【Xbox360】 XNA Game Studio その8 【C#】at GAMEDEV
【Xbox360】 XNA Game Studio その8 【C#】 - 暇つぶし2ch661:名前は開発中のものです。
09/02/26 18:56:15 fm/BP7zJ
>>657
マジですか!?
是非ともお願いしたいんですけど自分自身は
プログラミング言語の知識とかはあって無きが如しなんで
このゲームのソステム面を作ることには丸で役に立たないと
思うんですけどドット絵とかだったら描きます!
やっぱり360ユーザーはゲームの面白さに対する拘りをちゃんと解ってくれる様で嬉しいです。
それになんか最近の360って雷電とかドドンパチとかシューテングゲームが
特別多く出てるような気がする。
他のスレにこの画像を貼り付けたときは似たようなゲームがあるとか既出と
言われただけで終わりでしたから。
最初からこのスレに貼っておけばよかったですね。
ところでコミュニケーションとれる場所ってどうやって作ったら良いでしょうか?

>>660
2chでのゲーム製作~スレとNEETの俺達が無料で~スレにこの画像を貼った時も
言われたんですが既にあるゲームなんですか?
後でアンダーデフィートでググります!
このゲームって据え置き機のFPSと同じでアナログスティックが二つになったからこそ
出来るようになった操作だと思うんです。
これは妄想なんですがもしこの仕様のシューティングが
本当に面白くてコミュニティーゲームスとかを通じて世界中に広まったら
同じ仕様のゲームが出てきたりして縦シューor横シューに
息吹を吹き込むことが出来るんじゃないかなって思ってます。

662:名前は開発中のものです。
09/02/26 19:22:08 zHlHQMiM
あとXBLAのオメガファイブとかもあるね。

似てること自体は全く問題無いけど、先達を知らないと
アンデフと何が違うのか、オメガファイブと何が違うのか、
多方向に攻撃出来るSTGと何が違うのかっていう説明ができねーと思う。

663:名前は開発中のものです。
09/02/26 19:53:37 fm/BP7zJ
>>662
決定的な違いといったら
やはり日本人が独自に作り出したそれこそゼビウス、グラディウスから続いている
画面が自動スクロールするシューティングゲームというところでしょうか?
この仕様で弾幕系シューティングとかにしたらどうなるのか。
ゲーム自体が広まればいずれは誰かが
そういったものも作るのではと勝手に妄想してます。

まだその二つ調べてないんですが
普通に自動スクロール型のシューティングだったら済みません。

664:名前は開発中のものです。
09/02/26 20:44:25 lPkUVPnU
そう言うのは内に秘めといて、公式サンプルでも弄ろうぜ
URLリンク(msdn.microsoft.com)

あんまり夢語りがキツイと、協力者も付いてけないだろ

665:名前は開発中のものです。
09/02/26 23:37:11 qJPTXe/y
アイフォンプランナーがここにも。。

666:名前は開発中のものです。
09/02/27 00:23:25 AIzfhI3H
なんでXBOXLiveはクリエーターズクラブ入ってないとだめなんだ?
ネット対戦できるようにする意味がない
150MB制限でグラフィック捨てるしかないのにネット対戦事実上無理なんじゃWindows用作るより酷いと思うんだが

667:名前は開発中のものです。
09/02/27 00:40:44 YjCtvimj
日本語でおk

668:名前は開発中のものです。
09/02/27 03:36:30 7HgS0dVD
150MBあれば十分だと思うけど
個人で作る場合、容量食うのは大抵音楽だし

669:名前は開発中のものです。
09/02/27 10:28:25 aEb/7iab
圧縮きくから絵素材は結構小さくなるよね。
でも、個人でやるならそんなに最適化したくないから300MBはほしいかな。

670:名前は開発中のものです。
09/02/27 16:48:54 AIzfhI3H
いや俺が言いたいのはマケプレで一般販売しても
Live対戦するにはクラブに入ってないとダメだってところなんだ・・・
Liveのお手軽マルチ対戦ができないんじゃXbox版をわざわざ作る意味がない

671:名前は開発中のものです。
09/02/27 20:34:44 aEb/7iab
日本語おk

672:名前は開発中のものです。
09/02/27 21:57:26 AIzfhI3H
通じないと言うことはやはりひにけにの情報が古かったか・・・
クラブ入ってないとネット対戦できないなんてありえないよね

673:名前は開発中のものです。
09/02/27 23:02:05 9O2dUEd1
つまりXboxLiveで通信対戦プレイが出来るゲームをコミュニティーゲームズで配信しても、
購入した人が通信対戦プレイをするには、
開発者じゃなくてもクリエイターズクラブ(有料)に入らないとプレイが出来ないということ?

674:名前は開発中のものです。
09/02/27 23:58:48 UR8bSqVg
いつの話だよ

675:名前は開発中のものです。
09/02/28 00:29:07 yahmYKj7
このスレ、デマばっかりだな

676:名前は開発中のものです。
09/02/28 00:35:40 LhPt8T4x
箱持ってないクレクレが支配しているからな。

677:名前は開発中のものです。
09/02/28 00:42:35 xp/hOy4e
>>663
全方位+スクロール+移動と回転が別+ショット
という仕様なら、exceptionというゲームがあるよ。
PCでプレイ出来るので体験版を遊んでみるといいかも。

678:名前は開発中のものです。
09/02/28 00:46:48 xYgG79o2
>>672
Liveで購入するのとリンク機能のネットワークゲームは必要ないが
Liveサーバーを使ったネットワークゲームはクラブに入っている者どうしでしかできない


679:名前は開発中のものです。
09/02/28 01:13:27 YrUaMkX+
βの頃はそうだったけど、現行はどうなの?

680:名前は開発中のものです。
09/02/28 01:20:17 Bb/jJ9Jm
開発上ではCCのアカウントが2つ必要だろうけど、
マーケットプレイスに並んだものを通信して遊ぶなら
ゴールドメンバーシップだけで良いんじゃないの。

681:名前は開発中のものです。
09/02/28 12:06:47 q5yABOHn
>>677
本当ですか!?調べてみます。
自分は箱のコントローラーを専用のケーブル?を買って
PCで使えるようにしてあるので本当に
自分が想像した通りのゲーム体験ができるかもしれません。
それにしてもまんま同じ物が既にこの世に存在していたんですね。
本当に自分が知らなかっただけみたいですね、済みません。

682:名前は開発中のものです。
09/02/28 13:19:48 xYgG79o2
オブジェクトをローテーションで回転させるときに中心軸を変更したいんですが
どうやればいいですか?最初はどこが中心なんですか?

683:名前は開発中のものです。
09/02/28 13:22:59 GSZZUTVZ
最初っていうか回転は常に(0, 0, 0)が中心
中心を(0, 0, 0)に移動→回転→中心を元の位置に戻す

684:名前は開発中のものです。
09/02/28 14:03:33 laYMjrVj
CCのSkinningSampleで一つの骨に影響を受けている頂点の習得する方法はありますか?

685:名前は開発中のものです。
09/03/01 16:35:36 9u8iP7YM
>>680
あとシステムリンク(LAN)ならCC無しでできます。
CCで箱とローカルタグでWinでも通信できます。

686:名前は開発中のものです。
09/03/01 16:37:37 9u8iP7YM
>>661
金土が休みなんで今日になっちゃったけど、とりあえずメールとか?

687:名前は開発中のものです。
09/03/02 01:36:23 FfsZrMcc
>>686
メールというと自分のメールアドレスをここに載せるということですか?
どこか使われていない掲示板を使うという手を考えたんですけど
したらばとかで見つけられるような気がしたんで。
今、ゲームの仕様を具体的に説明する為のアニメーションを作っています。
作ってはいるんですがどこにうpしたらいいのかうpろだ探しに困ってます・・・

688:名前は開発中のものです。
09/03/02 08:40:09 FfsZrMcc
ゲームの起用のアニメ完成しました。
一枚の絵で説明したときより遥かに解り易くなったと思います。
容量が大きくて前に絵をうpしたところにはうpできそうにないと
思ってたのですが普通にできました。

※注意 画面が自動縦スクロールする一般的な縦シューを想定したものです
URLリンク(cgi25.plala.or.jp)

689:名前は開発中のものです。
09/03/02 10:47:19 aKdtoO2U
>>687
wikiとか作ればいいかも。

690:名前は開発中のものです。
09/03/02 10:48:27 aKdtoO2U
コントローラーの絵に気合が入ってるなw

691:名前は開発中のものです。
09/03/02 11:01:46 qLekDtKE
>>680
これ本当なの?
どこ見てもクリエーターズクラブも必要と書いてあったんだけど

692:名前は開発中のものです。
09/03/02 11:17:34 8F1Gl2qF
>>691
日本語でおk

693:名前は開発中のものです。
09/03/02 13:43:21 xWwzmV+U
CCが必要なのは開発バージョン。
CCがなくてもプレイできるマーケットプレース物なら通信でもCCいらない。

694:名前は開発中のものです。
09/03/02 21:40:32 uA7vVv0k
>>688
「企画厨」で検索しよう

695:名前は開発中のものです。
09/03/02 22:27:03 lc293+fs
いいじゃん。ドンドン行こう。

696:名前は開発中のものです。
09/03/02 23:43:08 wWEXsYXg
>>693
ソースは?
北米のCCではそういうものが出てるの?

697:名前は開発中のものです。
09/03/02 23:43:54 wWEXsYXg
CCじゃなくてCGだ
CommunityGames

698:名前は開発中のものです。
09/03/03 00:27:30 +bFxlr2T
ソースとか言って気違いじみたこといってんな
ヘルプぐらい読め

699:名前は開発中のものです。
09/03/03 02:00:55 7J9oTuC2
>>689
wikiって辞典ということしか知らないんですけどなにができるのか調べてみます。

>>694
それは俺がうざいという意味で捉えていいんですよね。
厨と言えるほどアイデア思い浮かびませんけど・・・ていうかこれしかありません。
アニメーションでの説明までしちゃうと人に伝える方法としては
これ以上何もすることが無いので安心してください。
戦闘機の時代が終わって人型ロボットの時代になる
みたいな妄想をアニメーション作っていて思ったりしました。
これならガンダムでもマクロスでもどんな人型ロボット兵器を機体にしても
何の違和感の無い操作が可能になると思います。
今までの無理矢理に縦シューの自機にしたのとは違う物になると思います。
このスレを見てなくてもいつか誰かが作るものだと信じています。
あ、もう同じ仕様のゲームがあるんでしたっけ。
ならそれが世の中に広まるものだと信じています。
なんか俺が書き込むことがうざく感じる人がいらっしゃるみたいなんで
もう書き込みません。

皆さん、さようなら。

700:名前は開発中のものです。
09/03/03 02:50:44 H8x2h4T+
寂しいこと言うなよ

701:名前は開発中のものです。
09/03/03 06:47:30 DmfspQ0Y
>>670
>>673
>>678-680
>>685
>>691
>>693

結局どうなんだよ?日本ではどうなんだ?
これこれやるには○○が必要、ばかりだな

情報錯綜しすぎだ
和訳なんていらねーから、公式サイトがしっかりまとめておけ

702:名前は開発中のものです。
09/03/03 07:42:55 tQXj6Tqg
ねたみ厨は放置しとけって

703:名前は開発中のものです。
09/03/03 10:26:59 4wKwtDfl
日本ではまだコミュニティ始まってないので

704:名前は開発中のものです。
09/03/03 10:28:50 4wKwtDfl
あとLive対戦にはゴールド会員はどっちにしても必要。

705:名前は開発中のものです。
09/03/03 11:03:19 FEAXD/tp
負けるな7J9oTuC2

706:名前は開発中のものです。
09/03/05 07:34:15 rebIFN5+
祭り上げ

707:名前は開発中のものです。
09/03/05 12:27:21 NvtAFnIM
XNEWS見たんだがまた新たにシューティングゲームが発売されるらしいね。
まもるクンは呪われてしまった!とかいうやつ。


708:名前は開発中のものです。
09/03/05 23:12:41 QltxS/dB
>>707
ここで話題になるということは
それはXNAで作られてるの?
だから評判が悪いのか

709:名前は開発中のものです。
09/03/06 03:35:21 6KQ4O7oy
>>708
いや、すまん普通に箱○で発売されるやつだよ。
需要あるのかなと思ってさ。
需要があった場合コミュニティーゲームスでもいけるのかなとか思って。

710:名前は開発中のものです。
09/03/09 00:14:24 I/I9gqZU
過疎るな

711:名前は開発中のものです。
09/03/09 10:16:44 4gpR4arb
すいません、気を付けます

712:名前は開発中のものです。
09/03/10 09:40:05 jl0r0iZb
これなんでロイヤリティー取るくせに開発するのがクラブ有料なん?
開発者の1000分も万分の1もソフト完成しないと思ってるから先に開発ごっこゲームの料金として取るってこと?
本気でこのシステムをPS3対抗の武器と考えてて、しかも新たな外注スタイルだということを隠す為にロイヤリティー取ってるの?
個々ソフト単位でロイヤリティーとるなら、MSは定額で開発者にアウトソーシング料金を払うのが普通だと思うんだけど。
あと、もしWindowsの無料ゲームではなくこの有料システムで作ろうと思ってる人いたら、ユーザー間レビュー戦争をどうクリアできると
思ってるのか教えて欲しい。
常識で考えると有料システムで開発者同士が自分のより出来のいいソフトをレビューして公開許可出すとは思えないので
99%MS自身がレビューすることになるとは思うんだけど・・・
なんかすごい適当で方向性もまったくわからず、こんな感じでうまくいくかもとかいうどうしようもない企画な気がする
過疎ってて言うのもあれだけど

713:名前は開発中のものです。
09/03/10 09:58:55 Vdr6e6lK
日本語でおk

714:名前は開発中のものです。
09/03/10 11:14:35 5ZEFvXS0
>>712
市場として実績のあるApp Storeも、公開するには
同程度の年会費とマージン必要なんですがそのへんどう思います?

715:名前は開発中のものです。
09/03/10 22:36:34 qmvATUFe
アップストアは審査をアップがやるんよ

716:名前は開発中のものです。
09/03/10 22:42:41 EKNs8s+w
?ユーザーレビュー云々とは独立した話じゃね?

717:名前は開発中のものです。
09/03/11 02:55:01 ckPuGANY
>>712
他の人も言っているけど、料金とかはiPhoneのやつとほぼ同じだから
文句は無いよ。
ただ、俺もレビューシステムには不安を感じる。
まぁ、とりあえずはやってみてから考えるかな。たいしたリスクも無いしね。

718:名前は開発中のものです。
09/03/11 04:51:27 cCRJti3U
そこはすごく大事な分岐点で、
大勢の人間が同じように考えると、一人の負担は少なくても誰でも簡単にゲームが作れると銘打っていることからもわかるように
MSには数十億が入ることまで予測してある。これの何が問題なのかを以下詳しく解説すると、
買った後糞ゲーだとわかったが、ナンバリングタイトルが出るたびに次こそはと買い続けるのと同じ現象で
今の世界人口から考えても自分が思ったことは数%支持だったとしても何十万倍はいると思った方がいい
不安だがリスクも少ないからっていう発展はものすごく危険で、お互いが自滅スパイラルすることになる。
外人の思想というかなんというかが日本人よりはるかに自由度が高いのではと感じている日本人ならわかると思うが、
ここからわかるのはユーザー思考を一本道にせず完全なビジネスシステムを作り上げなかったということ、
そしてユーザー間レビューが成立すると考えていること
自分はわかっいる、という状況の心理学名称は知らないが、
この思考段階へ到達させ、効率的で最も多いだろうと予測したのが今回のシステム。
つまり予測された時点でこのシナリオも一本道だったということがわかる。
ここでやっと基本に戻れる人がいると思う。XBOX開発の有料無料が問題なのではない。XNAの存在自体が予ry
書籍、クラブ費、ネット用開発専用機、forWinコントローラを買った人はry
そしてそれを回避するために最後までやろうとするともっとも貴重な時間をry
本当に作るべきものは情報科ならXNA、電子科ならXBOXであるべき。間違っても使ってはいけない

719:名前は開発中のものです。
09/03/11 08:58:55 Ps+GV9dR
>>712
そこまでひねくれたレビュー合戦になるのだろうか?
そんな人ばかりではないと信じたいが・・・。

720:名前は開発中のものです。
09/03/11 10:20:51 9JAy0bnw
ありえない
そもそもPS2主流のなかXBOXを出してきたこと自体が矛盾してる
だいたいひねくれるっていう感覚がおかしい
資本主義自体がゲーム。最先端でなにかしら作ってる人間ならわかるだろうけど、お金で買えるものは少ない
欲しいものは自分で作らないといけないし、作っていけてる
お金だって全体のバランスをみて印刷してる人がいるわけだし
冷静にレビュー戦争を想定できない人間は次元そのものが低いし、お金に執着してるからこそ、ひねくれた結果の一つが馴れ合いになってるだけ
レビュー戦争で誰も許可ださないだろ(笑)、が正常。
そして勝ち抜くにはチームを組んだり、相互レビュー組合とかに発展していったり、評価をお金で買うとかが正常でいさぎよい流れ
気持ち悪い流れは日本の伝統芸

721:名前は開発中のものです。
09/03/11 14:38:16 DkJO6rhC
このスレは、読まれる事の無い偏った自論を長文でタラタラと書く輩がすぐ沸くんですか?

722:名前は開発中のものです。
09/03/11 16:18:10 loxp6MSu
掲示板とはそうしたものだ。
チャットか何かのつもりで1~3行で済ます方がどうかしてる。

723:名前は開発中のものです。
09/03/11 17:38:03 ju0y/S91
lol

724:名前は開発中のものです。
09/03/11 17:47:36 ju0y/S91
つーか日本のコミュニティゲーム配信開始2009年前半っていつ頃よ?情報まったくきてないんか?
「おまたせしました!ついに1週間後開始です!!」とか急に言われても何にもできんぞ。
大まかな予定出しておいて作らせておけよ。まったく要領の悪い。

725:名前は開発中のものです。
09/03/11 18:09:17 VexBb9dI
>>719に同意
逆に>>720とか2chが現実の全てと思っていそうw


726:名前は開発中のものです。
09/03/11 18:21:29 VexBb9dI
>そもそもPS2主流のなかXBOXを出してきたこと自体が矛盾してる
まるで本論点と関係ない

>最先端でなにかしら作ってる人間ならわかるだろうけど
なら関係ないきみがいちいち書くなよw
関係あるから話に参加する=最先端でなにかしら作ってる人間ではない=きみw

>お金だって全体のバランスをみて印刷してる人がいるわけだし
意味がわからんw

ならアマで自分の以外、メーカーが批判いっぱい書いてるか?
そもそも現実での営業で他社批判で営業するか?
いいものは普通に友達とかから広まるだろ
それともネットは特別だと?w


727:名前は開発中のものです。
09/03/11 19:08:52 loxp6MSu
>>724
信頼できる人達を招待してクローズドβをやってるんじゃないだろうか。

728:名前は開発中のものです。
09/03/11 23:44:07 3q3a3VqM
>>688
ロストワールド
URLリンク(www.nicovideo.jp)

これより面白く出来たら褒めてやる

729:名前は開発中のものです。
09/03/12 00:28:27 bo6JgjiV
ロストワールドか!

これゲーセンでよくあそんだよ~。
さいこうだよなこれ。

武神のところでよく小突かれたのをおもいだす。

730:名前は開発中のものです。
09/03/12 07:28:32 aFOGlvK1
ゲームの話で盛り上がってるところ悪いんだけど
MFCのViewウィンドウに3次元の波形を表示させるのに使ってるんだけど
デカイ内側法線球の中にいるんだけど面の分割数あげたらぎざぎざに表示されない部分が出て来たんだけど
深度内でこうなる時ってメモリが足りなくて例外じゃなくて表示が欠けて続行するものなの?これどうすればいいの?

731:名前は開発中のものです。
09/03/12 09:07:40 z7Y4wrHO
>>730
氏ね。

だけどを減らすよう心がけてもう一度書いてみて。
読みにく杉。

732:名前は開発中のものです。
09/03/12 11:03:22 I6SxsJyg
そのデカイ内側法線球ってなんかのツールで作ったの?
だとしたら、となりあう頂点との角度がしきい値以下になると
自動的にスムージング(頂点法線の共有)がされてる設定なんじゃないかな?
メタセコだとそういうのがあった。

733:名前は開発中のものです。
09/03/12 15:55:59 A18qLCrn
>>727
XNA当初から会費払い続けている人間は信頼できないってわけか
なるほど、よくわかった

734:名前は開発中のものです。
09/03/12 20:45:49 W2sS/kPZ
>>730
深度バッファサイズが足りないんじゃね?

735:名前は開発中のものです。
09/03/12 23:11:49 Oif+98XF
>>733
払い続けてるのに連絡無い人なんていねーだろ

736:名前は開発中のものです。
09/03/12 23:32:53 kbFw1Mm+
>>735
733が当初から会費払ってるのにそんな連絡こねーよ
って事だろ

737:名前は開発中のものです。
09/03/12 23:50:30 Oif+98XF
わかってて言ってるんだよwwwwww

738:名前は開発中のものです。
09/03/13 04:21:21 iuaqwxhI
いいものにはいい人が集まりますね

739:名前は開発中のものです。
09/03/13 16:31:52 EBgjEWyG
金蔓として役に立つかとテスターとして役に立つかは別問題だろ

740:名前は開発中のものです。
09/03/14 13:40:10 FxIsfJHH
赤坂本買った?

741:名前は開発中のものです。
09/03/14 18:03:35 DOdjkrEe
赤坂のは毎回あともう一歩なんだよな。
これやIO系の本よりも1万位する方の本の方が内容豊富でよかったよ。

742:名前は開発中のものです。
09/03/15 00:39:52 zWtAaQov
オライリーのLearning XNA 3.0が気になるんだがオライリーの色物は外れる時はテンでダメなんだよなぁ・・・

743:名前は開発中のものです。
09/03/17 00:18:38 cMhODP8i
URLリンク(blogs.msdn.com)

↑何のためにアメリカのチームブログを翻訳してるの?

744:名前は開発中のものです。
09/03/17 07:51:22 lW9Wbj46
これで公報だからな....終わってるよ....

745:名前は開発中のものです。
09/03/17 11:58:57 R1Ustp9i
せっかく苦労してアクツクでXNAゲーム作れるようにしたのに
なんでコミュニティゲームの情報出さないの?
全然開始時期とか発表しないからアクツクも糞とか言われて叩かれてるんだよ?
まじ意味わかんねー
翻訳とかいらねーから

746:名前は開発中のものです。
09/03/17 14:57:53 UgjmdY7P
アクツクがうんこ臭いのはXNAのせいではありません
へんな言いがかりはやめてよね!

747:名前は開発中のものです。
09/03/17 20:47:29 bvSD0NQP
どうせなんにもつくれやしないんだからどうでもいいじゃないか!

748:名前は開発中のものです。
09/03/18 02:02:31 dJOcjhRI
年会費は自動引き落としなのをお忘れなく

749:名前は開発中のものです。
09/03/18 11:41:03 OUuznZvw
窓ゲームばっかりで箱○では作ってない俺には関係ない話

750:名前は開発中のものです。
09/03/18 11:45:59 oC5A1Hi+
窓ゲームつっても遊ぶのにはXNAインスコ必須ってのはだるいよな
俺はZuneでゲーム作るけど

751:名前は開発中のものです。
09/03/18 12:23:11 7Csn9Q+E
MSはWindows7にXNA Frameworkもついでにバンドルしてくれりゃあ良いのに

752:名前は開発中のものです。
09/03/19 00:21:23 KO/8A6TO
奴らD3DXのDLLすら今回も載せないつもりだぜ・・・・・

753:名前は開発中のものです。
09/03/19 02:46:20 w3AOG11d
来週の月曜は何か発表あるだろうか

754:名前は開発中のものです。
09/03/20 02:13:14 fEDtsCsZ
xnaで作ったあとのzip圧縮率がかなりいい
10MB→2MBになった

755:名前は開発中のものです。
09/03/20 05:50:59 Ls9ERiA9
XNAってC#前提なの?
CやC++はdllでも作らないと使えないの?

756:名前は開発中のものです。
09/03/20 10:11:41 Kwv120oC
C++でも使う方法はあったはずだが
てかusing namespaceにXNAFrameworkでも追加してやればいいんじゃないか?

757:名前は開発中のものです。
09/03/20 10:46:59 7TQPewAA
360向けのバイナリを作るならC#じゃないとだめっぽいのかな。

まあエントリーポイントだけC#ならいいのかな?

マネージ言語で自作ライブラリ作って、
エントリーポイントのC#ソースから読んでやるとか。


758:名前は開発中のものです。
09/03/20 20:51:32 Hj5DGfYq
なんだかお前ら、実際Game Studioにいらない技術ばかり話し合ってないか?
とっととC#でゲーム作ればいいだけじゃん。

759:名前は開発中のものです。
09/03/21 16:56:42 swzgAZUa
作れないからいるんじゃね?

760:名前は開発中のものです。
09/03/21 18:27:00 S0slvMFx
C#なんて言語使いたくないからじゃね?
XNAの映像技術だけ使ってゲームは眼中に無しとか

761:名前は開発中のものです。
09/03/21 22:16:42 gp6OvnZ3
別にC#使ったって他言語のスキルが落ちるわけでもない
むしろ使える言語が増えるのはいいことだ

762:名前は開発中のものです。
09/03/21 23:29:03 gUBcuaG9
>761
だよなー。



・・・あまり沢山やってると、どれがどれだか分からなくなるけどなOrz

763:名前は開発中のものです。
09/03/21 23:59:02 SUTkAasP
いい事もあるけど、悪いこともある。

C系のシンタックスを採用している言語を渡り歩くとな、
あれでこうかけたのにこっちではかけないとイライラするとかな!

764:名前は開発中のものです。
09/03/22 03:05:59 XhfzWSru
XNAの映像技術って何?

765:名前は開発中のものです。
09/03/22 23:00:14 aRgcFbko
デザエモンですごい迫力のシューティングを作ること

766:名前は開発中のものです。
09/03/23 01:08:43 untxL4gl
携帯から失礼。
XNAって、Xファイルなどの当たり判定を簡単に行える。みたいな機能は無しですか???

767:名前は開発中のものです。
09/03/23 01:09:27 UXdp0kDT
有りですよ。

768:名前は開発中のものです。
09/03/23 01:12:31 untxL4gl
神速レスにビビったthx
調べてみます

769:名前は開発中のものです。
09/03/24 10:11:24 67/Bye84
いや、ないよ....
球体・バウンディングボックス・平面・線だけでしょ。
D3DXにはポリゴンとの衝突判定はあったけどXNAにはない。

770:名前は開発中のものです。
09/03/25 13:59:03 5qOW98v3
少ないレスの中、確実に嘘を教えてくるあたり
さすがだなと思った

771:名前は開発中のものです。
09/03/25 14:36:32 n3R68g4R
嘘を言うだけの知識なんかないだろ。
たんに知識も技術もないだけ。

772:名前は開発中のものです。
09/03/25 20:37:04 Bg2WbHZB
現在知識ゼロからXNAをはじめ、このサイトを参考にしています。
URLリンク(www13.plala.or.jp)
これの項目11にて、自機が表示されません。何が悪いか指摘して
いただけないでしょうか。

URLリンク(toku.xdisc.net)
↑苺小物のnm11652です

ちなみに登録はBmpでcontentに「ship.png」で登録し、プロパティで
asset nameが「ship」になっているのも確認しました。

773:名前は開発中のものです。
09/03/25 21:20:50 Rsy9C9kG
>>772
94行目の
graphics.GraphicsDevice.Clear(Color.CornflowerBlue);
は、描画領域を水色で塗りつぶせって命令だハゲ
描画処理の最初行うべき作業なのだから至急spriteBatch.Begin()の前に移動させるべき

774:名前は開発中のものです。
09/03/25 21:40:48 Bg2WbHZB
>>773
ありがとうございました!
後にだした塗りつぶし命令が手前にきて上からぬりつぶされていたわけですね。
助かりました。
処理される順番もあまり理解していませんでした。続き、がんばります。

775:名前は開発中のものです。
09/03/26 07:53:03 Zoi9hcUk
先はとてもとても長そうですね

776:名前は開発中のものです。
09/03/26 16:40:40 hn5fdhcr
>>774の先は長くても確実にゴールへの距離は縮んでる。
俺はスタートする前でつまずいて転んだまま、立ち上がれないので
どうにもならん・・・

777:名前は開発中のものです。
09/03/26 20:39:55 k3tlUI75
FBXの仕様がわかる日本語の解説ってありませんか?
これわからないと始まらないと思うんですが、どうしてますか?

778:名前は開発中のものです。
09/03/26 23:00:11 mvGEJTIP
普通にXファイルでいいじゃん。

779:名前は開発中のものです。
09/03/26 23:25:53 y5DJoF7M
>>777
テキストだったらファイル見ながら考えればわかると思う・・よ?

まあ、意外と変態なところあったけどね・・。
特にマテリアルまわりとか・・・

780:名前は開発中のものです。
09/03/27 12:14:04 m++sBy1y
ほんとだテキストじっくり見たら意外とわかりました
一つ一つ解析した方が速いですね。ありがとう

781:名前は開発中のものです。
09/03/27 16:10:32 AJnDuBpy
HeightmapのサンプルでProcessでModelContent作成後そのままModelContentをreturnして終わってるようにみえるんですが
次に本体でLoadするまでが自動になってるんですか?.xnbのフォーマットを自分で決めてデータを詰め込んで読みだす処理を書かないといけないと
イメージしてたんですがxnbを意識する必要ってないんですか?

782:名前は開発中のものです。
09/03/28 01:16:32 3oC936bV
デフォルトのインポータとプロセッサがあるから。

まだXBLCのアナウンスきてないのか。
この調子だと五月とか六月か?
ひげねこ情報リークしろよ。

783:名前は開発中のものです。
09/03/28 01:50:47 bRQVtREA
絶対わかんないしそんなの!
資料がなさ過ぎてヘルプだけで調べるのはDirectShowが今までで一番習得に時間かかったけど
パイプラインとかいって余裕で超えてる感じがするのは俺だけ?
これ学生が勉強の合間に作れるような難易度じゃなくね?

784:名前は開発中のものです。
09/03/28 02:02:16 V/k8J2vR
むしろ敷居はかなり低い・・・

785:名前は開発中のものです。
09/03/28 11:16:19 0Xn/tCZW
質問はここでいいのかな・・・?

XNAで作ったゲームを友人に渡して動作確認をして貰ったんだけど、起動できませんでした

配布はここの「実行ファイルや、そのほかコンテンツをそのまま配布」に書いてある方法でしました
URLリンク(sorceryforce.com)

ランタイムはこの3つをインストールして貰いました
Microsoft .NET Framework 3.5 Service Pack 1
DirectX 9 End-User Runtime
Microsoft XNA Framework Redistributable 3.0


これで動作が確認できませんでした
XNA3.0で作成したので、clickonce機能で配布ファイルを作成したら解決しますか?
これからサークルPCで動作確認をしに行きますが、配布経験のある方がいらっしゃいましたら回答お願いします

786:名前は開発中のものです。
09/03/28 11:33:23 cMp3IFz3
>>785

・各種ランタイムを入れて再起動してない
・ハードがピクセルシェーダに対応してない

じゃねぇの?オンボのグラフィック使ってるとか。
起動できない、だけじゃこんくらいしか言えんなぁ。

787:名前は開発中のものです。
09/03/28 11:50:28 mv1iPk58
パス名に日本語が混ざっててコンテンツ読み込みでこけてる
なんてことはないかさすがに。

788:名前は開発中のものです。
09/03/28 13:33:31 VX6Wlhdf
2.0で作ってみたら?
3.0と2.0の違いってZune用かxbox360用かが作れるくらいしか違いないんだろ?

789:名前は開発中のものです。
09/03/28 14:38:31 UpmY2+P6
>>786
GamerServicesComponentを使っている可能性もあるぞ。

790:785
09/03/28 18:05:35 0Xn/tCZW
サークルPCで動作確認を行ってきました
XNA開発環境がないPCが1台あったので、始めは起動出来ませんでしたが
各種ランタイムをインストールしたら起動できました
もう一度友人に確認を取ってみます

>>786-789
ありがとうございます
いろいろな可能性を考えながら配布パッケージを作成しようと思います
最悪の場合はMDXに移植しようと思います

791:名前は開発中のものです。
09/03/28 21:34:39 FG9isVD1
>>782
うそばっかりだな
xnbのリードライトも書かなきゃカスタムの意味ないじゃないか

792:名前は開発中のものです。
09/03/29 00:39:04 LyxvAscx
We’re sorry ? you do not meet the requirements to sign up on the XNA Creators Club Online site.

↑こんなのが出てCreatorsClubOnlineにログインできない

793:名前は開発中のものです。
09/03/29 01:06:20 6000Xte/
で?だからなに?

794:名前は開発中のものです。
09/03/29 01:15:31 mO5P5St/
金払え

795:名前は開発中のものです。
09/03/29 01:18:32 LyxvAscx
いや、RobotGameのサンプル見たくい一心でてdownloadしたいんだよ。
360上でCreatorsClubのメンバーシップ買っていざサインインしようと思ったらできねえ。
まさか @hotmail.co.jp だと拒否されるってことないよな?

チラシ裏とか思ったらスルーでいいから。

796:名前は開発中のものです。
09/03/29 11:32:26 SAelRYGh
どのサイトでどんなふうにログインしようとしたら出ました?
とりあえず今は問題なくダウンロードできるけど、、
CreatorsClubOnlineでのプロファイルも作ったかな。

797:名前は開発中のものです。
09/03/29 12:01:01 OtkhLUlY
お前そこまでして騙したいか?
日本のプロバイダからじゃサインインできないにきまってるだろ
いままで2chやってきた中でここまで冷静に嘘をついて混乱させようとするやつ初めて見たよ
俺も最初はブラウザがいけないのかとか思っていろいろやったけどすぐできない理由に気づいたよ
MSからの振込とかの登録が必要だから対応した国以外は一部の閲覧しかできない

798:名前は開発中のものです。
09/03/29 12:03:14 SAelRYGh
>>797
何言ってんだ?
CreaterClubOnlineのPremiumでしかダウンロードできないサンプルのROBOT GAMEの話だよ。

799:名前は開発中のものです。
09/03/29 12:05:40 SAelRYGh
ちなみにURLはここな
URLリンク(creators.xna.com)
右上のSIGN INでサインインすりゃダウンロードできる。
もちろん日本のタグでな。

800:名前は開発中のものです。
09/03/29 12:59:13 IzUfr3qa
どう見てもTrialメンバーシップです。
本当にありがとうございました。

タダで作ったゲームをうpしたり
ロボットゲームをダウンロードしたりできるわけねーだろボケが。

801:名前は開発中のものです。
09/03/29 13:04:06 FX3dpUqj
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

802:名前は開発中のものです。
09/03/29 15:40:31 LyxvAscx
>>800
いやPremiumだっつーの。
しかもRobotGameのダウンローだけじゃなく、普通にcreators.xna.comにすらサインインできないんだぜ。
訳分からんくて泣けてくる。

去年のDBLで登録した、Trialメンバーシップな捨てゲマタグのIDじゃログインできるってのによw

803:名前は開発中のものです。
09/03/29 15:46:42 ejfaitmZ
ググったら似たような質問が。
URLリンク(forums.xna.com)

Creators@microsoft.com にメールしてみては。

804:名前は開発中のものです。
09/03/29 15:49:13 ejfaitmZ
って3レス目見てなかった。
生年月日は正しく、だってさ。

805:名前は開発中のものです。
09/03/29 15:53:22 LyxvAscx
>>803-804
おお、神よ。確かに生年月日適当に入力してたわ。
ちゃんと登録してやってみるわ。
ありがとう。ホントありがとう。

806:名前は開発中のものです。
09/04/02 21:03:40 lyIs9mOH
MSDNライブラリの
XNA Game Studio 3.0 ドキュメント (日本語)
はダウンロードできる? みんなどうしてる?

807:名前は開発中のものです。
09/04/03 01:35:38 I+fn0aBc
>>806
できるよ。
URLリンク(www.microsoft.com)

808:名前は開発中のものです。
09/04/03 09:37:37 A51D2L9R
>>807
ありがとうありがとう。
本当に、ありがとう。

ずっと困ってて、苦し紛れにWebページを保存してたりしてた。

本当にありがとう。

809:名前は開発中のものです。
09/04/03 10:02:49 P/xVxff3
【国防】北のミサイル、イージス艦、PAC3で迎撃態勢へ 日本海、東北中心に配置-防衛省[03/27]
スレリンク(news4plus板)

810:名前は開発中のものです。
09/04/08 21:12:14 4wO/Mojw
皆作ったゲームってどうしてるの?
xnaの勉強しはじめたんだけど、どうも配布したところで色々とインストールしてもらわないとプレイできないみたいで
気軽に配布できそうにないし

811:名前は開発中のものです。
09/04/08 22:06:46 HudWdQPJ
他人に遊んでもらうような完成度じゃないのばっかりだろ
窓の杜で紹介されたXNAゲームは一種類のみだし

RPGツクールのランタイムのようなもんだと思えば気楽に入れてもらえるとは思うが

812:名前は開発中のものです。
09/04/09 07:53:37 OTPR5DG4
3.0だとそういうのも自動でインストールしてくれる機能増えたよな
ゲーム本体までインストールされるのが問題だが

813:名前は開発中のものです。
09/04/09 08:10:41 0ilLJEjH
VB6のころは適当なプログラムにインストーラつけて、ランタイム入れさせてたなあ

814:名前は開発中のものです。
09/04/10 08:10:12 q4HGwHB4
XNAってVSExpressベースらしいけど、
Professionalでも開発できますか?

815:名前は開発中のものです。
09/04/10 08:49:36 q4HGwHB4
msdnのネットワーキングの項読んでるとXbox LiveとかGames for Windows Liveとかを使った通信しか出来ないのかな。
直接IP指定するとかそんな話が一切出てこないし。
独自のサーバをかませたいんだけど。

816:名前は開発中のものです。
09/04/10 09:08:28 q4HGwHB4
Xbox Live Server Platformで出来るっぽいね
ただ結局Liveのサーバ通すのは変わらなさそう

817:名前は開発中のものです。
09/04/10 13:20:13 /iqhVZVU
>>814
XNA3.0ならほとんどのグレードでも可能だと思うけど
個人開発ならば、スタンダードが1番いいと思う
スタンダードは安いしこれ以上のグレードならば、
セットアッププロジェクトで.NETとXNAのランタイム自動インストール出来るから

818:名前は開発中のものです。
09/04/10 15:13:56 YFSX+ESa
>>815
System.Net.Socketsでがんばって実装汁

819:名前は開発中のものです。
09/04/10 15:15:34 YFSX+ESa
これ書いて思ったんだけど、別にXNAで作るのにXNAに完全依存および限定しなくていいんだよね、あくまでも.netフレームワークの拡張版のようなもんなんだし
Windows用で割り切るなら、描画部分以外は従来通りやればいい

820:名前は開発中のものです。
09/04/10 21:23:19 A7NAkd1X
XBOX向けってことじゃねの?
Windows向けなら発想の出所がわからん・・・

821:名前は開発中のものです。
09/04/11 14:16:03 gxJYKqqv
いつの間にかDBPの参加登録開始されてるな。

822:名前は開発中のものです。
09/04/11 18:39:28 5tBzqK82
>>820
あくまでも互換環境ってことだろう
Zune対応とか取ってつけたような対応だし(Zune持ってるんでいろいろ遊べて楽しいけど)
DirectXを隠蔽してハードウェアを利用できるってのは、そのうちMacやLunixでも動かすつもりなんじゃないかね
そのうちSilverlight(3で3D対応)とも統合されそう、てかするだろう

823:名前は開発中のものです。
09/04/11 23:08:14 0bnnWETD
>>817
Professionalというかアカデミックなんですけどね。
アカデミックの中身はProfessionalと同一なので。

824:名前は開発中のものです。
09/04/11 23:10:07 bni6KyHm
XNAは当たり判定処理が楽とか聞いたけど
地形との判定は普通にめんどうだな

825:名前は開発中のものです。
09/04/13 03:14:08 wT8rwJHp
>>823
XNA3.0はぜんぜん問題ないよ
Standardよりグレード上だから、当然セットアッププログラムも使えるし
機能が多すぎてちょっと迷っちゃうくらいだよ

826:名前は開発中のものです。
09/04/16 23:06:04 5x6zlrJs
XNA では普通のゲームパッドって使えないの?

827:名前は開発中のものです。
09/04/16 23:28:49 apSsK1mh
普通のって何?バカなの?

828:名前は開発中のものです。
09/04/17 00:22:49 YFGq+lEH
XInput以外のパッドが普通じゃなかったら、何て呼ぶんだよ?
煽るにも無理があるだろ

なぁ

829:名前は開発中のものです。
09/04/17 00:31:33 75fL2F/4
XInputて何?さいんぷっと?

830:名前は開発中のものです。
09/04/17 10:14:58 3hx5sgp9
ッッックスィンプトゥ...ゥ...ゥ...
なんだろうね? 白根
箱○のパッドなら簡単に使えるけど、Win標準ゲームパッドはManagedとか使わないと駄目らしいよ

831:名前は開発中のものです。
09/04/17 12:06:07 NvHNgAEp
なんで意図的にMicrosoft製品以外を使いづらくするんだろうな?

832:名前は開発中のものです。
09/04/17 12:16:16 q/I86nYd
開発力が不十分で優先度付けが発生してるからだろ

833:名前は開発中のものです。
09/04/17 14:19:21 XvSHoAzK
Xbox 360ユーザーが「俺もゲーム作って360で動かしたいなあ」って思ったり、Zuneユーザーが
「俺の考えたゲームをこれでやりたいな」って思ったとき、その夢を実現するために提供されるのがXNA。

そんな彼らがどこの馬の骨かも分からないゲームパッドに興味を示すかっていうこと。
すでに手元に純正コントローラーがあるってのに。

834:名前は開発中のものです。
09/04/17 14:36:58 q/I86nYd
3.0からはPC向けでも独自路線とるらしいし必ずしも360とZuneのものではないよ

835:名前は開発中のものです。
09/04/17 16:32:36 Cwp3wZrV
3.0から


らしい?

836:名前は開発中のものです。
09/04/17 16:41:46 q/I86nYd
ああ、Games for Windows Liveの話ね
Windows向けの展開にも力を入れると言うこと

837:名前は開発中のものです。
09/04/17 18:05:48 apdAmDzU
まあ箱○コンは十字キーがクソなのを除けば世界最高のコントローラなので
開発用に一個買って遊ばせる人間にも布教しとけ

838:名前は開発中のものです。
09/04/17 18:06:33 apdAmDzU
余談だが、RaceDriverGRID PC版は箱○コンしか使えなかったはず

839:名前は開発中のものです。
09/04/17 20:09:47 XvSHoAzK
北米でコミュニティゲームはうまくいってるのかな?
最近動きがないな。

840:名前は開発中のものです。
09/04/17 22:51:25 NjyyvO1p
>> 837
YとAが離れているのが気に入らない。
外人サイズなのかな?
十字ボタンはボタン4つ分という扱いだよなwwww

841:名前は開発中のものです。
09/04/18 00:52:40 uC3rMzz6
>>837
・ボタン配置が日本人の手の大きさにあっておらずおかしい
・やたらと重い
・アナログスティックの押し込みが誤爆しやすい

はっきりいって世界標準であるPS用コントローラの使いやすさの足下にも及ばない。

842:名前は開発中のものです。
09/04/18 01:03:50 jMzCo0d+
最強はサターンパッド。これは宇宙で確定していること

843:名前は開発中のものです。
09/04/18 01:16:13 EAhkgl2I
だからゲハ厨は来るな
作り手としては、不特定多数の方にプレーして貰うPCゲーで
上から目線でパッドを指定するなんてあり得ない
2ch外で親しくもない人に「世界最高のコントローラなので」とか言ったら
池沼としてしか扱ってくれないだろう?

あとGames for Windows Liveの解決策がこのスレ内にある>>493

844:名前は開発中のものです。
09/04/18 02:02:16 N8o7LhFb
>>843
ところがどっこい、箱○コンはWindows標準です

845:名前は開発中のものです。
09/04/18 02:19:25 8UtIi7zN
「ゲハ厨は来るな」とレスしている時点でXNAの何も理解していないことに気付くべき。

同人ヲタがそれぞれ思い思いのメーカーのパッド用にコード書いて、著作権を
守っているかどうかも怪しいゲームをコミケで配るためのXNAじゃないってこと。

MSも慈善団体じゃないので、OS買ってくれるぐらいしか利害関係がない周辺機器メーカー
や同人開発者のために経営資源を注ぐ義理はないってこと。

XNAは消費者だろうが開発者だろうがマイクロソフトとの利害関係が密な人向けに
あるんだよ。

変なメーカーのパッドに対応するために俺のPCのCドライブの容量浪費されても迷惑。

846:名前は開発中のものです。
09/04/18 02:37:11 EAhkgl2I
>>845みたいなのは、キチガイだとみんなおもうよね?
パッドが売れると嬉しいの?

慈善団体じゃないモノと付き合うのだから、良くする為には
誰かが工夫しなければならない
仮にもゲーム制作者なら、自分がやりたいと思えないのか?

847:名前は開発中のものです。
09/04/18 02:37:36 SiygaGh8
ヴァカばっかりだな。
パッドをXNAで使いたければ、そのパッドのメーカーに、XInput用のドライバリリースしてもらえ。
MS製パッドがXNAで使えないのは、MSの怠慢(戦略?)だが、3rdパーティー製までは知るか、ヴォケ。

しかし、XInput非対応パッドをエミュレートで使えるようにするドライバもあるが、
知りもしない、調べもしない、屑PGしかいないスレだな。

848:名前は開発中のものです。
09/04/18 02:46:27 8UtIi7zN
短く言えば、ハードウェアからネットワークまでマイクロソフトのゲームビジネスとかプラットフォーム
に身を委ねれば委ねるほどその見返りとして開発のしやすさなどのメリットを得るのがXNA。

箱○や箱パッドに縁を感じないのであればそれだけXNAに縁がないのだと思う。それでもまだ
DirectXとかとの繋がりはあるかもしれないけど。

849:名前は開発中のものです。
09/04/18 02:48:56 EAhkgl2I
>>847
XNAに身をゆだねた屑PG養成スレなので仕方がないんだって


850:名前は開発中のものです。
09/04/18 03:12:06 N8o7LhFb
>>849
XNAでXInput限定なのと、それを使うプログラマが屑なことの関連性がわからないのですがw

851:名前は開発中のものです。
09/04/18 03:30:52 EAhkgl2I
>>850
そこらのオッサンが
「私、プログラム出来るよ。ゲーム作ったよ。
だけどXInput使ったから、パッド買うかエミュレータ使って」

とか言い出したら、お前も普通に蹴り殺したいと思うだろ?

493のリンクが辿れないので、ググった
URLリンク(www.google.co.jp)

852:名前は開発中のものです。
09/04/18 03:33:17 SiygaGh8
>>850
おまえのレスに、屑っぷりが現れてるだろ?
XNAがXInput限定なんじゃなくて、箱でも動かしたいならXInput限定なんだよ。
別に使いたきゃMDXでも使えよ、屑。

853:名前は開発中のものです。
09/04/18 09:57:35 uC3rMzz6
だがPC用に作った物を箱用に持っていこうとすると・・・
まともに動かない罠

854:名前は開発中のものです。
09/04/18 11:10:35 rt1PiLSc
キーボード対応すりゃいいんじゃよ

855:名前は開発中のものです。
09/04/18 11:26:23 jAJlK6uG
どうせ何も作れやしないんだから問題ない

856:名前は開発中のものです。
09/04/18 13:59:25 8UtIi7zN
PC用に作ったやつはPCでやれ。箱用で作るんなら箱用で作れ。

>まともに動かない罠
箱でデバッグしながら開発してない証拠じゃねーか。

857:名前は開発中のものです。
09/04/18 14:07:03 uC3rMzz6
箱とPCで挙動や仕様に大きな違いがあっていいんだったら、最初からPC向けのは
箱用のコントローラ以外を簡単に使えるようDirectInputがそのまんま使えるように
しとけばいいのに。なるんだっけ?3.0では?
自社製以外のコントローラを強制的に排除するのって独禁法違反じゃないの?
国産マンセーな北米だけなら別に良かったんだろうけどさ。
普及率最低かつMSKK自体箱を売る気が全くない日本でそれはダメだろ。


858:名前は開発中のものです。
09/04/18 14:55:05 EAhkgl2I
なんという初心者様・・・
バージョン3.1がアナウンス中なことすら知らない
間違いなくヴァカでもできるゲハ厨議論は要らない

   / ̄\
  | ^o^ |  
   \_/

859:名前は開発中のものです。
09/04/18 17:05:49 8UtIi7zN
このスレ【Xbox360】用なんだけどな。スレタイ的に。【Windows】用も立てたほうがいいんじゃね?

860:名前は開発中のものです。
09/04/18 17:35:03 EAhkgl2I
…幸せな生き様晒してるな
他人の所為だから仕方が無いんだw

自分が常に上から目線だから
話を聞いて貰えないとか考えないんですねwwww

861:名前は開発中のものです。
09/04/18 18:04:11 6Lcznpwl
次のスレからテンプレのXNA Todayとかいう転載サイト外そうぜ



862:名前は開発中のものです。
09/04/18 19:38:18 rWfTxE15
アフィ厨のXNATodayの管理人がスレ立てるから無理だろうね

863:名前は開発中のものです。
09/04/18 21:56:08 N8o7LhFb
>>857
>自社製以外のコントローラを強制的に排除するのって独禁法違反じゃないの?
別に強制ではない

864:名前は開発中のものです。
09/04/18 22:05:31 BKuqdTjn
痴漢ID:8UtIi7zNの揚げ足取っただけで~す

865:名前は開発中のものです。
09/04/18 22:58:16 N8o7LhFb
>>852
いやだからXNAがXInputしかサポートしてなくても
XNAを使うプログラマはいくらでも打開策を考え実装できるんだから屑じゃないじゃん
ちゃんと文章読んでね

866:名前は開発中のものです。
09/04/18 23:13:50 EAhkgl2I
この>>865の見苦しさは、
ゲハ板ムードを作りたい釣りや陽動です

つっこむならゲハ板に行きましょう

867:名前は開発中のものです。
09/04/18 23:38:31 N8o7LhFb
>>866
日本語読めない奴が発狂し始めた
XNAの仕様に納得してると痴漢扱いとか、このスレ見ないほうがいいぞ

868:名前は開発中のものです。
09/04/19 00:15:36 oQ+dLC6d
モノホンのガキ相手に大人気無かったな

>XNAを使うプログラマはいくらでも打開策を考え実装できる
アンケ的に書くけど、俺はMITライセンスのSlimDXから引用が良いと思うな

スレリンク(game板)
このスレじゃ、360コントローラーユーザーは主に非公式のDirectInputドライバを
使っているようだし
ドライバ差し替えの手間も減る

869:868
09/04/19 00:17:23 oQ+dLC6d
C++/CLIでのラッパー作りの経験も生きるし

870:名前は開発中のものです。
09/04/19 00:45:13 4ynRjpJy
XNAの本には出てこないような用語がこのスレでは飛び交いまくるのはどうしてなん?
サードパーティー製コントローラやら、Slimうんたらかんたらやら、C++やら

871:名前は開発中のものです。
09/04/19 00:52:25 oQ+dLC6d
XNAは出来ないことが多いから、色々克服しなきゃいけないから、 かな?
別に話題を限定してる事は無いと思うよ

XInputが何かすらわからない様に書くマニュアルや本はMS寄りの洗脳目的だと思うけどね

872:名前は開発中のものです。
09/04/19 09:13:07 ej/fhape
>>870
初心者向けの本なんて頼りになるかよ

873:名前は開発中のものです。
09/04/20 12:33:23 Y1ayTiw8
海外のXNAのサンプルはすごいできだよね?



874:名前は開発中のものです。
09/04/21 05:28:52 Vvig1bBU
>XInputが何かすらわからない様に書くマニュアルや本はMS寄りの洗脳目的だと思うけどね
>XInputが何かすらわからない様に書くマニュアルや本はMS寄りの洗脳目的だと思うけどね
>XInputが何かすらわからない様に書くマニュアルや本はMS寄りの洗脳目的だと思うけどね

>洗脳目的だと思うけどね
>洗脳目的だと思うけどね
>洗脳目的だと思うけどね

>思うけどね
>思うけどね
>思うけどね

マ ジ キ チ


875:名前は開発中のものです。
09/04/21 07:48:46 KQ0r9Qs4
日本人にブラックユーモアを言うと三度笑う
話した時に愛想笑いをする、
意味を説明されて笑う、
何日かたってその意味がやっと自分から笑う。

ダメだwwwwwwどうにもメシがうまいwwwwwwwwwwww

876: ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
09/04/21 13:05:28 hH0lp/SB
   / ̄ ̄ ̄ ̄ \  =ャ=ャ =ャ=ャ
   |  (゚)   (。) |    =ャ=ャ
   |┌  ⊂⊃ ┐|   =ャ =ャ=ャ=ャ
   |  \___/ |  =ャ=ャ =ャ =ャ
   \  \|/ / ∧_∧
    /       \ (    ) そうきたかwww 
.__| |      .| |/      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ ワロス      \|  (    )  お前が言うと
  |     ヽ           \/     ヽ.  説得力あるなぁwww


877:名前は開発中のものです。
09/04/21 15:59:21 pZOHa9HQ
今日発表あったね。
日本のコミュニティゲームすは7月中旬だってさ。

878:名前は開発中のものです。
09/04/21 16:11:41 Pn1JbJkF
URLリンク(creators.xna.com)

これ貼っとくか。発表会自体は寝坊したので、海外サイトのブログ実況をほとんど見なかった。

発表会直後にゲハ覗いてみたら葬式会場みたくなってたけど、冷静になって調べてみたらXNA関係では
いろいろ発表されててワロタ。ってかブログで実況してた海外記者もちゃんとそこらへんの発表も伝えろと。

879:名前は開発中のものです。
09/04/21 16:14:28 Pn1JbJkF
Gamefestで2009年前半の開始を「約束します」と言ってた気がするんだが、公約守れなかったか?

880:名前は開発中のものです。
09/04/21 16:20:30 S6GpuRt4
要するにサイトとドキュメントとソースコード中のコメントが日本語化されてるって事?
それだけなら待つ必要も無さそうだけど、そんな期待されてるの?

881:名前は開発中のものです。
09/04/21 16:26:08 Pn1JbJkF
つーか、俺ら今のGame Studioで慣れちまってるからな…。

GS3.1自体はDBPの注意書きにこう書いてあるから、英語版は5月に出るんじゃね?

>XNA Game Studio 3.1 will not be available until May 2009.

URLリンク(www.dreambuildplay.com)

7月に気が向いたら日本版をダウンロードすれば良い。

882:名前は開発中のものです。
09/04/21 16:41:38 pZOHa9HQ
やっとアバターいじれるのか

883:名前は開発中のものです。
09/04/21 18:14:46 Pn1JbJkF
税金関係も早めに発表しないとな・・・

884:名前は開発中のものです。
09/04/21 22:49:35 9ML5eDW6
年金払えよ

885:名前は開発中のものです。
09/04/22 02:16:26 wlDDOVVN
XNAはDirectInputに対応してないってことでそれだけの為にSlimDXを導入しようと思ったんだけど、
DirectInputのインスタンスを生成しようとすると、ウイルスバスターがDLLインジェクションを検知する。
検索すると結構同じような事例がでてくる。
手元で勉強がてらコーディングしてるうちはいいけど、将来フリーウェアを頒布したいとか考えたときに困るなあ。
大変そうだけどP/InvokeとC++/CLIでDirectInputを使うための勉強もした方がいいのかな。

886:名前は開発中のものです。
09/04/22 07:04:10 vRUa/hhd
トレンドマイクロの言う「DLLインジェクションしても安全な場合」が
どういう状況なのかわからないのだが…

SlimDXは既にC++/CLIで書いてあるので、それを自分の
アプリに切り貼りすればC++/CLIで問題が回避できるか試せる

P/Invoke使ってる人はjoyGetPos()とかを使うのでは無いか?
さくっと試して絶望してくれ
URLリンク(www.1072ch.net)

887:885
09/04/22 08:39:41 R/9Dxtgu
>>886
ありがとう。帰宅したら試してみるよ。
ウイルスバスターの件は、さすがにユーザーに「大丈夫だから例外扱いにしてね」とは言えないからね……。

888:885
09/04/23 05:36:27 /L059koQ
>>886
作ってくれたソースコード、試してみました。

ちゃんとジョイパッド操作を検知できた・・・けど、やっぱりウイルスバスターが文句言うね。
ngenでネイティブ化してもダメだったし。
絶望してくれというのはそういうことだったのか。
しかしDllインジェクションをブロックしてるはずなのに、
ジョイパッドの操作は認識できるのはどういうことだろう。

兎にも角にもありがとうございました。
もっと自分でも色々試してみます。

889:名前は開発中のものです。
09/04/23 08:41:56 UPAIFKZl
>>886
同じ症状にぶち当たるかも知れないから、OSとパッドの詳細おしえて

890:名前は開発中のものです。
09/04/23 11:17:09 KcmZLFOV
ウイルスバスターとか使ってないから現象がよくわからないけど
DirectInput直接使うDLLを自作してかませばいいのかな?
それくらいで済むなら試してみたいがDLLインジェクションの警告してくるのって
ウイルスバスターだけ?

891:名前は開発中のものです。
09/04/23 19:31:13 7k5J/K8D
ウィルスソフトが反応するゲームをXNAで作るとな?

892:886
09/04/23 20:48:21 d2l7bXJs
>>889
Windows Vista SP1
Visual Studio 2008
XNA Game Studio 3.0
XBOX360コントローラ(非公式ドライバで一般のパッドとして認識)

>>890
申し訳ないが、DirectInputやC++に関する知識が足りないので試せない。

893:名前は開発中のものです。
09/04/24 21:26:20 nmJImJEG
バスターがDirectInput8Create関数に対してNtUserSetWindowsHookEx検出するやつ?
自分も前バスター使ってた頃散々お世話になったけどまだ治ってなかったのかそれ

894:886
09/04/24 23:42:00 xiTFSPca
それだねえ。

895:名前は開発中のものです。
09/04/25 15:46:58 +LYPTsqR
自分のXNA本によると
Game.Run()実行時にGraphicsDeviceManagerオブジェクトを通してGraphcisDeviceが生成されるとある。

GraphicsDeviceManagerは1つのプロセスで1度しか生成されない(2度生成するコードを書くと実行時エラーになる)が、
自前でコンストラクタ等でGraphicsDeviceManagerを生成しておいてもしなくても
Game.GraphicsDeviceの値はRun()時にセットされ実行時エラーは起こらない。

これは以下のうちどの理解が正しい?

1.Run()内でGraphicsDeviceManagerが生成されている(実は複数回生成可能)
2.既に生成済みのManagerを検知して生成済みのものからDeviceを生成
3.Managerを通さずにDeviceを生成している

896:名前は開発中のものです。
09/04/26 17:43:19 qEm2fd0o
はじめまして。XNAで3Dゲームを作っています。
3Dのフィールドを作り、3Dのキャラクターを上に歩かせたいです。
フィールドには柱や床が含まれているのですが、
めりこまない衝突判定をするためによい方法はありませんか?
BoundingSphereやBoundingBoxだとフィールドの複雑な形と合いません。。。

897:名前は開発中のものです。
09/04/26 18:11:44 aBrOffp0
URLリンク(creators.xna.com)
この辺のCollision Seriesは見てみた?

898:名前は開発中のものです。
09/04/26 18:52:28 qEm2fd0o
>>897さん
お返事ありがとうございます。
見てはいたのですが、上のURLで扱っているのは、
heightmapから地形を作成した場合の、床との衝突判定だと思っていました。
そうではなさそうなので、もう一度見てみます。

899:896
09/04/26 19:18:39 qEm2fd0o
897のURLからTankOnAHeightmap.Zipをダウンロードして、まず動かしてみようと思った
のですが、HeightmapCollisionPipeline.dllが無いと言われてしまいました。
dllはどこにも見つかりません。
警告 1 参照コンポーネント 'HeightmapCollisionPipeline' が見つかりませんでした。
エラー 2 Error loading pipeline assembly "C:\Users\user\Desktop\HeightmapCollision\HeightmapCollisionPipeline\bin\x86\Debug\HeightmapCollisionPipeline.dll". HeightmapCollisionWindows
サンプルはFramework GS 2.0ですが、私の環境は3.0で、変換したから問題が起こったのかもしれません。
こういう場合、どうすればよいのでしょうか?

900:896
09/04/26 19:24:54 qEm2fd0o
すみません。エラー文は以下が正しいです。
警告 1 参照コンポーネント 'TankOnAHeightmapPipeline' が見つかりませんでした。
エラー 2 Error loading pipeline assembly "C:\Users\user\Desktop\TankOnAHeightmap\Sample\TankOnAHeightmapPipeline\bin\x86\Debug\TanksOnAHeightmapPipeline.dll". TankOnAHeightmapWindows


901:896
09/04/26 20:03:57 qEm2fd0o
自己解決しました。一応、解決策を書いておきます。
TankOnAHeightmapWindows.slnを実行するとVisualStudio C++が起動して
エラーになってしまうので、VisualStudio C#にドラッグ&ドロップすると、
動きました。

902:名前は開発中のものです。
09/04/27 12:27:54 HY3RNx6j
OBB(当り判定用)を扱っているサンプルやライブラリはありませんか?


903:名前は開発中のものです。
09/04/27 19:39:53 PCR8GGOt
テクスチャの形式って何が一般的?PNG?

904:名前は開発中のものです。
09/04/27 22:02:43 mpV3Ln+E
質問禁止

905:名前は開発中のものです。
09/04/27 22:17:03 gaC+PZqD
ガーン

906:名前は開発中のものです。
09/04/27 22:21:01 mpV3Ln+E
質問は質問スレがあんだからよ

907:名前は開発中のものです。
09/04/28 09:50:24 b2g84/Cf
そんなスレあったっけ?

908:名前は開発中のものです。
09/04/28 10:19:56 FvUt88Xp
【みんな】XNA 質問・相談スレッド1【初心者】
スレリンク(tech板)

ここのことか。
数人しか見てないから返事遅れるかもよ、ここは

909:名前は開発中のものです。
09/04/28 10:20:46 FvUt88Xp
あとテクスチャは好きなのでいいじゃない。
自分が使ってるツールが得意なやつで。

910:910
09/04/28 11:54:59 W45d4V8/
質問させてください。
XNAでアニメーション付きXファイルを動かしたいので、サンプル
URLリンク(www.laterminal.net)
をC# expressで動かそうとしたのですが、変換エラーで動きません。
どうすれば動くのかはURLリンク(www.codeplex.com)
に書いてあり、to make it work with visual studio c# express just add the .cs files and, contents folder, and any other porject files manually
とすればよさそうですが、分かりませんでした。
どうすれば、C# expressで動かせるのでしょうか?

911:名前は開発中のものです。
09/04/28 12:10:41 xL+fG4C7
…今日は平日だよね?

912:名前は開発中のものです。
09/04/28 12:21:17 FvUt88Xp
>>910
ググってみたけど、
URLリンク(www.laterminal.net)
ここからプロジェクト持ってきてビルドして
Xclna.Xna.Animationx86.dll と Xclna.Xna.Animation.Content.dll を
差し替えればいけるみたいよ

913:910
09/04/28 12:29:03 W45d4V8/
>912さん
お返事ありがとうございます!
早速挑戦してみます!

914:名前は開発中のものです。
09/04/28 18:20:59 xye4h27J
手元のXNA本にはフォントの描画について
予めスプライト化しておく必要があるが全ての文字に対応するのが非現実的である問題があるとあって、
2.0時点で抜本的な解決策が無いと書かれてるんだけど
3.0になって何か変わってたりする?

915:名前は開発中のものです。
09/04/28 22:20:28 sC2hM2CT
しつもんきんし
(今度は平仮名で書いたから読めるかなあ)

916:名前は開発中のものです。
09/04/29 00:49:51 /Mbv9r40
質問禁止って、ここ何のスレだよ?

917:名前は開発中のものです。
09/04/29 01:26:01 PGZvbCIV
XNA関連であれば問題ないと思うんだけど
それ以外に話題もないでしょ

918:名前は開発中のものです。
09/04/29 01:29:56 /TJxqeAZ
>>914
変わってない
といってもスプライトフォント自体理にかなった仕様なので
日本語シナリオとかにしたい人はシナリオ文章を別ファイルにして、NPC別とか章別に管理して修正の都度変換ってのがよさそう

919:名前は開発中のものです。
09/04/29 10:19:33 NMceOPpI
「しつもんきんし」きんし

920:名前は開発中のものです。
09/04/29 13:36:35 YdrqOcA1
質問は質問スレに書いたら答えてやってもいい

921:名前は開発中のものです。
09/04/29 13:47:26 E1ZzsH2D
質問スレの存在がおかしいんだよな
このスレだけでいいだろうに

922:名前は開発中のものです。
09/04/29 16:57:33 6t9Wuba/
このスレの存在意義って・・・

923:名前は開発中のものです。
09/04/29 18:27:56 UH5aP5lS
ゲー作れネェーから愚痴ってるだけだろwww

924:名前は開発中のものです。
09/04/29 18:39:16 PGZvbCIV
どっからそんな事が分かるんだ

925:名前は開発中のものです。
09/04/29 18:41:46 CKX/IhA2
確かにゲーなんてものは作ったこと無いな

926:名前は開発中のものです。
09/04/29 22:09:43 j7AHdj61
頼みのアクツクも糞バグだらけだしな

927:名前は開発中のものです。
09/05/01 12:32:10 B78OGA0A
「きんし」君はたぶん統合失調なんだろうけど、
上にある幾つかの質問にまともな解答してるスレがこの板にあったww

………このスレは馴れ合いとクソの掃き溜めとしての役割を全うしようじゃないか

928:名前は開発中のものです。
09/05/01 16:28:19 2X2cqOU5
早く質問しろよ

929:名前は開発中のものです。
09/05/01 17:00:11 h+1TubTu
回答は上から目線の妄言だよ

930:名前は開発中のものです。
09/05/01 17:12:52 hEcPAsI2
質問していいですか?

931:名前は開発中のものです。
09/05/01 17:14:14 0OJbdCmB
お断りします

932:名前は開発中のものです。
09/05/02 04:06:26 VLIJvM2h
次スレの季節だな。この二つも加えるか?>次スレ立てる人

Shawn Hargreaves Blog
URLリンク(blogs.msdn.com)

Ziggyware XNA News and Tutorials
URLリンク(www.ziggyware.com)

933:名前は開発中のものです。
09/05/02 17:36:11 X9FCtHyL
加えるものより減らすものがある気がするがw

934:名前は開発中のものです。
09/05/04 20:31:49 1JEm9dP8
434 名前:なまえをいれてください[sage] 投稿日:2009/05/04(月) 12:29:11 ID:HPxvejFB
海外/日本版共通でPS3には 「蛇紋石の道」 「空の列島」 「空の寺院」 の追加マップが収録。
360の海外版ではDLCとして600ポイントで販売(日本語版でリリースされるかは現在不明)。
URLリンク(marketplace.xbox.com)

587 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2009/05/04(月) 02:51:49 ID:AuTMUi0q0
家ゲー板のX-Bladeスレによると、PS3版が追加マップが最初から
入っているのに対して、箱○はDLCで別売りだと(600ゲイツ)www

36 名前:名無しさん必死だな [sage] 投稿日:2009/05/04(月) 04:02:07 ID:l/pJfwMg0
X-BLADE、箱○だけエリア少なくて吹いたw
主人公のパンツの面積は箱○の方が小さいと、箱○版アピールするも
ゲーム内では全く一緒w、北米ではPS3版に入ってるエリアを
箱○では600ゲイツでDLC販売w


935:名前は開発中のものです。
09/05/04 20:51:24 7mIp2ori
どこの誤爆だよ。

936:名前は開発中のものです。
09/05/04 23:46:57 IJ2MdtT8
ソニー工作員ホント捏造好きだな。死ねよ。
つか同じコピペ武道板にまで張ってやがった。

937:名前は開発中のものです。
09/05/05 00:15:53 ObA0rfz4
こういうの?

550 名前:なまえをいれてください[sage] 投稿日:2009/04/28(火) 00:45:34 ID:pKXdVvRI
マジですか。360買って損しました
PS3版は無料なのにXBOX版は有料なのって酷くないですか
騙されました。マジムカつきますXBOX2年目からPS3の本体の代金超えるじゃないですか
なんでそういう超基本的なことを誰も話してないんですか
これに気づいてたらXBOXを買う選択肢はあり得なかったと思うんです。もう遅いですが最悪です・・・・

938:名前は開発中のものです。
09/05/06 04:28:45 3IrMDKlm
セガや松下に対してやってたネガキャンそのままなんだな。
成長しねぇなソニーカルト信者は・・・

939:名前は開発中のものです。
09/05/06 20:55:26 zCUaZ3WK
スレ違い↓

940:名前は開発中のものです。
09/05/07 18:59:00 nZjiseeK
あれだけ2009年前半と言っておいて
「7月中旬には」とか前半過ぎてんのに
さらに未だ見通し立ってないとか、馬鹿なの?
いつまで実体の無い年会費払わせる気なんだ?

ソニー叩きが忙しいんですね。わかりますよ。
マジで死ねよ。

941:名前は開発中のものです。
09/05/07 19:26:20 RRuQNFVR
クレクレ荒らし=GK

942:名前は開発中のものです。
09/05/07 21:37:23 Fz9LWX4K
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
赤字に苦しむ海外サードがこの先生きのこるには 12 [ハード・業界]
【みんな】XNA 質問・相談スレッド1【初心者】 [プログラム]
赤字に苦しむ海外サードがこの先生きのこるには 11 [ハード・業界]
スクエニは何がやりたいの? [ハード・業界]

うわあ

943:名前は開発中のものです。
09/05/08 12:40:52 lL/3MFDD
次スレもあるの?

944:名前は開発中のものです。
09/05/08 14:28:33 CPtKpPqz
どっちでもいいけど
なくなるならdat落ちでいいんじゃないか建てるだけ立てれば

945:名前は開発中のものです。
09/05/19 16:21:47 oDpDhiSE
複数のModelクラスに対して同一のモデルデータを割り当てたいのですが、いわゆるポインタのような扱いみたいで
ひとつのModelクラスに対する変更がすべてのModelに対して行われてしまいます。
それぞれ独立したモデルにするためにはどうしたらいいんでしょか

946:名前は開発中のものです。
09/05/19 16:23:35 oDpDhiSE
すいません自己解決です
メッシュ描画の直前にそれぞれ変更してやれば無問題ですね

947:名前は開発中のものです。
09/05/23 19:05:41 wNAZpkPP
xnaで作ったゲームを遊ぶには絶対C#とxnaStdioの両方が必要なんですか

948:名前は開発中のものです。
09/05/23 23:38:56 PW6EGywE
遊ぶだけならどっちもいらねーよ


949:名前は開発中のものです。
09/05/26 12:36:10 hUxrjCxM
【津川雅彦ブログ】「日本人の誇りを踏みにじるテポドンは迎撃してほしい!」「小沢さんは民主党党主で居座れるのかな?」★2 [05/01]
スレリンク(news4plus板)

950:名前は開発中のものです。
09/05/26 15:19:25 rwTXeQlI
これってどうなん?
URLリンク(creators.xna.com)

951:名前は開発中のものです。
09/06/02 00:07:33 kYoovzuT
6月31日ってwwwwww
存在しねーよwwwwwwwww

リンク先見りゃ5月31日ってわかるんだが、そんな確認もせず
そのままコピペするXNATODAY



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch