タスクシステム総合スレ part3at GAMEDEVタスクシステム総合スレ part3 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト48:名前は開発中のものです。 08/11/14 01:55:22 SCRh4oL7 >>46 スタックレス + lua でググった。 なるほど、いまどきはタスクシステム(FSM)でカリカリやる、やれるくらいの規模の開発 なら、単純なメインループとスクリプト言語のほうが楽だしパフォーマンスも出る ってこと? 難点はあのパスカルくささに耐えねばならんとこかなあ。ニントモカントモ。 49:名前は開発中のものです。 08/11/14 01:57:27 1UgkwBET >>48 状態遷移が複雑な部分、たとえばアクションゲームのプレイヤー制御とかは C++ で書いといて、continuation あった方が楽な部分、たとえば「何秒後に エフェクト発生」とかはスクリプトとかデータファイルで書くのがふつーじゃね? 50:名前は開発中のものです。 08/11/14 02:05:40 mdtDWXyh >>42 必要ないものは取り入れる必要はない。コンプレックスは持つ必要ない。 俺も同人ゲーを作ったことあるが規模相応の簡素なコーディングで済ませてた。 いわゆるタスクシステムとか紹介されてるあのヘンテコな仕掛けも不要だった。プライオリティ?ハァ?って感じだ。 敵の配列が弾の配列があって。そんな感じだ。 タスクシステムを心の底から崇拝する人間が心の底から子バカにしている様子がたまに見受けられる 配列厨のコードそのものだ。 同人ゲームを悪く言うつもりで書いたわけではないのだが、もし>>40-41の「同人ゲーム~」の部分が気に障るなら そこは撤回する。すまなかった 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch