09/01/15 15:17:07 1kOM+pD1
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
ここら辺見ると載ってるね。
でかいのはGUIのエディタくらいかな。
ゲーム作るなら別にいらんな。
EEでいいや。
377:名前は開発中のものです。
09/01/15 15:42:32 PleHnJtt
学生なら国際学生証とればProfessionalもタダ
378:名前は開発中のものです。
09/01/15 18:06:24 JWnwa18D
>>372-377
マジでクレクレ乞食しかいないな
379:名前は開発中のものです。
09/01/15 19:52:48 oJnRJ2oh
>>376
ExpressでもGUIエディタは使える
XNAを使う上で困るとしたら,
アドインやマクロが使えない
デバッガの機能がちょっと弱い(条件付きブレークポイントとか)
くらいかな
380:名前は開発中のものです。
09/01/15 20:05:27 BtAJPtIE
最適化は同レベルなのかな?
proの方が最適化効いてそうな気がする。
比較したことないけど。
381:名前は開発中のものです。
09/01/15 20:12:33 oJnRJ2oh
変わらん
コンパイラはどちらも.NET Framework SDKに付いてるのと同じものだし
ネイティブコードへのコンパイルはランタイムがやるんだから
382:名前は開発中のものです。
09/01/16 10:05:40 a/slX1dn
>> 381
確かに、その通りでした。ありがとう。
383:名前は開発中のものです。
09/01/18 14:33:20 uxY2bFY5
>>361
今から Hello C# World! をはじめるところだ。
384:名前は開発中のものです。
09/01/18 22:58:13 VI+gYhgt
うわぁぁぁぁぁああ!!
C#で入力補完が出来なくなった!!!
オプションじゃONだし、Alt + → を押したら出てくるんだけど、あの自動で出てこないとやる気でないよ・・・
誰か助けてください・・・
385:名前は開発中のものです。
09/01/18 23:08:52 j2iau2Hk
あれはIntelliSenseと言う。
後はぐぐれ。
386:名前は開発中のものです。
09/01/19 09:15:49 ARUNbqvO
>>384
同じ.Netつながりで・・・
VB2005だと
全体のエラー多すぎるor補完したいソースより上部でエラー
があると補完してくれない時がある。
あくまで私感な
387:名前は開発中のものです。
09/01/19 11:53:05 9dq08PG0
歯間ブラシで前歯の間こすって匂うと死にそうになるよね。
388:名前は開発中のものです。
09/01/19 13:35:07 R1YPvl2E
うわ・・・クソスレ・・・。
CC解約しますた。
いつ始まるかすらもわからんのに金払う必要ないよね。
なんかWindowsで十分な気がしてきた。
マウスとか使えるWindowsのメリットも沢山あるし。
389:名前は開発中のものです。
09/01/19 14:27:35 9YPMHezZ
>>388
早くクレカつくれよ。
390:名前は開発中のものです。
09/01/19 14:37:20 Ek8vtRgI
気付くの遅すぎ
サービス提供側がやる気ないんだから、いくらこっちが頑張っても無駄
情報も全く出さないし、客を舐めてるとしかいいようがない
PCでレガシーなDX9までしか使えないことがわかっているXNAは早々に見限って
DX10が使えるSlimDXに移行し始めたほうがいい
いずれDX11にも対応して.NETゲーム開発のデファクトスタンダードになるだろうしな
XNAオワタな
391:名前は開発中のものです。
09/01/19 14:42:56 Ek8vtRgI
おまけにサービスも始まってないのにクレカ作れ、金払えときたもんだ
どうしようもないな
初心者が騙されないことを祈るばかりだ
392:名前は開発中のものです。
09/01/19 14:48:44 eJWpgKpb
>>390
XNAは終わってると思うが、SlimDXもスタンダードにならんと思う。
393:名前は開発中のものです。
09/01/19 14:54:55 9YPMHezZ
>>390-391
別IDで自演するにしても>>388から時間を空けて投稿するとかできただろ。常識的に考えて。
どれだけ余裕がないんだよ。
394:名前は開発中のものです。
09/01/19 19:17:21 R1YPvl2E
>>390>>392
SlimDXはサンプル少ないからなぁ・・・。
1からドキュメント精査するのだるいけど、ちょっと触ってみるか。
395:名前は開発中のものです。
09/01/19 21:06:22 gKbIexR2
いずれにせよどーしてもC#&.NET使いたい変態向け
396:名前は開発中のものです。
09/01/19 21:19:55 Is30KxTl
SlimDXのサンプルはあんまり探してないね。
DirectXのサンプルをSlimDXで実現するために、関数名でSlimDXソース内を検索する。
未実装な所もちゃんとある。
ゲームに使えるC#のシンタクスシュガーを見たくてXNAのサンプルも見る。
MDXのサンプルはあんまり見てないのでノーコメ。
397:名前は開発中のものです。
09/01/19 21:46:36 gKbIexR2
結局最後に頼りになるのはC++向けの情報なんだよな
C++もわかるけど積極的にC#と.NET使おうという人にはSlimDXやXNAは良い選択肢だと思う
C++わからなくても簡単に作れるというのは大間違い
398:名前は開発中のものです。
09/01/19 22:40:23 yglzhf1u
というかVista専用なDirectX10の方が先に廃れそう。
399:名前は開発中のものです。
09/01/20 13:39:29 BbVN1sW9
>>398
早くVista買えよ
400:名前は開発中のものです。
09/01/20 17:50:00 uLTqFORe
>>399
いや、もう、次のOSの話が…
401:名前は開発中のものです。
09/01/21 11:46:00 U0QUqV5y
>>399
XPで全く困ってないからなぁ。
Vistaの反省を活かした次のOSに期待っつうことで。
402:名前は開発中のものです。
09/01/21 12:59:17 hOvAalin
Vista使うともう戻れないくらい便利だけどな
まあ社内のPCを全て入れ替えるのは無理だからXPのままにしてるが
待ってる人は次の次まで待つんだろうね、永久に
403:名前は開発中のものです。
09/01/21 13:00:56 U0QUqV5y
地雷踏みは他の人に任せて、必要な性能のPCが十分安くなってOSも安定した頃に買い換えるよ。
XPの時もそうした。
404:名前は開発中のものです。
09/01/21 13:02:21 amzFXWtR
>Vista使うともう戻れないくらい便利だけどな
え?
405:名前は開発中のものです。
09/01/21 13:56:31 wqs+pyy9
Vistaは確かに便利。
406:名前は開発中のものです。
09/01/21 14:38:51 rlhaux3/
Vista使いだけど、便利な点は確かにいくつかある
だが、それ以上に不満に思う部分が多すぎる
そもそも自分だけ買ってもシェアが増えなきゃ意味ないよね
Windows7β版の報告見る限り悪い話は聞かないしそっちに期待
407:名前は開発中のものです。
09/01/21 14:51:09 FRXzcZX9
>>402>>405
どこがどう便利なのか具体的にどうぞ
マジで宣伝下手だな広報w
408:名前は開発中のものです。
09/01/21 15:22:20 FRXzcZX9
日本でXBLC始まるのは最悪6月以降だぞ
日本チームがやる気ないから、どっかと同じで情報もまったく出そうとしない
年会費はクレジットカード決済にしか対応していないし
ピアレビュアーが圧倒的に不足していて、ゲームをアップロードしても
誰もレビューしてくれなければ配信されない(金払ってるのに下手すれば詐欺)
体験版モードを実装する必要があって、しかも現状では8分でゲームが強制終了される(体験版は1面のボスを倒すまで、とかできない)
>>851
一定のレベルの売上で自分のゲームが広告に載るようになる
ただし取り分が70%→40%~60%だかに減る(しかも任意ではなく強制、勝手に決められる)
数々の不満に対して要望を出すも反応なし
Windowsで作ったほうがよっぽどいい
409:名前は開発中のものです。
09/01/21 15:44:42 wqs+pyy9
>>408
まずは就職して社会復帰しろ。そしてクレカつくれ。学生や無職がやるもんじゃない。>XBLC
410:名前は開発中のものです。
09/01/21 16:00:14 WnDUaosT
>>408は事実だろ。
>まずは就職して社会復帰しろ。そしてクレカつくれ。
反論になってない。
お前はそれしか言えんのか。
411:名前は開発中のものです。
09/01/21 16:04:27 FRXzcZX9
ID:wqs+pyy9の妄想癖の頭の中ではクレカを持っていないと>>408の問題は解決しないらしいw
コピペに必死になってXNA擁護ですかw
早くゲーム作れよグズ
412:名前は開発中のものです。
09/01/21 16:05:00 amzFXWtR
こうして何時も通り、荒れて行く訳ね
413:名前は開発中のものです。
09/01/21 16:14:01 FRXzcZX9
XNA、XBLCの問題についてよりよく改善するための案を話し合おうとすると
いつもID:wqs+pyy9が粘着私怨の意味不明なこと言い出して荒れるんだよな
短絡的、非論理的で馬鹿としか言い様がない
414:名前は開発中のものです。
09/01/21 18:10:23 jRS4mQ0L
馬鹿相手してる暇があったら、プログラミングすれば良いのに…
ほんっと、何も出来ない奴ばっかだな。
415:名前は開発中のものです。
09/01/21 18:57:42 WnDUaosT
XBLCの何も考えてないような仕様を聞かされるとね。
そりゃやる気も削がれる。
416:名前は開発中のものです。
09/01/21 23:44:17 m0XXiPpJ
>>410
6月以降が事実てどこにソースあるの?
XNA Todayに載るのかな?
URLリンク(www.xna-today.jpn.org)
417:名前は開発中のものです。
09/01/22 00:23:02 zF265N5W
社員と信者(今更後に引けないので信じ通す者)達の結束力の強さを垣間見た気がします。
418:名前は開発中のものです。
09/01/22 01:06:01 lwIUpXeu
>> 416
あそこに期待している人がいたとは...。
こびとスタジオかデベロッパーセンターに掲載されればXNA Todayにも掲載されるんじゃない?
せめてZiggywareの翻訳でもしてくれれば使えるサイトになれるのにな...。
419:名前は開発中のものです。
09/01/22 02:20:34 uCxA+Lr0
FRXzcZX9
まずはXNAから離れておけば?
日本でサービスが始まった時点でメリットがあるようなら
はじめればいいと思うよ。
キミの不満を聞いてくれるような相手でもないしね。
420:名前は開発中のものです。
09/01/22 03:37:44 kNweUoRo
彼にとってはCCやmsdnのフォーラムではなく
ここで不満を叫ぶのが意味のあることなんだろうよ。
「ここで要望出しても改善しねー」と毎度自分で書いてるのに奇異なことだが。
とりあえず『ツンデレな人』といい加減にカテゴライズしておけば微笑ましく思えてくるヨ
421:名前は開発中のものです。
09/01/22 12:01:00 rAHNaO3w
本家のフォーラムくらい目を通そうよ
>>418
>>416は本人だから構っちゃダメ
わざわざURL貼ってご苦労様です
二番煎じの情報なんか誰も期待してないのにね
422:名前は開発中のものです。
09/01/22 12:28:47 f7sWWe6p
>>421
プッ
423:名前は開発中のものです。
09/01/22 18:55:36 5r2KT3kf
いつもの特定厨よりは>>421みたいなの方がまとも。
特定厨が見慣れたこのスレで反応したいと思える奴は・・・
きっと友達とか居ないんだろうな。
424:名前は開発中のものです。
09/01/22 21:17:07 vUXRNQQz
>>408
どう考えても6月以降とかない。
2ch、ゲームニュース系サイトで大々的にXbox360配信機能を
宣伝しているアクションゲームツクールが3月5日発売だぞ。
その前に日本でXBLC始まってなくてどうすんだよ。開発元はMSと提携してるし、損害賠償ものだろ。
既に発売延期で厨房共も殺気立ってるのに。クレーム殺到だな。
2月末には開始しないとな。北欧の11月末開始からちょうど3ヶ月後くらいだから猶予的にも妥当。
ピアレビュー制の是非はともかく、体験版モードは時間制限以外の自由性は欲しいな。
ただでさえ素人の作ったゲームって認識で見られるのに、XBLAと比較して
8分でブツ切りにされるゲームなんて売上伸びるわけがない。
425:名前は開発中のものです。
09/01/22 22:48:36 I7fE50tE
なあ、思ってることがあるんだが。
XNA対応のAVGエンジン作ったら、日本のXNA周りが超活性化しないだろうか。
まあ、作りたくても技術力がないからできないんだけどなあ。
いい案だと思ったら誰か実現しておくれ。
426:名前は開発中のものです。
09/01/23 00:54:24 nE0l9YSR
>北欧の11月末開始からちょうど3ヶ月後くらいだから猶予的にも妥当。
北欧じゃなくて、欧米だろ。欧米では11月から始まってるけど、一応1月から4半期ごとに
売り上げとかを集計するらしい。
日本も会計年度は共通だから、約束通り今年前半にXBLC開始ならなら、4月からじゃないかな。
そのXBLC開始というのがピアレビューに提出できるって意味ならね。
あるいは7月から開始かもしれん。ただ6月あたりからサイト解説してて、レビューはできなくても
playtestできれば、「一応約束通り今年前半に開始しました。えへへ。」とお茶を濁すかも
しれない。
個人的には4月開始と予想してる。
ただいきなり開始しちゃって大丈夫なのとは思うけど。
こまめにmsdnとかxbox界隈をチェックしている人は気づいていると思うけど、なんだかコミュニティー
とかウェブ関連でいろいろ動きが活発になってきているから、そろそろ日本向けのサイトできるんじゃね?
427:名前は開発中のものです。
09/01/23 03:56:40 rv97ZFQ3
>>425
アドベンチャーゲームなどのテキストを読ませるタイプのものはMSの想定外。
ゲームってのはスプライトが動いてたりポリゴンが動いてたりするものであって、
文章を読むものじゃない。アルファベットと数字を表示できるだけで必要十分。
428:名前は開発中のものです。
09/01/23 05:40:10 URGcQXpM
>>427
じゃあ作れないのか……
429:名前は開発中のものです。
09/01/23 07:45:41 CklQRjS6
逆にいうと、簡単にできない分需要はあるんじゃないかな?
430:名前は開発中のものです。
09/01/23 09:45:28 Gb9+2Vnp
流れとあまり関係ないですけど
アドベンチャーゲームツールを作っちゃおうっていうスレに
会話画面に主人公のいるアドベンチャーゲーム開発ツールの
アイデアをカキコしたんでよかったら見て下さい。
絵で説明してます。
俺も360には頑張ってほしいです。
MSが360でやろうとしている事って
ビジネスとは無関係のことじゃないですか。
ソニーとか任天堂じゃXNAやコミュニティーゲームス
みたいなことには考えがいかないと思います。
本当にゲームが好きな人のことを思ってくれているのは
MSだけの様な気がします。
今まで妄想で終わっていたゲームをやっていて
ゲームに触発されて思いついたゲームのアイデアとかが
妄想で終わらなくなる時代が来るんですかね?
MSはそれをやろうとしているんですかね?
431:名前は開発中のものです。
09/01/23 13:22:32 OSx5ehUU
販売手数料30%って委託販売業者並なんだが
これでビジネスは考えてないとか・・・
>ソニーとか任天堂じゃXNAやコミュニティーゲームス
>みたいなことには考えがいかないと思います。
ソニーのネットやろうぜ+ゲームやろうぜで似たような物になる気がするが・・・
432:名前は開発中のものです。
09/01/23 15:16:59 QAtSiVsn
文句ばっか言うとリストラするよ?
433:名前は開発中のものです。
09/01/23 17:57:43 C8d9+vzB
いや、リストラで箱事業部に来たんだ
434:名前は開発中のものです。
09/01/23 18:27:06 VhFSWphI
ネットやろうぜみたいなのはもう日本のメーカーはやらないんじゃないかな
C#+XNAがベストだとは思わないけど、ゲームプログラマの総人口を増やす
試み自体は続けていかないとなぁ
435:名前は開発中のものです。
09/01/23 20:39:28 Gb9+2Vnp
>>431
30%って確かにDLサイトコムとかと変わらないですね。
無料は流石に無理だと思うけど
ダウンロード販売ってそんなに事務に手間のかかることなんですかね?
あぁ、ソニーも同じ様な事をしてたんですね。
知りませんでした、ソニーがビジネス以外の思考を持ち合わせていたとは。
436:名前は開発中のものです。
09/01/23 20:55:21 3eSqMjFJ
リストラはすでにXboxでも行われているらしいな。XNAに影響がないことを祈る。
437:名前は開発中のものです。
09/01/23 21:26:18 bMioZgpp
>属性ってC#の属性のこと?
>あれって単なるリフレクションの目印だよね
>それがどうしたの?
コンテントパイプライン必須のXNAユーザで属性を知らない奴が居る
とかあり得ないです。
こんな出来すぎた馬鹿は大方ID:5r2KT3kfの自作自演なんじゃないですか?
このスレはそんな奴ばかりです。
438:名前は開発中のものです。
09/01/23 21:57:53 bIjcmtZh
属性はリフレクションの目印だというのは間違ってはいないんだが
439:名前は開発中のものです。
09/01/23 22:18:32 yhnocin5
>>427
何作ろうが自由だろ
型にはまって何言ってんだコイツ
MS社員かお前は
>>437
アクセス指定子と勘違いしたんだよな?プッwwww
440:名前は開発中のものです。
09/01/23 22:31:06 bIjcmtZh
>>437は属性を使ったことがあるのに
それをどうやって処理するかは考えなかったのか
441:名前は開発中のものです。
09/01/23 23:03:43 bMioZgpp
>>440
処理や速度が変わらないから、
属性使わないで、ロールプレイングゲーム スタータキット
みたいな糞コードを書いてるんだね・・・。
いや、マジで、なんで?
442:名前は開発中のものです。
09/01/23 23:37:47 bIjcmtZh
なんでいきなりそんな話になるの?
自分でカスタム属性処理してなんか作ったりしたことがあるなら
属性はリフレクションの目印であるというのは当然に理解できるはずだよ
ロールプレイングゲーム スタータキットを今初めて見てみたけど
確かに設定の読み込みはリフレクション使えばこんなにクラスが増えずにもっと簡潔に書けるかもしれない
443:名前は開発中のものです。
09/01/23 23:40:51 bMioZgpp
呆れて物が言えない。
だから、マジで、XNA以外のソースも読めよ。
444:名前は開発中のものです。
09/01/23 23:50:07 37K0emDM
能書きはいいからカード作れよ
445:名前は開発中のものです。
09/01/24 01:50:21 jQRN/efP
もう退会してるけど、プレミアム限定のロボットゲームのソースは読んだよ。
此方は属性も使ってるし、C#でのアニメーションブレンディングが読めます。
君は本当に貧しいから、入会しないのかな?
446:名前は開発中のものです。
09/01/24 04:32:56 1qFEpX4t
読めるカら何なんだ?
書けないことの裏返しか。
447:名前は開発中のものです。
09/01/24 07:48:07 oZSIyZgb
これから単発IDで先人のコードを読まないで、
スゲーコードが書ける超理論が展開されるんですね。わかります。
448:名前は開発中のものです。
09/01/24 08:44:10 7yPfoVd9
またクレクレお得意の「ですね。わかります。」か。
449:名前は開発中のものです。
09/01/24 10:26:49 oZSIyZgb
特定厨乙。
なんで昨日の夜は来なかったの?
べ、べ別に寂しかったんじゃないんだからね。
450:名前は開発中のものです。
09/01/24 11:34:47 xwT3Q75w
単発ってだけで自演扱いかよw
自分に都合の良い考えしか出来ない頭でカワイソス
451:名前は開発中のものです。
09/01/24 12:18:46 oZSIyZgb
俺は常々思う。 アンチの方が要求されるレベルが高い。
それは、ロボットゲームに物理演算やエフェクトを加えてジャンプや
説得力のあるロケットランチャーを追加できる能力や、
テストプレーを繰り返して多くの人を満足させられる事では無い。
>>450のようなボケに対して、更に上回るボケをかます事である。
残念だが私の完敗だ。 思う存分メシウマしてくれ。
452:名前は開発中のものです。
09/01/25 17:58:35 nlUGGOti
関係ないけどXbox LIVE Community Gamesの
>特に人気でトラフィックの多いゲームはマーケットプレースで「人気タイトル」として採りあげられたりバナー広告が設定されて
>「プロモーション費用」が10% ~ 30%のあいだで加算される (つまり開発者には60%から40%が入る)。
取り分40%になったら倍近く売れないと広告無い時と同じ金額が手に入らないのか
そんなに広告効果ってあるの?w
広告で2倍以上売れないなら個人で委託業者に頼んだ方がいんじゃねーかw
453:名前は開発中のものです。
09/01/25 19:46:05 TUMa8tZR
XNA辞めたらどれ使う事になるかなと思って、参考までに
DirectX総合スレ見に行ったんですよ。
そしたら、このスレでもゲハ板的意味で期待してる奴がいた
アクションゲームツクールのスレが晒し上げになってましたw
発売されたらこのスレもトンでも無いことになりそうで今から楽しみですね。
454:名前は開発中のものです。
09/01/25 20:44:28 VKSIgsqu
スレリンク(gamedev板:609-番)
455:名前は開発中のものです。
09/01/25 20:49:05 TUMa8tZR
>>454
マルチは市ね。
けど、本当にこれを、itoや川西や、鈴木に見せてやりたい。
他人の不幸でメシが旨い。
456:名前は開発中のものです。
09/01/25 21:36:20 VKSIgsqu
マルチw
457:名前は開発中のものです。
09/01/25 21:44:25 TUMa8tZR
ごめん。 単発と自演に過剰に反応しすぎた。
もうさ、専門学校でXNA取っちゃった奴らは就職諦めろ。
C#とか.NETとか言ったら、足切られるからw
東京工芸大学は来年から凄いのが入学してくるぞw
458:名前は開発中のものです。
09/01/25 21:55:06 VKSIgsqu
何さっきから実名ばっか出してんのこいつ
プロの現場で使われることのないC#.NET,XNAをやらされる学生は気の毒だね
なのに学生がXBLCやるのは想定外らしいよ
酷い話ばかりだなぁ
459:名前は開発中のものです。
09/01/25 22:04:20 TUMa8tZR
>実名ばっか
いや、全く酷い話だ。 俺も含めて。
460:名前は開発中のものです。
09/01/26 04:18:25 1Z/PA5mG
というか何かしら1つ言語使えたらすぐ2つ目もできるんじゃねえか・・・?
そういう応用が利かない奴だったらそりゃ何やっても出来ないだろうと思うぞ・・・
461:名前は開発中のものです。
09/01/26 10:25:39 fiLjACcy
馬鹿がいる
462:名前は開発中のものです。
09/01/26 19:02:42 5woPNzAq
>452
マジレスすると、DL販売は一度火が付くと10倍とかの単位で売れる。
トラフィックが増える=売れると広告が出るわけで、
広告のせいで売れたのか、広告がなくても売れたのかは
判別出来ないわけだけど。
463:名前は開発中のものです。
09/01/28 10:37:45 PamnlRku
他所のデータ持ち出しても何のマジレスにもなってない
それでうまくはぐらかしたつもりか?
ここまであからさまなぼったくりだともう笑うしかないよな
464:名前は開発中のものです。
09/01/28 16:51:20 p5bz5GQT
X
465:名前は開発中のものです。
09/01/28 17:38:47 Ghg8sV3f
感じてみろ
466:名前は開発中のものです。
09/01/28 18:31:45 TygvKDmj
余りにも歩みが遅いのはサードとかの圧力もあるからかな、とか勘ぐってしまう
先にほんのちょっとでも似てるの出されたら厄介なことになりかねないだろうし
467:名前は開発中のものです。
09/01/28 22:41:05 12bKssV5
Microsoft XNA 3D-CG プログラミング
URLリンク(www.kohgakusha.co.jp)
468:名前は開発中のものです。
09/01/29 00:07:44 uymCjJdE
>>458
プロの現場でツールが全てC++なんてことは無いし、俺はツール製作用にC#使ってますよ
うちの会社とは関係ない例ですが、
impressのcedecの記事にいくつか開発ツールの画像が載ってて
その中にアイコンが.NETアプリのデフォルトアイコンのツールがあります
VBAやphpでさえ使うことがあるんだからあの言語は使われないなんていい切れないと思う。
C++のコードが書けないのはなんとかなるよ。
読めないのはまずいけど…
とはいえ、
作品提出→ランタイムがなくて動かない→忙しいからもういいや
というパターンはDirectX使った作品でさえ起きてるから
XNA使ったゲームを提出するのはかなりリスキー
469:名前は開発中のものです。
09/01/29 07:08:27 SQf2/3Zp
ツール作製のスレだっけ
470:名前は開発中のものです。
09/01/29 09:26:09 uymCjJdE
なんのためにアンカー振ったと思う?
あと、インハウスツールなしにゲーム作る現場があると思ってるの?
471:名前は開発中のものです。
09/01/29 13:34:20 ZVUpgkTd
>>437-443
何が便利なのかkwsk
472:名前は開発中のものです。
09/01/29 13:41:52 xPdN4aCt
>>468
>作品提出→ランタイムがなくて動かない→忙しいからもういいや
説明不足でわからないならともかく、それ人事としてどうよ
わからなくても状況を説明する一報くらいいれるだろ、普通
俺ならそんな会社おことわりだ
473:名前は開発中のものです。
09/01/29 14:11:29 ZVUpgkTd
アトリビュートとリフレクションを使ったゲームのサンプルとかないのですか?
実行時情報とかあまり使ったことないので詳しい人教えてください
474:名前は開発中のものです。
09/01/29 14:11:59 J3j7x8Bi
らしいよ >>471
URLリンク(blogs.msdn.com)
URLリンク(higeneko.com)
例のスタータキットを見て何とも思わないお前こそが
偉大なゲームクリエイターになる資質があると思う。
475:名前は開発中のものです。
09/01/29 14:18:48 ZVUpgkTd
>>474
よくわかりませんがありがとうございました
476:名前は開発中のものです。
09/01/29 14:30:26 0FAm5WVe
アセンブリって単語が色々でてくるけど
いまいちうまく飲み込めないでいる。
端的に言って何?
だれか旨く訳して。
477:名前は開発中のものです。
09/01/29 14:42:31 ZVUpgkTd
Assembly.cs
478:名前は開発中のものです。
09/01/29 14:50:23 0FAm5WVe
テメェが満足いくレスもらえなかったからって
嫌がらせかよ。
479:名前は開発中のものです。
09/01/29 15:02:07 ZVUpgkTd
URLリンク(it-words.cybozu.net)アセンブリ
480:名前は開発中のものです。
09/01/29 15:53:27 ZV8mThLW
端的に言うとAssembly.cs
テメェが満足いくレスもらえなかったからって
逆ギレかよ。
481:名前は開発中のものです。
09/01/29 18:55:27 2xcTnOOY
端的に言うとdllかexeのこと
Assembly.csはアセンブリに付加する情報を集めたファイル
VSではそういうことになってるだけで別にどこに書いてもいい
482:名前は開発中のものです。
09/01/29 21:29:03 uymCjJdE
>>472
そこは突っ込まれても困る
俺がやったことじゃないし…
大抵のその場合
ランタイム同梱してない、要求ランタイムの詳細なバージョンを明記してない
って状態なわけで、フォローしてやる気になんかならないし
D3DX系API使ってる人は注意
スレ違いなんでこの話は終了
483:名前は開発中のものです。
09/01/29 22:33:34 faBky8LK
>>472
動かないものを提出するバカを雇う会社なんてネーヨ
明日発売の箱通にXNAの記事は無いよ。もう終わりカナ
484:名前は開発中のものです。
09/01/29 23:25:01 0gKEkofG
就職がどうとかプロの現場ではこうなってる
とかっていう意見は的外れな意見では?
そもそもアマチュア向けの開発環境なのに
そんな突っ込みを入れるのは野暮ですよ。
485:名前は開発中のものです。
09/01/29 23:54:09 zGRxN7gh
アマチュア向け?
486:名前は開発中のものです。
09/01/29 23:55:02 uymCjJdE
>>458への突っ込みがいつのまにかXNAへの突っ込みということにされてしまった
なんというミスリード…
487:名前は開発中のものです。
09/01/30 08:01:47 JDGljmbs
>>486
いいたいことはわかる。
C#をやることは気の毒ではない。
DirectXでも学校のライブラリで使ってるだけの人って多い。
C、C++ができるって言ってもC#と変わらない使い方しかしてない人も多い。
そういう場合はXNAでゲーム作ってても変わらない。
D3DXも使わずにゲーム作れりゃ文句ないんだけどな。
488:名前は開発中のものです。
09/01/30 22:18:41 pyMeoElc
MSも随分リストラするみたいね。
XNA関連が縮小または撤退なんてことにならなきゃいいけど。
489:名前は開発中のものです。
09/01/31 10:51:01 6CYJZ/ge
MSKKをまるごとリストラするとかどうだろう。
あんまり仕事しないし販売代理店を置くだけでも良い気が。
490:名前は開発中のものです。
09/01/31 11:11:35 qR7nsHO1
ソレだ!
そして翻訳サイトをまともそうなところに外部発注する。
491:名前は開発中のものです。
09/01/31 17:03:59 +dnBatxp
いい機会だね。無駄な人件費を削ればその分XNAアップデートにもお金を掛けられるし
年会費や有料メンバーシップも緩和できる。それでXNAも活性化する。
大量解雇した人達はピアレビューのテスト・デバッグ要員としてコキ使えば、レビュアー不足も同時に解決。
>>490
XNA Todayに頼めばいいんじゃない?
バイリンガルな才能を使ってもらおう。
492:名前は開発中のものです。
09/01/31 17:57:20 l/YPPXcT
年会費はこのままでいい。クレクレがXNAに参加すると、日本どころか世界のXNAが終わるので、
それだけは避けたい。今まで通りクレジットカードでの支払いでおk。
493:名前は開発中のものです。
09/01/31 18:02:43 qR7nsHO1
360コントローラーエミュレータが既にあった。
URLリンク(tocaedit.com)
危うく自分で作る所だった。
ドングル買わされてるみたいでスゲー嫌だったんだよね。
>>492
クレクレくんが居なくなって寂しいの?
494:名前は開発中のものです。
09/01/31 18:11:15 irNxMQJG
わかりやすい社員だな。
そんな薄い理由で金払いたいとか。
495:名前は開発中のものです。
09/01/31 19:46:24 La3VcRqi
日本語版再頒布可能パッケージが見つからず断念した
496:名前は開発中のものです。
09/01/31 22:47:28 lRHNsFZh
>>495
俺初心者だから、よくわからんけど、
別のパソコンで自作ゲームを起動させるためのランタイム?みたいなのならサイトにあった
皆さんゲーム中にアニメーションをつける時は、どのようにしていますか?
AnimationComponentっていうやつを勉強しようと思っていますが。
497:496
09/01/31 22:47:58 lRHNsFZh
ちなみに3Dゲームです
498:名前は開発中のものです。
09/02/01 01:12:32 7H4F+alq
2009年前半っていつなんだよ
いい加減情報出せ
タイミング悪ければ並ぶゲームはひげねこの作った一個だけとかありえるな
あとは金が有り余って仕方が無い>>492君か
どうせアンチクレクレ厨のキチガイ社員だろうがな
こういうキチガイから首切っていってほしいよな
ログから社員特定できるように通報しておくか
499:名前は開発中のものです。
09/02/01 01:21:45 e62iaw0S
6月って誰か書いてたよなー書き込みくらい読めば?
500:名前は開発中のものです。
09/02/01 02:10:30 KVxNGt0M
おいおい6月って言うのは、09年前半って言うのから来てるだけだぞw
つーか、その前半って言う情報は去年の9月ごろに発表された物だw
それ以来開始日については、何の情報も出てないんじゃないか?w
501:名前は開発中のものです。
09/02/01 16:23:10 rviDG7PX
年会費99ドルとかクレカ必須なんてのは大した問題ではない。
問題は売上の30%~60%(さらにそこから別途税金等)が差し引かれるということだ。
どんなに頑張って作って売ろうが、半分以上あっさり持っていかれるわけ。
.NET/XNA Framework依存、実績機能が実装できないなど、数々のアマチュアXbox360開発の制限を押し付けられ、
諸費用を支払っているにもかかわらずだ。
普通にWindowsでDL販売したほうが、諸費用も掛からず手元に多く金が残る罠。
何を馬鹿な!そんなの俺は信じない!というドリーマーは、去年欧米で発表されたXBLCダウンロードランキング上位者達の
ブログをよく読んでみなさい。
502:名前は開発中のものです。
09/02/01 17:16:42 ZbKAUvSK
お前はカードも無いから登録もできないし
何も作れないんだから差し引かれることは無い。安心しろ。
503:名前は開発中のものです。
09/02/01 18:11:55 7H4F+alq
>>502
アホだな
安心させる対象が違うだろ
まぁこんな理不尽極まりない会費・暴利の殿様商売では最初から誰もやらんわ
おまけにこの世界不況
囲わなきゃいけない層であるアクションツクール関係のスレでも
ボロクソ言われてたな
未だカードがどうとか言ってる馬鹿にはわからないことだろうね
504:名前は開発中のものです。
09/02/01 18:18:47 YYAC/mDX
アクションツクール(笑)
お前はそっちのスレがお似合いw
505:名前は開発中のものです。
09/02/01 18:26:41 rviDG7PX
ツクールに頼るのはそもそも未成年の中高生ばかりなので論外。
506:名前は開発中のものです。
09/02/01 18:29:40 0bNZNtmM
結局、効率良くやろうと思ったら、自作でもツクールと同じか近いものを作るわけで。
ゲームを作る事自体が目的なら、時間の無駄がなくていい。
507:名前は開発中のものです。
09/02/01 19:21:47 TNZh/df0
ずっと疑問に思ってたんだけど、
>>501の様な人は商売としてゲーム制作を考えてるの?
XNAは、趣味で非営利で箱〇度外視なら使える環境だと思ってるんだけど
508:名前は開発中のものです。
09/02/01 19:42:00 LU8pvQQ8
貴方のような心の綺麗な人には解らなくて良いと思います。
そして、フリーゲームのエンドユーザーに360パッドを買わせるような
ゲームを作らないでください。
509:名前は開発中のものです。
09/02/01 20:33:06 7H4F+alq
ライブラリの性能とぼったくり販売システムは分けて考えるべき
それにしてもPC用のコントローラーのラッパーくらい標準で提供するよなJK
ひげねこのデモもそうだったが、何にも考えてないんだろうな
配慮なさすぎ
510:名前は開発中のものです。
09/02/01 20:36:29 j6HYnc4h
考えてないってとはむしろ逆で、XInputに統一したいという
意図のもとでやってるような。
PCゲームでも似たような動きがあって、360パッドじゃないと
キチンと動かないってものが結構出てきてる。
511:名前は開発中のものです。
09/02/01 20:53:45 7H4F+alq
それでユーザーが納得してくれるとか思ってるんだからおめでたいな
市販ゲームなら売上に影響、フリゲなら即ごみ箱行きですよ
そういうのはコントローラーハードシェアを掌握してからいくらでもやってくれ
512:名前は開発中のものです。
09/02/01 20:58:38 aXRgHf68
>>509
>ライブラリの性能とぼったくり販売システムは分けて考えるべき
まあ、そのとおりだな。
性能はなんだかんだいってもそんなに悪くないと思うよ。
販売を考えると・・・、あれだけど。
513:sage
09/02/02 00:04:21 SgqzHMIK
だよなあ、「性能」なら、まあ、ぼちぼちで悪くないよなあ・・・
514:名前は開発中のものです。
09/02/02 06:19:33 AaI/gAFe
箱○パッド強要して他を排除するあれって、独占禁止法とかに引っかかんないのかな?
自社製品だけをあからさまに排除しようとしてるよね、あれって。
515:名前は開発中のものです。
09/02/02 08:53:18 AjlPG/qM
何度同じ話をしたいんだろうか
ライセンスのゆるいラッパーがあちこちで配布されてるだろ
それもXNAリリース直後から
516:名前は開発中のものです。
09/02/02 09:04:25 LBTPupOQ
それ以前に
箱以外で動かすならXNAなんかわざわざ使う必然性がない
って何度言えば
517:名前は開発中のものです。
09/02/02 09:34:58 AmPXeB6d
>>516
頭ごなしにソレを言うのは只のゲハ厨だ。
上で「性能」とか言ってるのだから、二つ以上のライブラリで実行して
軽いとか何か彼らなりの基準で判断したんだろ?
多分、この後で「性能」の話題は一切触れられないと思うぞw
518:名前は開発中のものです。
09/02/02 14:05:13 /JxTXoJm
おまえらの意見をまとめると
PC用でも箱用でも使い物にならないということになるのだが。
519:名前は開発中のものです。
09/02/02 15:27:14 t0b/q9R2
ほんの幾つかの価値基準で下に言われただけで、
何もかもが卑下された様に言う、かまってちゃんって
マジウザくね?
520:名前は開発中のものです。
09/02/02 16:07:15 J0Xtac9W
そんなことよりModelからPlane全部抜き出す方法教えてくれ
521:名前は開発中のものです。
09/02/02 16:39:55 AaI/gAFe
>>515
なんでXNAにマージされて、公式に箱○パッド以外をサポート、って事にならないの?
公式には使えない状態を押し通し続けてるんだから、それってやっぱり箱○パッド以外を
排除しようとしてるのと同じ事でしょ。
箱○とか訳の分らない携帯端末とか向けにはXNAにおかしな制限つけたりしてるんだから、
箱○の制限引きずってPCでもそれ以外は標準では使えないようにする意味なんてないじゃない。
522:名前は開発中のものです。
09/02/02 16:42:11 /JxTXoJm
>>520
メッシュ内の各三角形の三頂点から平面を導出できるだろボケ。
頭を使え頭を。
523:名前は開発中のものです。
09/02/02 17:22:25 J0Xtac9W
>>522
できたwww
thxwwww
524:名前は開発中のものです。
09/02/02 23:34:31 4jRLzXk3
>>521
お前がMSに入ってサポートすることにしろよ
525:名前は開発中のものです。
09/02/03 02:12:56 duaK+WaU
>>521
だから、大した手間も掛からずに使えるのに
どう都合が悪いの?
気分が悪いだけならblogなり日記になり書けばよくね?
はてななら沢山賛同者が出るかもよ
526:名前は開発中のものです。
09/02/03 03:21:19 jZ/tHjUj
>>525
少しでも手間がかかる事自体がおかしいでしょ。今まではそんな糞な制限無しにどれでも
標準状態で何の変更も加えずに使えてたんだから。
Managed DirectXを殺してXNAにする際に標準状態では箱○パッド以外を使えないように
設定した事の一体どこに正当性があんの?
そういうのがでてくるって事は、他のパッドも使いたいという需要があることは明白
なんだから、さっさとXNA自体に取り入れられるべきでしょ。
それをやらないのは箱○パッドを売りたくてしょうがないMSの黒い陰謀以外に何があんのよ?
527:名前は開発中のものです。
09/02/03 06:53:45 RaUgWnz7
触るな危険。
528:名前は開発中のものです。
09/02/03 07:44:30 Yv5HEZUJ
>> 少しでも手間がかかる事自体がおかしいでしょ。
これがゆとりか
529:名前は開発中のものです。
09/02/03 08:14:35 RaUgWnz7
触るなって言ってるだろゴミカス
530:名前は開発中のものです。
09/02/03 10:34:04 u0i8rZhw
馬鹿な信者と社員ばかりだから何言っても無駄だぜ
こういうあからさまなことばかりやってるからXNAは見離されていったんだぜ
531:名前は開発中のものです。
09/02/03 11:37:36 L86qcxg0
Microsoft.DirectX.DirectInputを参照に加えりゃいいだけのことじゃん
制限なんてどこにありゅの?
「XNAとして」わざわざ書き直さなきゃ「いんぼー」になってしまう理由を教えてよ
532:名前は開発中のものです。
09/02/03 11:52:58 u0i8rZhw
XNA+MDXとかw
やっぱりSlimDXだね
開発もランタイムもこれ一本でスマートになる
533:名前は開発中のものです。
09/02/03 12:11:18 XmRzRJVa
俺も陰謀説と似たこと考えたな。
同じ質問をしたときのひげねこの模範解答も知ってるし。
こうなるんじゃない。
・MSを独占禁止法で訴えたり、パッドが十分な数量売れたらXNAに標準パッドが実装される。
・XNAユーザーには「僕らにゲームをさせるよりも、MSを儲けさせる事が大事なのですか?」とプロ市民メールが届くw
MDXやSlimDXでも面倒なら、>>493使えるようにしてよ。
あれ繋いでるパッドの数以上要求されると止まるんだ。
534:名前は開発中のものです。
09/02/03 12:53:52 u0i8rZhw
独占禁止法では訴えられないだろw
標準パッドを実装していないだけなんだからw
所詮営利目的なんだから相手にすんな
両プラットフォームでこれだけ不満が出てれば勝手に潰れるわ
535:名前は開発中のものです。
09/02/03 13:10:19 xsPkjeGg
一体いつまで自演が続くのか・・・
536:名前は開発中のものです。
09/02/03 13:41:57 XmRzRJVa
自演っていうか、アンチも一人じゃないのでこうやってやり取りせざる得ないよ。
こういうのが不用な擁護連中は社員とか言われてるだろw
>>独占禁止法
法知識は無いけど、裁判ではMSが勝だろうと思ってるよw
勝ったあとに実装するぐらいのパフォーマンスはするんじゃないかな?
僕としては、ゲームだって著作者の人格の一部なのだから、
それが「MSは偉大だからお布施を納める」みたいな新興宗教の
一部と思われたら堪らんぐらいの話。
みんなが平等になるために、使いづらくて、高いゲームパッドを買うとか、
キチガイじみてる。
537:名前は開発中のものです。
09/02/03 13:42:12 Hahuc1Oq
そんなことよりRayとPlaneで上手く衝突が取れないんだけどぼすけて\(^o^)/
538:名前は開発中のものです。
09/02/03 13:46:02 XmRzRJVa
>>537
え? 出来なくてよくない? 数学的に言って。
539:名前は開発中のものです。
09/02/03 14:15:11 u0i8rZhw
直線ray=P+tV
平面L=(N,D)
t=-L・P/L・V
Pはw=1、Vはw=0の4次元ベクトルの内積だ
tをrayに代入すれば直線と平面の交点が求まる
ググレカス死ね
540:名前は開発中のものです。
09/02/03 14:22:43 u0i8rZhw
直線と平面が平行のときはL・V==0で0除算になるからチェックしろよボケナス
541:名前は開発中のものです。
09/02/03 14:35:55 /n9dJwWd
>>539
そんなことしなくても Ray.Intersects(Plane) で一発じゃね?
542:名前は開発中のものです。
09/02/03 15:01:20 Hahuc1Oq
うわ、俺は大変馬鹿な勘違いをしていた。
Planeは平面状の三角だと思ってた。
死んでくる。
543:名前は開発中のものです。
09/02/03 15:42:32 u0i8rZhw
そういえばXNAの境界ボリュームの種類と幾何衝突メソッドの
お情け程度の少なさは異常だったな
数学ライブラリ担当のひげねこ手抜きしただろw
544:名前は開発中のものです。
09/02/03 17:26:41 nHhR1m8D
来月
アクションゲームツクールの連中も合流したら楽しいスレになりそうだね!!
545:名前は開発中のものです。
09/02/03 22:15:01 2amrlnWt
>>542
平面にならない三角形ってのもアレだがw
無理やり曲面張ってるのかい?w
>>543
まあ、確かにそうだわな。とはいえそのあたりを自分で作るのも楽しいけどね。
(というかそれ以前に3Dオブジェクトの扱いが微妙なんだから、そこだけ
しっかりされてもやっぱり使えないとおもうがな;)
546:名前は開発中のものです。
09/02/03 22:35:51 CZDK9K3h
な~んだ、謝罪文てミクソ限定かよ
儲に「謝罪した」ってポーズ見せただけじゃねーか
いい加減マジでムカついて来た!
547:名前は開発中のものです。
09/02/03 22:38:09 CZDK9K3h
>>546
誤爆したOrz吊って来る
548:名前は開発中のものです。
09/02/04 00:31:45 5jJxoDP3
>>545
お前は何を言ってるんだ?相当マヌケな発言だぞ
IDも違うし
一からきっちり幾何勉強して出直してこい
そんなんでアンチXNAが務まるかボケ
549:名前は開発中のものです。
09/02/04 01:43:17 XK0ynI/A
>>545は擁護側だろ? ひげねこ庇って、不足分を楽しいとかのたまってるんだから。
550:名前は開発中のものです。
09/02/04 09:16:05 oxeqFO7j
海外ではPCゲーマーはパッドよりキーボードやマウスにこだわるし
日本人で同人ゲーム作ってる人の多くは2Dゲームしか作れない人、2Dゲームにこだわる人ばかりだろうし
こういう温度差は不思議でもなんでもない
ラッパーが沢山あるのは
簡単だから手始めに作ってみたとか、弱い動機から来てるものなんじゃなかろうか
そんなものより、円/矩形/曲線を描画するクラスを標準で備えて欲しかった(Ziggyware以外で単体のラッパーって公開されてないはず)
551:名前は開発中のものです。
09/02/04 10:47:20 XK0ynI/A
1月30日 XNA3.0日本語ドキュメント公開
URLリンク(www.microsoft.com)
同1月30日 MSKK総スルー
URLリンク(msdn.microsoft.com)
URLリンク(blogs.msdn.com)
スゲー……。 やっぱスゲーよ、こいつら。
公式がネガキャン中とか…。
もうアンチとかやる必要なくない?
552:名前は開発中のものです。
09/02/04 11:58:26 7PTlx7tk
ないな。
だからもうお前は来なくていいぞ。
553:名前は開発中のものです。
09/02/04 13:01:40 yXulRJmr
MSKK総スルーで吹いたw
もうXNAどうでもよくなってるんじゃない?
>>552
仕事遅すぎwwwwwww
554:名前は開発中のものです。
09/02/04 16:05:24 EAL3AoSO
日本語版のヘルプファイル配信なのに・・・
ダウンロードの手引きは英語表記のみ&配信開始された事も一切スルー
MSKKって本当に仕事してるんだろうか?
555:名前は開発中のものです。
09/02/04 17:15:00 5jJxoDP3
やるやる詐欺ですね。わかります。
556:名前は開発中のものです。
09/02/04 19:00:18 yXulRJmr
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
>円天事件:だます意図なかった L&G会長と一問一答
>「1口100万円を出資すると3カ月で9%の利息を支払う」と約束し協力金などの名目で出資を募り始めた。
>総額で約1200億円を集めたとされる。
円天、協力金・・・最近似たような話を聞いた気がするんだが・・・
XBL・・・年会・・・何だったかな・・・
557:名前は開発中のものです。
09/02/04 21:38:06 UOB8slm0
もうXNAの人いないんでしょ
箱通だって載せないし
558:名前は開発中のものです。
09/02/04 23:17:14 oxeqFO7j
>>556
ウケ狙ってる所悪いけどあえて突っ込む。
つまんないし似てないし無理があるよ。
>>551にはふいた
559:名前は開発中のものです。
09/02/05 00:46:59 NByKotIH
> そんなものより、円/矩形/曲線を描画するクラスを標準で備えて欲しかった
え? 出来なくてよくない? 数学的に言って。
560:名前は開発中のものです。
09/02/05 22:47:33 vLdtfHqM
URLリンク(www.4gamer.net)
561:名前は開発中のものです。
09/02/05 23:32:40 0SiNS81V
>>559
日本語でok
562:名前は開発中のものです。
09/02/06 00:34:50 LKoJTzgY
アクツクスレに貼ってやれよ。 っていうかアクツクの奴ら>>560見とけ。
563:名前は開発中のものです。
09/02/06 01:26:31 gORmhU36
ウム、ゲームの世界は確かに明るい方に向かってるな。
やはりMSは正しいことをしている。
ゲームの世界を本来あるべき正しい姿に変えようとしているんだ。
564:名前は開発中のものです。
09/02/06 01:35:31 MsVsQS8P
今年前半て6月まで
565:名前は開発中のものです。
09/02/06 10:46:58 SoeY0t+S
作りもしないのにそんなに待ち遠しいんかい
566:名前は開発中のものです。
09/02/06 12:28:34 LKoJTzgY
[This documentation is preliminary and is subject to change.]
が日本語翻訳されると消えるような、MSKKの仕事したくない病に
さらされて大変なのさ。
6月になってアンチが減ったら少しは精神的に楽になると思い込みたいんだろ。
567:名前は開発中のものです。
09/02/06 23:28:52 JDQaVcIQ
もうどうでもいいよ。
568:名前は開発中のものです。
09/02/08 02:10:36 XFRraEuB
XNAゲームプログラミング Xbox 360とWindowsのクロスプラットフォーム開発 (大型本)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
569:名前は開発中のものです。
09/02/09 01:16:02 7ORTvkIn
すいません。このツールは言語で普通に作るのと比べてどんなメリットがあるんでしょうか?
WEBを作るのにHTMLを使わずFLASHを使うぐらいゲームに特化した自動生成ツール群のようなものなんでしょうか?
570:名前は開発中のものです。
09/02/09 02:08:51 WLTPtrw9
いや、ツールというより言語で普通に作る開発環境なんだが?
571:名前は開発中のものです。
09/02/09 02:44:12 7ORTvkIn
もしかして昔ファミコンであったファミリーベーシックようなお遊び環境ってことですか?
それとも特殊なライブラリがふくまれてるんでしょうか?
DirectXだけを使うよりXNAで使った方がいい違いってありますか?というかつかえるんでしょうか?
572:名前は開発中のものです。
09/02/09 02:58:00 bnEG9l2P
態度が、自称初心者風の「すいません」から
ファミリーベーシックwみたいな見下すよなのに
変わった辺り、只の荒らしのような気がする。
573:名前は開発中のものです。
09/02/09 03:57:40 7ORTvkIn
いやXNAをたとえるならファミリーベーシックと上の方に書いてあったので
使っただけですがもういいです。
574:名前は開発中のものです。
09/02/09 08:07:32 j97DLmfv
いいからクレカつくれよ。
575:名前は開発中のものです。
09/02/09 10:42:15 5s886vwq
>>571
XNAを使うとWindowsでも動くXboxで動くゲームが作れるという感じなのでは。
いろいろDirectXに及ばないようなXNAな制約もあったりするし
Xboxで動かすためにはたくさん書かれてるとおり
クレカで年会費払わないと動かせなかったりするので
Xboxで動かすつもりがないならDirectX使った方がよろしいのではないかと。
576:名前は開発中のものです。
09/02/09 10:45:37 5s886vwq
ちなみにFlashぐらいライトなツールという感じではないです。
普通にソースをガリガリ書いて作ります。
577:名前は開発中のものです。
09/02/09 15:14:17 7ORTvkIn
XNAのコンテストってやってるんですか?
受賞作品ってみれますか?
578:名前は開発中のものです。
09/02/09 21:03:21 YJrmpi0v
>>577
URLリンク(blogs.msdn.com)
URLリンク(msdn.microsoft.com)
URLリンク(www.famitsu.com)
579:名前は開発中のものです。
09/02/09 22:22:01 7ORTvkIn
学生をトップと最下位に中間に一般人を入れるような布教戦略的コンテストではなく
XNAの限界がわかるような作品一覧サイトはないですか?
580:名前は開発中のものです。
09/02/09 22:26:15 KyehEkrF
>>579
限界がわかるような作品一覧サイトってどういう意味ですか?
XNA以外でDirectXとかでそういうサイトがあるんですか?
それはどこですか?
581:名前は開発中のものです。
09/02/09 23:16:55 7ORTvkIn
ないならいいんです。
582:名前は開発中のものです。
09/02/09 23:34:27 KyehEkrF
XNA以外にもそういうサイトはどこにもないんですね。わかりました。
583:名前は開発中のものです。
09/02/09 23:37:32 7ORTvkIn
いやそれは知りません。
ウルティマオンラインをインストールするとき確かDirectXをインストールさせられたような気がします
あの当時XNAはなかったのでDirextXだと思います。ウルティマオンラインの公式ページはまだあると思います。
584:名前は開発中のものです。
09/02/09 23:48:21 WLTPtrw9
DirextXでもないと思います。
585:名前は開発中のものです。
09/02/10 00:06:56 oKxxTGL0
ウルティマオンラインの公式ページはDirectXの限界がわかるサイトなの?
586:名前は開発中のものです。
09/02/10 00:07:48 yqsb1KRw
なかなかの天然素材ですね
URLリンク(www.dreambuildplay.com)
winnerをクリックすると前年度の最優秀作品が見れます
現状一番優れたXNA作品群かと
587:名前は開発中のものです。
09/02/10 12:40:37 PtybidDg
XNA詳しいエロいひと教えてください
日本語入力のインターフェース作りたいんだけど
半角/全角ってkeysにはアサインされてないよね。
で、ウィンドウプロシージャフックしようと思うんだけど、
XNAってどうやってWndProcオーバーライドかけるの?
それとも素直に別のキーにアサインしたほうがいいのかね、
気持ち悪いけど( 'A')
588:587
09/02/10 14:12:05 PtybidDg
解決しますた、どもです
589:名前は開発中のものです。
09/02/10 14:12:13 Xj3fFujS
Window.Handleから何とかできないかな?
590:名前は開発中のものです。
09/02/10 14:16:41 PtybidDg
>589
最初それでなんとかできないか調べたんだけど、
自分の力では及ばなかったですわ、、
結局APIのLowLevelKeyboardProcを使う方法で実装しました( '~')
591:名前は開発中のものです。
09/02/10 14:27:14 KPVDPO2C
自己解決したなら
どうやって解決したかくらい書くのがルール
分からないから教えてください
分かりました
でも教えません
てことになるからな
覚えとけカス
592:名前は開発中のものです。
09/02/10 15:11:03 PtybidDg
詳しくは
URLリンク(azumaya.s101.xrea.com)
のサンプルコード参照
ただし実装してみてわかった注意点。
・半角/全角などの一部のキーは、KeyUP→KeyDownという
通常とは逆の順序でメッセージが発生するので処理を気をつける
・CallNextHookExは必ず呼ばれるように書き換えること。
そうしないとキーのメッセージをすべて握りつぶしてしまい
アプリ実行中に他のアプリのキーボード入力までできなくなる。
593:名前は開発中のものです。
09/02/11 09:06:43 xAm4LJgI
>>591
ハァ?そんなルール存在しねえよ。
お前が教えて君だろ。
それどころか教えてもらっても理解できない、礼も言えない奴は死ねよ。
マジでカスだな。
594:名前は開発中のものです。
09/02/11 09:25:03 UYmQzntT
はいはいそうですね。
595:名前は開発中のものです。
09/02/11 14:03:25 z78qIalY
ゲーム作ってて疑問に思ったこと質問します
キャラクターが銃で敵を撃っていくゲームなんですけど
みなさんはキャラクターと弾の当たり判定をとるとしたら、どこに当たり判定を取るコードを追加しますか?
キャラクタークラスに弾との判定を取るコードを追加するのか、それとも弾クラスに追加するのか
はたまた、判定だけを取る別のクラスを作って判定を取るのか・・・
私はキャラクタークラスに弾と判定を取るメソッドを作って、そこで判定をとっていますが
構造がおかしな気がして、なんとも気持ちが悪いです。(一応判定はしっかり取れてはいるのですが・・・)
追加する箇所はこうしたほうがいいとか、自分はこうしているとかを教えて欲しいです
よろしくお願いします
596:名前は開発中のものです。
09/02/11 14:06:25 UYmQzntT
XNAと全く関係ないので他所行ってくれますか?
597:名前は開発中のものです。
09/02/11 14:12:05 Fq8GnJZV
クレカの話以外は厳禁らしいです。
598:名前は開発中のものです。
09/02/11 14:28:06 uvPraERt
>>597
クレカの作り方教えてくだしあって正直に言えよ
599:名前は開発中のものです。
09/02/11 14:35:20 Kvh4MNNp
>>595
俺の場合は数が少ない物に、処理を持たせた方が有利だと思っている。
そして小分けにするのは、多態性を利用したい時。
例の場合なら、
弾の数よりキャラクタの数が少ないので、キャラクター。
次に、キャラクタを集めたマネージャーやコンテナ系の物に
持たせたいと思うが、
その場合はキャラクター毎にswitchやifで、大きさや、
味方の弾は無効のような処理にを書かなければいけなくなるので、
二つ目のルールより、キャラクターに持たせる事になる。
逆に、全部が衝突判定を持つ物理演算系は、もっと良いお手本があると思う。
600:名前は開発中のものです。
09/02/11 14:42:21 SZ1+NXIz
>>595
弾がキャラクターを倒す「だけ」なら適当に実装してもいいけど。
弾同士もコリジョンあるとか、そういうありがちな要素も
考えたら弾側から判定したほうが自然な肝ス
あとは以下へどうぞ
スレリンク(gamedev板)
601:名前は開発中のものです。
09/02/11 14:42:31 UYmQzntT
他所いってくれませんか?
知ったかして気分良くなりたいのはわかりますが。
602:名前は開発中のものです。
09/02/11 14:47:00 Kvh4MNNp
多態性とか、マネージャーやコンテナとかXNA界隈だと思ったんで、
ここだと思った。
VBのような他環境人とか想像してくれよ。 こうは答えないだろう?
603:名前は開発中のものです。
09/02/11 14:52:53 z78qIalY
>>599 >>600
ありがとうございます、そして申し訳ないです
XNAで制作してて疑問に思ったのでXNAスレに質問してしまいました
誘導していただいて助かりました
604:名前は開発中のものです。
09/02/11 14:58:12 Kvh4MNNp
>>603にも知っておいて貰いたい事だけど、
書いててMicrosoft XNA UNLEASHED p88のコラムが頭をよぎった。
>>599の不足分が書いてあるけど、みんな読んでるからフォローしなくても問題ないよね?
605:名前は開発中のものです。
09/02/11 17:01:48 Ju/rSHEK
近日発売の赤坂本はXNA 3.0対応で興味があるけど、UNLEASHEDもずっと気になっているんだよな。
606:名前は開発中のものです。
09/02/11 17:52:47 Kvh4MNNp
ごめん。 UNLEASHEDはオススメはしない。
タダで配られる機会が多かったので、友達にあげた後も
3冊ぐらいある。
『自治やるには経験が浅すぎたなw
本物の知ったかは物理演算ライブラリやHLSLエフェクトのライブラリを
転々として、挫折して来てるんだぜ。 …orz』
と言う、ネタデス。
607:名前は開発中のものです。
09/02/14 02:25:27 JNjGbsut
何か進展あった?
608:名前は開発中のものです。
09/02/15 00:13:39 JXeQiOl3
生え際が後退した
609:名前は開発中のものです。
09/02/15 02:30:13 x4LoZOoG
俺もだよ。orz
610:名前は開発中のものです。
09/02/15 10:06:31 8nI4nsxm
ちんこより長い最長老様(ちん毛)が抜けた
611:名前は開発中のものです。
09/02/17 22:33:28 7db1A4/w
よし、お前ら順調だな。
612:名前は開発中のものです。
09/02/20 09:33:43 qXct0yFE
oggを扱うにはどうすればいいんでしょうか
613:名前は開発中のものです。
09/02/20 09:43:23 sMIneodC
びっくりしるほどユートピア
っていいながらベッドを上り下りしてみろ
614:名前は開発中のものです。
09/02/20 10:06:41 eVjiM0cD
黙ってCodePlexで検索して、解ったような顔をしておく
615:名前は開発中のものです。
09/02/20 18:22:41 uO5R6lx9
protected override void Update(GameTime gameTime)
が呼ばれるタイミングっていつなんですか?
616:名前は開発中のものです。
09/02/20 18:29:35 sMIneodC
水洗便器にウンコが着水した瞬間
617:名前は開発中のものです。
09/02/20 18:31:07 v/NpK3Cm
シビアなタイミングだな
618:名前は開発中のものです。
09/02/20 19:02:26 sMIneodC
物を作るってのはそういうことなんだよ
甘くみんな
619:名前は開発中のものです。
09/02/20 20:31:20 l5im+vzl
アクツク終了までお待ち下さい
620:名前は開発中のものです。
09/02/20 21:06:28 j/hVPDVc
>>615
基本的には1/60秒に1回呼ばれるようにする
フレーム落ちがあれば別
621:名前は開発中のものです。
09/02/20 22:01:58 gykmoA0y
>>620
thx
するって、自分で変えられるんですか?どうやって変更するんですか?
622:名前は開発中のものです。
09/02/20 22:32:54 sMIneodC
右乳首についてるハンドルをまわしてみろ
623:名前は開発中のものです。
09/02/20 22:33:24 i4pDwMgp
>>620
調べもしないおまえは、プログラムなんて組むな。
知らずと周囲に面倒をかける典型的な屑だな。
624:名前は開発中のものです。
09/02/20 22:42:36 sMIneodC
そうだな。
もうみんなでプログラムなんかやめようぜ。
いい事なんて一つもない。
625:名前は開発中のものです。
09/02/20 22:44:42 7NJax8XD
URLリンク(blogs.msdn.com)
既出過ぎて、鬱になる。
626:名前は開発中のものです。
09/02/20 22:48:22 sMIneodC
馬鹿を甘やかすと癖になる
627:名前は開発中のものです。
09/02/20 22:50:06 gMYtXxl4
今度は教えて君?
628:名前は開発中のものです。
09/02/20 22:51:01 7NJax8XD
志村~!! NGID!! NGID!!
629:名前は開発中のものです。
09/02/20 22:55:01 sMIneodC
>>628
次からは安易に甘やかすんじゃないぞ
皆に迷惑だからな
630:名前は開発中のものです。
09/02/20 23:24:06 5AWyHZX/
thx
バックグラウンドに画像を配置したんですが、Z座標が浅すぎて物体を奥に移動させると消えてしまうと
思ってたんですが、画像を配置しなくても物体が消えます。Z深度を広げるにはどうすればいいんですか?
今チュートリアルの2つ目です。
631:名前は開発中のものです。
09/02/21 01:25:03 V4ZwaejX
>>630
Matrix.CreatePerspectiveFieldOfView()に渡しているファークリップ値が小さすぎるんじゃ?
632:名前は開発中のものです。
09/02/21 06:22:50 I5/1mv8O
>>631
できました!ありがとうございました
633:名前は開発中のものです。
09/02/21 07:09:55 YiSpzU9j
ビルドの発行で作ったものからインストールしたんですが、プログラム.exeファイルはどこにあるんですか?
MyDocumentのプログラムフォルダの中にあるショートカット?のようなものを見てもどこを参照してるのかわからないんです。
プログラム本体はどこにあるんでしょうか
634:名前は開発中のものです。
09/02/21 08:58:11 X8V2+JJ1
馬鹿を甘やかすと癖になる
言ったとおりだな
635:名前は開発中のものです。
09/02/21 12:08:15 B8+Yee4S
エラーが出てるから出来てないんだお
636:名前は開発中のものです。
09/02/21 12:13:17 Wn6D0K7q
exeが欲しいだけなら発行なんて使わなくても普通にビルドすれば
bin\Releaseかbin\Debugフォルダに作られる
そんなレベルの人が作ったアプリにインストーラ付けられてもだれもインストールしないよ
637:名前は開発中のものです。
09/02/21 12:24:32 j02JnZld
ああ、exeみえないんだよなあれ
文脈からするに自分で作ったやつじゃないってこと?
他人のならあきらめたほうがいい
しかし、発行なんて使ってるやついたのか・・・
638:名前は開発中のものです。
09/02/21 12:42:40 j02JnZld
>>633
参考URL
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
これは勝手な想像だから間違ってるかもしれんが・・・
おそらくは.Netの機能の一部になっているアップデート管理機能が
ユーザーの故意によるファイルの削除や改変を防ぐために
敢えて見えないように配置してるんだと思う。
639:名前は開発中のものです。
09/02/21 12:54:13 Y3rlJaTq
ものすごく怪しい機能ですね
誰も使わない気がします。すぐにアンインストールしてきます。
二度としません。すいませんでした。見えないexe・・・
違う分野で使われそう・・・
640:名前は開発中のものです。
09/02/21 12:57:04 Y3rlJaTq
あ、でもこれが、最終的にコンパイルされたCドライブのどこか(忘れた)
に配置された最速の実行ファイルってやつじゃないんですか?
初回起動時にもコンパイルしなくていい実行ファイルのことじゃないんですか?
641:名前は開発中のものです。
09/02/21 13:00:18 GB6XTnQf
なんとかショートカットっていうやつか
インストーラの起動時にオプション渡せば変更できなかったっけ
642:名前は開発中のものです。
09/02/21 13:25:51 j02JnZld
>>640
JITコンパイル後のものが配置されてるかどうかなんて知らんw
インストーラ/アンインストーラが複数のアセンブリ扱ってるなら、
個別のアセンブリの更新を考えるとそんなこともないと思うけどな。
自作アプリでJITコンパイル後のファイルがほしいならそういう
ツールあったはず。しかしよほど起動速度が遅いとかでなければ
あんま違いは出なかった気がする。
あとXNAと直接関係ないから、続きはプログラム板で聞いてくれ。
643:名前は開発中のものです。
09/02/25 15:21:44 GtI61ryp
まぁた俺が書きこまないと
すぐ過疎るなここ
644:名前は開発中のものです。
09/02/25 19:56:51 YeZAJHy8
KOBUってのに超期待している。
パッと頭で考えたゲームのアイデアを簡単に具現化できたりするのかな?
645:名前は開発中のものです。
09/02/25 21:09:23 +vycI8ae
アクションツクール終了のお知らせで、
ワナビー大流入を免れたXNAユーザーであったが…
URLリンク(www.google.com)
\ /_ / ヽ / } レ,' / ̄ ̄ ̄ ̄\
|`l`ヽ /ヽ/ <´`ヽ u ∨ u i レ' /
└l> ̄ !i´-) |\ `、 ヽ), />/ / 地 ほ こ
!´ヽ、 ヽ ( _ U !、 ヽ。ヽ/,レ,。7´/-┬―┬―┬./ 獄 ん れ
_|_/;:;:;7ヽ-ヽ、 '') ""'''`` ‐'"='-'" / ! ! / だ. と か
| |;:;:;:{ U u ̄|| u u ,..、_ -> /`i ! ! \ :. う ら
| |;:;:;:;i\ iヽ、 i {++-`7, /| i ! ! <_ の が
__i ヽ;:;:;ヽ `、 i ヽ、  ̄ ̄/ =、_i_ ! ! /
ヽ ヽ;:;:;:\ `ヽ、i /,ゝ_/| i  ̄ヽヽ ! ! ,, -'\
ヽ、\;:;:;:;:`ー、`ー'´ ̄/;:;ノ ノ ヽ| / ,、-''´ \/ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ Y´/;:;:;\
646:名前は開発中のものです。
09/02/25 21:29:51 TGO8CciS
>>640
ngenしたイメージはそんな所にはキャッシュされないよ
647:名前は開発中のものです。
09/02/25 22:04:42 5t+z1c3p
コミュニティーゲームに関する最新資料だってよ。
URLリンク(msdn.microsoft.com)
648:名前は開発中のものです。
09/02/25 23:27:44 CYCtFQmY
>> 647
特に新しい情報はないようですね
649:名前は開発中のものです。
09/02/25 23:33:20 5t+z1c3p
>>648
前回のGamefest + Koduって感じかな?XNAに関しては。
650:名前は開発中のものです。
09/02/26 00:32:10 PDjdgwp5
俺は一応3作用意したけど売れんのか?
フランス語まで対応させたぞw
651:名前は開発中のものです。
09/02/26 00:44:20 dcbsrD/8
すげーどんなの作ったん?
652:名前は開発中のものです。
09/02/26 00:56:17 zDTBKvna
>>650
作品自体見てないから、売れるかどうかなんて分からないだろw
ただ、コミュニティーゲームにまともに取り組むやり方としてはそれが正解。
日本語に加えて最低でも英語にローカライズして、全地域(非英語圏含む)に
配信するのが唯一の正攻法。
もちろんコミュニティーゲームで生計を立てたり、大金を稼いだりするのは現実的じゃない
って分かってると思うけど、雀の涙の金額でも入ってくれば、手ごたえとかモチベーションを
維持できるだろ?上の方法でそれがギリギリ達成できるかどうか。
日本語オンリーでノベルゲーとか萌えゲー作ってる人については、最初からコミュニティー
ゲームで儲けるつもりはなく、他の販路(コミケ?)を考えてると思う。
でも一応コミュニティーゲームも名前を売る手段の一つとして考えていると。
653:名前は開発中のものです。
09/02/26 06:07:02 fm/BP7zJ
DLサイトでエロCG集売って儲けようと企んでいる俺が来ましたよ。
他のスレにも撒いたことがあるんだが
ミュータントストームっていうLiveアーケードのゲームの仕様を
普通のシューティングゲームに応用したゲームのアイデアなんだけど
著作権とか取っていいからだれか作ってくれ!
URLリンク(cgi25.plala.or.jp)
654:名前は開発中のものです。
09/02/26 07:52:25 dcbsrD/8
>> 653
移動と攻撃方向は逆の方がシックリきそう。
ジオメトリウォーズみたいな操作感でしょ?
あ、弾はL・Rか。
パッドの押し込みは微妙に方向が入りやすいから誤入力が多そう。
弾はジオメトリ~と同じ操作にして、L・Rでガードがよさそう。
スピード変化って使いこなせるのかな?
普段速くて何かのボタンでスローにすると細かい弾除けにいいかも。
655:名前は開発中のものです。
09/02/26 09:36:33 fm/BP7zJ
>>654
そうそう、あのゲームだとアナログスティックを入力したら
弾も一緒に出ちゃうけどそうじゃなくて攻撃と向きの変更は別々に行うという仕様で考えた。
ターボとガードはアナログスティックだと誤入力が厳しい様なら他にも
すぐに入力できるボタンは空いてるからLボタンorRボタンかLトリガーorRトリガーの中で
弾の発射に使用しているボタン以外で使ってないボタンに割り当てればいいと思う。
だけど、実はこのターボとガードの仕様は後から思いついて付け足しただけで
本当のところはミユータントストームと同じ仕様で全方位に自由に攻撃が出来る
自動縦スクロールor自動横スクロールする普通の縦シューor横シューさえ
作ることが出来ればいいと考えていた。
自分なりに作ろうと努力をしてみたんだけどやっぱり駄目だ。
自分で作るまでは出来ないみたいなんで発想を出した止まり。
なんでアイデアだけ説明して誰かに作ってもらうしか具現化する方法が見つからない。
作って売れそうだったらコミュニティーゲームスででもなんでも売っていいから
著作権もなにもいらんからだれか作ってください。
絶対面白いと思うんだけどなぁ~、ただ自分自身がこのゲームをやってみたいだけなんです。
656:名前は開発中のものです。
09/02/26 10:48:15 LZDMwXN0
ゲームのアイディアには元々著作権なんて無かったように記憶しているんだが。
657:名前は開発中のものです。
09/02/26 11:20:27 Xd6bxkCZ
>>655
どっかでコミュニケーションとれる場所作ってくれれば手伝うぞ。
658:名前は開発中のものです。
09/02/26 11:32:45 Sq9vHV+d
おぁ、いいぞ~頑張れ~
659:名前は開発中のものです。
09/02/26 12:08:05 PDjdgwp5
今まで作ったWin用のソフトを全て移植してるんだけど、XNAとかいってはっきり言って作りなおしと同じじゃねーか!
C++で動くようにしろカス
660:名前は開発中のものです。
09/02/26 17:44:34 zHlHQMiM
アンダーデフィートというゲームがあってな…
661:名前は開発中のものです。
09/02/26 18:56:15 fm/BP7zJ
>>657
マジですか!?
是非ともお願いしたいんですけど自分自身は
プログラミング言語の知識とかはあって無きが如しなんで
このゲームのソステム面を作ることには丸で役に立たないと
思うんですけどドット絵とかだったら描きます!
やっぱり360ユーザーはゲームの面白さに対する拘りをちゃんと解ってくれる様で嬉しいです。
それになんか最近の360って雷電とかドドンパチとかシューテングゲームが
特別多く出てるような気がする。
他のスレにこの画像を貼り付けたときは似たようなゲームがあるとか既出と
言われただけで終わりでしたから。
最初からこのスレに貼っておけばよかったですね。
ところでコミュニケーションとれる場所ってどうやって作ったら良いでしょうか?
>>660
2chでのゲーム製作~スレとNEETの俺達が無料で~スレにこの画像を貼った時も
言われたんですが既にあるゲームなんですか?
後でアンダーデフィートでググります!
このゲームって据え置き機のFPSと同じでアナログスティックが二つになったからこそ
出来るようになった操作だと思うんです。
これは妄想なんですがもしこの仕様のシューティングが
本当に面白くてコミュニティーゲームスとかを通じて世界中に広まったら
同じ仕様のゲームが出てきたりして縦シューor横シューに
息吹を吹き込むことが出来るんじゃないかなって思ってます。
662:名前は開発中のものです。
09/02/26 19:22:08 zHlHQMiM
あとXBLAのオメガファイブとかもあるね。
似てること自体は全く問題無いけど、先達を知らないと
アンデフと何が違うのか、オメガファイブと何が違うのか、
多方向に攻撃出来るSTGと何が違うのかっていう説明ができねーと思う。
663:名前は開発中のものです。
09/02/26 19:53:37 fm/BP7zJ
>>662
決定的な違いといったら
やはり日本人が独自に作り出したそれこそゼビウス、グラディウスから続いている
画面が自動スクロールするシューティングゲームというところでしょうか?
この仕様で弾幕系シューティングとかにしたらどうなるのか。
ゲーム自体が広まればいずれは誰かが
そういったものも作るのではと勝手に妄想してます。
まだその二つ調べてないんですが
普通に自動スクロール型のシューティングだったら済みません。
664:名前は開発中のものです。
09/02/26 20:44:25 lPkUVPnU
そう言うのは内に秘めといて、公式サンプルでも弄ろうぜ
URLリンク(msdn.microsoft.com)
あんまり夢語りがキツイと、協力者も付いてけないだろ
665:名前は開発中のものです。
09/02/26 23:37:11 qJPTXe/y
アイフォンプランナーがここにも。。
666:名前は開発中のものです。
09/02/27 00:23:25 AIzfhI3H
なんでXBOXLiveはクリエーターズクラブ入ってないとだめなんだ?
ネット対戦できるようにする意味がない
150MB制限でグラフィック捨てるしかないのにネット対戦事実上無理なんじゃWindows用作るより酷いと思うんだが
667:名前は開発中のものです。
09/02/27 00:40:44 YjCtvimj
日本語でおk
668:名前は開発中のものです。
09/02/27 03:36:30 7HgS0dVD
150MBあれば十分だと思うけど
個人で作る場合、容量食うのは大抵音楽だし
669:名前は開発中のものです。
09/02/27 10:28:25 aEb/7iab
圧縮きくから絵素材は結構小さくなるよね。
でも、個人でやるならそんなに最適化したくないから300MBはほしいかな。
670:名前は開発中のものです。
09/02/27 16:48:54 AIzfhI3H
いや俺が言いたいのはマケプレで一般販売しても
Live対戦するにはクラブに入ってないとダメだってところなんだ・・・
Liveのお手軽マルチ対戦ができないんじゃXbox版をわざわざ作る意味がない
671:名前は開発中のものです。
09/02/27 20:34:44 aEb/7iab
日本語おk
672:名前は開発中のものです。
09/02/27 21:57:26 AIzfhI3H
通じないと言うことはやはりひにけにの情報が古かったか・・・
クラブ入ってないとネット対戦できないなんてありえないよね
673:名前は開発中のものです。
09/02/27 23:02:05 9O2dUEd1
つまりXboxLiveで通信対戦プレイが出来るゲームをコミュニティーゲームズで配信しても、
購入した人が通信対戦プレイをするには、
開発者じゃなくてもクリエイターズクラブ(有料)に入らないとプレイが出来ないということ?
674:名前は開発中のものです。
09/02/27 23:58:48 UR8bSqVg
いつの話だよ
675:名前は開発中のものです。
09/02/28 00:29:07 yahmYKj7
このスレ、デマばっかりだな
676:名前は開発中のものです。
09/02/28 00:35:40 LhPt8T4x
箱持ってないクレクレが支配しているからな。
677:名前は開発中のものです。
09/02/28 00:42:35 xp/hOy4e
>>663
全方位+スクロール+移動と回転が別+ショット
という仕様なら、exceptionというゲームがあるよ。
PCでプレイ出来るので体験版を遊んでみるといいかも。
678:名前は開発中のものです。
09/02/28 00:46:48 xYgG79o2
>>672
Liveで購入するのとリンク機能のネットワークゲームは必要ないが
Liveサーバーを使ったネットワークゲームはクラブに入っている者どうしでしかできない
679:名前は開発中のものです。
09/02/28 01:13:27 YrUaMkX+
βの頃はそうだったけど、現行はどうなの?
680:名前は開発中のものです。
09/02/28 01:20:17 Bb/jJ9Jm
開発上ではCCのアカウントが2つ必要だろうけど、
マーケットプレイスに並んだものを通信して遊ぶなら
ゴールドメンバーシップだけで良いんじゃないの。
681:名前は開発中のものです。
09/02/28 12:06:47 q5yABOHn
>>677
本当ですか!?調べてみます。
自分は箱のコントローラーを専用のケーブル?を買って
PCで使えるようにしてあるので本当に
自分が想像した通りのゲーム体験ができるかもしれません。
それにしてもまんま同じ物が既にこの世に存在していたんですね。
本当に自分が知らなかっただけみたいですね、済みません。
682:名前は開発中のものです。
09/02/28 13:19:48 xYgG79o2
オブジェクトをローテーションで回転させるときに中心軸を変更したいんですが
どうやればいいですか?最初はどこが中心なんですか?
683:名前は開発中のものです。
09/02/28 13:22:59 GSZZUTVZ
最初っていうか回転は常に(0, 0, 0)が中心
中心を(0, 0, 0)に移動→回転→中心を元の位置に戻す
684:名前は開発中のものです。
09/02/28 14:03:33 laYMjrVj
CCのSkinningSampleで一つの骨に影響を受けている頂点の習得する方法はありますか?
685:名前は開発中のものです。
09/03/01 16:35:36 9u8iP7YM
>>680
あとシステムリンク(LAN)ならCC無しでできます。
CCで箱とローカルタグでWinでも通信できます。
686:名前は開発中のものです。
09/03/01 16:37:37 9u8iP7YM
>>661
金土が休みなんで今日になっちゃったけど、とりあえずメールとか?
687:名前は開発中のものです。
09/03/02 01:36:23 FfsZrMcc
>>686
メールというと自分のメールアドレスをここに載せるということですか?
どこか使われていない掲示板を使うという手を考えたんですけど
したらばとかで見つけられるような気がしたんで。
今、ゲームの仕様を具体的に説明する為のアニメーションを作っています。
作ってはいるんですがどこにうpしたらいいのかうpろだ探しに困ってます・・・
688:名前は開発中のものです。
09/03/02 08:40:09 FfsZrMcc
ゲームの起用のアニメ完成しました。
一枚の絵で説明したときより遥かに解り易くなったと思います。
容量が大きくて前に絵をうpしたところにはうpできそうにないと
思ってたのですが普通にできました。
※注意 画面が自動縦スクロールする一般的な縦シューを想定したものです
URLリンク(cgi25.plala.or.jp)
689:名前は開発中のものです。
09/03/02 10:47:19 aKdtoO2U
>>687
wikiとか作ればいいかも。
690:名前は開発中のものです。
09/03/02 10:48:27 aKdtoO2U
コントローラーの絵に気合が入ってるなw
691:名前は開発中のものです。
09/03/02 11:01:46 qLekDtKE
>>680
これ本当なの?
どこ見てもクリエーターズクラブも必要と書いてあったんだけど
692:名前は開発中のものです。
09/03/02 11:17:34 8F1Gl2qF
>>691
日本語でおk
693:名前は開発中のものです。
09/03/02 13:43:21 xWwzmV+U
CCが必要なのは開発バージョン。
CCがなくてもプレイできるマーケットプレース物なら通信でもCCいらない。
694:名前は開発中のものです。
09/03/02 21:40:32 uA7vVv0k
>>688
「企画厨」で検索しよう
695:名前は開発中のものです。
09/03/02 22:27:03 lc293+fs
いいじゃん。ドンドン行こう。
696:名前は開発中のものです。
09/03/02 23:43:08 wWEXsYXg
>>693
ソースは?
北米のCCではそういうものが出てるの?
697:名前は開発中のものです。
09/03/02 23:43:54 wWEXsYXg
CCじゃなくてCGだ
CommunityGames
698:名前は開発中のものです。
09/03/03 00:27:30 +bFxlr2T
ソースとか言って気違いじみたこといってんな
ヘルプぐらい読め
699:名前は開発中のものです。
09/03/03 02:00:55 7J9oTuC2
>>689
wikiって辞典ということしか知らないんですけどなにができるのか調べてみます。
>>694
それは俺がうざいという意味で捉えていいんですよね。
厨と言えるほどアイデア思い浮かびませんけど・・・ていうかこれしかありません。
アニメーションでの説明までしちゃうと人に伝える方法としては
これ以上何もすることが無いので安心してください。
戦闘機の時代が終わって人型ロボットの時代になる
みたいな妄想をアニメーション作っていて思ったりしました。
これならガンダムでもマクロスでもどんな人型ロボット兵器を機体にしても
何の違和感の無い操作が可能になると思います。
今までの無理矢理に縦シューの自機にしたのとは違う物になると思います。
このスレを見てなくてもいつか誰かが作るものだと信じています。
あ、もう同じ仕様のゲームがあるんでしたっけ。
ならそれが世の中に広まるものだと信じています。
なんか俺が書き込むことがうざく感じる人がいらっしゃるみたいなんで
もう書き込みません。
皆さん、さようなら。
700:名前は開発中のものです。
09/03/03 02:50:44 H8x2h4T+
寂しいこと言うなよ
701:名前は開発中のものです。
09/03/03 06:47:30 DmfspQ0Y
>>670
>>673
>>678-680
>>685
>>691
>>693
結局どうなんだよ?日本ではどうなんだ?
これこれやるには○○が必要、ばかりだな
情報錯綜しすぎだ
和訳なんていらねーから、公式サイトがしっかりまとめておけ
702:名前は開発中のものです。
09/03/03 07:42:55 tQXj6Tqg
ねたみ厨は放置しとけって
703:名前は開発中のものです。
09/03/03 10:26:59 4wKwtDfl
日本ではまだコミュニティ始まってないので
704:名前は開発中のものです。
09/03/03 10:28:50 4wKwtDfl
あとLive対戦にはゴールド会員はどっちにしても必要。
705:名前は開発中のものです。
09/03/03 11:03:19 FEAXD/tp
負けるな7J9oTuC2
706:名前は開発中のものです。
09/03/05 07:34:15 rebIFN5+
祭り上げ
707:名前は開発中のものです。
09/03/05 12:27:21 NvtAFnIM
XNEWS見たんだがまた新たにシューティングゲームが発売されるらしいね。
まもるクンは呪われてしまった!とかいうやつ。
708:名前は開発中のものです。
09/03/05 23:12:41 QltxS/dB
>>707
ここで話題になるということは
それはXNAで作られてるの?
だから評判が悪いのか
709:名前は開発中のものです。
09/03/06 03:35:21 6KQ4O7oy
>>708
いや、すまん普通に箱○で発売されるやつだよ。
需要あるのかなと思ってさ。
需要があった場合コミュニティーゲームスでもいけるのかなとか思って。
710:名前は開発中のものです。
09/03/09 00:14:24 I/I9gqZU
過疎るな
711:名前は開発中のものです。
09/03/09 10:16:44 4gpR4arb
すいません、気を付けます
712:名前は開発中のものです。
09/03/10 09:40:05 jl0r0iZb
これなんでロイヤリティー取るくせに開発するのがクラブ有料なん?
開発者の1000分も万分の1もソフト完成しないと思ってるから先に開発ごっこゲームの料金として取るってこと?
本気でこのシステムをPS3対抗の武器と考えてて、しかも新たな外注スタイルだということを隠す為にロイヤリティー取ってるの?
個々ソフト単位でロイヤリティーとるなら、MSは定額で開発者にアウトソーシング料金を払うのが普通だと思うんだけど。
あと、もしWindowsの無料ゲームではなくこの有料システムで作ろうと思ってる人いたら、ユーザー間レビュー戦争をどうクリアできると
思ってるのか教えて欲しい。
常識で考えると有料システムで開発者同士が自分のより出来のいいソフトをレビューして公開許可出すとは思えないので
99%MS自身がレビューすることになるとは思うんだけど・・・
なんかすごい適当で方向性もまったくわからず、こんな感じでうまくいくかもとかいうどうしようもない企画な気がする
過疎ってて言うのもあれだけど
713:名前は開発中のものです。
09/03/10 09:58:55 Vdr6e6lK
日本語でおk
714:名前は開発中のものです。
09/03/10 11:14:35 5ZEFvXS0
>>712
市場として実績のあるApp Storeも、公開するには
同程度の年会費とマージン必要なんですがそのへんどう思います?
715:名前は開発中のものです。
09/03/10 22:36:34 qmvATUFe
アップストアは審査をアップがやるんよ
716:名前は開発中のものです。
09/03/10 22:42:41 EKNs8s+w
?ユーザーレビュー云々とは独立した話じゃね?
717:名前は開発中のものです。
09/03/11 02:55:01 ckPuGANY
>>712
他の人も言っているけど、料金とかはiPhoneのやつとほぼ同じだから
文句は無いよ。
ただ、俺もレビューシステムには不安を感じる。
まぁ、とりあえずはやってみてから考えるかな。たいしたリスクも無いしね。
718:名前は開発中のものです。
09/03/11 04:51:27 cCRJti3U
そこはすごく大事な分岐点で、
大勢の人間が同じように考えると、一人の負担は少なくても誰でも簡単にゲームが作れると銘打っていることからもわかるように
MSには数十億が入ることまで予測してある。これの何が問題なのかを以下詳しく解説すると、
買った後糞ゲーだとわかったが、ナンバリングタイトルが出るたびに次こそはと買い続けるのと同じ現象で
今の世界人口から考えても自分が思ったことは数%支持だったとしても何十万倍はいると思った方がいい
不安だがリスクも少ないからっていう発展はものすごく危険で、お互いが自滅スパイラルすることになる。
外人の思想というかなんというかが日本人よりはるかに自由度が高いのではと感じている日本人ならわかると思うが、
ここからわかるのはユーザー思考を一本道にせず完全なビジネスシステムを作り上げなかったということ、
そしてユーザー間レビューが成立すると考えていること
自分はわかっいる、という状況の心理学名称は知らないが、
この思考段階へ到達させ、効率的で最も多いだろうと予測したのが今回のシステム。
つまり予測された時点でこのシナリオも一本道だったということがわかる。
ここでやっと基本に戻れる人がいると思う。XBOX開発の有料無料が問題なのではない。XNAの存在自体が予ry
書籍、クラブ費、ネット用開発専用機、forWinコントローラを買った人はry
そしてそれを回避するために最後までやろうとするともっとも貴重な時間をry
本当に作るべきものは情報科ならXNA、電子科ならXBOXであるべき。間違っても使ってはいけない
719:名前は開発中のものです。
09/03/11 08:58:55 Ps+GV9dR
>>712
そこまでひねくれたレビュー合戦になるのだろうか?
そんな人ばかりではないと信じたいが・・・。
720:名前は開発中のものです。
09/03/11 10:20:51 9JAy0bnw
ありえない
そもそもPS2主流のなかXBOXを出してきたこと自体が矛盾してる
だいたいひねくれるっていう感覚がおかしい
資本主義自体がゲーム。最先端でなにかしら作ってる人間ならわかるだろうけど、お金で買えるものは少ない
欲しいものは自分で作らないといけないし、作っていけてる
お金だって全体のバランスをみて印刷してる人がいるわけだし
冷静にレビュー戦争を想定できない人間は次元そのものが低いし、お金に執着してるからこそ、ひねくれた結果の一つが馴れ合いになってるだけ
レビュー戦争で誰も許可ださないだろ(笑)、が正常。
そして勝ち抜くにはチームを組んだり、相互レビュー組合とかに発展していったり、評価をお金で買うとかが正常でいさぎよい流れ
気持ち悪い流れは日本の伝統芸
721:名前は開発中のものです。
09/03/11 14:38:16 DkJO6rhC
このスレは、読まれる事の無い偏った自論を長文でタラタラと書く輩がすぐ沸くんですか?
722:名前は開発中のものです。
09/03/11 16:18:10 loxp6MSu
掲示板とはそうしたものだ。
チャットか何かのつもりで1~3行で済ます方がどうかしてる。
723:名前は開発中のものです。
09/03/11 17:38:03 ju0y/S91
lol
724:名前は開発中のものです。
09/03/11 17:47:36 ju0y/S91
つーか日本のコミュニティゲーム配信開始2009年前半っていつ頃よ?情報まったくきてないんか?
「おまたせしました!ついに1週間後開始です!!」とか急に言われても何にもできんぞ。
大まかな予定出しておいて作らせておけよ。まったく要領の悪い。
725:名前は開発中のものです。
09/03/11 18:09:17 VexBb9dI
>>719に同意
逆に>>720とか2chが現実の全てと思っていそうw
726:名前は開発中のものです。
09/03/11 18:21:29 VexBb9dI
>そもそもPS2主流のなかXBOXを出してきたこと自体が矛盾してる
まるで本論点と関係ない
>最先端でなにかしら作ってる人間ならわかるだろうけど
なら関係ないきみがいちいち書くなよw
関係あるから話に参加する=最先端でなにかしら作ってる人間ではない=きみw
>お金だって全体のバランスをみて印刷してる人がいるわけだし
意味がわからんw
ならアマで自分の以外、メーカーが批判いっぱい書いてるか?
そもそも現実での営業で他社批判で営業するか?
いいものは普通に友達とかから広まるだろ
それともネットは特別だと?w
727:名前は開発中のものです。
09/03/11 19:08:52 loxp6MSu
>>724
信頼できる人達を招待してクローズドβをやってるんじゃないだろうか。
728:名前は開発中のものです。
09/03/11 23:44:07 3q3a3VqM
>>688
ロストワールド
URLリンク(www.nicovideo.jp)
これより面白く出来たら褒めてやる
729:名前は開発中のものです。
09/03/12 00:28:27 bo6JgjiV
ロストワールドか!
これゲーセンでよくあそんだよ~。
さいこうだよなこれ。
武神のところでよく小突かれたのをおもいだす。
730:名前は開発中のものです。
09/03/12 07:28:32 aFOGlvK1
ゲームの話で盛り上がってるところ悪いんだけど
MFCのViewウィンドウに3次元の波形を表示させるのに使ってるんだけど
デカイ内側法線球の中にいるんだけど面の分割数あげたらぎざぎざに表示されない部分が出て来たんだけど
深度内でこうなる時ってメモリが足りなくて例外じゃなくて表示が欠けて続行するものなの?これどうすればいいの?
731:名前は開発中のものです。
09/03/12 09:07:40 z7Y4wrHO
>>730
氏ね。
だけどを減らすよう心がけてもう一度書いてみて。
読みにく杉。
732:名前は開発中のものです。
09/03/12 11:03:22 I6SxsJyg
そのデカイ内側法線球ってなんかのツールで作ったの?
だとしたら、となりあう頂点との角度がしきい値以下になると
自動的にスムージング(頂点法線の共有)がされてる設定なんじゃないかな?
メタセコだとそういうのがあった。
733:名前は開発中のものです。
09/03/12 15:55:59 A18qLCrn
>>727
XNA当初から会費払い続けている人間は信頼できないってわけか
なるほど、よくわかった
734:名前は開発中のものです。
09/03/12 20:45:49 W2sS/kPZ
>>730
深度バッファサイズが足りないんじゃね?
735:名前は開発中のものです。
09/03/12 23:11:49 Oif+98XF
>>733
払い続けてるのに連絡無い人なんていねーだろ
736:名前は開発中のものです。
09/03/12 23:32:53 kbFw1Mm+
>>735
733が当初から会費払ってるのにそんな連絡こねーよ
って事だろ
737:名前は開発中のものです。
09/03/12 23:50:30 Oif+98XF
わかってて言ってるんだよwwwwww
738:名前は開発中のものです。
09/03/13 04:21:21 iuaqwxhI
いいものにはいい人が集まりますね
739:名前は開発中のものです。
09/03/13 16:31:52 EBgjEWyG
金蔓として役に立つかとテスターとして役に立つかは別問題だろ
740:名前は開発中のものです。
09/03/14 13:40:10 FxIsfJHH
赤坂本買った?
741:名前は開発中のものです。
09/03/14 18:03:35 DOdjkrEe
赤坂のは毎回あともう一歩なんだよな。
これやIO系の本よりも1万位する方の本の方が内容豊富でよかったよ。
742:名前は開発中のものです。
09/03/15 00:39:52 zWtAaQov
オライリーのLearning XNA 3.0が気になるんだがオライリーの色物は外れる時はテンでダメなんだよなぁ・・・
743:名前は開発中のものです。
09/03/17 00:18:38 cMhODP8i
URLリンク(blogs.msdn.com)
↑何のためにアメリカのチームブログを翻訳してるの?
744:名前は開発中のものです。
09/03/17 07:51:22 lW9Wbj46
これで公報だからな....終わってるよ....
745:名前は開発中のものです。
09/03/17 11:58:57 R1Ustp9i
せっかく苦労してアクツクでXNAゲーム作れるようにしたのに
なんでコミュニティゲームの情報出さないの?
全然開始時期とか発表しないからアクツクも糞とか言われて叩かれてるんだよ?
まじ意味わかんねー
翻訳とかいらねーから
746:名前は開発中のものです。
09/03/17 14:57:53 UgjmdY7P
アクツクがうんこ臭いのはXNAのせいではありません
へんな言いがかりはやめてよね!
747:名前は開発中のものです。
09/03/17 20:47:29 bvSD0NQP
どうせなんにもつくれやしないんだからどうでもいいじゃないか!
748:名前は開発中のものです。
09/03/18 02:02:31 dJOcjhRI
年会費は自動引き落としなのをお忘れなく
749:名前は開発中のものです。
09/03/18 11:41:03 OUuznZvw
窓ゲームばっかりで箱○では作ってない俺には関係ない話
750:名前は開発中のものです。
09/03/18 11:45:59 oC5A1Hi+
窓ゲームつっても遊ぶのにはXNAインスコ必須ってのはだるいよな
俺はZuneでゲーム作るけど
751:名前は開発中のものです。
09/03/18 12:23:11 7Csn9Q+E
MSはWindows7にXNA Frameworkもついでにバンドルしてくれりゃあ良いのに
752:名前は開発中のものです。
09/03/19 00:21:23 KO/8A6TO
奴らD3DXのDLLすら今回も載せないつもりだぜ・・・・・
753:名前は開発中のものです。
09/03/19 02:46:20 w3AOG11d
来週の月曜は何か発表あるだろうか
754:名前は開発中のものです。
09/03/20 02:13:14 fEDtsCsZ
xnaで作ったあとのzip圧縮率がかなりいい
10MB→2MBになった
755:名前は開発中のものです。
09/03/20 05:50:59 Ls9ERiA9
XNAってC#前提なの?
CやC++はdllでも作らないと使えないの?
756:名前は開発中のものです。
09/03/20 10:11:41 Kwv120oC
C++でも使う方法はあったはずだが
てかusing namespaceにXNAFrameworkでも追加してやればいいんじゃないか?
757:名前は開発中のものです。
09/03/20 10:46:59 7TQPewAA
360向けのバイナリを作るならC#じゃないとだめっぽいのかな。
まあエントリーポイントだけC#ならいいのかな?
マネージ言語で自作ライブラリ作って、
エントリーポイントのC#ソースから読んでやるとか。
758:名前は開発中のものです。
09/03/20 20:51:32 Hj5DGfYq
なんだかお前ら、実際Game Studioにいらない技術ばかり話し合ってないか?
とっととC#でゲーム作ればいいだけじゃん。
759:名前は開発中のものです。
09/03/21 16:56:42 swzgAZUa
作れないからいるんじゃね?
760:名前は開発中のものです。
09/03/21 18:27:00 S0slvMFx
C#なんて言語使いたくないからじゃね?
XNAの映像技術だけ使ってゲームは眼中に無しとか
761:名前は開発中のものです。
09/03/21 22:16:42 gp6OvnZ3
別にC#使ったって他言語のスキルが落ちるわけでもない
むしろ使える言語が増えるのはいいことだ
762:名前は開発中のものです。
09/03/21 23:29:03 gUBcuaG9
>761
だよなー。
・・・あまり沢山やってると、どれがどれだか分からなくなるけどなOrz
763:名前は開発中のものです。
09/03/21 23:59:02 SUTkAasP
いい事もあるけど、悪いこともある。
C系のシンタックスを採用している言語を渡り歩くとな、
あれでこうかけたのにこっちではかけないとイライラするとかな!
764:名前は開発中のものです。
09/03/22 03:05:59 XhfzWSru
XNAの映像技術って何?
765:名前は開発中のものです。
09/03/22 23:00:14 aRgcFbko
デザエモンですごい迫力のシューティングを作ること
766:名前は開発中のものです。
09/03/23 01:08:43 untxL4gl
携帯から失礼。
XNAって、Xファイルなどの当たり判定を簡単に行える。みたいな機能は無しですか???
767:名前は開発中のものです。
09/03/23 01:09:27 UXdp0kDT
有りですよ。
768:名前は開発中のものです。
09/03/23 01:12:31 untxL4gl
神速レスにビビったthx
調べてみます
769:名前は開発中のものです。
09/03/24 10:11:24 67/Bye84
いや、ないよ....
球体・バウンディングボックス・平面・線だけでしょ。
D3DXにはポリゴンとの衝突判定はあったけどXNAにはない。
770:名前は開発中のものです。
09/03/25 13:59:03 5qOW98v3
少ないレスの中、確実に嘘を教えてくるあたり
さすがだなと思った
771:名前は開発中のものです。
09/03/25 14:36:32 n3R68g4R
嘘を言うだけの知識なんかないだろ。
たんに知識も技術もないだけ。
772:名前は開発中のものです。
09/03/25 20:37:04 Bg2WbHZB
現在知識ゼロからXNAをはじめ、このサイトを参考にしています。
URLリンク(www13.plala.or.jp)
これの項目11にて、自機が表示されません。何が悪いか指摘して
いただけないでしょうか。
URLリンク(toku.xdisc.net)
↑苺小物のnm11652です
ちなみに登録はBmpでcontentに「ship.png」で登録し、プロパティで
asset nameが「ship」になっているのも確認しました。
773:名前は開発中のものです。
09/03/25 21:20:50 Rsy9C9kG
>>772
94行目の
graphics.GraphicsDevice.Clear(Color.CornflowerBlue);
は、描画領域を水色で塗りつぶせって命令だハゲ
描画処理の最初行うべき作業なのだから至急spriteBatch.Begin()の前に移動させるべき
774:名前は開発中のものです。
09/03/25 21:40:48 Bg2WbHZB
>>773
ありがとうございました!
後にだした塗りつぶし命令が手前にきて上からぬりつぶされていたわけですね。
助かりました。
処理される順番もあまり理解していませんでした。続き、がんばります。
775:名前は開発中のものです。
09/03/26 07:53:03 Zoi9hcUk
先はとてもとても長そうですね
776:名前は開発中のものです。
09/03/26 16:40:40 hn5fdhcr
>>774の先は長くても確実にゴールへの距離は縮んでる。
俺はスタートする前でつまずいて転んだまま、立ち上がれないので
どうにもならん・・・
777:名前は開発中のものです。
09/03/26 20:39:55 k3tlUI75
FBXの仕様がわかる日本語の解説ってありませんか?
これわからないと始まらないと思うんですが、どうしてますか?
778:名前は開発中のものです。
09/03/26 23:00:11 mvGEJTIP
普通にXファイルでいいじゃん。
779:名前は開発中のものです。
09/03/26 23:25:53 y5DJoF7M
>>777
テキストだったらファイル見ながら考えればわかると思う・・よ?
まあ、意外と変態なところあったけどね・・。
特にマテリアルまわりとか・・・
780:名前は開発中のものです。
09/03/27 12:14:04 m++sBy1y
ほんとだテキストじっくり見たら意外とわかりました
一つ一つ解析した方が速いですね。ありがとう
781:名前は開発中のものです。
09/03/27 16:10:32 AJnDuBpy
HeightmapのサンプルでProcessでModelContent作成後そのままModelContentをreturnして終わってるようにみえるんですが
次に本体でLoadするまでが自動になってるんですか?.xnbのフォーマットを自分で決めてデータを詰め込んで読みだす処理を書かないといけないと
イメージしてたんですがxnbを意識する必要ってないんですか?
782:名前は開発中のものです。
09/03/28 01:16:32 3oC936bV
デフォルトのインポータとプロセッサがあるから。
まだXBLCのアナウンスきてないのか。
この調子だと五月とか六月か?
ひげねこ情報リークしろよ。
783:名前は開発中のものです。
09/03/28 01:50:47 bRQVtREA
絶対わかんないしそんなの!
資料がなさ過ぎてヘルプだけで調べるのはDirectShowが今までで一番習得に時間かかったけど
パイプラインとかいって余裕で超えてる感じがするのは俺だけ?
これ学生が勉強の合間に作れるような難易度じゃなくね?
784:名前は開発中のものです。
09/03/28 02:02:16 V/k8J2vR
むしろ敷居はかなり低い・・・
785:名前は開発中のものです。
09/03/28 11:16:19 0Xn/tCZW
質問はここでいいのかな・・・?
XNAで作ったゲームを友人に渡して動作確認をして貰ったんだけど、起動できませんでした
配布はここの「実行ファイルや、そのほかコンテンツをそのまま配布」に書いてある方法でしました
URLリンク(sorceryforce.com)
ランタイムはこの3つをインストールして貰いました
Microsoft .NET Framework 3.5 Service Pack 1
DirectX 9 End-User Runtime
Microsoft XNA Framework Redistributable 3.0
これで動作が確認できませんでした
XNA3.0で作成したので、clickonce機能で配布ファイルを作成したら解決しますか?
これからサークルPCで動作確認をしに行きますが、配布経験のある方がいらっしゃいましたら回答お願いします