タスクシステム総合スレ part3at GAMEDEVタスクシステム総合スレ part3 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト124:名前は開発中のものです。 08/11/20 23:39:52 Xvygn8lQ (訂正) ○MHzの8bitCPU ↓ ○MHzの8or16bitCPU 125:名前は開発中のものです。 08/11/21 01:39:25 gOWsGtVr >>123 そういう立ち位置なんだとすると余計にわからなくなるのよ。 >「ここでタスクシステムと呼ばれてるものが何なのか知らんけど」 という立ち位置の人間が、ゲーム開発者ローカルな用語である「タスクシステム」 という用語とそのスレッドで、 >タスクシステムすげぇすげぇ言ってる超小規模開発・個人開発なら てな形で批判的な言説を繰り返す理由が。てっきり >タスクシステムを心の底から崇拝する人間が心の底から子バカにしている様子がたまに見受けられる 配列厨のコードそのものだ。 という形で小ばかにされたことをこのスレにぶつけてるんだと思ったよw 俺の立場としては >ゲームプログラムでは、複数の構造体変数を管理することにより、複数のキャラクタを >管理できます。複数の構造体変数を管理するための方法は、構造体をリスト構造で管理 >する方法と構造体を配列で管理する方法の 2 種類あります。 ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/academic/cc998623.aspx の実装方式の一つだろうという前提で、そのメリットデメリットに興味があってここに参加しているのだけども。 ちなみに上記の例でいえば、マイクロソフトは配列厨だなw 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch