だと、視線処理とか思ったより大変だと思う
>一方通行の壁とかの場合、手前から見た場合壁は無いけど
>データとして見たらその向こうには壁があるから、奥から描画するにしても
>色々と参照しなくちゃならないし、激しく大変な気がする

別に大変な事はないよ。
隣接マスの現在地方向の壁の有無や進入可否を参照する必要なんてないし。
進入可能な壁は進入可能な壁であって、その方向の隣接マスで侵入不可な壁に設定されてても、
それはコッチからは進入可能だけど、アッチからは進入不可能な一方通行な壁が出来上がるだけ。
または、コッチから見ても壁は無いけど、アッチからみたら壁がある、という状況が出来上がる。

331:名前は開発中のものです。
08/12/12 00:22:42 ThcET9FW
>>329
そういうおもえも外野。
引っ込んでろ粕。

332:名前は開発中のものです。
08/12/12 02:32:56 HJxunXHJ
みんな自分が大好きなんだねー

333:名前は開発中のものです。
08/12/12 08:27:04 Fyuf1cO2
粕とか久しぶりに聞いたな

334:単速 ◆.3394ts1Dg
08/12/12 21:18:44 4fs8kOze
「ローブを着た男」の途中報告です。
リテイクがあるなら言ってください
白黒
URLリンク(www7.uploader.jp)

1の要望で白黒画像で塗ってたんだけど、白黒ってイマイチ迫力がない
何故グレースケールなのか?理由があるなら聞きたいところ。
参考までに他の色替え画像も置いておくんで、不確定モンスターの色について意見をください
オレンジ
URLリンク(www7.uploader.jp)
他数色
URLリンク(www7.uploader.jp)

335:名前は開発中のものです。
08/12/12 22:10:53 n3PSJSuQ
かっこえぇ

336:名前は開発中のものです。
08/12/12 23:18:51 r4lnht9a
えろかわえぇ

337:名前は開発中のものです。
08/12/13 13:19:10 ZeRXbAFP
ローブだけ着た男、かよw

338:名前は開発中のものです。
08/12/13 16:20:58 xDpqkDFT
不確定表示なんだし全体的にもっと輪郭淡くても良くね?

339:名前は開発中のものです。
08/12/13 17:13:42 ZeRXbAFP
そも不確定グラいらね。

340:名前は開発中のものです。
08/12/13 18:46:54 Bcl890Xy
>>339
Wizardry以外のゲームでもやってればいい

341:名前は開発中のものです。
08/12/13 20:26:35 FQYFbUSC
>>334

不確定用画像ならば思い切って、

URLリンク(www7.uploader.jp)

このくらい曖昧でもいいんじゃね?
と思った。

横槍スマソ


342:名前は開発中のものです。
08/12/13 21:29:31 ZeRXbAFP
>>340
グラいらね。>>318だろ。


343:名前は開発中のものです。
08/12/13 21:50:36 R7dxoBXZ
>>341
いいけど、後ろの影みたいなやつだけの方がいいかも。
シルエットぐらいの方が不確定感があっていい。

344:名前は開発中のものです。
08/12/13 23:28:58 R7dxoBXZ
イミフ
URLリンク(www7.uploader.jp)
URLリンク(www7.uploader.jp)

345:名前は開発中のものです。
08/12/14 01:09:32 38pT5zVd
>>344
ちょwww 怖いよ。

346:名前は開発中のものです。
08/12/15 02:19:21 Bb2AKeeP
一枚目倒す類いの絵じゃないじゃんなんで映ってんだよやめてよ
二枚目不確定うんぬんの前にそこドコだか確定してくれよ
小学校の音響室とかがそんな壁だったようなアヤフヤな記憶が
俺をこう四角い箱に捺し籠めるんだよ
いや黄色い救急車はもういいよ

347:名前は開発中のものです。
08/12/15 07:12:57 HfUo/GBI
例の画像合成サイトか

348:名前は開発中のものです。
08/12/15 22:47:37 y6cJeGem
>>346
ちょwwwwおちつけwwww
ちょっとネタで遊んだだけだよw

>>347
その通り。
ネタ作りには楽でいいわw

349:名前は開発中のものです。
08/12/17 20:45:20 GCaJsfat
もうおわり?

350:名前は開発中のものです。
08/12/17 20:48:41 tn09WIwe
うん、終わり。

351:名前は開発中のものです。
08/12/17 23:24:58 VKH0/Dw4
むしろ完成

352:単速 ◆.3394ts1Dg
08/12/17 23:50:17 WzIfxb+L
もうちょっとだけ続くよ

353:単速 ◆.3394ts1Dg
08/12/18 00:05:51 A4JJtYRY
不確定画像について意見がまとまってないんだけど、とりあえず250*350の画像をつくった
白黒
URLリンク(www7.uploader.jp)
茶色
URLリンク(www7.uploader.jp)

ぼかしたり、線の色変えたり、画像の色を変えたりするのは簡単なんで、
後日詳細が決まってから加工します


354:名前は開発中のものです。
08/12/18 01:30:45 qeP9Yb8O
単速さんのスケッチの様子
URLリンク(www7.uploader.jp)

355:名無しさん@地下迷宮
08/12/18 02:40:13 MYpSHjm0
左下の人物が♂なのか♀なのかそれが問題だ。

356:名前は開発中のものです。
08/12/18 07:10:42 vuLvgsC9
そんなのどうでもいいからサキュバスはまだか

357:名前は開発中のものです。
08/12/18 18:36:50 N9Hzp11s
>>1が居ないしどうするのこれ

358:名前は開発中のものです。
08/12/18 18:39:47 Gli++Azx
俺も提供するからレベルアップやエンカウントとかの数式出しておいてくれないか

359:名前は開発中のものです。
08/12/18 23:57:41 qeP9Yb8O
>>356
おまいはただ単にサキュバスたん、かわいいよ、かわいいよ、(*´д`*)ハァハァってしたい
だけだろw

360:名前は開発中のものです。
08/12/19 09:38:29 HjR8ARFV
>>358
まず提供しろよwww


361:名前は開発中のものです。
08/12/19 09:53:42 l8JTsCz4
DirectXは俺にはむりだ。DirectXなしなら俺も参加できたんだがな(VB.NET, C#だがw)

362:名前は開発中のものです。
08/12/19 10:46:17 kROg+aYg
この板のいつもの流れと同じ
絵がちょこっとあぷられて
妄想語って終了?

1はあれだけ他のクローンを評論してたのに
自分は何もできない子だったのか

363:名前は開発中のものです。
08/12/19 10:54:36 XIWQ5R2K
お前よりは頭も良くてスキルがあったけどな
いつまで根に持ってるんだよw終わったみたいだしもういいけど

364:名前は開発中のものです。
08/12/19 11:28:39 kROg+aYg
根に持つと言うより
期待してたんだが


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch