08/11/21 17:53:50 34UsNUvg
単発スレあげ
51:名前は開発中のものです。
08/11/21 22:23:56 BP/G4XQZ
>>1
いままでの流れみてないからちょいとわからなくて、
ぶったぎるようで悪いんだが
最初の画像はあからさまに頂点数多くないか?
PCで動作させる格ゲーならかなりロウポリにしなきゃならんだろう?
素体でアレじゃあ重くて動作しねーぞ
しかも素人が作るプログラムなんかでそうリアリティアクションなんて不可能だから
ちなみにランブルローズ自体そうハイポリというわけでもないぞ
たしかにあの騙すマッピングには尊敬するが……
52:名前は開発中のものです。
08/11/22 06:43:17 DrHR3+gJ
エロイプロレスにすれば馬鹿売れ。
53:名前は開発中のものです。
08/11/22 15:21:05 C16j0rD1
>>52目標
54:名前は開発中のものです。
08/11/22 16:50:30 ghwTKlhr
応援しかできないけど頑張れー
55:名前は開発中のものです。
08/11/27 22:06:44 urPsYYyr
もうだめか早いな
56:名前は開発中のものです。
08/11/28 04:38:52 Jwjg/eF0
素体のことは考えないのが良いかも。
それ以前にシームレスなモデルはプログラマに負担が大きくないかな?
57:名前は開発中のものです。
08/11/29 01:33:23 I2y5OFst
>>51
格闘ゲームだと、2体だから制限は緩いんじゃないか?
1万ポリゴンx2x60fpsでも秒間120万ポリゴン。
たぶん頂点数もだいたい同じくらい。
テクスチャやシェーディングつけても最近のビデオカードなら問題なく表示できそうな気がする。
58:名前は開発中のものです。
08/11/30 13:04:34 kEhC8gs+
>>49
今はLWの基本的なこと(レイヤーとかボーン)を勉強中
>>54
アク禁で書けんかった
やる気が出ます
>>56
>それ以前にシームレスなモデルはプログラマに負担が大きくないかな?
キャラクターデータのユーザ作成ですよね。
これは今作っている素体に近い形を考えています。
>>57
ウィキの情報だとXBOX版のランブルでは1体50000ポリゴンだそうです。
そんでPS3のグラボがGeForce7800 GTXをベースにしているそうなので
3年後にはなんとかなると考えています。
59:名前は開発中のものです。
08/12/01 02:58:29 CkS2J+O5
>>56
ユーザーによるデータ作成…
そこまで計画してるとは知らなかった。
おれが心配したのは>>1さんの負担の話。
ボーンを使った変異ってストレスの元でね。
間接を切り分けたようなモデリングだと間接のつぶれとか考えなくて住む。
自分はボーンを並べるのが下手だから無駄に筋肉ボーン入れて画像を作っていた。
出来てた時でその体たらくだったよ。バーチャ1みたいな間接分離が楽じゃないかと思った。
失礼承知で、おれ自身のブランクのためにORE-1復帰は目処が立ってないし、
腰掛でここにいさせてもらっていいかな?
皆が嫌がるような異形やガチムチ系の素体を作って息抜きしたい。
今はORE-1で軽トラを組んでる。結局LightWave3Dを使うことにしたw
いつかコースにも挑戦と考えてるけど、レーシングコースは広くてね。
格闘ゲーム用のフィールドで舞台の練習もしたいかなと思ってる。
60:名前は開発中のものです。
08/12/01 19:56:47 YWSkKfbY
>>59
> ボーンを使った変異ってストレスの元でね。
> 間接を切り分けたようなモデリングだと間接のつぶれとか考えなくて住む。
> 自分はボーンを並べるのが下手だから無駄に筋肉ボーン入れて画像を作っていた。
> 出来てた時でその体たらくだったよ。バーチャ1みたいな間接分離が楽じゃないかと思った。
このへんは、実際にボーンを組んで簡単なアニメを作って実際動かさないとピンとこないです
すみません。
> 失礼承知で、おれ自身のブランクのためにORE-1復帰は目処が立ってないし、
> 腰掛でここにいさせてもらっていいかな?
> 皆が嫌がるような異形やガチムチ系の素体を作って息抜きしたい。
> 今はORE-1で軽トラを組んでる。結局LightWave3Dを使うことにしたw
>
> いつかコースにも挑戦と考えてるけど、レーシングコースは広くてね。
> 格闘ゲーム用のフィールドで舞台の練習もしたいかなと思ってる。
ORE-1って何でしょうか?
61:名前は開発中のものです。
08/12/01 22:04:50 402d8jxy
>> 間接を切り分けたようなモデリングだと間接のつぶれとか考えなくて住む。
それじゃあスキンメッシュ使う意味がないねー。
間接はポリを△*2面で割る。あるいは□*4面で割る。これで解決。
5万ポリ使うのではなく2500ポリにノーマルマップ書き出せばいい。
XBOXとかPS3はそれ。
簡単な600ポリくらいの素体置いておきますね。
URLリンク(www.uploda.org)
62:名前は開発中のものです。
08/12/01 23:25:53 CkS2J+O5
>>61
良い素体だね。これ弄って良い?
あと良いなら意匠はどこに入れよう。
テクスチャのどこかがいいかな。
63:名前は開発中のものです。
08/12/01 23:33:51 402d8jxy
弄るのは自由よ。
意匠?よくわからんから勝手にどうぞー。おやすみ。
64:名前は開発中のものです。
08/12/04 22:45:13 7Y1zXADO
>>1は飽きちゃったのかなあ...それともどっかで悩んでるのか。
報告マメにしてくれなきゃ人も離れていっちゃうよなあ。
65:名前は開発中のものです。
08/12/05 07:47:20 nMsNq7z1
アク禁だって書いてあるだろ
66:1
08/12/05 19:49:04 8UbkOsds
>>64
飽きてはいないのですが、LWのボーンの使い方がマスターできていないので
何も書くことがありませんでした。
>>65
今はアク禁になってないですが、OCNはちょくちょくアク禁になるので
まめにかけないと思います。
67:名前は開発中のものです。
08/12/05 20:33:06 DX9pgKHf
3D格闘ゲーム以前だろ
単発スレを相手するな・・・自分のサイトの掲示板に書いてろ
68:名前は開発中のものです。
08/12/05 22:25:14 z6y2nhGN
何だかんだで1ヶ月か。やる気はあるのな。
69:名前は開発中のものです。
08/12/06 02:00:20 IReKi7+y
グラフィックソフトのボーンの使い方がわからないのか。
スキニングのコードはそれとは比較にならない位難しいぞ。
実際ここで挫折するプログラマーは多いし。
残念だができないかもしれないな。
70:名前は開発中のものです。
08/12/06 02:08:23 9vZs+S9P
3D経験少なそうなのにLWとかボーンとかハイポリ挑戦しようとしてる時点で終わってる。
君の作りたいものは最低限のOBB実装・モーション補間・物理エンジン積んでる上に、
プロが何人も何ヶ月かけてモデリングや調整したデータが必要。
>>1のレス読むと自分が作るのを見とけって感じだから手伝う人いなさそうだし完成の見込みなし。
71:1じゃないけど
08/12/06 02:33:54 j6JjVozi
>>69
ソフトの使い方とプログラムを
比較するのは的外れだろw
>>70
LWとかボーンとかハイポリ
これも的外れだろ、LWは買わなきゃ
何はけるかとかわかんないし、ボーンもそうだ
ハイポリの件は上ででてるだろ
モーション補間はLWがするんだろw合成のことか?
物理エンジンなんていらないだろw
アニメーション使うのが難しいとか言うやつは
マジでそう思ってるのか?
今の時代でそれはない、いろんなところに解説があるだろうが
ご丁寧に中学の数学から解説してるとこまであるぐらいだw
72:名前は開発中のものです。
08/12/06 03:25:18 9vZs+S9P
>アニメーション使うのが難しいとか言うやつは
>マジでそう思ってるのか?
難しいぞ、DirectXの標準モーションのは解説あるが素でスキニングから補間(ブレンド)やると奥が深いぜ?
ゲームは大抵自前フォーマットになるからDirectXの関数に頼ると痛い目あう。
IKですら最適化された再計算とか難しい。未だに補間はLSMどうたらとか議論が熱い。
73:名前は開発中のものです。
08/12/06 07:43:39 uzLez2jW
解説してるところがあっても実際それを使ったゲームがほとんど出てこない。
ということが難しさの証明になるかもしれないな。
hspとかでやればいいんじゃね?
74:1じゃないけど
08/12/06 08:00:58 j6JjVozi
何が難しいと思わせるのか理解できない
hspもdirectxにあるの以外ないだろ?
75:名前は開発中のものです。
08/12/06 09:39:09 uzLez2jW
自分でコードを書いてみればわかる。多分君にはできない。
76:名前は開発中のものです。
08/12/06 11:34:52 gOAp6PdO
hspなら解決するのかよ。
77:1じゃないけど
08/12/06 11:51:51 TnnmPkif
>自前フォーマット
もおかしいと思うんだよな
単純に並びが違うだけじゃないの?
内容は同じだけだと思うんだが
頂点 ボーンの各行列 その影響する頂点
影響度 各アニメーションkeyでのボーンの位置(行列)
これ以外に必要ないと思うんだけど
IKもアニメーションを作る時だよね?
アニメーションはLWで作るって言ってるのに
なんでこれがでるのかがわからない。
アニメーション再生と作成がごっちゃになってないか?
78:名前は開発中のものです。
08/12/06 19:47:08 47hOhDrA
>>77
>>1じゃないけど
これ外せ。うぜぇ。
79:名前は開発中のものです。
08/12/06 19:49:55 9vZs+S9P
どうみても>>1です
ほんとうにありがとうございました
80:名前は開発中のものです。
08/12/07 00:26:32 eg5RR+vG
>>69
いっそパーツごとに分けてもいいんじゃないか?
バーチャ2までがその方式だったはずだけど、遠目には案外自然に見えるし。
81:名前は開発中のものです。
08/12/07 01:04:41 JeDNdD34
>>1
応援してるぞ!
がんがれ!
82:名前は開発中のものです。
08/12/07 11:47:23 Wv5vdjsJ
だから、放置しとけって・・・
>>1の自演うざい
83:名前は開発中のものです。
08/12/07 14:00:28 tLbottnN
ID:9vZs+S9Pは自分が理解できていない言葉を
書いただけじゃないなら
ぜひ>>77の質問に答えてほしいな
他に難しい理由を説明できるやつでもいいぞ
84:名前は開発中のものです。
08/12/07 18:47:54 R6Yd84se
嘘をつく。嘘を隠す為に嘘をまたつく。悪循環だな。
85:名前は開発中のものです。
08/12/08 11:18:47 jC6tWtJ7
>アニメーション使うのが難しいとか言うやつは
>マジでそう思ってるのか?
>今の時代でそれはない、いろんなところに解説があるだろうが
>ご丁寧に中学の数学から解説してるとこまであるぐらいだw
結構難しいと思う派。スキンメッシュは、SDKをまんまぱくっても
理解に時間がかかる。これができたら、次に当たり判定。
移動するんで、AABBを毎回つくるかOBB。OBBは、遅いんで非現実的で
AABBとなるわけだけど、スキンメッシュのAABBは結構複雑。
簡単というなら、スキンメッシュのAABB、もしくはOBBのサンプルアップしてほしい。
86:名前は開発中のものです。
08/12/08 14:51:37 ZaNivD7K
>>1を読んでて思った正直な感想なんだが
>途中まで作ったことがあります
完成実績なし。挫折経験あり
>プログラムはDirectX9の参考書を読んでいます
一番重要な部分が今読んでる段階・・・
そりゃ誰でも最初は初心者なんだが、最初の一歩の目標が高すぎないか?
普通は少しづつ小さな物を作って練習して技術を積み重ねていくモンじゃ無かろうか
技術も実績も無い何も出来ない初心者が協力者を募るのも痛いんだが、
自分ひとりでヤルと公言してスレ建てるのって目立ちたい構ってチャンか
チヤホヤされて反応がないとモチベーション続かないタイプなんじゃないのか?
87:名前は開発中のものです。
08/12/08 15:05:04 ZaNivD7K
>ソフトの使い方とプログラムを比較するのは的外れだろw
解説書があってGUI操作画面の3Dソフト上でボーンが理解できなければ
自前でコードを書くのはもっと難しいと言う意味では?
そりゃ難しさを数値化して比較するなんて出来ないが、一般論として難しいと思うぞ
>何はけるかとかわかんないし、ボーンもそうだ
わからない人間が、買ってはいた物を見れば分かる様になるとは思えない
物事の順番として、基本的な技術や知識を学んでから
目的に合わせたツールを選択するのが妥当であり一般的だという指摘だろう
的外れを連発しているが、俺には妥当かつ当然な指摘だと思える
>モーション補間はLWがするんだろw
お前は何を(ry
プログラム側で補間しなかったらどうやって動かすんだ・・・
それともフルキーで吐くつもりか、どんだけ廃スペック前提かと
>アニメーション使うのが難しいとか言うやつは
標準関数を一度でも使った事があれば想像できるだろう
それ以前にモーションを振付けるのだって自然に見せるには練習居るだろうし
プログラムや3Dに関しては、考え方の違いや意見の対立ってのは良くある事だが
あまりに言ってる事が「的外れ」で、何も知らない初心者か
それともワザと煽る為に演じているのか判断しかねるんだが・・・
88:名前は開発中のものです。
08/12/08 19:02:21 Y3pGIZE+
ID:9vZs+S9P= ID:ZaNivD7Kですかw
違うならIKと物理演算が何でモーション再生に
関係するのか言ってください。
この点も同意見ですか?
>一般論として難しいと思うぞ
CGモーション付けとプログラマどっちが難しいって
言ってるようなもんだろ
難しいという人は自分が理解できていない
コード書けない人なんだよ。
例えば中学生に行列が難しいですかとか聞かれたら
難しいって答えるの?
あなたがアニメーションプログラムできるとしたら
LWも操作できるってことになるよな?
いや俺は他のソフトだってんなら
1も同じだろ、何でソフトの操作でてこずったら
プログラムに関係あるんだよ?
大体君は各種無料ソフトしか使ったことないんだろ?
LWはボーン関係でいろいろ設定できるんだよ
物理演算の結果をどの程度及ぼすとか
だいたい批判的なこと書くのは何が目的なの?
俺はね3Dアニメーションやりたいって思ってる人間が
3Dアニメーションは難しくない
こんな書き込みに惑わされてあきらめるなって
1も含めてこの板見てる人に言いたいのよ
>>チヤホヤされて反応がないとモチベーション続かないタイプなんじゃないのか?
こういうことなんで書くんだよ、批判が先に出てるから俺は書いてるんだよ
89:名前は開発中のものです。
08/12/08 19:49:47 y1Cpx92w
必死wwwwwwww
90:名前は開発中のものです。
08/12/08 20:31:47 ZaNivD7K
>>88
初心者スレに行くならまだしも、自分でスレ建ててるヤツが
批判に晒されて諦めるならソレまでって事だ
周囲の人間が手取り足取りやってくれると思ってるなら無理だから諦めろ
厳しいと思うのら、ソレはつまりお前が思ってる程世間は優しくも甘くも無いって事だろ
最後の一行だけは同意してやる
だから俺は書いてるんだよ
100回読めとは言わんよ
せめて自分の書き込みを一回でも読み返して鏡を見て反省しろ
他人のアドバイスも聞かずに簡単簡単を連呼して
自分は具体的な事は何も書かずに筋違いな事ばかり書いて何でも知ってるフリ
他人はLWも持ってないプログラムも出来ない事前提で
惑わして否定して批判して罵倒して
お前は何の為に書いてるんだ
91:名前は開発中のものです。
08/12/08 21:04:34 psZLslCS
とりあえず簡単ならAABBかOBBのサンプル、うpしてよ
92:名前は開発中のものです。
08/12/08 21:40:15 Y3pGIZE+
>>90は質問には答えないのか?
もう一個質問すると
実際きみはできるの?
できるとしてもただで書くか~
なんだろうけど
>>77>>88各質問で答えが書き込まれて
俺と同じだったら俺のやり方は間違ってない
って事だろうから俺は書くよ
93:名前は開発中のものです。
08/12/08 23:09:08 C8zJ+e8k
どうでもいいけどさ、うざいわ
>>1逃げたんだしほっとけよ
94:名前は開発中のものです。
08/12/09 00:38:15 XTac6Xzt
どうでもいいうざいと思うなら上げるなよ
迷惑だなんだよそれとも
俺と同意見の批判書き込み現れろと期待したか
何自分の知識と技術のなさ周知してるんだよ
>>1じゃなくてお前が書き込むな
95:名前は開発中のものです。
08/12/09 08:42:59 5UiuwnoP
AABBB、OBBのサンプル plz
96:名前は開発中のものです。
08/12/09 13:25:09 JtjrCHp3
ムエタイのゲーム作成中
URLリンク(www.youtube.com)
97:名前は開発中のものです。
08/12/09 13:51:25 5UiuwnoP
>>96
これ、普通にゲームとしてうりだせるんじゃねw
同人、個人の域を超えてるぜ
すげええええええ
98:名前は開発中のものです。
08/12/09 23:37:32 GbyQ57dX
>>96
なんつー細かい動きだ
99:名前は開発中のものです。
08/12/10 09:01:40 yCWZA69H
ここまでつくりこまれてる同人ゲームもめずらしい
100:名前は開発中のものです。
08/12/13 06:01:01 2LnxmE0N
これモーションキャプチャーしてるのかな?
101:名前は開発中のものです。
08/12/17 00:04:56 nuxkb6sv
だと思う
102:名前は開発中のものです。
08/12/22 19:57:54 apnHMPOD
糞スレ晒しあげ
103:希望
08/12/26 01:45:26 IQaOsD42
96の動画見たい
公開されてないってどういうこと?
104:sage
09/01/07 02:16:39 S/Mc2FMu
スレリンク(gamedev板)l50
【遂に】3D版MUGENつくろうぜ part-001【始動!】
おまいらこのスレ使い切れよ。
まもなく5年目だぜw
105:名前は開発中のものです。
09/01/13 03:34:25 Sn0Kp8I3
よく分からんが、OpenOfficeじゃ駄目なの?
URLリンク(takashixxx.blog88.fc2.com)
106:名前は開発中のものです。
09/01/13 03:36:12 Sn0Kp8I3
誤爆したすまん
107:名前は開発中のものです。
09/01/22 17:37:48 4r2cQSZq
単発スレ晒しあげ
108:名前は開発中のものです。
09/01/30 16:16:11 mIGyRoaA
るいーじ
109:名前は開発中のものです。
09/01/31 13:14:27 YUHmXUnz
やっぱり個人で3Dゲーって大作映画作るぐらい無謀っぽいな。orz
110:名前は開発中のものです。
09/02/02 11:51:56 TeAgv3pV
>>86
だよな
まずは直方体が殴り合うゲームくらいから作ればいいのに
一気にやろうとしてることが多すぎ
111:名前は開発中のものです。
09/02/16 16:05:09 DYyh4xLw
ベクターとかでも個人で3Dゲーム公開してる人は大勢居るので無謀ではないと思う
地道にやればだが・・・
志が高い事が悪い訳ではないが、ゲーム作ります宣言して音信普通に成るヤツが多過ぎるからなぁ
112:名前は開発中のものです。
09/02/19 16:46:45 4UVHiDlf
教訓
「ゆとり」にゲーム製作は無理
113:名前は開発中のものです。
09/02/21 01:02:29 laBKoUe3
ボーン仕込んだモデルを動かす時点でホビープログラマには荷が重いような…
データ作るのも大変だし。