08/11/14 00:29:53 6N3LMOUt
サンプルゲーが30fpsで挙動がおかしいんなら
WOLF RPGエディター自体に問題があるんじゃないのか
97:名前は開発中のものです。
08/11/14 02:20:24 Jj4x/zi8
なるほど。
98:名前は開発中のものです。
08/11/14 02:34:27 +gxNqrBr
>>96
多分なー。
サンプルゲームは60fps用に作ってあるみたいだから多少動作がおかしくなるのは仕方ないとしても、
全くアニメが動かなくなるってのは明らかに変なんだよな。
99:名前は開発中のものです。
08/11/14 05:00:52 Tor/iygI
100:名前は開発中のものです。
08/11/14 07:20:04 oRg5rRPd
常に上の方にあるのに一向に荒れませんね。
101:名前は開発中のものです。
08/11/14 07:56:07 Q49+HDEG
URLリンク(mugendun.blog.shinobi.jp)
これ面白そう。ドットグラがいい。
102:名前は開発中のものです。
08/11/14 11:32:12 dE8bpYrE
>>95
そうだったのか。今後気をつけるようにしておく
103:名前は開発中のものです。
08/11/14 18:16:04 Z6OmQ0by
うん。気をつけよう。
104:名前は開発中のものです。
08/11/14 18:17:43 YtWWNhTH
>>101
マップチップは美麗なのにキャラチップがどことなくファミコンっぽい、
こういうのすごい好きだわ。後で修正しちゃうのかな。
ってかブログに製作過程上げてるところって色々あるんだな。
ウディコンに参加した人達のぐらいしか知らなかったわ。
105:名前は開発中のものです。
08/11/14 19:12:48 1QrR7IZf
やっと、主人公動かせたッ
RPGツクール3で終わった私にはこの作品の仕組み把握するの大変だぜorz
106:名前は開発中のものです。
08/11/14 23:25:03 0u3IPRxu
ちょっと失礼。
デフォシステムで攻撃を仕掛けた際と受けた際(アニメ時)に
ボタン入力することで追加攻撃や敵の攻撃を防御をするようにしたいんだが、
ダメージ計算って「067バトル再生」の「070アニメーション」呼び出しの
前後にある「068技能処理計算」でやってるのかな?
それともアニメーション入った時点で結果は決まってるのか?
107:名前は開発中のものです。
08/11/15 10:29:24 WJ7DckrF
最初から自作したほうが早いと思う
他人が作ったシステムを改造するのは思ったより難しいよ
取りあえず戦闘処理を最初から追いかけて行って、どこで何をしているか把握してみたら
108:106
08/11/15 12:22:35 6zyTUDoW
とりあえず、ボタン入力でダメージを0にすることはできました。
やっぱり技能処理計算に入ってた。
あとは追加攻撃のほうかなぁ。既存の計算式を使うとループがおかしくなりそうだから
ここだけダメージ与えるイベントを自作しようかな。
>>107
まあ、そうなんだけど、大部分のシステム(行動順とか)を変えるわけじゃないんで、
改造した方が楽なんだよね。
109:名前は開発中のものです。
08/11/15 13:33:38 smIGPdvo
>>108
ダメージアップじゃなくて追加攻撃なんだろ?
だったら、ボタン入力したら
対象・使用者は変化なしで、追加攻撃用の技能番号を入力値にして
もう一度技能処理計算、でいんじゃね?
ダメージアップなら総ダメージに掛け算すりゃいいだけで、もっと簡単なんだが。
110:名前は開発中のものです。
08/11/15 14:49:46 RHEqfJA4
そうですね。
111:名前は開発中のものです。
08/11/15 16:48:30 CLT9Ee0z
ほしゅ
112:名前は開発中のものです。
08/11/15 21:50:17 JasQLsid
ageてるのに荒らしが来るどころか過疎っていますね。
113:名前は開発中のものです。
08/11/15 22:06:04 Hzq9jSoM
まももスレに誤爆してしまったorz
とりあえず、次のウディコンの話でもしようぜ。個人的には2ヶ月くらい先がいい。
114:名前は開発中のものです。
08/11/15 22:10:26 GOhB1q2n
>>112
あげんなカス
115:名前は開発中のものです。
08/11/15 22:13:22 JasQLsid
どうして?
116:名前は開発中のものです。
08/11/15 22:29:20 UUOtEUpc
>>114
sage強要すんな知的障害者
117:名前は開発中のものです。
08/11/15 22:36:07 qViwQJAL
>116
反応すんな荒らし
118:名前は開発中のものです。
08/11/15 22:36:32 peeOQzMY
>>116
馬鹿はさっさと死ねばいいのに
119:名前は開発中のものです。
08/11/15 22:39:48 GOhB1q2n
>>117
まげんなカス
120:名前は開発中のものです。
08/11/15 22:46:31 qViwQJAL
>119
それはスマンかった
121:名前は開発中のものです。
08/11/15 22:50:09 GOhB1q2n
>>120
言い過ぎた、ごめんね
122:名前は開発中のものです。
08/11/15 23:01:52 8txy3Ypo
>>113
1月下旬~2月上旬あたりが一番ベストじゃないかとは思う
123:名前は開発中のものです。
08/11/15 23:42:23 JasQLsid
sage強要厨はとっとと間違いを認めたら?
124:名前は開発中のものです。
08/11/15 23:49:00 qViwQJAL
>123
コピペ乙
125:名前は開発中のものです。
08/11/16 01:11:29 c/k9WzAt
荒れる季節なんだろうな、またホスト規制かかってる。
前のウディコンのときも規制かかっててここに書き込めない人がいたし、
次はWiki側で作品投稿受け付けできるようにしたほうがいいと思った。
今度は公式からも流入してくるだろうし。
126:名前は開発中のものです。
08/11/16 01:44:34 ciIusKmC
主人公のステを吐き出す主人公ジェネレーターと
書き出されたデーターを元に戦闘を実行するbattle.exeがあったら面白いんだろうか
キャラクター画像は各自で用意してくれという簡素なものだ
127:名前は開発中のものです。
08/11/16 01:52:39 cAJw6umQ
デフォルトシステムの変数で、
V9-75[[設定] 最大パーティ数]ってのがあるけど
これってどこで設定してるんだ?
色々調べては見たんだけどわからん。
128:名前は開発中のものです。
08/11/16 01:53:40 cAJw6umQ
ageてしまった、申し訳ない。
PC変わったの忘れてた……。
129:名前は開発中のものです。
08/11/16 01:59:47 ciIusKmC
V9-75って変数が出るイベントで設定しているんだよ
130:127
08/11/16 02:01:53 cAJw6umQ
スマン、自己解決した。
ちなみに初期設定してる場所を聞きたかったんだ。
説明が下手でスミマセン。
131:名前は開発中のものです。
08/11/16 02:10:02 ciIusKmC
>>130
茶化したけど、何もないところに初期値は定まらない
デフォルトコモンほとんど使わないからバックアップ程度で残ってるだけだけど
分からなければまっさらさらにしてシステム変数初期値を設定したほうが楽だよ
というかデフォコモン全部消して設定してない変数あっても動くのよね。不思議
132:名前は開発中のものです。
08/11/16 02:10:05 hYgT4crP
>>130
同じ画面のすぐ下に最大パーティ数上限8にする設定があるからブッチする時は気をつけてね
133:名前は開発中のものです。
08/11/16 03:26:10 rVTr2jCQ
コモンイベントを変数で指定して挿入ってできないのでしょうか?
134:名前は開発中のものです。
08/11/16 04:54:20 LDUJM82L
>>128
何が申し訳ないのか明確に説明して頂こうか。
135:名前は開発中のものです。
08/11/16 06:43:17 5+2cS/lL
>>133
できるよ!
136:名前は開発中のものです。
08/11/16 06:47:07 dOW0r2pS
うん。胸を張ってageていただいて構わない。
137:名前は開発中のものです。
08/11/16 08:22:04 +7/dPRZL
>>133
その他2の下の方を見れ
138:名前は開発中のものです。
08/11/16 09:01:22 hiEt2Hsy
sage強要厨がいるとスレが荒れるな
139:名前は開発中のものです。
08/11/16 09:41:24 /qkSH7JD
>>126
各セーブデータを読み込んで戦わせるくらいならできるぞ。txtでもいいが、改変が容易だし。
今作ってるやつには合わないが、キャラバンみたいな他人のキャラを使ってパーティー組むゲームを作りたいな。
ただ、この場合システムがプレイヤー間で独立してるからキャラを提供してくれるやつにメリット無いけど。
ネット弄れる技術がないと意味は薄いなぁ。ウディタ自体もネット系の関数は現状無意味臭いし。
140:名前は開発中のものです。
08/11/16 10:28:50 PGq1MhgP
うん。胸を張ってhageていただいて構わない。
141:名前は開発中のものです。
08/11/16 12:03:22 vV0pt2i1
禿って言うなバカ;;
142:名前は開発中のものです。
08/11/16 12:49:05 gBZDmpZC
>>139
ミニシナリオのダウンロードと報告(アップの)を繰り返す形にして、その時に仲間にしてもらってたらボーナス出るようにするとか
143:名前は開発中のものです。
08/11/16 13:21:36 1G+qd5ZC
age荒らしもsage強要厨も両方死ねばいいと思います><
144:名前は開発中のものです。
08/11/16 14:50:39 Hwka3oLK
ウディタ製のRPGってふりーむじゃ一つしか見ないんだが
145:名前は開発中のものです。
08/11/16 14:55:43 nZSG+2SH
>>144
何が言いたいの?
146:名前は開発中のものです。
08/11/16 15:23:33 BkKBqiou
別に上げると怒られるから謝っているわけではないのだろうよ
スレに荒らしを呼ぶ目的で故意に上げているんでもなければ
誰も怒りゃせんがね
147:名前は開発中のものです。
08/11/16 15:36:16 vgx61Axl
もうツクールとかで上を目指してた人たちはプログラムって感じになってんのかな
148:名前は開発中のものです。
08/11/16 15:46:57 Q/XGbSE9
短編以外でウディタの完成品ってないね
更新が頻繁だから本格的に製作しづらいのかな?
149:名前は開発中のものです。
08/11/16 15:57:30 6EUEfnbg
>147
そうだな
このツールもプログラムだしね
150:名前は開発中のものです。
08/11/16 16:07:59 6FJtYwh4
プログラマ気取りなのか。いやはや・・・
まあ頑張ってね。
151:名前は開発中のものです。
08/11/16 16:16:56 6EUEfnbg
>150
お前ウディタの作者に喧嘩売ってる?
152:名前は開発中のものです。
08/11/16 16:20:05 bcFpF7bp
>>151
お前がわるい、あやまりなさい
153:名前は開発中のものです。
08/11/16 16:25:17 6EUEfnbg
>152
なんで?
ツクールに限界を感じた人間や上を目指してるヤツがプログラムをやるって話だろ?
だから、このツール作ったヤツもプログラムしてこのツール作ったんじゃないの?って話なんだが
この話のどこが悪いの?
154:名前は開発中のものです。
08/11/16 16:27:07 vV0pt2i1
>ID:6EUEfnbg
わざと荒らしにかかってんじゃねーよ
155:名前は開発中のものです。
08/11/16 16:32:19 eNFZ2FJN
あいかわらず掌の上で踊らされてますね
156:名前は開発中のものです。
08/11/16 16:33:08 dDqatuYu
もしかしたら膝の上かもしれない
157:名前は開発中のものです。
08/11/16 16:34:51 bcFpF7bp
>>153
素直にあやまれない人はもうしりません。
158:sage
08/11/16 16:38:36 pcEuaI1S
>>122
俺もそんな感じがいいかな。
他の人の意見はないだろうか?
ところで次回の主催者みたいな人って決まってたんだっけ?
159:名前は開発中のものです。
08/11/16 16:39:26 pcEuaI1S
メル欄と間違えて名前欄にsage入れちまったぜorz
160:名前は開発中のものです。
08/11/16 16:40:43 VUtYYlGF
161:名前は開発中のものです。
08/11/16 16:41:19 nZSG+2SH
かわいいからおk
162:名前は開発中のものです。
08/11/16 16:53:28 kWbcP4uL
すまないが、
「このマップイベントのEv番号」をそのまま取得する変数呼び出し値ってどれなのか教えてくれまいか
163:名前は開発中のものです。
08/11/16 16:57:10 5+2cS/lL
>>162
変数呼び出し値はないけど、変数操作+に確かあったはず。一番下の項目の中。
出先で確認してないから間違ってたらスマソ
164:名前は開発中のものです。
08/11/16 17:01:14 kWbcP4uL
>>163
ありがとう。それ+1100000+Xでできるのね。
165:名前は開発中のものです。
08/11/16 17:38:21 PGq1MhgP
うん。胸を張ってHAGEていただいて構わない。
166:名前は開発中のものです。
08/11/16 17:41:13 m24J5+pn
募集スレにも張り付いてるのか
167:名前は開発中のものです。
08/11/16 21:15:12 Kjc76pjv
今、「場所移動の前にNPCのキャラチップ座標を記録して
そのマップに戻ってきたときに全てのNPCを記録座標に配置し直す」
って感じの、NPC配置記憶コモンを作ろうとしてるんだけど、
場所移動で配置し直しをやろうと思ってたら、配置対象が変数で指定できない
ことに気付いて手詰まりになった
何か他の手段があったら教えて欲しい
168:名前は開発中のものです。
08/11/16 21:24:03 ko//gQNS
一旦全部(x,y)=(0,0)において
記憶した座標になるまで右と下移動を繰り返すってのは?
移動するのが見えて気になるなら「ピクチャ以外停止」とか
何も考えずに浮かんだのを書いたからこれで出来るかはわからん
169:名前は開発中のものです。
08/11/16 21:26:39 ko//gQNS
よく考えたら場所移動できないって言ってるのに
0,0まで移動できるわけないか。
すまん。スルーしてくれ。
170:名前は開発中のものです。
08/11/16 21:32:38 5+2cS/lL
移動が見えるのさえ気にならなければ変数操作で9100000番台をいじってやればいい。
一旦動作指定で移動速度6にすれば結構速い。動いている間は暗転させとくとか
171:167
08/11/16 21:51:48 Kjc76pjv
>>170
おお、こんな方法があったのか。thx
元々は自作戦闘で戦闘用マップに移動するときに、キャラチップの位置を保持
したくて位置記憶を作ろうと思ったんだけど、これなら全部変数で指定できそうだ
キャラの移動は戦闘結果の表示をしてる間にでもやらせれば時間は稼げそうだし
これでなんとか目途が立ちそう
172:名前は開発中のものです。
08/11/16 21:54:08 +7/dPRZL
やっぱり場所移動の変数指定機能は欲しいな
173:名前は開発中のものです。
08/11/16 22:29:29 4ReZZpzy
最近手をつけて、とりあえず基本システムを解読してての疑問なんだが
メッセージウィンドウ処理コモンでのセルフ変数2、3てどこで使ってるの?
174:名前は開発中のものです。
08/11/16 22:35:46 uHz7imwR
ウディタ正式公開前のサンプルゲーム時のコモンイベントのの名残で
何も意味がない部分が残ってるとか聞いた気がする。うろ覚え
175:名前は開発中のものです。
08/11/16 22:57:49 kWbcP4uL
ひとつ前のフレームで顔やメッセージウィンドウを出してたかチェックする変数か。
@を指定してない=顔グラ無しのルールにする時に使うんじゃないかな。多分。
176:名前は開発中のものです。
08/11/17 00:41:00 oHULDqpT
つくづくヘルプが不十分だと言う事を思い知らされるな。
177:名前は開発中のものです。
08/11/17 03:18:59 UH8KsOn3
そう思うなら少しづつでも、HELPをみんなで書こうぜ!!
(俺はあと一年は様子見したほうが良さそうと判断したから次来るのは一年後だけどぉwww)
178:名前は開発中のものです。
08/11/17 04:17:31 0rmGM1RQ
基本システムのちょい改造の作品つくるならウディタでなくて良くないか?
基本システムを読み解いて応用するのも大事だけど、わかんない部分は
とりあえずスルーして自作すればいいと思うんだが。
179:名前は開発中のものです。
08/11/17 04:24:34 /2NrSijr
わかんない部分をスルーして作ったら、あとからバグに悩みそうだな。
180:名前は開発中のものです。
08/11/17 08:01:06 empHggti
2DのRPGなら大抵システム再現出来るのか
181:名前は開発中のものです。
08/11/17 09:32:11 kBD3+qF3
>>178
逆に完全自作ならウディタでやる意味なくないか、とPZL作ってて気付いた俺が通りますよ。
基本システム改造が簡単&無駄なく作れるのもウディタの利点。
ちょい改造が嫌なら、大改造すればいい。
そこは趣味の問題だよ。
182:名前は開発中のものです。
08/11/17 09:37:16 AZBdEab6
多分一人でプログラムでやるよりは楽だろう。>完全自作
そりゃプログラミングマスターしてるやつからしたら違うだろうが。
GUI系の強みは分かりやすさとか操作のしやすさとかのとっつきやすさだと思うな。
まあウディタは別段分かりやすいわけではないが。
183:名前は開発中のものです。
08/11/17 10:00:47 tWJRpbMq
>>181
パズルとRPGは違うだろ。
パズルみたいな形式の違う元々のRPG機能を使わない物はそりゃ面倒だけど、メニューや戦闘を自作してRPG作るレベルならウディタの方がプログラミングより確実に楽。
プログラミングで完全自作するとなると、マップなんかは結局ペイントツールみたいに見ながら描かないと作れないし、データ形式も自分で決めないとダメ。
画像や音声も扱わなきゃいけないし、何よりちゃんと動くようにしなきゃいけない。
将来的に拡張性を付けたかったら、やっぱりイベントコマンドなりスクリプトなりで作れるようにする必要がある。
そういうことを考えて自分で作ったとしても、俺は結局ウディタよりいい物は作れそうにないなぁ。
184:名前は開発中のものです。
08/11/17 10:12:46 pBiTYGZa
ツクール作品でも「何でこれをRPGツクールで作ろうと思ったのか」級にRPGから掛け離れたのがあるけど
それはそれでツールを使いこなしてる訳で尊敬するが。
>>183
画像音声の扱いで面倒だろうってのは同意。
で、同じ理由でRPGから少々離れても既存ツール使うと楽かもなと思った。
185:名前は開発中のものです。
08/11/17 11:31:28 kBD3+qF3
画像表示と音声に関してはパズルでも必要じゃね?
それも含めて楽だと思ったんだが…
でも、確かにマップはめんどくさいな。
適当なデータベース組んで3Dダンジョンみたいな表示で作ってみたことあるけど、
見下ろし型を作る気にはならなかった。
自分でツール作って公開して、更に頻繁に機能拡張しまくってる狼煙氏は本当に尊敬するわ。
186:名前は開発中のものです。
08/11/17 12:26:38 /oFYW3mP
> 2DのRPGなら大抵システム再現出来るのか
RGSSを使えば何でもできると口を揃えて言った割には、結局は何の結果も残せなかったもの。
RPGツクールXP
187:名前は開発中のものです。
08/11/17 12:34:10 tWJRpbMq
理論的に可能であることと製作者の能力的に可能であることは違うからな。
188:名前は開発中のものです。
08/11/17 12:35:23 NhEdddCl
そりゃ、理論上は可能でも伴う労力と比較すれば不可能になってしまう例だろ
RPGツクールは理論の上ではゆとりがあるけど、コストに関してはてんで考えられてないからな
ウディタも似たようなもんだが、あれは最初からコスト設計は考えてないよと書かれている
ツクールよりは良心的だと思うよ
189:名前は開発中のものです。
08/11/17 13:25:22 cHOufl1G
ウディタは、プログラマに近いけどなりきれない人間がゲームを作る場合において非常に優秀なツール。
しかし初心者はほぼ間違いなく投げる、それはいくらヘルプが充実しても変わらないだろう。
イベントコマンドは「変数操作」然り、単体では何に使えば良いか分からないものが多く、必然的に応用が要求されるからだ。
初心者向けの簡単な制作ツールと棲み分けできればいいんだろうがね。
190:名前は開発中のものです。
08/11/17 13:46:37 n03+l/rn
作者乙。
191:名前は開発中のものです。
08/11/17 13:46:40 QzwX5aAK
>>189
ヘルプが不親切とか言ってるやつが欲しいのって、ウディタの機能解説じゃなくイベントの組み方解説だろ?
そういうのは"ヘルプ"じゃなくて"チュートリアル"って呼ぶんじゃないか?
チュートリアルに関しても"ゲームデータを暗号化しない""暗号化されていないゲームデータを覗く"って選択肢が与えられてるわけだし、
ツール製作者であるSmokingWOLF氏にこれ以上を求めるのはお門違い
192:名前は開発中のものです。
08/11/17 13:50:17 QzwX5aAK
スマン、アンカ消し忘れた
193:名前は開発中のものです。
08/11/17 13:52:17 2PTXlBAi
そこらへんがイマイチ垢抜けない要素なんだなあ。
まあフリーソフトにそこまで求めるのは酷か。
194:名前は開発中のものです。
08/11/17 13:52:25 zK+BVH55
つか無償で一人でバグ修正とかがんばってんだぞ?これ以上我侭言うなよ
195:名前は開発中のものです。
08/11/17 13:54:09 2PTXlBAi
そうだね。期待しないほうが良いね。
196:名前は開発中のものです。
08/11/17 14:22:30 rMPlqiCO
チュートリアルまでなら製作者に求めても良いんじゃないかねぇ。お門違いとまでは思えない。
ただ、その求めに応える事が製作者に必須なタスクだとは思わないし
チュートリアルはユーザーにだって作れるものだからユーザー主導で作り、
製作者はツールの発展やバグ修正に集中してくれた方が良い、って考え方の方が俺は好きだが。
197:名前は開発中のものです。
08/11/17 14:30:45 QzwX5aAK
そういうのは基本的にユーザーの役目なんだよ
ペイントソフトの製作者にイラストの描き方講座をやれ、とは普通言わないだろ?
金払ってチュートリアル本出してもらうとかなら別だが
198:名前は開発中のものです。
08/11/17 14:30:55 QOSOr7Hm
チュートリアルが欲しい人間にはチュートリアル製作能力がなくて、チュートリアル製作能力のある人間には作る必要性がないという罠。
まぁそれでもウディタの周りには結構お人よしがいるからそのうち誰かが作ってくれるかもね。
俺は講座とか色々作ろうとしたけどめんどくなって投げた。
199:名前は開発中のものです。
08/11/17 14:35:51 /2NrSijr
まあ誰かが作るほど盛り上がってないだけというのが現状なんだけれども。
200:名前は開発中のものです。
08/11/17 14:55:15 cHOufl1G
そして盛り上がるためにはチュートリアルが必要と。
すでに八方塞がりなんだよな。
201:名前は開発中のものです。
08/11/17 15:02:23 QOSOr7Hm
盛り上がる盛り上がらないの話を見るとそもそも盛り上げる必要があるのかと思ってしまう。
基本的に俺は自分がいいゲームを作れれば満足だし、今のところウディタに不満はないのだが。
狼煙氏も「ウディタそのものはあんまり流行っても困るのですが」って言ってるし。
202:名前は開発中のものです。
08/11/17 15:08:25 rMPlqiCO
>197
その例はどうだろう。
ペイントソフト作者がイラストの描き方講座ってのは、ウディタで言うなら狼氏にストーリーの作り方講座からチュートリアルをやれ、と言うようなものだろう。
狼氏が「チュートリアル作るから待っててね!」って言ってるわけじゃないから
チュートリアル作成がなんとなくユーザーがやるしかない雰囲気になってるってだけの話。
(それとも、チュートリアルは作りません、って明言してたっけ?)
なんにせよ「役目」なんて仰々しい事を言い出すと
「ユーザーの役目なんだから作るぜ!」よりも先に「ユーザーの役目なんだからお前ら作れよ」って煽りが沸いてくるから自重。
203:名前は開発中のものです。
08/11/17 15:12:33 55IpLGPH
まあ流行ったら訴えられかねんからな
204:名前は開発中のものです。
08/11/17 15:22:15 QOSOr7Hm
>>203
どこに訴えられる要素があるんだ?
205:名前は開発中のものです。
08/11/17 15:44:16 kBD3+qF3
俺は盛り上がる方がいいな。
作例が多い方が参考にもなるし。
>>202
ストーリーの書き方から、という話だと、ペイントソフトで対応するのは
「モチーフの選び方から」になってしまう。
>>197の言うのがテクニック的なイラスト講座ってことなら、まさに妥当な喩えじゃないかな。
その手のイラスト講座というのは、描きたい絵がなくなった暇人か、
信者がつきすぎて質問責めが嫌になった作者が作るものだ。
206:名前は開発中のものです。
08/11/17 16:23:47 crf62+uZ
マウス判定ができるんだしRTSとかもできるんだろうか・・・
207:名前は開発中のものです。
08/11/17 17:02:58 QzwX5aAK
>>206
半熟英雄みたいなやつなら作れそうな気がする
208:名前は開発中のものです。
08/11/17 17:49:36 jj2YrcVv
ツールが盛り上がるよりもツールで作られた産物で
盛り上がって欲しいと思うのは傲慢だろうか?
209:名前は開発中のものです。
08/11/17 18:05:09 wUR46plW
>>208
たしかにそれは言えるよ
進出した作品は流石兄弟の奴だけだしな
210:名前は開発中のものです。
08/11/17 18:29:25 0rmGM1RQ
たしかに今のところほとんどウディタ身内だけって感じだよな。
211:名前は開発中のものです。
08/11/17 18:36:39 AKySeDle
DSはフリゲ紹介スレで好評だったというか、俺もそこからウディタ知った
あとふたば系の作者が実験的にウディタ触り始めてる様子
212:名前は開発中のものです。
08/11/17 18:40:11 Ub7gee9H
>>208
途中を見せないだけで
作ってるやつは作ってるから心配無用。
その楽しみはウディコンまでとっておこうよ。
てかツールが盛りあがらないと
作品自体増えないんでないかい?
213:名前は開発中のものです。
08/11/17 22:41:36 hyNJbFp6
>>210
とりあえずベクターとかふりーむとかでウディタ製のゲームがもっと出ないと、
身内でやってる感は抜けないだろうなぁ。
214:名前は開発中のものです。
08/11/17 22:54:20 QOSOr7Hm
ベクターやふりーむなんて登録したいやつが登録してるだけじゃないか。
215:名前は開発中のものです。
08/11/17 23:22:50 rMPlqiCO
紹介文を書く必要はあるが、登録するだけで一応宣伝になるじゃないか。
俺はアテもなく探し回るのだるいから、
ついついそういうサイトの新着で気の利いた一行宣伝文を書いてるものを探してしまう。
216:名前は開発中のものです。
08/11/18 00:21:57 GqrqKYwy
まあツクールのパクリくらいにしか認知されてないからね。このツール。
作者もそれで良いってんだからしょうがないのではあるが。
217:名前は開発中のものです。
08/11/18 00:29:32 66Qu+hb0
>>214
登録したいやつが登録するのは普通だと思うが。何かまずいのか?
今のところ、主な発表の場が公式とウディコンなどの身内しかないから、
もっと外の有名どころの登録サイトとかに出ればいいと思ったんだが。
218:名前は開発中のものです。
08/11/18 00:29:59 HEPTr3zv
まあ、RPGの製作ツールなんてどう作ってもツクール的になるだろうしな
フリーな所に価値がある
219:名前は開発中のものです。
08/11/18 01:26:51 KMEXrRyt
>>217
君のが完成したら色んな場所で発表すればいいじゃない。
220:名前は開発中のものです。
08/11/18 02:22:25 klLJTpyz
EBは2003でATBの特許侵害してなかったっけ。
あれって俺の見てた夢?
221:名前は開発中のものです。
08/11/18 02:56:12 2C8CTe1f
どういう決着がついたんだったかは忘れたがどっちにしろスレ違い。
222:名前は開発中のものです。
08/11/18 04:54:42 f+V3SyZP
URLリンク(ccc.rejec.net)
なにやら面白そうな製作中のゲーム発見。
オタ臭い絵だが。
223:名前は開発中のものです。
08/11/18 05:04:21 ENHPrWON
こんなのまだオタ臭いなんて言えない。
224:名前は開発中のものです。
08/11/18 05:46:08 FwRLtFmI
, -―- 、
/ \
/ /
/ /
. -―- 、 / /
/ \.|i /
/ \_ |l:、 ./
(●) (●) | /
, -‐r…ー| (_人__) /| /
/7ーく厶 l ハ`⌒´ /_j /  ̄ ̄`ヽ
_, -‐/ /-―1 |_/ ̄`! _」、____/广} , // |
/ ̄ ̄l_ヘ. 〈 〈}_ノ」_,ノ| 〈厂`Y / \_ l/′ \
, l ̄ _」_」_ノ_, -r┘ `7介ー/_ _ / // ヽ
\  ̄`テ¨´ | /_」/ l\ , / /´ |
 ̄ ̄ \ / \ l _」/ / / l
∧/ ー―く | / / 〉
\\ / l、\、 / / |
/厂入l ―- / \__/ / /
// ∧ 〈 / `! 卜、\ / /
//、 l  ̄i\__ 丿/ `匸¨´ 、 /
/ \ / / |  ̄  ̄ ̄
225:名前は開発中のものです。
08/11/18 06:09:50 9aS4ONxv
なんか作者の狙いと現状がズレていっているような気がする。
・自作関連作りやすいツールにするか
→フリーうめえええ、~みたいなイベントの作り方教えてください><
・こんなのも出来ます的なサンプルつけるか
→これがベースシステムなのか、弄り方教えてください><
まさか作者もサンプルの改造するハメになるとは思ってなかっただろうな
226:名前は開発中のものです。
08/11/18 09:14:12 cWx6PuFZ
>>225
俺も始めて触った時に「ああ、このツールはシステム自作を前提にしてるんだな」って思ったからこんなに基本システム派がいることにびっくり
227:名前は開発中のものです。
08/11/18 11:56:30 HEPTr3zv
人のゲームを紹介する時に
いきなりオタ臭い絵とか言い出すのって、馬鹿にしててスゲー失礼じゃねw
228:名前は開発中のものです。
08/11/18 12:00:21 HEPTr3zv
>>226
ま、基本システムでも十分だと思うなら
別に自作しなきゃならんって事はないしな。
自作できるから偉い、絶対面白くなるって話でもない。
229:名前は開発中のものです。
08/11/18 13:26:59 D2/5rXDe
ファーストなんたらマテリアルの素材ならたしか
ツクール以外でも使えるんだったな
ウディタでも大丈夫だろ
230:名前は開発中のものです。
08/11/18 14:06:22 4ZfRKbxQ
でも飽きられてる。
231:名前は開発中のものです。
08/11/18 15:46:35 D2/5rXDe
MやJはとっつきにくいがこれなら
232:名前は開発中のものです。
08/11/18 16:22:58 D2/5rXDe
てこれどうやって新規プロジェクトを作成するんだ?
233:名前は開発中のものです。
08/11/18 16:24:11 larEqbEn
ツクールと違ってプロジェクトという概念は無いよ
234:名前は開発中のものです。
08/11/18 16:40:12 NC3pWz2G
Dataっていうフォルダつくってそんなかに作ったものぶち込むだけだ。
235:名前は開発中のものです。
08/11/18 16:44:05 uOw0wlOp
ツクール触った事なかったがプロジェクトの意味がだいたいわかってきた
236:名前は開発中のものです。
08/11/18 16:47:59 eZMKr+gN
X
237:名前は開発中のものです。
08/11/18 16:49:50 D2/5rXDe
じゃあどうやってデータ初期化すんの?
238:名前は開発中のものです。
08/11/18 16:53:16 qrA2dlPF
インスコした時に入ってるもんちゃんと確認しろよ
239:名前は開発中のものです。
08/11/18 16:54:48 cWx6PuFZ
>>237
「その他データ集」フォルダに初期状態データ同梱されてるからコピってリネームしれ。
あとこれ読んどけ
URLリンク(su-labo.sakura.ne.jp)
240:名前は開発中のものです。
08/11/18 16:54:58 uOw0wlOp
>>237
お前はツクールのゲームAとBを同じフォルダで行うのかw
241:名前は開発中のものです。
08/11/18 17:24:14 4ZfRKbxQ
説明不足が多いよね。
242:名前は開発中のものです。
08/11/18 17:25:06 NC3pWz2G
説明書読んでないのに説明不足とかどんだけwww
243:名前は開発中のものです。
08/11/18 17:28:03 v0UeZkoM
ウディタ立ち上げたときに説明書も起動するようにするしかないんじゃねw
244:名前は開発中のものです。
08/11/18 17:30:15 cWx6PuFZ
>>242
こいついっつもこの手の批判しかしてない。つまりそれ以外につつく所がないんだろ。ほっとけよ。
245:名前は開発中のものです。
08/11/18 17:30:35 ePMkcZ58
ツクールはその点じつに考えられてるな。
246:名前は開発中のものです。
08/11/18 17:37:11 enNcmnO2
>>225
おまえみたいなやつもうざい
247:名前は開発中のものです。
08/11/18 17:37:24 D2/5rXDe
そうかわかった
これはDataと書いてあるフォルダにしか反応しなくて
フォルダ名をDataに変える事でDataと書いてあるフォルダに反応させる方式なんだな
ややこしいな
ところで空データにも音とか絵とか入ってるが
権利大丈夫なのか?
248:名前は開発中のものです。
08/11/18 17:41:24 NC3pWz2G
ウディタ同根の素材は全部フリーor自作だったはず。
サンプルゲーム説明に書いてある。
249:名前は開発中のものです。
08/11/18 17:43:13 NC3pWz2G
ああ、二次配布許可してるかどうかだったらわからん。多分大丈夫なんじゃないか?
作者もその辺考慮してると思うし、素材提供者も作者のゲーム製作に関わってるし。
250:名前は開発中のものです。
08/11/18 17:51:01 cWx6PuFZ
初期状態データに入っている素材はサンプルゲームと同じ物だからサンプルゲーム説明書通り使用・加工・再配布自由
グラフィック合成器の素材も素材投稿掲示板の規約通り使用・加工・再配布自由
「自分で作った素材です」って言わなきゃ何やってもいいと思う。
251:名前は開発中のものです。
08/11/18 18:01:54 D2/5rXDe
>>250
つまり
Data(空データ完全初期状態)に入っているシステム画像と効果音は
ウディタ作者が作ったものだから大丈夫という解釈でいいんだな?
252:名前は開発中のものです。
08/11/18 18:03:08 qrA2dlPF
最初から入ってるんだから普通大丈夫だろ・・・
って言うかそんな不安なら使うなよ・・・
253:名前は開発中のものです。
08/11/18 18:05:01 cWx6PuFZ
>>251
全部狼氏が作った素材って訳でもないけどな。
ってかさ、わざわざサンプルゲーム説明書の名前出したんだから読めよ
254:名前は開発中のものです。
08/11/18 18:28:47 0RQpwDjC
グラフィック合成器って実用的じゃないな。
オマケ程度。
255:名前は開発中のものです。
08/11/18 18:52:04 v0UeZkoM
まぁageてる奴は全部同一犯の荒らしと認定してスルーしときゃ済む話ですね
256:名前は開発中のものです。
08/11/18 18:59:30 3dhYPb7a
わざわざagesageを基準で考えないでも、
レスして意味のある相手かどうかぐらい文面から判断できるだろうに。
257:|
08/11/18 19:00:00 D2/5rXDe
|
|
| ∧_∧
し(´∀` ) 痛いモナ痛いモナーッ!!
( )
| ||
(_(_)
|||||
|||||
258:名前は開発中のものです。
08/11/18 19:27:15 /SvTzQvh
ここでコモンイベントの制作依頼ってあり?
259:名前は開発中のものです。
08/11/18 19:30:11 qrA2dlPF
一応言ってみてもいいんじゃね、作るかどうかは知らんけど
多分公式のほうがくると思うけど
260:名前は開発中のものです。
08/11/18 19:32:02 v0UeZkoM
少なからず不満が出るのが明白だから自作出来たほうが色々好都合じゃないか?
自由度の制限受けてまで依頼したいのなら何でウディタ選んだんだよって話になるし。
261:名前は開発中のものです。
08/11/18 19:32:04 cWx6PuFZ
>>258
するなとは言えないけど誰も応えてくれなくても文句は言えない。
自分で作れよと思う奴がたくさんいると思う。
それでもいいなら好きにすればいいよ
262:名前は開発中のものです。
08/11/18 19:35:46 4Oq8ojdQ
俺みたいな暇人が暫形だけつくったりするかもしれないしな
まぁ方法思いつかなければスルーするけど
263:名前は開発中のものです。
08/11/18 19:41:13 LZZ4fPiK
コモンの製作依頼は公式でもスルーされてるぞ。
自分で作れるところまで作ってアドバイスを求めるなら大体回答ついてるが、
~するにはどうすればいいでしょう?とかはヒントが貰えりゃマシな方。
264:名前は開発中のものです。
08/11/18 19:42:20 /SvTzQvh
やる事がなくて暇で暇でしょうがない時にでも作ってください。
・400*480くらいの立ち絵を表示するコモンイベント
・表示位置を左・中・右と選べる
・3体同時に表示する事が出来る
自分で作れよと思うのはいいですが、それをここに書くと荒れそうなので、
それはご勘弁ください。
265:名前は開発中のものです。
08/11/18 19:47:18 LZZ4fPiK
400*480を3枚表示って、どうやったって重なるだろそれ。
266:名前は開発中のものです。
08/11/18 19:48:08 cWx6PuFZ
>>264
使ってもいい変数とデータベースとピクチャの番号くらい書いたら?
267:名前は開発中のものです。
08/11/18 19:59:27 wboZT9XO
それもう立ち絵じゃなくて背景だろ。
268:名前は開発中のものです。
08/11/18 20:00:40 uOw0wlOp
>>264
265の問題さえなければ素人の俺でも数分で作れるレベル
コモンアレルギー出してないで座標どの辺指定すればいいのかくらい実際にやってみろ
269:名前は開発中のものです。
08/11/18 20:06:47 74PoUkZ/
っていうかどっちの画面サイズなんだ?
270:名前は開発中のものです。
08/11/18 20:08:06 /SvTzQvh
640*480です。
271:名前は開発中のものです。
08/11/18 20:43:59 4Oq8ojdQ
需要はなさそうだがマウスで画面をスクロールさせるコモンイベントを作ってみた
特に意味はないが画面内ドラッグでスクロールも作ってる
さて問題は次のマウスカーソルで物を選ぶだ…
272:名前は開発中のものです。
08/11/18 20:59:37 D2/5rXDe
誰だ!
あちこちのスレでウディタをマルチポストしてる奴は
273:名前は開発中のものです。
08/11/18 21:04:11 74PoUkZ/
>>270
その質問だけ答えるのかよw
縦が480って時点でわかってるよwただの皮肉だよw
そんなんじゃ暇で暇でしょうがないヤツでも作ってくれんぞ。
274:名前は開発中のものです。
08/11/18 21:08:29 3dhYPb7a
>272
嫌sage厨強要厨厨に決まってるだろjk
275:名前は開発中のものです。
08/11/18 21:10:00 larEqbEn
>>270
呼び出し型コモンじゃピクチャはDBから指定しないといけない。文字列変数で代用できるけど余計に面倒。
よって必然的な情報が足りない。他にも消すときどうするかとか。
あとそれ以前に作っているうちにコモンをくむ必要性を感じなくなってきた。
ピクチャ表示3つ入れて済ませてくれ
276:名前は開発中のものです。
08/11/18 21:10:12 v0UeZkoM
しむらーID変え忘れてるぞー
277:名前は開発中のものです。
08/11/18 21:11:00 MCtpGHH8
480×272でPSPでも遊べるようなの作ってくれ
PCでどんと腰を据えてやってもらうには気が引けるが、
携帯ハードで電車でちょろっとやれるようなものを考えているんだ
278:名前は開発中のものです。
08/11/18 21:19:33 4Oq8ojdQ
>>277
是非PSP用ウディタを開発してくれ
279:名前は開発中のものです。
08/11/18 21:27:30 /SvTzQvh
>>273
なんか可哀想な人ですね。
>>275
コモンを組んだほうが面倒になるんですね。
作ってくれていてありがとうございます。
普通に表示する事にします。
280:名前は開発中のものです。
08/11/18 21:38:57 3dhYPb7a
>276
メ欄のネタが尽きたせいでsageのままだったゴメン
281:名前は開発中のものです。
08/11/18 21:53:41 MxxOwY8b
構わないよ。
282:名前は開発中のものです。
08/11/19 00:46:40 hZoMF4Op
おむらいすやってみたが、難しいなこれw
283:名前は開発中のものです。
08/11/19 01:00:21 X1juylsS
>>277
PSPの仕様が未だに分からないからウディタじゃなくても無理
284:名前は開発中のものです。
08/11/19 01:02:51 IxiCFqTT
そうだね。
285:名前は開発中のものです。
08/11/19 02:46:02 LSxRm2NJ
>>282
包丁を投げてから敵に届くまで若干のラグがあるから、その間に敵が移動することを考えて狙うといい。
そして最初のステージをクリアしたら1回威力を上げればかなり楽になるはず。
286:名前は開発中のものです。
08/11/19 04:33:28 GruMlmKs
画像やら音楽やらEXEに全てまとめることは可能?
287:名前は開発中のものです。
08/11/19 06:13:19 jzO8E/O+
>>286
無理。
dataフォルダを丸ごと1つのファイルにまとめるまでならできる。
288:名前は開発中のものです。
08/11/19 14:24:11 2ctEmatb
アイコンも自由に替えたいところだな。
289:名前は開発中のものです。
08/11/19 15:21:28 jzO8E/O+
つresauce hacker
書き替え自体は問題ないと狼煙氏も言ってる
290:名前は開発中のものです。
08/11/19 15:24:40 jzO8E/O+
綴り間違えた
resource
291:名前は開発中のものです。
08/11/19 16:00:59 zmi38lkI
思ったより難しいな
292:名前は開発中のものです。
08/11/20 01:38:23 VW4Lp57u
そうだね。
293:名前は開発中のものです。
08/11/20 09:23:34 LztjUrzi
これからウディタでFFみたいのを作ろうとしているんだがサイドビューの戦闘ってできるのか?
294:名前は開発中のものです。
08/11/20 09:29:23 eUu+Kj0f
>>293
Q ○○は作れますか?
A ウディタはかなり自由度の高いエディターです。大抵の事はできるので、後はあなたの腕次第です。まずは説明書を読んで、分からない所が出て来たらなるべく具体的に質問しましょう。
次の方、どうぞ。
295:名前は開発中のものです。
08/11/20 09:48:39 XciAEDuv
え? 俺?
特にありません。
296:名前は開発中のものです。
08/11/20 15:50:23 +S69EShR
俺も特に書くことは無いです
297:名前は開発中のものです。
08/11/20 17:15:07 LxWbAdC3
あ、俺の番か。
今ドラッグで画面をスクロールできるようにするコモンイベントと
指定した範囲のピクチャーを地面と連動させて動かすコモンイベント
(=画面をスクロールすると同時にその逆方向に移動させる)
を作ったんだけど、
画面のループ設定ONにしたら画面一周しちゃうとピクチャーが全部消えて、
ループOFFにすると今度は画面端で限界以上ドラッグさせた時に
ピクチャーだけがずるずると移動してしまうんだけども
とりあえず限界までスクロールしたらピクチャーの連動がストップするようにしたいんだが
どうやって組めばいいか見当もつかん・・・
298:名前は開発中のものです。
08/11/20 17:53:12 xlNfpnqK
>>297
・マップの大きさをデータベースに入力
・スクロールした時に画面左上の点のマップの左上からの距離を変数に保存
・マップ端に来たらそれ以上スクロールさせない
299:名前は開発中のものです。
08/11/20 19:12:02 Y51JUymT
>>295-296
sage強要厨の自演荒らしは酷いな。
300:名前は開発中のものです。
08/11/20 19:24:07 Sy8jIr9x
スルーしろよ。
301:名前は開発中のものです。
08/11/20 19:57:12 0UXsO7+3
工作員はスルー汁
302:名前は開発中のものです。
08/11/20 20:03:52 bmHiotq0
やだなぁ、自演なんてめんどくさいことするわけ無いじゃないですか。
303:名前は開発中のものです。
08/11/20 21:38:22 0UXsO7+3
おっとウディタ以外の話題はそこまでだ
304:名前は開発中のものです。
08/11/21 00:41:43 o96PtE5r
URLリンク(www.nicovideo.jp)
305:名前は開発中のものです。
08/11/21 00:46:26 rYamJz45
ひでえw
306:名前は開発中のものです。
08/11/21 01:05:49 guukMOW1
ニコニコにウディタねえなぁ・・・
307:名前は開発中のものです。
08/11/21 03:17:39 CedHU7rP
これで作者のHPが荒れて、更新が滞るっていうオチにはならないよな?
308:名前は開発中のものです。
08/11/21 06:30:40 Xq39hjoU
感じ悪いw
309:名前は開発中のものです。
08/11/21 07:55:48 NApOdgVK
つーか本家シルスレで張って荒れたものをこっちに張るな。
>>306
なんかウディタで製作してたやつがいたような。
ゲームじゃなく、動画の為のツール(画像表示とか文章とか)としてだけど。
310:名前は開発中のものです。
08/11/21 09:22:45 1HXgEpjV
>>306
マイガーデンの二次作品があったよ。
ウディタで検索GO。
311:名前は開発中のものです。
08/11/21 09:30:55 Apfc+Fbv
アンディーメンテ閉鎖か
312:名前は開発中のものです。
08/11/22 03:14:58 iHzHJAzE
『ダイの大冒険RPG(18禁)』を作りたい
ポップ主人公で
313:名前は開発中のものです。
08/11/22 17:28:44 UfPdrCLe
>「AzDesignADV」というフリーの開発ツールも出ていますし、
使ってみた人いる?
314:名前は開発中のものです。
08/11/22 17:51:12 i3jaxvTu
1時間もいじってないけどウディタスキーな人には必要ないとオモタ
315:名前は開発中のものです。
08/11/22 18:12:24 Re+GydLe
どっち使いやすいんだろ?
316:名前は開発中のものです。
08/11/22 19:01:15 IBCG+wNe
ウディタの機能にAzDADVの分かり易さがあったなら最高。
317:名前は開発中のものです。
08/11/22 19:11:57 fCNYQWCO
分かりやすそうではあるね。
普通のRPGやRPG風のADVが作りたいんだったらあっちでもいいと思う。
ちょっと凝ったことやりたいんならウディタかなぁ。
318:名前は開発中のものです。
08/11/22 19:17:11 5CiEm08S
Azは落としてサンプル見て特に弄らず放置してるなぁ。思い描いた事は大抵ウディタで実現できるから他に手を出す必要がないというか…
319:名前は開発中のものです。
08/11/22 22:56:31 G8TGc7rV
コモンイベントはプログラミングに比べれば遥かに簡単なんだろ
320:名前は開発中のものです。
08/11/23 00:35:46 xl1vTaGd
Fate並の壮大なサンプルゲームがウディタに搭載されてりゃな
321:名前は開発中のものです。
08/11/23 00:37:51 s0gVpOJK
>>320
シナリオ以外のどういった点が壮大なのかkwsk
322:名前は開発中のものです。
08/11/23 00:39:54 TdIIOsf1
Fate(笑)
323:名前は開発中のものです。
08/11/23 00:47:13 XXN2yZGP
これは釣り針太すぎる
324:名前は開発中のものです。
08/11/23 00:49:27 NzkDaRee
サンプルゲームに長編サウンドノベル入れれば解決だな
325:名前は開発中のものです。
08/11/23 01:12:13 yH9OkjuF
>>321
326:名前は開発中のものです。
08/11/23 01:12:57 RW73SfUZ
スペランカー並の壮大なシナリオと
里美の謎にも匹敵する快適かつ斬新なシステム
さらにデスクリムゾンと比べても見劣りしないクオリティ
そんなサンプルゲームがウディタに搭載されてりゃな
327:名前は開発中のものです。
08/11/23 01:17:31 7SZ1OEuE
どうみてもクソゲーですw
モチベーション維持のためにもウディコンの開催期間をそろそろ決めたいところ。
328:名前は開発中のものです。
08/11/23 01:19:38 ejuoLpyk
そうですか。
329:名前は開発中のものです。
08/11/23 01:33:43 xl1vTaGd
ライネスのあれな
330:名前は開発中のものです。
08/11/23 01:40:36 vSP5bJgN
突然の書き込み申し訳ございません
通貨 売買 代行育成 Online Game 業界最低価格、信用保証 !
安心と迅速の応対RMTマジックゲームショップ、お客様は心配することはありません!!
小額購入でも歓迎!大口購入による割引のご相談承ります! 簡単に購入手続き!!
当ショップの取り扱っているオンラインゲームリスト↓見て!!!!
【RMT ファイナルファンタジ FF ―FF11(FFXI) RMT】【RMT リネージュ】【RMT アラド戦記】
ホームページ URLリンク(llfre.blog.drecom.jp)
331:名前は開発中のものです。
08/11/23 01:58:15 xl1vTaGd
ワンクリか?
332:名前は開発中のものです。
08/11/23 02:15:31 xl1vTaGd
このツールの何が残念かと言うと
マップチップをドラッグ&ドロップでコピーペーストもしくは移動する機能がない事だ
これでは修正しづらいではないか
333:名前は開発中のものです。
08/11/23 02:20:22 59NBoecg
>>332
はいはい右クリック&ドラッグ
334:名前は開発中のものです。
08/11/23 02:53:01 xl1vTaGd
>>333
いたたた!
335:名前は開発中のものです。
08/11/23 07:14:08 nNL34JEB
でも確かに、サンプルゲームが3つくらいついてても面白いかな、とは思う。
別にツクールが理想の形だとは思わないけど、初めて2000をやった時にサンプルがいっぱい付いてるのには感心した。
336:名前は開発中のものです。
08/11/23 07:17:21 NzkDaRee
お前らが適当に作って銀狼氏にサンプルゲームとして提供すればいいじゃない
337:名前は開発中のものです。
08/11/23 07:54:03 nNL34JEB
適当に作ったようなもんを提供できるほど図太くはないよ。
仮にもサンプルになるわけだし。
でも、それしか無いか。考えとく。
338:名前は開発中のものです。
08/11/23 08:53:13 kyZFiYi4
>>320-329
こんなきれいに決まった釣りは久々に見た。そっちかよw
339:名前は開発中のものです。
08/11/23 11:25:15 NzkDaRee
採用されるかは銀狼氏が決めんだから何いってんだよw
あといい加減な方の適当じゃなくて適切な方の適当です本当にありがとうございました
340:名前は開発中のものです。
08/11/23 11:41:39 xl1vTaGd
>>338
どっちだよw
341:名前は開発中のものです。
08/11/23 11:56:29 R+QDTVVa
>>338
本当にどっちだww
>>339
銀狼(笑)
「適当なものを作って」、な。
語弊のないように正しい日本語を心がけようぜ。
342:名前は開発中のものです。
08/11/23 12:09:19 NzkDaRee
あれおれ何で銀狼とか言ってんだワロタ鬱だ死のう
343:名前は開発中のものです。
08/11/23 12:28:55 xl1vTaGd
銀狼って誰だよw
344:名前は開発中のものです。
08/11/23 12:30:04 NIQoes89
銀狼っていうと昔のドラマのあれか。
345:名前は開発中のものです。
08/11/23 15:39:50 Vb4c9OIX
>>337
暗号化してないやつを作品登録ページに登録しておけば十分
346:名前は開発中のものです。
08/11/23 22:08:17 tYAppMte
いきなり自作戦闘作ろうとして壁に激突した・・・。
最初はもっと簡単な当たり障りのないところからステップアッポしたほうがいいのかね。やっぱり。
347:名前は開発中のものです。
08/11/23 22:15:33 P+kX4YpF
よっぽど尖がったシステムで無い限りぶつからないと思うが。
とりあえず処理の手順をなんかメモなり紙なりにかいとけ。
348:名前は開発中のものです。
08/11/23 22:26:07 0kkie0ni
ローグライクな自動生成ダンジョン作ろうとしてるんだけど
マップチップの上書きの座標とかには変数使えないのかな?
50x50のダンジョンで2500のマップチップを書き換える必要があるんだけど…orz
349:名前は開発中のものです。
08/11/23 22:30:23 59NBoecg
>>348
使えるはずだけど?試して見ればいいじゃない
350:名前は開発中のものです。
08/11/23 22:33:27 Tf9BvNwX
>>346
簡単なといっても、独特な戦闘をやるならそれを意識したベースにはしないと跳べんな
何を作るにしても、まず通しで使える骨組みを作ってから、数値処理やグラフィックを整えていくのが近道だと思う
351:名前は開発中のものです。
08/11/23 22:40:55 SqyL69Ak
とりあえず自作戦闘はキャラクターの行動ターン(ターンの概念があればだが)が
回ってくるアルゴリズムを作るのが第一かな。
次に簡単なコマンドを実装、ステータスやHP表示の更新、とかを組んでいく。
352:348
08/11/23 22:46:41 0kkie0ni
>>349
あ、使えたのか。
入力できるマス目が小さかったからできないと思いこんでたよ。
353:名前は開発中のものです。
08/11/23 22:50:56 SqyL69Ak
今更かもしれないが、ドラティアの人が東方っぽいSTGをウディタで作ってるのな。
楽しみだ。ウディタでリプレイ機能とかつけれるんだろうか。流石に無理か?
354:名前は開発中のものです。
08/11/23 23:04:42 i15KX/Vp
>>353
乱数を使わなければ、毎フレームのキー入力を可変DBに保存することでプレイの再現ができるはず。
やれないことはない。
355:名前は開発中のものです。
08/11/23 23:29:42 59NBoecg
>>354
発生させた乱数も全て記憶してリプレイモードではそっちを読めばおk
果てしなく面倒そうだけど
356:名前は開発中のものです。
08/11/24 03:23:34 MXD/JQF3
>>344
天使のような悪魔の笑顔
ウディタ使ってる人の開発日誌、かなり参考になるなぁ
頑張らねば
357:名前は開発中のものです。
08/11/24 08:22:25 khDXidfe
画像や音楽は暗号化するよりそのままの方が軽くなったりするわけ?
358:名前は開発中のものです。
08/11/24 09:30:54 TfygUMbF
何いきなり話かけて来てるわけ?
359:名前は開発中のものです。
08/11/24 10:45:43 222ZCxbQ
359レス目で良い
360:名前は開発中のものです。
08/11/24 11:11:09 Lfyk9mnS
いきなりじゃないレス仕方ってあるわけ?
361:名前は開発中のものです。
08/11/24 11:16:51 i6jphlzj
基本システムの#77のメッセージウィンドウ処理で、
お手軽ウィンドウではなく普通にピクチャ表示させたいんだけど、
14行目ピクチャ表示をファイル読み込みにしてもウィンドウが出る・・・なんで?
362:名前は開発中のものです。
08/11/24 11:24:07 +N+CRflQ
ちゃんと画像ファイルの場所を指定してるか?
ウルの歩行グラと差し替えてみたけど上手くいった
363:名前は開発中のものです。
08/11/24 11:52:48 Z/rzuoFq
>>357
参考までに自分のゲームを暗号化してみたら
暗号化してない状態……Dataフォルダ1.3MB
暗号化した状態……Dataファイル960KBだった
364:名前は開発中のものです。
08/11/24 12:51:34 Q0EZFVyz
>>357
サイズは小さくなっても、動作速度は低下する。
365:名前は開発中のものです。
08/11/24 13:27:06 6eV3vzR9
ウディタはCC#111に対応しているか?
366:名前は開発中のものです。
08/11/24 14:16:15 i0rRjj4l
>>365
ツクール用の曲ループならすでに対応してたはず。
>>357
仕様がどうなってるか知らないけど、最初にData.wolfファイルを全部メモリに読み込んでるなら、
暗号化した方が処理が軽くなるんじゃない?
367:名前は開発中のものです。
08/11/24 14:19:32 i3P6q68H
あの。いいですか?
368:名前は開発中のものです。
08/11/24 14:25:33 AKg3xpDY
すいません、私、男の人が苦手で・・・
369:名前は開発中のものです。
08/11/24 14:32:52 s2NLXcDv
>>367
だめです
370:名前は開発中のものです。
08/11/24 14:36:17 u86vv/VR
なんでもかんでも教えてやればいいだろ。
おまえらはケチ臭いんだよ。
なんでもかんでも一人でこっそり知識を蓄えて優位に立とうとしてるだけだろ。
知識はみんなで共有するものだ。
そんなことだから足の引っ張りあいしかできないんだよ。
おまえらみたいな器の小さなちっぽけな連中をどれだけ改心させることができるかで
このスレの価値が決まる。
371:名前は開発中のものです。
08/11/24 14:40:57 onJl+yxZ
ここまでテンプレ
372:名前は開発中のものです。
08/11/24 14:42:24 1NFzyrR3
器のでかい>>370がなんでも答えてくれるそうだ、みんなどんどん質問しろよ
373:名前は開発中のものです。
08/11/24 14:58:39 m8FO3TZF
器のでかいコピペですね、分かります
374:名前は開発中のものです。
08/11/24 15:26:51 t2xOz9hS
あのころはまだスレ違いな奴は居なかったよな・・・
375:名前は開発中のものです。
08/11/24 15:59:17 m8FO3TZF
と言うか↑のコピペが沸いた後から変なのが増えてきたんじゃないの
376:名前は開発中のものです。
08/11/24 16:31:12 j4X7ioj3
少しくらいデメリットがあっても暗号化は必須だろ常識的に考えて
377:名前は開発中のものです。
08/11/24 16:39:35 GSXH3X6n
キャラチップ描くのマンドクセ
なんかテンプレとかないかな簡単に描けるやつ
378:名前は開発中のものです。
08/11/24 17:07:22 GSXH3X6n
あ、ただの愚痴なんで質問とかじゃないんでスレチ質問死ねとか言わんでねごめんね
379:名前は開発中のものです。
08/11/24 17:27:20 AfGcRsQr
>>378 _
スレチ質問タヒね
380:名前は開発中のものです。
08/11/24 17:31:06 1QealVbT
>>376
何故"必須"で何が"常識"なのか詳しく
381:名前は開発中のものです。
08/11/24 18:11:59 i6jphlzj
俺みたいなカスコモンしか作れないような奴には必須で常識なのかもな
スパゲッティみたいなのを見せるのは恥ずかしいよ
上手い人みたいに効率良いイベント組めなくて悔しいビクンビクン
382:名前は開発中のものです。
08/11/24 18:33:21 6mCLJjEX
ばかみたい
383:名前は開発中のものです。
08/11/24 18:35:31 t2xOz9hS
>>380
「常識的に考えて」はただの言い回し
384:名前は開発中のものです。
08/11/24 19:01:01 HQKeLVCh
>>383
言い回しに突っかかってるのはお前だろww
385:名前は開発中のものです。
08/11/24 19:41:51 Nc6E8I8s
>>380ってコピペかなんかなのか。
2chってウディタよりややこしいな。
386:名前は開発中のものです。
08/11/24 20:56:17 o6M8WDdA
自作でぼつぼつ作ろうと思って、メッセージウィンドウ表示処理から勉強しようとしたらわけわかんなくなった/(^o^)\
387:名前は開発中のものです。
08/11/24 21:01:26 t2xOz9hS
>>384
>>380も一種の言い回しだったのか。知らなかった。
388:名前は開発中のものです。
08/11/24 21:05:59 IIc0gcjn
>>387
君が常識的に考えてという言葉の意味を良く考えずに何となくみんなが使っているから使っただけだということは分かったけど、何が必須なのか俺にも教えてくれないか?
俺の常識的に考えると暗号化は中身を覗かれたくない場合にすればいいもので必須じゃないという結論が出たんだが。
389:名前は開発中のものです。
08/11/24 21:12:34 AKg3xpDY
分かってるのに何書いてんだか
390:名前は開発中のものです。
08/11/24 22:37:08 Nc6E8I8s
恥ずかしいから必須っていったんじゃないのか。
俺の意見としては、
常識的に考えて中身見られるとか恥ずかしすぎだろおおおおおおおお!!!
391:名前は開発中のものです。
08/11/24 22:52:36 dbgcTqz4
暗号化に否定的な香具師多いのか…
暗号どころか設定セーブファイル使って他所からもってきたセーブデータ
全部弾くようにした俺は氏ねとでも言われそうな勢いだな……
392:名前は開発中のものです。
08/11/24 22:57:33 m8FO3TZF
バグにちゃんと対応しきれるなら暗号化もいいだろうさ。
だが普通にPC買い替えとかあるんだからセーブデータ持込まで弾くのはちと勘弁願いたい。
393:名前は開発中のものです。
08/11/25 01:02:20 Uc0+J7dX
ツクール3とツクアドしか触ったことないけど使ってみたくて落としたが
イベントエディタが何がなんだか…
ウディタはゲームシステムがほぼ全てコモンになってるって認識で良いのかな?
394:名前は開発中のものです。
08/11/25 01:09:29 Wuexv0F9
「言い回し」ってのは「定形句」って意味じゃなくて、「言い方」って意味なんだぞ、と日本語の解説を置いておく。
暗号化するかしないかは作者の自由だろ。
ソースが恥ずかしいとか、ネタバレしたくないとかの理由がありゃすればいいし、
後で追加ファイルを出したり、サンプル代わりにしたかったりすればしなけりゃいい。
設定セーブファイルも別にいいんじゃないか? PC移行したらやり直す気にはならんだろうけど。
395:名前は開発中のものです。
08/11/25 02:55:57 LEh+0Xim
俺のはセーブデータ弄ってたりするとステータス全部最低値にして名前を「バカ」とかに書き換えるようにしてある。
396:名前は開発中のものです。
08/11/25 03:31:16 NKcDb/W/
むしろそこまでしてやってくれるなら嬉しいけどなw
397:名前は開発中のものです。
08/11/25 04:30:35 VYSQYb4z
なんというかアレだ
・ゲーム制作がベテランの人が「中身は俺だけのもの」と言い張りたい
・ゲーム制作初心者の人が、中を覗けずうわべしか見れない
↑こういうの、文化的には悪循環な気がするんだよなぁ・・・w
フリーウェア公開してる人がやってるみたいに、
実行ファイル=暗号化しているゲームのセット
ソース=ゲームの勉強、自分でゲームを作りたい人の勉強、参考用ゲームセット
↑みたいに分けて、公開の便宜を図ってもいいんじゃね?
暗号化に賛成or反対のどちらかだけっつーのは
どうすればいいのか解答が出ないままブール値化されてるだけの希ガス
398:名前は開発中のものです。
08/11/25 04:32:38 Ej0l7y5j
むずいなこれ
コモン改造するのは無茶かもしれんね
399:名前は開発中のものです。
08/11/25 06:07:37 CmuKkoj/
>>395
そんなことできるのか…。方法が見当も付かないが。
400:名前は開発中のものです。
08/11/25 06:47:05 GlrbZNQF
ボタン押してる間倍速モードにしたりすることは可能なんだろうか
401:名前は開発中のものです。
08/11/25 07:01:04 o0X5wHmY
ウェイトやピクチャ移動の時間を短くする処理ならできる。
402:名前は開発中のものです。
08/11/25 07:30:27 qQiRs3M+
てかデフォだとそれやってるよな。
403:名前は開発中のものです。
08/11/25 08:14:55 38CvdhiD
改造したセーブデータでプレイすると災害が起こりまくるのはシムシティだったっけ?
あれはワラタ
404:名前は開発中のものです。
08/11/25 09:12:18 CmuKkoj/
ってかセーブデータ改造ってできるの?あれ暗号化されてない?
405:名前は開発中のものです。
08/11/25 09:17:30 AJU+etrW
昔PC98の空戦物のゲームで、コピーソフトだと最初のステージは普通に出来るけど帰って来た
ところで軍法会議に掛けられるってのがあったな。
406:名前は開発中のものです。
08/11/25 09:40:32 WbY5XoCp
核ミサイル(ry
407:名前は開発中のものです。
08/11/25 10:38:25 VwfhvBG2
あげときますね^^
408:名前は開発中のものです。
08/11/25 10:49:12 jdaZ551E
あげんなカス
409:名前は開発中のものです。
08/11/25 11:03:23 IimMeCA2
いいえ。
410:名前は開発中のものです。
08/11/25 12:01:18 YKoz9KsZ
さわんなっつの
411:名前は開発中のものです。
08/11/25 12:05:34 IimMeCA2
そうですね。
412:名前は開発中のものです。
08/11/25 12:52:34 wfcd9yhX
フリーのMIDI素材は良い曲ぞろいのに限って
報告がいるんだよな
素材配布元記載義務だけでいいじゃないかorz
マンドクセ
413:名前は開発中のものです。
08/11/25 12:55:49 gIhLijvE
リンクウェアってのがどうしていいものか困る。
414:名前は開発中のものです。
08/11/25 13:49:15 L+GnyBEa
ケチくさい事を言ってないでリンクしてやりゃあいいじゃない。
415:名前は開発中のものです。
08/11/25 14:11:18 +r0FL3fw
報告が必要とか面倒すぎる
と思って自作しはじめた俺
416:名前は開発中のものです。
08/11/25 16:13:44 CmuKkoj/
素材屋だったら自分の素材がどんな作品に使われてるのか気になるのは自然なことだし、いい素材だと思ったら報告くらいしてもいいじゃん。
少なくとも素材を借りてる立場で文句を言うのは筋違いだぜ。
あと素材の利用報告より素材作成の方が楽と言う>>415は尊敬する
417:名前は開発中のものです。
08/11/25 16:39:54 fdy6rwZ5
>>恥ずかしいから必須っていったんじゃないのか。
>>俺の意見としては、
>>常識的に考えて中身見られるとか恥ずかしすぎだろおおおおおおおお!!!
どうでもいい事を恥ずかしがってるアホとしか思えん。
どういう作り方だろうがそんな事いちいち気にするなと。
これも知識の共有ができてないからこんな感情の人が多くなる。
つねに秘密で自分の手の内を見せないからこうなる。裸と同じでそのうち見ても
見せても恥ずかしくもなんともなくなる。
ヌーディストビーチの人らから見れば裸などなんとも思わないだろう。
逆にヌーディストビーチで一人だけ恥ずかしがってる事の方が滑稽だと思うだろう。
恥ずかしいという気持ちが全く分からない、という訳ではないが精神が未熟すぎだと思う。
神経質すぎるのではないか?
こういう人たちには俺のを見ろ的な自信が必要だろう。
418:名前は開発中のものです。
08/11/25 16:41:10 /G1phyfb
じゃあ、まずはチンポを見せてくれ。次はケツの穴のヒダだ
419:名前は開発中のものです。
08/11/25 17:11:49 FOMAEyQu
つかウディタに限定せず世に出てるものでソースまで公表してるものがどれだけあるよと。
420:名前は開発中のものです。
08/11/25 18:41:42 Wuexv0F9
URLリンク(www.infoworld.com)
URLリンク(www.moongift.jp)
調べてみると案外あるもんだね。
421:名前は開発中のものです。
08/11/25 19:41:19 HXfxnA+S
恥らう心を無くした時、人は猿になる。
422:名前は開発中のものです。
08/11/25 19:45:13 dsJe2/1c
見せる見せないを強要するわけじゃないんだから人それぞれでいいだろう。
>>415
その能力が羨ましいな。
音楽作りたいがいかんせんそっちの学が無い。
メロディーだけかろうじてつくれてもコード進行とかわかんね。
423:名前は開発中のものです。
08/11/25 19:49:23 0xbjNs8P
お前らに中身見せても何のメリットもないから見せないだけ
金払ってくれるなら中見れる有料版出してやるよwwwwwwwwwww
424:名前は開発中のものです。
08/11/25 19:51:38 HXfxnA+S
中見せたら、「すげーだろ。これオレが作ったんだぜ」
って自慢できるよ。
自分の組んだイベントに自身があればね。
425:名前は開発中のものです。
08/11/25 19:53:43 o0X5wHmY
中は別に見れなくてもいいんじゃないか?
どうやって動かすのか興味を持つことと挑戦することが大事だろ。
426:名前は開発中のものです。
08/11/25 19:57:00 RUBpIqCU
作者の好きにすれば良い
427:名前は開発中のものです。
08/11/25 20:07:15 CmuKkoj/
他人のソースから勉強して腕を上げるやつもいるだろうし、改造OKで晒しておけばより良くしてくれる人が出て来るかも知れないし、オープンソースって考え方自体は嫌いじゃない。
他人に強要するのは間違ってるけどな。
428:名前は開発中のものです。
08/11/25 20:26:16 FOMAEyQu
初めから改造OKでより良くしてくれるかもしれないのを期待してオープンソースにしても
わざわざ他人のコードを解読した上で改造してくれるエロい人なんてまず現れないんだけどな。
逆に他人のコードの中身の汚さを論うようなヴァカなアンチだってそうそう沸いてこない。
429:名前は開発中のものです。
08/11/25 20:47:05 bfGOLbhJ
>>388
亀レスすまんが>>387と>>376は別人だろ常識的に考えて
430:名前は開発中のものです。
08/11/25 22:30:35 lI1K4FnW
スパゲッティでもバグや不具合がなければ大勝利
431:名前は開発中のものです。
08/11/25 23:40:45 ZJIQ83tD
バグや不具合は多少あってもいいんだよ
製作者がソースを理解していて修正する気があるならね
432:名前は開発中のものです。
08/11/26 00:21:30 /hsDpJjF
道具としての完成度が必要なツールならともかく
ゲームはシステム含めてひとつの謎解きみたいなもんだから
それ考えればオープンソースなど本来ありえないけどな。
大体中身覗けて弄り放題なゲーム誰がまともにプレイすんだよ?
433:名前は開発中のものです。
08/11/26 00:26:02 87R0v/xu
ソースの解析の方が難解だったりして
434:名前は開発中のものです。
08/11/26 00:40:53 TZIqHY+U
>>432
家庭機の改造ツールとかはいくつか持ってたけど、
一周クリアするまでは使わなかったなー。
一周目の計算されたゲームバランスを楽しんだ上で、
それを破壊するのが楽しいんじゃないか
435:名前は開発中のものです。
08/11/26 02:54:54 /H/D/NGC
まぁ中身いぢるかどうかは人それぞれとしても、
製作側としてはせっかく作ったゲームバランスを無視して欲しくないから
弄れないようにするのが多いかもね。
436:名前は開発中のものです。
08/11/26 02:58:25 rkWkZWbg
作者のバランスを遊ぶのか、自分の都合のいいバランスを遊ぶのか。
面白さは人それぞれだけど、他人のバランスじゃ作者のゲームとは言えないね。
437:名前は開発中のものです。
08/11/26 03:22:10 gM+jbvOX
複数の数値から最も大きい数値を抽出するにはどしたらいい?
見当もつかん。
教えて工口いひと!
438:名前は開発中のものです。
08/11/26 04:14:37 O1uYNOX7
>>437
ループと条件分岐(最大値だけが分かればいいなら引上げでも)
439:名前は開発中のものです。
08/11/26 20:13:46 o3N4Ql9N
まー、ループは別になくてもいいけどな。
最大の変数の呼び出し値を、ストック用の変数に上書きしてきゃいい
440:名前は開発中のものです。
08/11/26 20:20:01 gM+jbvOX
>>483-493
読み込んだ敏捷値を元に行動順ソートするコモンだったが、
ちょろっと思いついたの組んだらすんなりできてしまった。
レスありがとう。
441:名前は開発中のものです。
08/11/26 21:40:20 O1uYNOX7
>>440
データのソートだったら、最大値だけじゃだめじゃん? まー出来たんならいいけど。
442:名前は開発中のものです。
08/11/26 21:54:18 oS2HRS2s
「ごめんなさい」は?
443:名前は開発中のものです。
08/11/26 22:30:54 pg16TTaA
あらあらごめんあそばせ
444:名前は開発中のものです。
08/11/26 22:46:02 BSSvrpJV
_____
/ \
/ /・\ /・\ \
/  ̄ ̄  ̄ ̄ \ ごめんなさい
< (_人_) >
\ \ | /
\ \_| /
445:名前は開発中のものです。
08/11/26 22:53:12 ybsF4z0t
メッセージウィンドウの名前表示の処理ができるようになってきた!これで勝つる!!
446:名前は開発中のものです。
08/11/27 00:35:24 Mkkd0/VJ
攻撃のエフェクトを入れるとグッとゲームっぽくなった。
まだシステム全部できてないけどナー。結局バランス取るのは最後だから数値入力するには早すぎるしw
447:名前は開発中のものです。
08/11/27 02:10:33 bDeSkRFO
おめでとう。
448:名前は開発中のものです。
08/11/27 16:05:04 SWVXq1Xr
この作者、自分のツールは「自分用に作ったので解り難くて当然です」「嫌なら使うな」って
開き直ってるくせに、他人の作品には小姑みたいに細かい欠点ばかり指摘してて笑った
449:名前は開発中のものです。
08/11/27 16:11:15 QjmpyOsM
このスレ無能丸出しのソース乞食多杉ワラタw
こんなツールに群がる低収入者はやはり民度も低いww
450:名前は開発中のものです。
08/11/27 17:24:18 7ndpHX05
_____
/ \
/ /・\ /・\ \
/  ̄ ̄  ̄ ̄ \ 全くそのとおりでございます。
< (_人_) >
\ \ | /
\ \_| /
451:名前は開発中のものです。
08/11/27 17:36:01 RqB5y/TE
>>448
例えば「RTP素材使うなボケ」とか?
さておきこのスレ立つ前から大まかな時期だけ決めて欲しいって声出てたけど
第二回ウディコンどうするんでしょ。
452:名前は開発中のものです。
08/11/27 17:38:13 7ndpHX05
4月とかどうよ
453:名前は開発中のものです。
08/11/27 17:55:41 RqB5y/TE
だいたいその辺りになりそうかなあ。
期日決まってから作り始める人もいそうだし、
既にできてるから第二回やる事決まったら発表なんて人もいるかも知れんので。
もし前の主催者さん見てたら、ある程度強引に話をまとめちゃって欲しい。
454:名前は開発中のものです。
08/11/27 18:01:06 7Zt4nmj0
4月は忙しそうだから2~3月がいいな、俺は。
455:名前は開発中のものです。
08/11/27 18:10:44 qKamAvQI
2~3月は忙しそうだから1月がいいな、俺は。
456:名前は開発中のものです。
08/11/27 18:21:22 yu6uJpa2
時間が取れるのは5月の連休明け以降だから6月がいいな、俺は。
457:名前は開発中のものです。
08/11/27 18:28:01 9+VKl+Wn
↑↑ (∩・∀・)∩ ↑↑ age
458:名前は開発中のものです。
08/11/27 18:39:43 AkD0PEEd
前回が2ヶ月間で短かったから、それを踏まえると最低でも2~3月末あたり
あまり期間が長くてもだれるだろうし、個人的には3月末あたりがいいんじゃないかと思う
459:名前は開発中のものです。
08/11/27 18:47:55 TwjLlqM4
コンテストというかモチベageるためのSSうp祭りでいいと思うんだけどな。
制作期間の関係なのかシステム周りカッチリできているのに本編1時間ちょいとか
すげーもったいないと思うし
460:初代主催 ◆AouaI4MH8c
08/11/27 19:07:42 T9m05EHt
「俺が次は主催したいー」という人がいらっしゃったら
交代させていただこうと思うのでコテに「初代」とつけさせていただきました、あしからず。
期間、締め切りについては、皆さん暇な時期と忙しい時期があると思いますので、
まだ様子見なところではありますが、少なくとも2月以降くらいには時間をとりたいと思います。
前回は期間が短いということで大変だった方もたくさんいらっしゃいましたので。
(というか私が大変だった、というだけの話し)
年末年始はことに忙しくなる人も多くなるでしょうし、4月付近はいよいよ忙しくなってくるシーズンだと思います。
かといって3月は4月の準備期間、色々と忙しいという方もいらっしゃると思います。
というわけで、私は二月付近か五月付近を提案したいと思います。
ただ>>458の言うとおり、長くとりすぎるとだれますので、難しいところではあると思います。
私の一存で決定するのもおこがましいので、仮のものとしてとりあえず「2~3月付近」にしたいと思うのですが、如何でしょう?
461:名前は開発中のものです。
08/11/27 19:59:07 bxxb/uvE
_____
/ \
/ /・\ /・\ \
/  ̄ ̄  ̄ ̄ \ 生まれて、すみません。
< (_人_) >
\ \ | /
\ \_| /
462:名前は開発中のものです。
08/11/27 21:25:59 dUuNzeD8
>>460
いいんじゃないだろうか。
463:名前は開発中のものです。
08/11/27 21:35:47 ZDz6dtWS
すっかり盛り下がっちゃったな。
464:名前は開発中のものです。
08/11/27 21:38:06 7ndpHX05
いつ盛り上がってたよw
いつでも過疎じゃないか
465:名前は開発中のものです。
08/11/27 22:55:34 ZDz6dtWS
ツクールパクって取って代わろうという作者の試みは脆くも崩れ去ったね。
466:名前は開発中のものです。
08/11/27 23:07:09 StpDLqvK
なあに
ウディタにはツクールにはない利点があるじゃないか
無料で認証要らずな所さ
467:名前は開発中のものです。
08/11/28 00:02:15 YINaXwfR
金ないとこんな生産性の低い
とっつきにくい低機能のツールしか選択肢がないってかわいそうだよね
468:名前は開発中のものです。
08/11/28 00:05:03 93ipIF0n
そうだね。お前ちょっと作ってクレよ。
GUIで使いやすい高機能のRPGエディター。
469:名前は開発中のものです。
08/11/28 00:05:55 T7NAGUrI
それがどうした。俺には関係ない
それとも、ウディタがひろまると困ることでもあるのか
470:名前は開発中のものです。
08/11/28 00:06:38 2pwlsBc0
作者に劣等感でもあるんかな
471:名前は開発中のものです。
08/11/28 00:07:19 jjblTdbv
何で急にレスが
472:名前は開発中のものです。
08/11/28 00:13:22 YINaXwfR
>>468
ほんとそうだよな。貧しいと可哀想ってのもあるし。
ていうかvx以上に使えるツール作れる奴なんてこのスレ皆無でしょ。勿論俺もお前も含めてね。
中途半端なもの作っても意味ないしな
473:名前は開発中のものです。
08/11/28 00:14:38 GpFW4RU0
>>469
煙狼氏への個人攻撃レスが3つほど見えるが、今までは荒れててもこういう無礼なバカは出て来なかった。
ウディタ+RTP素材でコンテストに作品出して怒られた例のバカが暴れてるんじゃねーのとヲチ板の方じゃ言われてる。
自演か知らんが他の荒らしも乗っていい内容かどうかくらい考えてから書け。
474:名前は開発中のものです。
08/11/28 00:31:53 93ipIF0n
>>472
じゃあ金やるなり勉強するなりすれば?
475:名前は開発中のものです。
08/11/28 01:37:59 eh6yu4IF
RPG制作補助ツール『cheese』というのを製作中らしいです。
URLリンク(punk-peace.sblo.jp)
476:名前は開発中のものです。
08/11/28 01:40:39 fLTzSraJ
42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/09/11(木) 23:47:12 ID:PMWTxR04
アクションツクール発表したとたんに
作者の気分が悪くなってハゲワロス
477:名前は開発中のものです。
08/11/28 04:00:46 04FEKU/l
途中で挫折した
URLリンク(www2.uploda.org)
478:名前は開発中のものです。
08/11/28 05:05:16 W0/XjbhB
>>460
乙です
自分も「2~3月付近」に一票入れときますね(´∀`∩
479:名前は開発中のものです。
08/11/28 08:06:38 As9YK7nR
ウディタ開発もなんか収束に向かいつつあるな
480:名前は開発中のものです。
08/11/28 08:10:22 uke6qfes
バグ処理はともかく、あと他になんかほしい機能ある?
ぱっとは思いつかないが。
481:名前は開発中のものです。
08/11/28 09:38:46 clJKHTJo
おー、ウディコンの話題出てたんね。主催、出来たらやらせてもらいたいです。
ちなみに自分は3月頭がいいです。個人的な意見としては作品提出は開催1ヶ月前からで、締切は前回と同じ1週間前にして、ちょっと審査がバタバタしちゃった人もいたみたいなんで審査期間はもう少し長く取りたいですね。
前回は作品提出・審査共にこのスレッドでやりましたが、そこら辺はどうしましょうか? 2ちゃんねるということで参加し辛いという意見も少し見ましたが、作品登録フォームや審査フォームを用意できたらした方がいいのでしょうか…
あとこれは余談ですが、締切直前に提出するのも別にルール違反ではありませんが、不測の事態で間に合わなくなったり、ラッシュであぷろだがテンパったりすることも考えられるので、製作者の方はそこら辺も考えていただけるとありがたいです。
482:名前は開発中のものです。
08/11/28 09:57:02 RGMVOh5O
あくまでもこのスレの非公式イベントなんだし
別にこのスレだけですべてやっちゃっていいんじゃね
ところで主催がころころ変わるって結構面倒だと思うんだけど・・・
483:名前は開発中のものです。
08/11/28 10:42:54 S2SIthZI
どうでもいい
484:名前は開発中のものです。
08/11/28 10:57:16 Hz9cMOgP
>>481
がんばれ。
開催場所に関しては>>482に同意。
>>482
主催っていっても全体の進行だけだから、開催期間中の変更でさえなければいいと思うだぜ。
485:名前は開発中のものです。
08/11/28 10:59:20 jOqWyXZc
主催はやりたい人がやってくれるといい。
486:名前は開発中のものです。
08/11/28 10:59:27 Mb6fq25s
1~5月は彼女とセックス三昧で忙しそうだから12月がいいな、俺は。
487:名前は開発中のものです。
08/11/28 13:19:20 cTdqnYoF
>>480
基本的な構造から変えないと、どんなに頑張ってもツクール未満だからな・・・
488:名前は開発中のものです。
08/11/28 13:29:55 ZLZS/YLs
>>487
Self変数が使える
マウスが使える
ピクチャーが無限
変数呼び出し数値の存在
ツクールで出来なかった事が出来るからこっちのが自由でいいわ
489:名前は開発中のものです。
08/11/28 13:42:09 513QUU4z
>>488
え?なんでツクール2000と比較してんの?(笑)
貧乏人は生産性の低いウディタのイベント処理でシステム組むくらいしか選べないから仕方ないけどねw
強がってもみじめなだけだよ
490:名前は開発中のものです。
08/11/28 13:54:12 ZLZS/YLs
>>489
さっきからなにがおかしいの?(笑)とか何がおかしいの?
だからなに?ってさ、こっちも言いたくなるわけよ…その発言に生産性がまるでない。
バカなら仕方ないか、なんつーかもう頭が沸いているとしか思えない…
あとさぁ。もし釣りなら縦読みぐらい仕込むのが礼儀だと思う
491:名前は開発中のものです。
08/11/28 14:00:32 513QUU4z
ん?
自分の馬鹿な発言から目を逸らして煽ることしか出来ないんですね
さすが無料のウディタにすがることしか出来ない貧乏人は言う事が違う
ウディタのイベント処理でシステムを構築する生産性の低さすら認識できない
挙句の果てに事実を言えば、ツクール200xとウディタを比較し、悦に浸りだす
なんつーかもう頭が沸いているとしか思えない…
492:あぼーん
あぼーん
あぼーん
493:名前は開発中のものです。
08/11/28 14:05:13 BGm9HbnJ
つまり
さ
か
な
。
ってことですか? 分かりません!
494:名前は開発中のものです。
08/11/28 14:06:30 qBpyTBnf
何を下らない煽りあいをしているんだ
ウディタを使うのもツクールを使うのも同じではないか
俺もお前らもツクラーと同類なんだよ
495:名前は開発中のものです。
08/11/28 14:09:00 513QUU4z
Self変数が使える
マウスが使える
ピクチャーが無限
変数呼び出し数値の存在
(キリッ
まじうけるw
496:名前は開発中のものです。
08/11/28 14:16:47 ZLZS/YLs
>>493
いや違うぞ
さ お
か さ
な か
。 な
こうです
497:名前は開発中のものです。
08/11/28 14:23:43 YINaXwfR
>>495
ウディタの方が自由性あると思ってたら実はツクール未満だったことすら知らなかった。
可哀想すぎるなw
後釣り移行でさらにみじめになってるしな。
498:名前は開発中のものです。
08/11/28 14:28:34 jjblTdbv
ツクールVXは出来がいいし、今度発売するアクションゲームツクールもよさそうだな。
これは買い
499:名前は開発中のものです。
08/11/28 14:29:39 2pwlsBc0
おれはどっちも使ったことないから分からないや。
でも、貧乏人がどうとかみじめだなとか言ってる奴の頭の悪さは分かる。
そして>>496ワロタ
500:名前は開発中のものです。
08/11/28 14:33:01 513QUU4z
ツクールで出来なかった事が出来るからこっちのが自由でいいらしいぞ?(笑)
ウディタも無知も最高だね
神ツールだわ
501:名前は開発中のものです。
08/11/28 14:33:15 vuqgCM0r
臭っ
502:名前は開発中のものです。
08/11/28 14:35:59 jjblTdbv
無敵の『WOLF RPG エディター』でなんとかしてくださいよォーッ!!(爆笑)
503:名前は開発中のものです。
08/11/28 14:36:41 YINaXwfR
>>498
複数形式で出力できるのが良いよな。
企業と個人の差は開く一方だね。
それでも>>488みたいな恥ずかしいレスが出てきちゃうわけだがw
504:名前は開発中のものです。
08/11/28 15:14:21 BGm9HbnJ
>496
うおっ、二つかよww
一つで得意になってた俺ハズカシス
505:名前は開発中のものです。
08/11/28 16:11:43 Fe62pyEg
むずいな結局1から組んでる・・・
506:名前は開発中のものです。
08/11/28 16:13:34 1F4VVSlT
汎用雑談スレならともかく、専用スレまできて私怨荒らしネガ運動しなくていいって
アホが何言ってたって参考にする奴なんかいないし
ただ目障りなだけ、まあアボンすけっど
507:名前は開発中のものです。
08/11/28 16:15:47 vuqgCM0r
そうやってまた呼ぶわけね( ´,_ゝ`)
508:名前は開発中のものです。
08/11/28 16:18:13 cyD6GTTh
さ か な お
か さ
な か
。 な
509:名前は開発中のものです。
08/11/28 16:18:33 sY4CxMeC
臭っ
510:名前は開発中のものです。
08/11/28 16:33:00 oN+HPhar
ウディタも荒らされるくらい注目されるようになったんだなー
511:名前は開発中のものです。
08/11/28 16:43:32 eh6yu4IF
社員を必死にさせるウディタw
512:名前は開発中のものです。
08/11/28 17:49:20 adUFlzdJ
海老にしてみれば、WOLF氏はツクールのいい広告塔になってくれると思ってたのに、自分でツール開発しちゃったからな。
怒りが有頂天なんじゃね?
513:名前は開発中のものです。
08/11/28 17:58:01 ZLZS/YLs
謙虚なebは格が違った
後でジュースをおごってやろう
514:名前は開発中のものです。
08/11/28 18:27:48 USeCifur
むしろebは企業なんだからもっと違うことやれよ。
xファイルに対応して3DRPGツクールを作るとか。
515:名前は開発中のものです。
08/11/28 18:35:25 zWTk4Iy3
3DRPGなんて大量に作るもんでもないだろ。
516:名前は開発中のものです。
08/11/28 18:36:04 1F4VVSlT
>>514
名前出てこないんだが何かそんなの有ったよな
なんつったけな
517:名前は開発中のものです。
08/11/28 18:46:09 USeCifur
まあRPGに限らずとも3DでGUIを採用したゲーム開発ツールがあれば面白いなと思ったんだ。
既にあるんだったらスマンが。
518:名前は開発中のものです。
08/11/28 19:00:13 vj81yUp+
ドリームスタジオのことかー
3D系のエディタはこのスレの荒れ模様や粘着具合を見て作る気が失せたんだぜ
519:名前は開発中のものです。
08/11/28 19:01:01 BRELlpCX
PS2にBASIC STUDIOってのがある
テクスチャ描けるしモデリングも作曲も出来る
プログラミング言語も搭載されてるから
RPGに限らずあらゆるジャンル作れるし
P/ECE・ワンダーウイッチ・BASIC STUDIO
スレリンク(gamedev板)
520:名前は開発中のものです。
08/11/28 19:09:01 4B2R9VTg
なんか1日見なかっただけで素敵な流れだな。
たくさんのレスに反応してもらえて荒らしも大歓喜www
521:名前は開発中のものです。
08/11/28 19:16:06 USeCifur
>>519
こういうのもあるんだなぁ。
ハードがPS2なのが残念だが。
522:名前は開発中のものです。
08/11/28 20:46:23 qBpyTBnf
>>512
お前有頂天の意味わかってねえだろw
523:名前は開発中のものです。
08/11/28 20:48:45 Zd5D+XCK
>>522
524:名前は開発中のものです。
08/11/28 20:49:58 90tZzAXe
>>522
525:名前は開発中のものです。
08/11/28 20:50:25 ZLZS/YLs
>>522
526:名前は開発中のものです。
08/11/28 20:55:52 jjblTdbv
ここまでコピペ
527:あぼーん
あぼーん
あぼーん
528:名前は開発中のものです。
08/11/28 21:56:19 FMLv5oFH
>>522
多分有頂天じゃなくて怒髪天
529:名前は開発中のものです。
08/11/28 22:00:08 5E+DuNsS
ツクールが高機能と言えるのはRGSSを使いこなせる者だけ
だが言っておくRGSSを極めた時点で0からプログラムしてゲーム作れるのと同じ状態になってるんだぞそこのあんた
DXライブラリとVisual Studio 2008 Express落としてサンプル組んで見ろRGSSと同じだから
よって現行ツクールを使いこなせる者のアドバンテージはツクール規約にのっとった素材が使えることだけ
自作データベースを作ることもできないためオリジナル性を上げるほどデータ管理が辛くなる
挙げ句グラボによる描画不具合を恐れたかツクールはソフトウェア描画しかできないクソ仕様と来てる
技術のある奴がそんな環境で満足するなボケと
ここまでコピペ
530:名前は開発中のものです。
08/11/28 22:23:56 KT4XVjSr
そんなツクールに手も足も及ばないウディタ(笑)
531:名前は開発中のものです。
08/11/28 22:39:48 2pwlsBc0
>>529
なるほどねー
532:名前は開発中のものです。
08/11/28 22:49:30 4B2R9VTg
オレ的にはツクールよりウディタのほうが弄ってて面白いから劣化品でもおk。
533:名前は開発中のものです。
08/11/28 23:12:53 zeWVjgTN
>>528
ブロントさんを知らないと申すか・・・
534:名前は開発中のものです。
08/11/28 23:24:41 CHLBLBNq
基本システムの使いやすさはツクールに負けるかな
535:名前は開発中のものです。
08/11/28 23:34:17 lE0Tzf5P
ツクールとウディタで性能比較したくなる気持ちは判るしそこそこ興味もあるんだけど、
実際にウディタで作ってる人の内、先にツクールを触ってた人って半分程度なんじゃないのかね?
ツクールに慣れてた人がわざわざウディタに転向する意味あんのか疑問。
536:名前は開発中のものです。
08/11/28 23:39:34 NrruAe6x
320→640は偉大
537:名前は開発中のものです。
08/11/28 23:57:06 cyD6GTTh
>>533
ブロント厨かえれ。
別のスレでも同じことやってたろ。
538:名前は開発中のものです。
08/11/28 23:57:57 30I0/SAA
自分はウディタのが断然自由に作れるかな、ピクチャの表示限界とか。
XP以降使ってないんで2000との比較だけど
でもツクールやってたからウディタが楽しめるって部分が大きいと思うので
やっぱり最初はツクール触って欲しいねえ。
あのRTPでクソゲー作ってた頃が一番楽しかった気もする
539:名前は開発中のものです。
08/11/29 00:13:26 AMZF+jis
>>535
ウディタからvxに移った口だが、正直ウディタには戻れないな
ウディタみたいなイベントと変数で構築するのも
一見初心者向けっぽいけど、
ソースはどうやっても見難くなるし、ツクールのオブジェクト指向言語並の
汎用性持たせるのもしんどいしで、ぶっちゃけ転向するメリットは・・・・
素材も結構でてきてるのも大きい
ただ、こういう無料ツールは発展して欲しいから一応スレ見てるけども
540:名前は開発中のものです。
08/11/29 00:21:35 yejiIDAx
俺的には自作データベースと3D描画処理が偉大。
最近のツクールは解像度640にしてもまともに60fps出ない。
VXも544×416にして表示面積70%に削ってたしなー
541:名前は開発中のものです。
08/11/29 00:22:05 WpX50nzC
>>539
> ツクールのオブジェクト指向言語並の
> 汎用性持たせるのもしんどいしで、
ここをちょっとkwsk
もしかしてRGSSのことか?
542:名前は開発中のものです。
08/11/29 00:25:08 fOi9hbrI
やっぱり糞スペックのニート・フリーターが愛用してるのなw
543:名前は開発中のものです。
08/11/29 00:25:42 SGh4sXJ7
解像度640なんて素材も高解像度じゃないと全くメリットないし
その解像度の素材見つけるのも作るのも面倒だろうし
普通にSFCレベルの解像度で十分
544:名前は開発中のものです。
08/11/29 00:30:03 AMZF+jis
>>541
そうだが?なにか?
545:名前は開発中のものです。
08/11/29 00:32:28 fOi9hbrI
ツクールも320から640まで対応してるのにな
哀れw
546:名前は開発中のものです。
08/11/29 00:37:36 WpX50nzC
いや、オブジェクト指向っていう考え方自体はコモンイベントとあまり変わらない気がするんだ
正直プログラミングはしばらくやっていないから見当外れかもしれんが、
言語で書くかイベント組むかで決定的な差があるのかなー、と
547:名前は開発中のものです。
08/11/29 00:52:06 9YHS6AJ7
何気なくスレにデータベースという言葉が出てくるから
いまどきのRPGツールはRDBなんて内蔵してるのかーと関心してたのに
実物見たらあまりにも想像してたものと違って鼻水噴いた
548:名前は開発中のものです。
08/11/29 01:13:49 AMZF+jis
>>546
だから良く読んでくれよ。汎用性を持たせることが「しんどい」と。
ウディタに汎用性のあるコモンってどれだけある?
デフォのシステムを見れば良く分かると思うが、
データベースとの癒着(ものによってはコモン同士の癒着)がひどすぎて
とても使いまわせるものだとは思えないんだが。
使えるものと言ったら、せいぜい基本的なベース部分だけ。
RGSSで言えば親クラスに当たる部分くらい。
オブジェクト指向のメリットを活かせ難い構造だと思う。
まあそこまで真剣にソースは読んでないんだけど、間違ってるか?
549:名前は開発中のものです。
08/11/29 01:17:02 W8/JYktt
ツクールの割れなんか配布してる奴がいる所為でVXにおっかない認証システムがついちゃったんだよな
だから俺はVXの正規品を持ってるにも関わらずインスコしないでウディタに手を伸ばしたわけよ
550:名前は開発中のものです。
08/11/29 01:17:40 5p5djUoq
RDB データベース で検索したらラーメンデータベースが一番上に来てた。
これは無理だわ…
551:名前は開発中のものです。
08/11/29 01:52:14 NHMvl6Rp
>548
なんか知らんが頭いい人だな
どっちやってもOKだろあんた
RGSSって言語だろ?分かんないからやっぱWOLFだな
552:名前は開発中のものです。
08/11/29 02:57:30 jVx8HKuM
2000に限界を感じたらウディタに行けばいい
ウディタに限界を感じたらVXに行けばいい
VXに限界を感じたら一から自作すればいい
553:名前は開発中のものです。
08/11/29 03:23:48 COo5FwVV
作者もこれでゲーム作ってんの?
554:名前は開発中のものです。
08/11/29 04:36:42 btYxh4aM
ageんなかす
555:名前は開発中のものです。
08/11/29 08:32:14 /c12dAng
>>552
これでFAだな。
個人的には画面サイズをもっと自由に設定できたらいいと思う。800×600とか。
556:名前は開発中のものです。
08/11/29 09:42:29 8vxNIJ9J
つーか作者自身がVXにははっきり劣る事を認めてるからなあ
元々「2000以降のツクールはもうダメだ」とか言って作り始めたのがウディタだし
ところが丁度現れたVXが予想に反して良さげな代物だったという涙目展開
2000との比較ならまだしも、VXとの比較なんざ今更やってもしょーがないって話だべ
557:名前は開発中のものです。
08/11/29 11:00:55 3JvsNjB1
>>550
ラーメンふいた
558:名前は開発中のものです。
08/11/29 13:07:55 C7kX0ILS
いずれにせよ、作品が出来上がらないなら
どれを使っても同じこと。
559:名前は開発中のものです。
08/11/29 17:28:23 MxcEOHDl
>>548
俺はその所為でDBは殆ど使ってないな
ユーザーが色々と設定できるから、逆に汎用性のあるコモンを組もうと思うと絡ませ辛い
560:名前は開発中のものです。
08/11/29 18:01:05 0hYT0fVa
システム自作しようとしたけど、足し算してデータベースに入れることすらできねえw
自分が馬鹿すぎて悲しくなってきたwww
561:名前は開発中のものです。
08/11/29 18:11:03 13kSpZF7
無料ってところにまだ意義がある
562:名前は開発中のものです。
08/11/29 18:57:29 Xzw+DmZn
本気で1作品作ろうとするなら別に無料でなくてもいいけどね。
でもウディタでいいならウディタ使うさ。
563:名前は開発中のものです。
08/11/29 19:30:39 Iwumfoqu
確かに、気晴らしやちょっとしたネタのために1万も金をかけるよりはリーズナブルだよね。
まあ、本気で作りたい人はツクールなり他の開発環境でやればいいし、気楽にやりたい人はウディタでいいんじゃない?
少なくとも、使ってるツールの違いで喧嘩したり相手を貶すような必要は全くないと思う。
564:名前は開発中のものです。
08/11/29 19:39:30 JJVkAsn5
いい子ちゃんぶるんじゃねえよ
565:名前は開発中のものです。
08/11/29 19:43:08 qx6xX1iJ
うへーオラはわるい子だぞー^^
566:名前は開発中のものです。
08/11/29 19:44:22 86BO2YVE
無料ってところにしか意義がないよな・・・
567:名前は開発中のものです。
08/11/29 19:44:26 2o62I9GJ
フリーならそれでいいんだよ。
ツクールも体験版の途中データを保存すると言う技があるが。
568:名前は開発中のものです。
08/11/29 21:25:36 zz8Wv8sE
はやくツクールで作る作業に戻れよw
569:名前は開発中のものです。
08/11/29 22:39:50 ptHAPXhk
嫌です。それよりお前がウディタで作ったRPG公開してみろや。クズが。
570:名前は開発中のものです。
08/11/29 22:54:43 zz8Wv8sE
^p^
571:名前は開発中のものです。
08/11/29 23:02:30 2JE6c8Iz
あげ
572:あぼーん
あぼーん
あぼーん
573:名前は開発中のものです。
08/11/30 02:50:25 AEZoMdNw
ツクールvxってマジぱねぇよなwww
くそみたいな、ウディタと違って
ー流のクリエイターが使ってもおかしくない
るぱん
だいぶで
めだまが
ぽーん
574:名前は開発中のものです。
08/11/30 03:02:00 eo2/Apwz
>>573
いくらなんでもその縦はない。
あとこの板ツール叩き禁止な。
575:あぼーん
あぼーん
あぼーん
576:名前は開発中のものです。
08/11/30 04:35:24 Do+xNL9y
「ツクール作品である」
これだけでプレイしようと思う人間は8割居なくなる現実
577:名前は開発中のものです。
08/11/30 05:01:30 M1mWbL+x
>>573
ツクールvxってマジぱねぇよなwww
くそみたいな、ウディタと違って
ー流のクリエイターが使ってもおかしくない
るんるん気分で楽に作れるし、使ってて
だるさを全く感じない。だけどウディタは
めんどうじゃね?使う気にならんというか、
ぽしゃってるから飽きた。
578:名前は開発中のものです。
08/11/30 05:10:23 XOvYrvML
大抵建て読みで"る"を作るときってるんるんなんだよなぁ
579:名前は開発中のものです。
08/11/30 05:16:23 O+0Idqw+
るんるん=縦読み
でおk?
580:名前は開発中のものです。
08/11/30 06:03:26 u0vOdo4G
>>579
おまいにとりあえず一言。
K I M O S
581:名前は開発中のものです。
08/11/30 10:38:58 0LbFO1Jl
作者もなんだかやる気なくなってきたみたいだし盛り上がってもいなかったけど案外廃れるの早かったな。
582:名前は開発中のものです。
08/11/30 10:45:24 rqTim0RI
しつこいな~
583:名前は開発中のものです。
08/11/30 11:01:56 P+moRsRh
このスレに来てる連中の9割くらいは何かの作者だろうに。
>>481氏
集計発表が3月頭、提出期限はその1週間前(審査期間は1週間)で
作品の提出開始は2月頭って予定かな?
特に反対はないけど、他の反応見てもそれで通りそうなら
開始宣言+ウディコンWikiTopいじるのをお願いしたい。
584:名前は開発中のものです。
08/11/30 11:04:59 XOvYrvML
別に土日でよくね?
長くしすぎても困るだろ
585:名前は開発中のものです。
08/11/30 11:11:44 zzOLRORP
作品が早く提出されていればそれでもいいかもしれんけど、
期限ギリギリに大量投下されたら審査期間短いと大変じゃない?
最低1週間くらいは余裕があってもいいと思う。
プレイ時間が長いものは早めに出すのが吉だろうな、当然だが。
586:名前は開発中のものです。
08/11/30 11:47:49 P+moRsRh
誰もが土日休みとは限らないし、直前ラッシュがあれば2日では足りないと思われる。
(ラッシュがないとそれはそれで寂しく感じるだろうけど)
あと評価の採用基準は前のままでいいのかな?
587:名前は開発中のものです。
08/11/30 15:32:17 VZ5CEz9f
ウディコンって暗号化はしないほうがいいの?
システムは見られてもいいんだけど、キャラ毎の隠しパラを見られてしまうとつまらないかなー、って思って
588:名前は開発中のものです。
08/11/30 15:46:52 XOvYrvML
好きなようにしたらいいと思うよ
589:名前は開発中のものです。
08/11/30 16:54:45 FdmTP/pG
>>587
自由です。
590:名前は開発中のものです。
08/11/30 22:09:54 xVaWt5TS
>>587
readmeに覗き非推奨とでも書いておけばいいんじゃないかな
まぁ見る人はどうしたって見るし、ゲーム部を満足に遊んでない人がいきなりシステム解析なんて始める事もないっしょ
作者が気にする事でもないと思う
591:名前は開発中のものです。
08/11/30 22:36:27 eo2/Apwz
>>590
暗号化出来るんだから非推奨ならわざわざ非暗号化状態にする必要性ない気がするんだが。
本来ゲームなんて中身覗けるもんじゃないだろ。
592:名前は開発中のものです。
08/11/30 22:45:52 9dcAMCLM
暗号化する奴はクズ