【Xbox360】 XNA Game Studio その8 【C#】at GAMEDEV
【Xbox360】 XNA Game Studio その8 【C#】 - 暇つぶし2ch12:名前は開発中のものです。
08/11/08 13:39:14 RAnMEuXM
>>11=>>8
コイツ真性だw
そんな意味不明な事考えているのはお前だけだよw
現金購入が可能になるとそんな深刻な事態になると思っているのかw
住民票とかどういう理由で提出させる気だよアホw
とんでもないビビリだなw
セミナーでお試しCCコードを大量に配っていたのは誰だっけ?w

13:名前は開発中のものです。
08/11/08 13:42:09 RAnMEuXM
>>8に同意。


9(^Д^)プギャーーーーーーーーーwwwwwwwwww
恥ずかしーwwwwwww

14:名前は開発中のものです。
08/11/08 13:53:00 sjLJ9/V0
前スレと同時進行でクレクレタイムが始まってるな
こいつがXNAに来るのを防いでいるだけでもクレカ制度はありがたいぜ

15:名前は開発中のものです。
08/11/08 13:57:33 TCGee0W8
いいから責任持って早く前スレ埋めろtoday
自演しか能がないのかよ

16:名前は開発中のものです。
08/11/08 14:18:09 RAnMEuXM
>>14
XNAに来るって何w
クレカ制度のせいで誰も来なくなってる事に気付けよw

>>15
何勘違いしてんだかw
お前が前スレに行けばいいだろw

17:名前は開発中のものです。
08/11/08 16:20:10 84tYO/jQ
トダイのかたですか?


18:名前は開発中のものです。
08/11/08 16:48:53 9hP+bLxI
>>12

>そんな意味不明な事考えているのはお前だけだよw

普通は考える。おまえは若干、考えが足りない。

あと、お試しCCコードは"trial membership"になるからアップは出来んよ。


 ところで、プレミアム会員は18禁だけどそっちは大丈夫か?

19:名前は開発中のものです。
08/11/08 21:17:27 BetFKK7J
>>18
心配性は結構だが、プログラム公開するために住民票とかアホすぎるだろ
>普通は考える。
考えねーよ。他人を勝手にアホの仲間にするな

20:名前は開発中のものです。
08/11/08 22:38:37 DU+kL/LB
>>19
・・だからクレジットカードなんじゃないのかw?

21:名前は開発中のものです。
08/11/08 23:06:25 kuWdlo1m
いつもTheamって間違えてた方ですか?

22:名前は開発中のものです。
08/11/08 23:14:32 sjLJ9/V0
Theam、Theamと書いてた人の正体についてひと騒ぎあったとき、クレクレは他人事のように
その人のハンドルネーム呼んでよろこんでたけど、俺はクレクレ本人がTheamの人かなと思ってる。

当時はクレクレと同じぐらい連続して書き込んでいたし、「社員」を多用するのもそっくりだったから。

23:名前は開発中のものです。
08/11/09 02:35:34 UbbJ4cje
透過処理について聞きたいのですが
モデルのXファイルでアルファ値を設定しただけでは一定の透過率にしかなりません。
だんだん透過していって消える感じにしたいのでが
どうすればいいですか?

24:名前は開発中のものです。
08/11/09 03:11:23 Xm9kGLGC
>>8
>ソフトが組めるって事でセキュリティ上の穴開けられる可能性もある
XDKならともかく、XNAでそんな事はできません。
アップロード時にveryfyされます。

>>11>>20
クレカに抑止力の意図はありません。
その為のPeer Reviewです。

25:名前は開発中のものです。
08/11/09 08:25:44 PQerpG1G
>>23
シェーダにアルファ値をパラメータとして渡す

26:名前は開発中のものです。
08/11/10 01:15:24 tmnp31Nk
XNA Game Studioで始めるゲームプログラミング
―Windows&Xbox360対応 Ver.2.0対応 (単行本)

っていう本見ながらゲーム作ってたらプログラムの行長くなってきて困ってます。
クラス?の書き方とかどこに書いたらいいのかとか教えてくれませんか?;
Cしか触ったことないのでC#の範囲なのかXNAの範囲なのかわからない状況ですorz

27:名前は開発中のものです。
08/11/10 03:12:23 r1J6VGsN
サンプル読もう
付属のドキュメントにもサンプルへのリンクがけっこうあるぞ

28:名前は開発中のものです。
08/11/10 10:07:41 fz9WDa/u
URLリンク(www.xbox-news.com)
> ちょこっと調べたけど、クレジットカードしか使えないのかな。
> 敷居を下げるために、せめてMSポイントで買えるようにとかしてほしいんだが…。

URLリンク(d.hatena.ne.jp)
> クレジットカードを登録するのが嫌だったんでポイントで購入しようとしたらどうもCreators Clubは円じゃないと買えないようだった。
> 結局カード登録して買ったけど、ちゃんと調べてからやるべきだったな。

URLリンク(xbox360.tsay.jp)
> クレカ情報が消せるようにアップデートするのは当然の義務でしょう。今までアップデートされなかったのが不思議なぐらいです。
> 日本のクリエイター有志が開発すれば、自然消滅するでしょう。

URLリンク(sorceryforce.com)
> XNA Creators Club メンバーシップの購入でプリペイドカードは使えなかったのでその点の記述を削除

URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
> これまでXboxオンラインゲーム、Xbox Liveの導入にあたって、クレジットカードという壁に苛まされてきたユーザーは多いと思う。
> その問題が解消されるというのは、意外な効果を生み出す可能性があるかもしれない。

29:名前は開発中のものです。
08/11/10 10:08:35 fz9WDa/u
>>26
> 目次
> 1章 XNAをインストールしよう
> 2章 XNAプログラミングの基本
> 3章 ゲームを作ってみよう
> 4章 Xbox360で動かそう
> 5章 ネットワークゲームについて
> 付録:Visual C#とは/C#の歴史ほか

30:名前は開発中のものです。
08/11/10 13:25:15 IYhgXvyt
日本のシェアの低さを考えて
現金やMSポイントでの決済方法を取り入れるくらいの柔軟性はほしいな
欧米と同様の手法では日本で通用しません

31:名前は開発中のものです。
08/11/10 14:04:18 wFT2aX84
日本のシェアの低さなんて考える必要ないよ
日本日本ばっかり言ってるやつはコミュニティゲームは合わないよ

少なくともシェアを口実にしたってMSはユーザーのわがままは聞かない
あきらめな


32:名前は開発中のものです。
08/11/10 18:59:37 IYhgXvyt
主婦コラム更新しないの?
挫折ですか?
クレカ持って偉そうな事言ってても、あれじゃあねぇ
豚に真珠

33:名前は開発中のものです。
08/11/10 22:00:59 wFT2aX84
ネットの更新具合にはみんなそこそこ満足してるだろ
XNAデベロッパーセンターにも星3つの評価ついてるし

34:名前は開発中のものです。
08/11/11 12:20:29 02+L6d9O
2chで言われたからCC配るくらいなら、日本だけでも
現金かポイントで購入できるようにして欲しいですね(>>28
匿名じゃない世論の声をちゃんと聞いたほうがいいですよ
特に2chは内部の人間の自作自演でフィルターがかかってますから

URLリンク(masafumi.cocolog-nifty.com)
> 主婦コラムってなんだ?狙いがワカラン。

URLリンク(twitter.com)
> コンセプトがさっぱりわかんねー!

URLリンク(www.arte.la)
> 言っちゃ悪いですがこのサイトの雰囲気に釣られてくるような人がXNAで何かを作れるとは到底思えません。
> 今のところ有用な情報は皆無ですし。
> 主婦コラムって何ですか

URLリンク(khnum-since-1995.cocolog-nifty.com)
> なんかコラムがあって、主婦がXBox360を買いに行ってゲーム制作をするみたいな流れになりそうなんだが、
> いや、この主婦が「結婚する前はゲームプログラマやってました。」とかではない限り、
> 素人がいきなりXNA使ったからといってゲームをバリバリ作れるとはとても思えない。
> XNAの説明もつかみ部分で「「自分でゲームを作ってみたいなあ。」「 このゲーム、
> もう少しこうだったら、もっと面白いのになあ」なんてこと、考えたことありませんか?
> XNAは、そんなあなたの夢を叶えちゃうんです!」とか言ってる。ライトだなぁ・・・。

35:名前は開発中のものです。
08/11/11 12:25:08 02+L6d9O
つまり>>31>>33のような臭い人間のことですね

36:名前は開発中のものです。
08/11/11 12:27:02 ODGhkgAa
主婦は普通にアクションゲームツクールで落ち着くと思う。

37:名前は開発中のものです。
08/11/11 15:27:52 sZyTNaq5
あー、そっか。
あの主婦でもツクールならなにかしらできそうだな。

38:名前は開発中のものです。
08/11/11 15:28:58 icRF5Umg
XNA関係ねーだろボケ
この恥さらしが

39:名前は開発中のものです。
08/11/11 17:08:01 xXjpYg7Z
アクションゲームツクールのユーザー層がクレカ持っていると思う?
せっかくXNAのイベントで講演もしたのにね。
もったいない。

40:名前は開発中のものです。
08/11/11 17:10:02 sZyTNaq5
別にスルガやイーバンクでデビット作ればいいじゃないか。
15歳から作れるぞ。

41:名前は開発中のものです。
08/11/11 18:25:01 xXjpYg7Z
CCはデビットで買えませんが。

42:名前は開発中のものです。
08/11/11 18:45:31 sZyTNaq5
VISAデビットだよ、知らんのか?

43:名前は開発中のものです。
08/11/11 19:08:40 CmSBKpCa
ダディのクレカで買えばいいじゃん。

44:名前は開発中のものです。
08/11/11 23:05:54 vSzP7aHR
クレカが持てない人なんですね。わかります。

45:名前は開発中のものです。
08/11/12 11:54:06 HWSf8Jsw
何にせよ現金やポイントで購入できたほうが便利なことには変わりないね
世間一般の感覚は>>28だよ
いつまでも意固地になってクレカ制度を続けなさい
誰も買わないから

46:名前は開発中のものです。
08/11/12 12:54:59 yMYa/bfl
世間一般の感覚君がまた騒いでるのか

47:名前は開発中のものです。
08/11/12 21:12:14 g5+ADzPH
本人に届かないファンレターみたいなもん
書いてる本人の自己満足

48:名前は開発中のものです。
08/11/12 22:42:28 cqAFbiaT
>45

URLリンク(www.cashing.nas-aki.com)

49:名前は開発中のものです。
08/11/12 22:46:50 71A1YCZR
>>1
XNA Todayってfallout3の事とかXNAに関係ないぢゃねーか
タイトル変えろよ

50:名前は開発中のものです。
08/11/12 22:53:36 yMYa/bfl
Fallout3はXNAに関係あるだろ
XNAをなんだと思ってるんだ?

51:名前は開発中のものです。
08/11/12 23:21:15 cEYT9jsj
>>50
頭文字じゃない、とか

52:名前は開発中のものです。
08/11/13 09:25:53 uorXuxYY
初心者の俺が気付いてしまったんだが簡単が売りのXNAよりDXライブラリ使ったほうが簡単なんじゃないか?
3Dは知らないけど
DirectX>XNA>DXライブラリ? 他知らないんだけど


53:名前は開発中のものです。
08/11/13 09:35:42 iWTpqQN/
DXライブラリはちょっと見た感じはHSPみたいな位置づけ。
でもDXライブラリのソースは結構簡単にXNAに移植できるけどな。

54:名前は開発中のものです。
08/11/13 09:36:16 iWTpqQN/
DXライブラリを使ったゲームのソースね。

55:名前は開発中のものです。
08/11/13 11:15:16 XEhauOOQ
531 :名前は開発中のものです。:2008/10/17(金) 20:42:43 ID:bKORsak4
なんか新しいサイトができたみたい。次スレでテンプレに加えてみれば?

URLリンク(www.xna-today.jpn.org)

533 :名前は開発中のものです。:2008/10/17(金) 21:01:14 ID:qBxFCF3G
>>531
なんで自分のサイトなのに
偶然他人のサイトを発見したみたいに言ってるの?www


それよりも10月になって「新しいサイトができたみたい」がアホ過ぎ
「Fallout3はXNAに関係あるだろ」くらい下手な自演
ま、誰も相手にしてないけどな
本人に届かないファンレターみたいなもん
書いてる本人の自己満足

56:名前は開発中のものです。
08/11/13 11:57:15 aEslaRyd
本人は上手くやってるつもりなんだから
放置してやれよ

57:名前は開発中のものです。
08/11/13 12:45:04 upcuJ/xr
>XNA Today
ただのコピペサイト。役に立つ情報は一切無い。
ziggywareやshawnを押しのけて自分のサイトをテンプレに追加する馬鹿。
他のXbox360ファンサイトに迷惑だからやめろ。役立たず。

58:名前は開発中のものです。
08/11/13 17:00:06 RL/eXSe+
あと一ヶ月もすれば本物の餓鬼がわんさか来て
初心者質問スレ化するに
10ペリカ

59:名前は開発中のものです。
08/11/13 18:56:00 aEslaRyd
今は何スレのつもりなんだか
自意識過剰もいいところだな

60:名前は開発中のものです。
08/11/14 00:17:57 LZpM8b2i
そういや、たまにしか質問が来なかったApache初心者質問スレがxamppが出回って
Windowsユーザーの初心者でえらく初歩的な質問でごったがえしたっけな・・・

61:名前は開発中のものです。
08/11/14 01:03:57 bY2MhJm+
ゲーム作らない上級者の語りよりも、ゲーム作る初心者の質問の方が有益
あと一ヶ月後が楽しみだネ

62:名前は開発中のものです。
08/11/14 12:46:42 LZpM8b2i
作る初心者ならいいけどね
インストール前からの質問だとさすがに・・・

63:名前は開発中のものです。
08/11/17 13:14:50 61xxEBLY
URLリンク(watch.impress.co.jp)
>Xbox 360のフィルレートを4倍に引き上げる裏技
>この方法はかなりユニークで、今後、Xbox 360の裏技として活用されていきそうだ。

>MTフレームワークではシーンフレームの解像度をそのままに、
>4x MSAAを行なう対象のサブピクセルバッファの内容としてXbox 360 GPUのEDRAMに転送してしまう。
>このあとEDRAM上で(4x MSAA処理は行なわず)、半透明パーティクルのエフェクト描き込みをひたすら行なう。
>全ての半透明パーティクルが描き終わったら、今度はEDRAM側の4x MSAAのサブピクセルバッファを元のシーンフレームの配置に戻して取り出す。

>石田氏:「EDRAMって4x MSAAを使ったときくらいにしかその有効な使い方って無かったんですけど、
>この方法はこれからのもう1つの使い方になるんではないかなと思っています。
>ええ、マイクロソフトからもよく考えましたねといわれました(笑)」

これXNA GSでもできる?
EDRAMへのアクセスって隠蔽されてるよね?
誰か詳しい人教えてください。

64:名前は開発中のものです。
08/11/17 22:07:16 1D13lCOw
>>63
質問スレ行けば?

65:名前は開発中のものです。
08/11/20 14:41:58 YcoAxBRP
URLリンク(tkool.jp)
アクションゲームツクール発売が2009年3月5日に延期

どう見ても日本のXNAコミュニティゲーム配信開始の遅れが原因です
本当にどうもありがとうございました

66:名前は開発中のものです。
08/11/20 22:36:59 zwvvtQzo
もうファンサイト同士の慣れ合いがはじまっちゃったな

67:名前は開発中のものです。
08/11/21 09:59:13 Ljve6pHY
NXEで日本も一緒にXBLC開始すれば良かったのに
仲間外れにでもされたか?

6ヶ国で十数本程度なのに、数ヶ月後に日本が参加して
日本からは2本のコミュニティゲームが配信されました!とか
それでアピールになるんだろうか・・・

マジでXNAオワタかもな(特に日本)

68:名前は開発中のものです。
08/11/21 16:59:00 UppIqJpw
クレカ必須の時点でステ。

69:名前は開発中のものです。
08/11/22 00:45:09 KP0rWqZe
ゲーム製作に興味がある→多少のプログラミング経験がある→機械翻訳のドキュメントを読みこなす能力・根気があって→
箱○ユーザーで→インターネット環境があって→クレカを持っていて→年会費払ってでも会員になる気があって→箱○でゲーム配布したい

「玄関開けたら5分でゲーム製作」というライトユーザーの囲い込みを掲げるXNA戦略には結局程遠いユーザー層の狭さと敷居の高さだが、
Windowsゲームや学生がゲーム製作を学ぶツールとしてはXNAは良くできた環境なんじゃないか?
アクションゲームツクールもターゲットとなるユーザー層がほとんどクレカ持っている年齢層ではないだろうが、
それならWindows用に配布すればいいし、Windows用途ならLunaやSelene、HSPなどの枯れたライブラリとして他にも選択肢が沢山あるしな。

日本のXNA関係者がどう考えているのか知らんが、スレの過疎ぶりを見ればもう一目瞭然。
良いものが支持されて、不満ばかりのものはただ忘れ去られていくだけだよ。Managed DirectXのようにね。それだけの事。

70:名前は開発中のものです。
08/11/22 12:52:19 xNU03dnq
子供うちからはじめられる敷居の低さにしないと意味無いよなw
自前クレカ持つには社会人にならないといけないから、
その年代だとゲーム製作から離れるか、既にDirectX使ってる。

71:名前は開発中のものです。
08/11/22 14:39:53 Jx0WR8xd
HAL

72:名前は開発中のものです。
08/11/22 17:33:22 svEkjFu0
このスレ、クレクレ君とクレクレ君のアンチしかいないよねw

73:名前は開発中のものです。
08/11/25 23:49:48 6SBcoYVC
XNAってVSに入れて使うんじゃないの?

74:名前は開発中のものです。
08/11/26 00:10:26 rLaewlrc
>>72
オマエはどっちだよw

75:名前は開発中のものです。
08/11/27 04:10:38 X+oJGUZC
自分は XNA は Windows 版ファミベみたいなもんだと思っているよ。
箱○にもいずれコンバートしたいけど、今は Windows でゲームを
ひとつ完成させるのが先かなって感じです。

実際使ってみた感想だけど、お手軽にゲームを作れるけれど、
それはゲーム開発経験のある人限定って感じです。
ハードウェアや各種ドライバの初期化やキャラクター表示が
とても簡単だけど、それを組み合わせてゲームの完成品に
するのはまた別な話、結局はゲームエンジンや、フレームワークに
相当するものを自分なりに構築する事になると思います。
(その方が生産性があがりますしね)

色々なサンプルプログラムや他人の作ったプログラムを
参考にしながら自分なりにハードウェアを操るコツをつかみ、
経験を積んでいいものを生み出せるようにする手間というのは
どの言語やシステムを使っても変わらないのかもね。
(ドラッグアンドドロップだけで作れる簡単な奴とかは
 わかんないのでとりあえずおいときます)


76:名前は開発中のものです。
08/11/30 13:51:49 bYcn/ALa
質問です。確かXACTで部分ループするにはWAVファイルに
ループポイントを埋め込む必要があるんですよね?
それを埋め込むフリーソフトって何かありますか?
いつもSoundEngineFreeを使っているんですが出来ませんでした。

77:名前は開発中のものです。
08/11/30 15:36:21 GyEveoTl
     ☆ チン
        ☆ チン  〃  ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\;´Д`) < TimeRulerとDirectMappingのサンプルマダー?
             \_/⊂ ⊂_)_  \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |   箱 ○     .|/

78:名前は開発中のものです。
08/11/30 20:53:34 6ROajvjB
教育機関でXNAを採用しているところがあるみたいだな
確かにモノが出来れば企業へのアピールは力強いものになるだろう

79:名前は開発中のものです。
08/12/01 19:25:06 TT3WkAJM
VertexBuffer
DynamicVertexBuffer

DrawPrimitive
DrawIndexedPrimitive
DrawUserPrimitive
DrawIndexedUserPrimitive

GPU命令を発行してすぐ戻ってこれるのとCPUがブロックされて待たされるのってどれなの?
WindowsとXbox 360では挙動違うの?

80:名前は開発中のものです。
08/12/01 23:13:41 ggCFrovd
GPUの作業が終了するまでCPUが待つということ?
GPU命令作成完了までCPUが待つということ?

81:名前は開発中のものです。
08/12/02 00:15:54 X6vLEM93
素人は頂点配列とDrawUserPrimitive使ってりゃおk

82:名前は開発中のものです。
08/12/02 07:33:59 eDm5uD9M
>>78
本当に?
ほとんどのゲーム会社はC++とDirectX/OpenGLじゃないの?
募集サイトでもXNAの文字を見たことないんだけど。

83:名前は開発中のものです。
08/12/02 08:56:54 9BZonyj9
>>81
素人が言うんだから間違いないな。

ひげねこさんがGamefestでプレゼンしたプログラムをわかりやすい日本語コメント付きでソース公開してくれるらしいから
マネージ書き込みに掛かるコストをTimeRulerで負荷テストしまくればおk

いくら多忙といっても遅くとも年内には公開してくれるはずでしょ。もう半年経つんだよ?

>>82
建前だからね。
現実はそんなもんなんだよ。

84:名前は開発中のものです。
08/12/02 09:45:38 PB4g7GxE
>>82
別に提出物はなんでもいいよ
ゲームがC++でないなら、C++使えることがアピールできる何かがあればいい
ぶっちゃけ素人にアレコレ期待してないし

俺はゲーム提出してない中途採用組だけど

85:名前は開発中のものです。
08/12/02 13:44:21 WPNcO+61
>>83
ひにけにでCCOのサンプル紹介するより、まずそっちを優先してほしいな。
サンプルは読めばわかるし、ひげねこのドキュメントのほうが数倍価値がある。

86:名前は開発中のものです。
08/12/02 14:20:44 jOvSg1Ph
>>82
ここに書いてある
URLリンク(msdn.microsoft.com)

XNAが確固たる地位を築ければ増えそうだがどうなっていくんだろな

87:名前は開発中のものです。
08/12/02 20:15:05 DCb90JLd
>>86
>>82は「企業へのアピールは力強いものになるだろう」へのツッコミね。


88:名前は開発中のものです。
08/12/02 21:14:21 jOvSg1Ph
意味が分からん
お前はRPGツクールの方がアピールできると思ってるドリーマーなのか?

89:名前は開発中のものです。
08/12/03 07:43:40 SdeAT9lk
>>88
もしかして伝わってない?
まとめるとXNAのスキルをゲーム会社が評価してくれるのかどうか疑問がある。
XNAをものにすればゲーム会社に就職できると思ってるヤツの方がドリーマーじゃないのか?
ってこと。
実際はどうなんでしょ?

90:名前は開発中のものです。
08/12/03 09:43:35 3gQyUg28
>>89
何故誰も書いていないことに突っ込むのか、何故必死なのか

結論は>>84

91:名前は開発中のものです。
08/12/03 10:36:59 OxJS5pUo
伝わるわけないだろ
俺やおまえと違って能力者以外の人種もいるんだから

92:名前は開発中のものです。
08/12/03 12:50:13 xKzFxUt5
俺には両者の言い分の微妙な食い違いが理解できたが?
ま、くだらない喧嘩乙。カスども。

93:名前は開発中のものです。
08/12/03 13:07:20 eaCeridl
くだらない煽り乙。カス

94:名前は開発中のものです。
08/12/03 18:05:15 4azl/hYE
非建設的なスレだなぁ
ちょっとした事でつんけんしてないで
情報交換とかしたほうが有意義じゃないの?
時間がもったいないよ

95:名前は開発中のものです。
08/12/03 20:58:53 GkiRKawA
死ぬまで無限に時間のあるニートには関係ありません

96:名前は開発中のものです。
08/12/03 21:46:20 3gQyUg28
>>92
両者って言葉が引っかかったんで一応言っておくけど
俺は>>88じゃないよ


あとスレチだけど
業界の就職のことが気になる人はCESAのレポートでも参照したらいいよ


97:名前は開発中のものです。
08/12/03 23:47:30 YasXGtKi
情報なら
>>1
XNA Today
URLリンク(www.xna-today.jpn.org)
オヌヌメ

98:名前は開発中のものです。
08/12/08 21:16:50 PIN8Ppxe
2DのRPGを作っているのですが、モンスターに攻撃がヒット瞬間、
モンスターを白く塗りつぶしたいんですが、どうすればいいでしょう?
ようは、画像の透過部分はそのままに、非透過部分を単色で塗りつぶせればいいのですが。

↓現在普通に描画している部分
SpBatch.Begin(SpriteBlendMode.AlphaBlend);
for (int i = 0; i < Troop.Length; i++)
{
SpBatch.Draw(Troop[i].Img, DrawRect, Color.White);
}
SpBatch.End();

SpriteBlendMode.Additiveを試してみたんですが、
微妙に後ろの背景が透けた感じになってしまいました。


99:名前は開発中のものです。
08/12/08 21:41:23 oGMIEmDH
ゲーム中に変更されないキャラクターのステータスのようなものは
どのように記述すれば効率がよいのでしょうか。
現在、Charactorというクラスを作成し、そこにHP100、MP50 のように記述しているので
利用する前にインスタンス化をしなければなりません。
おまけにこの方法だと、ひとつのクラスに1キャラ分しかステータスを持つことができません。
方法やアイディアでよいので、何か情報をいただけないでしょうか。



100:名前は開発中のものです。
08/12/08 22:14:34 lwKMIkC5
>>99
static じゃ駄目って事なの?

101:名前は開発中のものです。
08/12/08 22:58:02 oGMIEmDH
固定値しか使っていないので、staticでも問題ないと思います。
キャラクターを複数にしようと考えた場合、その数だけstaticなクラスをを作ると思うのですが
皆さんがどのようにして実現しているのかが気になっていました。
やはりstaticなクラスで実現しているのでしょうか。

102:名前は開発中のものです。
08/12/08 23:25:44 XoMMruIX
CCに2DRPGのサンプルがあっただろ


103:98
08/12/08 23:56:47 PIN8Ppxe
>>102
2DRPGのサンプルはあるようですが、上記のような演出が見あたりません。
気付かないだけであるのかもしれませんが、
そもそもどういう処理になるのかわからないので、
ソースから探すことも出来ません。

Managedでは、

Spr.Begin(SpriteFlags.AlphaBlend);
Dev.SetTexture(0, Troop[i].Img);
Dev.TextureState[0].ColorOperation = TextureOperation.Modulate;
Dev.TextureState[0].ColorArgument1 = TextureArgument.TFactor;
Spr.Draw2D(Troop[i].Img, SrcRect, DestSizeF, new Point(0, 0), 0, DrawPoint, Color.FromArgb(Anime[Troop[i].Frame].FAlpha, 255, 255, 255));
Spr.End();

のようにすれば出来たのですが。

104:名前は開発中のものです。
08/12/09 00:03:40 JMW7DDR2
ピクセルシェーダーでどうぞ

105:名前は開発中のものです。
08/12/09 06:41:55 2VYGFRSc
初歩的な質問かもしれないけど。

シーンの管理とかってどんな感じで作っていけばいいんでしょう?
例えば、メニュー画面とゲーム画面があったら
入力処理は変わるし描画処理も変わりますよね。
そういうのってどう考えていけばいいんでしょう・・。

サンプルとかにあるGameクラスを一つのシーンとしてやってけばいいんでしょうか?
後でその上に管理するクラス作るとか?

管理クラス{
 while(Flag){
  switch(){

 }


 メニュークラス{ロード・入力・描画}
 ステージ1クラス{ロード・入力・描画}
 ステージ2クラス{ロード・入力・描画}

みたいな?
多分オブジェクト指向てのが分かってないのかも。orz

106:名前は開発中のものです。
08/12/09 06:45:01 2VYGFRSc
途中で書いちゃった。
要するに、Gameクラスをいっぱい作って管理してもいいのかな?
それとも色々メッセージとかやりくりして切り替えるの?
このあたりのセオリーというか組み方がよくわかんないです。


107:名前は開発中のものです。
08/12/09 06:52:33 iIrJprL+
Update()
{
currentScene.Update();
}

Draw()
{
currentScene.Draw();
}

108:名前は開発中のものです。
08/12/09 08:18:55 3ITPektB
まずやってみろカス

109:名前は開発中のものです。
08/12/09 09:13:22 iIrJprL+
currentScene.ChangeScene(this.糞スレ);

110:名前は開発中のものです。
08/12/09 11:31:59 2VYGFRSc
なるほど。超便利!

111:名前は開発中のものです。
08/12/10 05:00:08 6izV/LO7
>>105

シーン毎に利用するテクスチャやモデル等のコンテント情報の開放とか管理はした方がいいかもね。

ゲーム内のシーンの変化を状態の変化と見立てて、State パタンというデザインパタンを適用するのがいいです。

ググって出てきたサイトのURLを適当に張ります。
URLリンク(www.hellohiro.com)

ステートパタンは、ステート(状態)が切り替わるたびにステートのメソッドの挙動の内容が変わるという処理を簡単に管理できるようにします。

ステートをシーンとした場合、必要なメソッドを、

コンテントのロード
Update
Draw
コンテントの開放

としておき、それを基本ステートクラスに定義しておきます。全部説明すると長くなるので、上記前提で色々 State パタンについて調べてみると答えが見えてくると思います。
あと、読み込んだコンテントの管理方法についてもきちんと設計しておいた方が後々楽になります。

ISBN 9784862460547

にも、State パタンを用いたゲームシーン切り替えのサンプルありますよ。


112:名前は開発中のものです。
08/12/10 07:31:07 LVTG/FJd
newしないと使えない(見割り当ての~というエラー)構造体と
しなくても使える構造体って何が違うの?

PC上でコンパイルする分にはnewしなくても通るんだけど
360に配置しようとするとエラーになるのも不思議。

113:名前は開発中のものです。
08/12/10 08:30:11 DDcL9kAi
>>111
もう>>110で解決したみたいだから書かなくていいよ

114:名前は開発中のものです。
08/12/10 09:54:23 vtqTCu/I
>>111
Thx!
週末にでも本探してきます。

115:名前は開発中のものです。
08/12/10 10:32:09 Lep6/wfQ
>>112
値型と参照型の違い。

116:名前は開発中のものです。
08/12/10 11:24:17 LVTG/FJd
>>115
BoundingBoxとVector3なんだけど、
どっちも構造体だから値型なのでは・・・?

BoundingBox bb;
Vector3 v0,v1;
for(~)
{
v0.X = ○;
v0.Y = ○;
v0.Z = ○;
v1.X = ○;
v1.Y = ○;
v1.Z = ○;
bb.Min = v0;  ←v0とv1が見割り当てで何たらとエラー
bb.Max= v1;  ←
}

forの前やforの中でnew Vector3()すれば怒られない。
でもなぜかBoundingBoxはnewしなくても怒られない・・・
なぜ?

117:名前は開発中のものです。
08/12/10 11:31:51 LVTG/FJd
>PC上でコンパイルする分にはnewしなくても通るんだけど
>360に配置しようとするとエラーになるのも不思議。

これは勘違いでどっちでもエラーだった

118:名前は開発中のものです。
08/12/10 11:52:03 k6C3Sedf
構造体が値型かどうかはその構造体のサイズと環境による

119:名前は開発中のものです。
08/12/10 12:11:29 LVTG/FJd
なにそれ始めて聞いた。
別の場所で聞くわ。

120:名前は開発中のものです。
08/12/10 12:33:01 BaChZI2/
>>118
ふいたw

>>119
やめとけw

121:名前は開発中のものです。
08/12/10 12:47:35 uBYzg5lo
通常newしなくてもフィールド全部埋めればエラーは出ないはずだぜ。
そのコードもこっちじゃコンパイルできるし。

122:名前は開発中のものです。
08/12/10 13:11:59 LVTG/FJd
やっぱりエラーがでるのは360用プロジェクトだけですね。
Win用のほうは出てません。
マルチって怒られそうだから相手してくれる人はこちらでお願いします。
スレリンク(tech板)l50

123:名前は開発中のものです。
08/12/10 13:13:03 zWm/YX5q
>>121
めんどくさがってないで早くC#3.0に移行しろよ

つかひげねこさんfestのサンプルまだなの?

124:名前は開発中のものです。
08/12/10 13:33:36 uBYzg5lo
>>122
あらほんとだ。なんだこりゃ? WinやXNA2.0プロジェクトだと通る・・・。

>>123
CLRのバージョンは関係ないみたいだなぁ。

おかしーなこれ。newせずベタ書きでフィールド埋めるのって
構造体の初期化で一番速いコードを生成する常套句だったんだが。


125:名前は開発中のものです。
08/12/10 14:54:40 anBx1git
URLリンク(forums.xna.com)

126:名前は開発中のものです。
08/12/10 17:27:06 uBYzg5lo
>>125
360プロジェクトはなんやら特殊なことやるのでコンパイラが検証可能なコードと
判断しきれないとかそんなところなのなかな? 
デフォルトコンストラクタが生成されてもボトルネックにゃならんでしょってそりゃそーだが。

まぁmsdnフォーラムに質問投げてくれたみたいなので詳細頼むよItoさん。

127:名前は開発中のものです。
08/12/10 18:12:58 BaChZI2/
おまいら何でもItoさんに聞けばいいと思って
Itoさんだって大変なんだぞ
ネコの世話とか

128:名前は開発中のものです。
08/12/10 21:45:39 HUdsem3B
詳しそうな専門書を探してたらこの2冊に突き当たったんだけど どっちの方がいいんだろうか?
教えてエロい人

URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

129:名前は開発中のものです。
08/12/10 22:33:38 BaChZI2/
obsoleteなのでどちらもおすすめできない

130:名前は開発中のものです。
08/12/10 23:39:03 1kxvQKGq
これが一番。。。
URLリンク(www.amazon.co.jp)








一番。。。ダメ

131:名前は開発中のものです。
08/12/11 00:47:32 mI52WfFH
工学社ってほんと思想もなんもない、とりあえず作れればいいみたいなひどい本
ばっかり出すよな・・・コレ読んでとりあえず何か作れるとしても、先に全く
繋がらないって感じの本ばっかり。

132:名前は開発中のものです。
08/12/11 00:52:38 E/62JjQw
あやうく買ってしまうとこだったわ

133:名前は開発中のものです。
08/12/11 01:52:23 8Rj4QtF9
>>130
オレは買ったぜ
以前出てた工学社の解りづらいDirectXの解説書と同じ臭いがした

134:名前は開発中のものです。
08/12/11 05:45:19 UZorzU3v
>>128
>>129

下の方の本は持ってるよ。

確かに XNA 1.0 時代のものなのでお勧めはしないけど、
XNAを使うのに必要な事だけでなく、ゲーム管理手法に
ついても一通り最低限の説明が書かれていて良書だと思いました。

まぁ、XNA GS 3.0 に対応した良書が出るのを待った方がいいかも。


135:名前は開発中のものです。
08/12/11 06:41:14 o8TGxkYW
工学社の本って、多分どっかの大学の研究室でコネのある教授が
受け持ちの学生に箔つけさせるためとか課題みたいな形でやらせてるんだろあれ。

136:名前は開発中のものです。
08/12/11 07:31:35 3hcFj9wz
>>128
同じXNA 1.0用ならUnleashedよりガイドブックの方がいいと思うんだけどな。

ガイドブックはXNA最新版に対応した第二版が制作中のはずだけど、それが翻訳されて日本で出るころは
XNA Game Studioもバージョンアップしてそうだから、洋書の翻訳ものは最低でも1バージョン古いやつに
なるってことは覚悟したほうがいいかも。

といっても和書よりは数倍マシ。


137:名前は開発中のものです。
08/12/11 10:57:12 C0Xuz924
バージョンとか和洋なんか正直どうでもいい。
コンテントパイプラインを詳しく細部まで扱ったリファレンスがどこにもないのが痛い。

138:名前は開発中のものです。
08/12/11 12:27:08 mI52WfFH
>>137
URLリンク(blogs.msdn.com)
これじゃだめ?

139:名前は開発中のものです。
08/12/11 12:46:04 98UeV3gE
インポータ→プロセッサ→タイプライタ(パイプライン)→タイプリーダ(ランタイム)の流れはなんとか理解できたけど、
そこから何かしようとすると途端に訳が解らなくなるなぁ
***ContentとかContextとか
テクスチャから何か作るとか、あっちのプロセッサで作ったものをこっちのプロセッサでさらに利用するとか、
いろいろ面白いことができそうなんだけど、挫折

コンテントパイプライン関係のサンプルって、いろいろ詰め込み過ぎてて一から基礎を理解していけるものがないような気が・・・
XNAの肝が思ったように扱えないのはなんかジレンマがある
こういう人って結構多いんじゃないかなぁ
Modelをロードして描画するところまでいけても

140:名前は開発中のものです。
08/12/11 14:03:36 tNsh0a9k
コンテントパイプラインは単純なやつからこつこつ作った方がわかりやすいかもね。
本当にただのリーダーライターだけのやつからとか。

141:名前は開発中のものです。
08/12/12 03:08:36 BqXqduoZ
これはひどい。
----------------------------------------------------
教えていただいたことをすべて試したのですが上手くいきませんので、

一度ソースコードを見ていただきたいと思い、メールを送らせていただいたのですが、

4、5日経っても返信いただけませんので、

メールを遅れていないと判断しました。



やはり一度お目通ししていただきたいので、

連絡の取れるメールアドレスから、

**********@mail.goo.ne.jp

へメールを頂けますでしょうか?



よろしくお願いします。


142:名前は開発中のものです。
08/12/12 04:55:22 6ffdqzxd
itoさんもキ○Guyに絡まれちゃって大変だな。

143:名前は開発中のものです。
08/12/12 11:06:48 jBLCOYQl
自分で調べることもできず、すぐフォーラムに投げてくる輩は全員基地害だと思ってますが何か?

144:名前は開発中のものです。
08/12/12 14:47:03 bWAKTVrG
そんなことよりfestのサンプ(ry

145:名前は開発中のものです。
08/12/12 20:49:53 6ykeTt6T
俺は「そもそもコンテントパイプラインとはなに、何のために使われているのか、どうして自分で拡張するのか」という説明なしに
当然のように書かれててここがさっぱり意味不明だった。
最近はやっとなんとなく見えてきたけど

146:名前は開発中のものです。
08/12/12 23:25:04 9rf079Ea
そこまで低レベルだと困る

147:名前は開発中のものです。
08/12/13 21:05:19 g9KcDXoA
コンテントパイプラインなんて複雑なものは使わないほうがいいな。
質問が低レベルだと困るらしいし。
「玄関開けたら~」なんて阿呆なこと言ってないで、今までどおり玄人だけがゲーム作ってればよろしい。

148:名前は開発中のものです。
08/12/13 22:37:28 77wNThl7
>>147
日本語でry

149:名前は開発中のものです。
08/12/14 08:15:44 zCveThyG
玄関開けたらMSのXNA!玄関開けたら2分で完成!

150:名前は開発中のものです。
08/12/14 10:24:51 GCb589OT
おまえらXNAっていったらひげねこの話題出すけど、MSKKのXNAチームの二人については
関心ないの?

151:名前は開発中のものです。
08/12/14 11:42:10 mvtcbuhn
>>150
嫉妬ですか?(・∀・)ニヤニヤ
そんな人いたの?って感じですが。
どうせただのデバッグ要員だろw

152:名前は開発中のものです。
08/12/14 17:39:37 GCb589OT
あ、XNAグループで一番偉いタシロス入れれば3人か

153:名前は開発中のものです。
08/12/14 20:11:12 miTAkNVh
ひげぬこ以外俺達には関係無い連中だろ
サンプルコード書いてくれるわけでも、技術情報公開してくれるわけでもない
イベントでむやみにXNAの認知度を高めて、困った初心者をどんどん送り込んでくるだけの、どうでもいい連中
それと本家blogの和訳がお仕事か?w
そんな暇あったらクレカ不要にしてさっさと日本のXBLC稼動してほしいもんだが

154:名前は開発中のものです。
08/12/14 20:21:32 mZtzkZO6
ここはXNAで何かを作ってる人のスレじゃなくて
XNAについてグダグダ言うスレなのか

155:名前は開発中のものです。
08/12/14 20:27:22 rSKb66tE
そうだよ

156:名前は開発中のものです。
08/12/14 20:41:13 zCveThyG
アメリカはカード社会だから何でカード嫌なの?って感じだろうな

157:名前は開発中のものです。
08/12/14 23:52:15 pICv05nf
ひげねこさんがサンプル公開してくれたんだから感謝しろよ

158:名前は開発中のものです。
08/12/15 12:02:30 OdjKuIlB
クオリティ高いゲーム作ってるのはカルガモと小人くらいだろ
ひげねこさんがいくら頑張っても根本的なシステムが糞だから、todayのような
XNAすら触ったことが無い初心者がどうでもいいブログ記事を量産して
クオリティはどんどん腐っていく

159:名前は開発中のものです。
08/12/15 17:52:10 nQvFvvSm
>>158
XNAくらいでクソとか言ってるようじゃ何も作れないと思うが・・・
それともずいぶん高レベルのところに『根本』を設定してるのかね?

160:名前は開発中のものです。
08/12/15 18:43:39 3id3KdoG
3.0の日本語ヘルプでないかなぁ

161:名前は開発中のものです。
08/12/15 23:38:39 sRiFDOts
ひげねこさん自身はどんなクオリティ高いゲーム作れる/作った人なの?
コラムスじゃ説得力無いよ・・・

162:名前は開発中のものです。
08/12/16 00:26:43 sFmTjND/
URLリンク(www.nazspace.com)
だってさ。これだけじゃよくわからんが。

つーか肩書きがないと優劣の判断ができない大人にはなりたくないよ・・・

163:名前は開発中のものです。
08/12/16 00:36:03 Guq0HXw7
ガキは早よ寝ろ

164:名前は開発中のものです。
08/12/16 10:31:24 o3pFEybH
>>160
3.0の追加機能こそ日本語で読みたいよね。
プレゼンスインフォメーションなんか、日本タグだとどう見えるのか。
実際にやって試してるけど数が多いしすぐに反映されないことも多くて全部見るの大変だ。

165:名前は開発中のものです。
08/12/17 14:32:18 N4R6oa8G
>3. We are a community! This means that we should all be helping each other out by
>staying active, helping others to Playtest, and helping out with Peer Reviews (even if
>your own game isn’t ready for or has already been through Playtest and Peer Review)

URLリンク(blogs.msdn.com)

「私たちはコミュニティーなのよ!だからみんな積極的になってお互い助け合わなくちゃだめじゃない。
プレイテストしてあげて。ピアレビューもやってあげてね(たとえあなたのゲームが完成していなかったり
プレイテストやピアレビューが済んでいてもね)」


・・・。やっぱりピアレビューにはインセンティブが足りないのかな。


166:名前は開発中のものです。
08/12/17 23:01:06 znv5KZe5
テストしてあげるから早く日本で開始しろよアホンダラ

167:名前は開発中のものです。
08/12/18 10:50:02 Gli++Azx
面白い/つまらない、という評価基準はないからな。

168:名前は開発中のものです。
08/12/18 15:09:22 G0sc3yXf
大体、レビューするメリットねーもん。
デベロッパーはくだらんコミュニティの馴れ合いに参加する意義も暇もないし
どんなフリゲーでもテストプレイしてみたい雑食乞食プレイヤーはCCになんか入会しない

信用のためにクレカ必須とか、そのあるかどうかもわからないか細い信用を持った
小さなコミュニティ内で一体何をする気なんだ?

システムが糞ってのはこういう事なんだろ。
現状をどうにかしようとしないアメリカ言いなりの日本チームにも呆れる。
だからXNAオワタ言われて人が寄り付かない。
まさか糞どうでもいいXBOX360ファンサイトが増えた程度で喜んでるんじゃないだろうな?
日本から意見していくとか、頼むからもっとしっかりやってくれ。

169:名前は開発中のものです。
08/12/18 15:25:28 iNeNgbZV
糞だなんだと罵るくらいならXNAスレなんか見なければ良いのに・・・

170:名前は開発中のものです。
08/12/18 16:09:50 bWeNZ/pS
XNAはなんかオタクが隅で盛り上げってるようなコミュニティしか形成されてない気がする
盛り上げ方が下手だよ
そこら辺のゲーム作成ツールの話題を扱ってるレベルの盛り上げ方
あれじゃ駄目だ

171:名前は開発中のものです。
08/12/18 16:11:59 8u3lzTr3
むしろ本気でXNAの今後について考える人が声をあげなきゃいけないんだが
公式ブログで>>165みたいなことを書かなきゃいけなくなってる時点で
破綻寸前だってことが分からないのかな

どうしようもなくなってからじゃ遅いよ
Todayでどうでもいいインタビューしてる場合じゃないでしょ

172:名前は開発中のものです。
08/12/18 16:51:13 G0sc3yXf
何も考えていない楽観的な馬鹿は無視。

>>170
「簡単なゲーム製作」がウリだが、実態はこれまでと何ら変わらない製作スタイルだからな。
結局、経験と知識がある人かM$のコネでXNAを使わざるをえない専門学生による校内活動に二極化してしまっている。

>>171
俺の予見では、アクションツクール発売後、ようやくXBLCが稼動し若干名XNAコミュニティに流れてくるも
会員制、クレカ制、国内シェアの問題(要するにこのスレで散々言われる問題たち)メリットがWindowsゲーム開発を上回らないことから
来年いっぱいでXNAは終了する。
せいぜいManaged DirectX10/11の土台として後継されるくらいか。

危機意識も持てずに荒らしと称してクレクレ厨クレカ厨などと騒いでいる連中の泣いた顔が思い浮かぶよ。

173:名前は開発中のものです。
08/12/18 16:55:34 iNeNgbZV
>>172
>泣いた顔が思い浮かぶよ。
思い浮かぶのですかww

174:名前は開発中のものです。
08/12/18 16:57:23 EpFVhWvF
>>172
で、君は何するの?
ここで一人で文句言ってるだけ?
俺はxnaで面白いゲーム作って盛り上げるよ。

175:名前は開発中のものです。
08/12/18 18:49:21 JwnG8i7I
結局クレジットカードが作れない人が居着いてるだけですか?

176:名前は開発中のものです。
08/12/18 19:12:13 iNeNgbZV
やっぱり、そう見えるよなw

177:名前は開発中のものです。
08/12/18 22:06:21 0OXealiu
ID変えても文体変えても論理の飛躍の仕方とかに特徴があるからすぐわかるよな。

178:名前は開発中のものです。
08/12/18 22:48:39 4dyZMnPs
馬鹿を叩いて問題が解決したと思ってるんだから暢気なもんだ
あーあ、勿体無いXNA

179:名前は開発中のものです。
08/12/18 23:22:24 nIWzdTmX
ここで愚痴ってるだけでも解決しないけどネ

180:名前は開発中のものです。
08/12/18 23:39:09 H5WSJn0a
XNATodayってシューティングフェスタに写真まで載せて
XNAの記事は単なるコピペwwwwww

今のXNAはこういうレベルっていう見本ですねwwwww


181:名前は開発中のものです。
08/12/19 07:17:22 6/dUfIaK
>>180
お前がレベルの高い何かを発表したら?

182:名前は開発中のものです。
08/12/19 10:24:23 brZFPWFl
なんという譲り合いの精神

183:名前は開発中のものです。
08/12/20 20:56:34 fna7hb79
おい、MSがCreators Club Onlineの無料利用権ばら撒き始めたぞ!!
URLリンク(bb.watch.impress.co.jp)

LinNoに在学していた頃の学籍情報を入力

DreamSpark認証

XNA Creators Club Onlineおいしいです(^q^)

184:名前は開発中のものです。
08/12/21 22:35:28 LPHBTtfE
URLリンク(creators.xna.com)

トライアルモードを4分から8分にしてやったから、頼むからコミュニティーゲーム買ってください。

8分も遊んでもらえるんだから、もしかしたら買ってもらえるかもしれませんよ。みなさんゲームを作りましょう。

185:名前は開発中のものです。
08/12/22 03:37:17 tYEvyKg5
>>183
学生なんですがDreamSparkで手に入れられるのはCreator's ClubのPremium Membershipではありませんでした。
URLリンク(creators.xna.com)
ここにある一番右のTrialってやつです。
Xbox360に転送して起動するだけなら出来るっぽいですが
Xbox360持ってないので分かりません。

186:名前は開発中のものです。
08/12/22 10:12:57 lev3XDaV
Trialに無くてPremiumにあるものって、
Premiumダウンロード、360ゲームのコミュニティへの提出、コミュニティゲームのプレビューの3つだけじゃん。

187:名前は開発中のものです。
08/12/22 11:27:38 ctdTIngM
体験版時間の長短が売上に直結するのはゲームの内容によるだろ
長ければ長いほどユーザーが買ってくれる機会が増えるとは一概に言えない
逆に売れにくくなるゲームだってある
本来これは開発者側で設定できるものであっていいはずなのだが・・・

学生には相変わらずプレミアムじゃないし、だったらCC現金決済できるようにしろと思う

XNA迷走してんなぁ・・・

188:名前は開発中のものです。
08/12/22 11:40:19 dDH7RJxF
別に体験版は何面だけ、とか作れるでしょ。
最長が固定されてるだけ。

189:名前は開発中のものです。
08/12/22 14:26:12 YxBVHorn
は?
その1面は8分しかプレイできない(または8分もプレイできてしまう)だろ?
こいつもM$同様分かってねーな。

190:名前は開発中のものです。
08/12/22 14:37:03 wgekdVfL
わかってないのは>>189だと思うよ
まず8分もなのか、しかなのか決めなよ
物によるってんなら突っ込み自体おかしいよ
変えた、ただそれが不満ってことでしょ
自分ならこうするって書かないし
書いても意味ないとかいいそうだよね

191:名前は開発中のものです。
08/12/22 15:39:08 6T8He7P7
4分から8分になって体験版の楽しませ方の選択肢が増えたことは確かだろ。

「4分だけしか」の問題は8分に増えて緩和されたし、「8分もありやがる…」な問題なら、
開発者がタイマー設定して4分経ったら強制的にタイトル画面に戻ってくるようにできる。

ただコミュニティーゲームも悪戦苦闘しているのは確かだろうが。

192:名前は開発中のものです。
08/12/22 17:18:49 H2gPGHVm
8分に耐えられないようなゲームですか

193:名前は開発中のものです。
08/12/22 18:10:58 YxBVHorn
こりゃ来年の日本のコミュニティーゲームも期待できないな・・・

194:名前は開発中のものです。
08/12/22 18:19:06 vIFciAnb
いいからはやくカード作れるように社会復帰しろよ。

195:名前は開発中のものです。
08/12/22 18:49:23 bz0C0sj9
MSは旧XBOXのLiveもクレカ専用だったし、
身元確認の意味合いなんだろうね。クレカ。

特にコミュニティゲームスは無料で作り捨てるのを禁止、
必ず売り上げが発生する形だから、これが宙ぶらりんとか
スゲー困りますし。

196:名前は開発中のものです。
08/12/22 19:42:45 55Q+Vg22
カードが作れないならWindows用を作ればいいじゃん
いや、何かを作れるような人間なら
こんな風にならないか

197:名前は開発中のものです。
08/12/22 19:54:36 aC9bEbZg
>>184
○分以上プレイさせたくないってMSの意図がわからん
せっかくチームが実装した時間制限機能を消したくない、か?ww
極端な話、セーブ/ロードでいくらでもプレイさせられるし
既読スキップで8分以内にエンディングにいけるノベルゲーだって作れてしまう

パズルゲーなんかはともかく、ストーリー性のあるゲームの体験版では、ユーザーが続きをやりたいってところで
「いいところで残念だけど続きは製品版でねw」って購買欲を煽るものなのに
ゆっくりプレイした人などは8分でわけわからんところで打ち切られ、運良く8分以内に見せ場までたどり着いた人は
買う可能性が高くなる、とかこの差はナンセンスだろ

大体何なんだこの8分って超適当なマジックナンバーは
4分から8分にしたんだからユーザーも買ってくれるだろうとか戯言抜かすのも大概にしてくれ
自分で首絞めて売上減らしてんじゃねーか

198:名前は開発中のものです。
08/12/22 19:59:21 aC9bEbZg
そもそも時間制限で区切る体験版のゲームなんてごく少数
大抵はレベルやシーンを区切りにする

こんなことも配慮できない人が面白いゲームを作れるとは思えないねぇ
独り善がりのオナニーゲーかwww

199:名前は開発中のものです。
08/12/23 09:17:16 w24hspJB
いろんなレベルの人が参加するから
こういう線引きが必要な事に気が付かないバカか
まだ運用中に調整する可能性はあるだろうけどな

200:名前は開発中のものです。
08/12/23 09:54:31 1MbXcL7t
ヒット見込みのゲームの機会損失を出してまで
どうでもいいレベルの低いものに合わせるのか。
単純な損得計算もできないのかよ。

つーか、こういうことはベータの段階で気付けよ。トライアルモード未実装はピアレビューで切るとか方法あんだろ。
何のためのベータなんだか。
ほんと頭悪いな。この調子ではまたすぐ失敗するわ。

201:名前は開発中のものです。
08/12/23 09:57:30 ezto/8tS
わかったからはやくカード作れるように社会復帰しろよ。

202:名前は開発中のものです。
08/12/23 10:15:27 1MbXcL7t
>いろんなレベルの人が参加するから
>こういう線引きが必要

これで売れない売れない言ってりゃ世話ないわ。
当然だろ。

一番の不満は、こんな脆弱な体制で傲慢にも会員費を要求し続けていることだな。
日本ではベータすら始まっていない。

203:名前は開発中のものです。
08/12/23 10:18:10 p6SQFEcX
MSが会費で儲けようとしてるとか思い込んでるのだろうか

204:名前は開発中のものです。
08/12/23 10:20:24 1MbXcL7t
しかもクレカなんて学生や無職でも持てる時代に
延々と的外れな事を言い続ける馬鹿はいるわ、
XNAユーザーには馬鹿しかいないのかよ。

205:名前は開発中のものです。
08/12/23 10:23:24 1MbXcL7t
MSが慈善事業で非営利目的の活動してるとか思い込んでるのだろうか

206:名前は開発中のものです。
08/12/23 11:26:21 ezto/8tS
わかったからはやくカード作れるように社会復帰しろよ。

207:名前は開発中のものです。
08/12/23 14:18:45 ezto/8tS
サンタさんがID:1MbXcL7tに箱○をプレゼントしてくれますように。

208:名前は開発中のものです。
08/12/24 10:59:37 ME0wic+D
ひげねこデモ、
実行してもなにも表示されないぞ。

209:名前は開発中のものです。
08/12/24 11:09:33 ME0wic+D
あとさ、CCのサンプル、サムネがリンク切れしてるの多くね?
俺以外は見えてるのか?
あれは廃墟みたいでよくないぞ。先行き不安になる。
それと、金払ってんだからもっとプレミアメンバー用のサンプル増やしてくれ。
この頃全然新しいのが出てきてないじゃないか。
金払わないで文句だけ言ってるカスにおもねる必要はない。

210:名前は開発中のものです。
08/12/24 11:23:27 L5QmrGV+
>>209
ちゃんと見えてる

211:名前は開発中のものです。
08/12/24 11:30:04 L5QmrGV+
>>208
こっちはスタートボタン押せ
っていうかソースぐらい見ろ

212:名前は開発中のものです。
08/12/24 11:33:46 /5x7Fbhd
ソースも見ないやつがサンプル増えてなんか嬉しいのか?

213:名前は開発中のものです。
08/12/24 11:36:43 ME0wic+D
おおでたでた。
つうかスタート押さないと表示しない意味が分からん。
サムネはやはり画像自体消えてるみたいだな。
これは俺ん家だけってことはないだろう。

214:名前は開発中のものです。
08/12/24 11:37:52 ME0wic+D
>>212
どうした乞食。プレミアメンバーになれないから悔しいのか?

215:名前は開発中のものです。
08/12/24 11:45:46 /5x7Fbhd
>>214
あらあら、ソースすら見ずに2ch質問しちゃうお馬鹿さんは
ID変わるまで大人しくしていた方が恥かかなくて済みますよ(^^;

216:名前は開発中のものです。
08/12/24 11:50:34 /5x7Fbhd
ちなみにCCのサンプルうちからも見えるよ。
さすがはMS、馬鹿には見えない技術を開発したようです。

217:名前は開発中のものです。
08/12/24 11:50:38 ME0wic+D
お前に聞いてないから安心しろカスw

218:名前は開発中のものです。
08/12/24 11:56:17 ME0wic+D
さすがキチガイ乞食。
ブラウザのキャッシュも知らないようです。

219:名前は開発中のものです。
08/12/24 12:20:48 sqjmEEQA
CCOのサムネ表示されないね。
ひげねこデモもCCのサンプルも処理詰め込みすぎ。
プレミアムコンテンツも年会費分の価値なし。
この世界不況のご時世にアホなのかと。
やっぱり庶民的感覚がわからないのかな。

アクションゲームツクールスレとかのぞいてみなよ。ボロクソな評価だよ。
信者と社員の自演擁護スレと違って生の声が聞けるよw

220:名前は開発中のものです。
08/12/24 12:29:08 PMkdNzDp
>>ID:ME0wic+D
冬期休暇が始まって浮れてるのかな?
いずれにせよ、煽るだけのレスは止めようよ。

221:名前は開発中のものです。
08/12/24 13:27:01 aAENoyfO
>>208を見た時点で、こいつのレスは全部ニヤニヤしながら見るだけだから問題ない。

222:名前は開発中のものです。
08/12/24 13:44:35 ME0wic+D
デモの起動方法一つで随分うれしそうだなカスどもw

223:名前は開発中のものです。
08/12/24 14:16:09 NvuMg0KR
サンプル落としてソースも見ないような人は
XNAどころか開発、プログラミング自体に向いてない
いったい何がしたいのか

224:名前は開発中のものです。
08/12/24 14:27:10 ME0wic+D
小さい価値観で人の向き不向きを勝手に規定するようなお前は
人間に向いてないから人間やめたら?w

225:名前は開発中のものです。
08/12/24 14:47:07 PMkdNzDp
>>ID:ME0wic+D
君は、君以外の閲覧者に対して何を求めてるの?
ただ煽るだけなら止めてくれないかな?

君が言うような小さい価値観しか持たないスレ住人を相手にしても面白くないでしょ?

226:名前は開発中のものです。
08/12/24 14:53:02 ME0wic+D
つ「鏡」

227:名前は開発中のものです。
08/12/24 15:04:57 PMkdNzDp
>>226
私のレスの内容が君を煽ったを思える節があるなら、謝るよ

でも、
>君が言うような小さい価値観しか持たないスレ住人を相手にしても面白くないでしょ?
ここは君を過大評価していると思って貰いたいんだ。

なので、そろそろ
君が言う所の”価値観の小さい者同士”が切磋琢磨できる環境に戻して欲しいんだ。

228:名前は開発中のものです。
08/12/24 15:10:27 ME0wic+D
まともな話しをしたけりゃ勝手にすれば?
俺はそれを邪魔するものではない。
カスがカスみたいなレスをよこすからカスみたいなレスでお礼をしてるだけ。

229:名前は開発中のものです。
08/12/24 15:17:50 PMkdNzDp
>>228
>俺はそれを邪魔するものではない
気持ちはうれしいんだけど、

>カスがカスみたいなレスをよこすから
>>208>>209なレスを見ると喧嘩腰なレスをしているよね?
君がそのつもりが無くても、周りからはそう見えてしまうと思うんだ。
まずはスレを閲覧する他の人にも印象の良い書き方をした方が、
”カスが・・・”は無くなるんじゃないかな?

230:名前は開発中のものです。
08/12/24 15:23:22 ME0wic+D
なにこいつウゼーw
ばかじゃねーのw

231:名前は開発中のものです。
08/12/24 15:35:00 PMkdNzDp
>>230
うざいと思う前にまず下を読んで欲しい

直前の君のレス>>228には
>俺はそれを邪魔するものではない
私のレスはカスかい?
少なくても、私のレスに>>228迄はちゃんと対応してくれていたよね?

でもたった今(>>230)、君はその直前のレスを反故しようとしていると思うんだ。
>カスがカスみたいなレスをよこすからカスみたいなレスでお礼をしてるだけ。
これでは、君が君のいう所の”カス・・・”と同じになってしまうんじゃないかな?
(手当たりしだいに・・・って事ね)

>なにこいつウゼーw
私は単にスレの収束を望むだけさ。
今君がその中心に君がいるからレスしたんだ。


232:名前は開発中のものです。
08/12/24 15:47:49 ME0wic+D
収束させたいならお前が黙るのが一番効果的だぞw

233:名前は開発中のものです。
08/12/24 15:58:45 PMkdNzDp
>>232
それじゃあ駄目なんだ。
また君は君が言う所の”カス・・・”相手につまらないレスを繰り返すだろう?
それは見てる第三者として気持ちの良い物じゃないんだ。

それくらい、高尚な君は分かるだろう?
だから、知的な君(w)がもう少し学習して煽りかえされる様なレスを控えれば
君が言う所の”カス・・・”は何も言わなくなるんじゃないかな?

234:名前は開発中のものです。
08/12/24 19:49:15 sqjmEEQA
二人の仲に嫉妬

どうせ最初のほうにいた奴も同一人物だろ
ID変える暇もないほどお盛んなことで

235:名前は開発中のものです。
08/12/24 22:59:42 9AvKAiwF
このスレ開いたら、30レス近くも新着レスあってワロタw
今から読み始めるけど、ろくな展開じゃないだろうな・・・

236:名前は開発中のものです。
08/12/24 23:33:16 T9DPJaOk
サンプルのソースも見ないで動かないとかほざくアホにはもう何も言えねえ。
サンタさんどうかこの子に脳味噌をプレゼントしてあげて下さい。


237:名前は開発中のものです。
08/12/24 23:52:38 /5x7Fbhd
ただいまメリークリスマス。

僕が彼を追い詰めてしまったのが原因のようだね。
技術的な話題を求めてこのスレを開いている方々には悪いことをしてしまった。
彼も早く良くなると良いね。
頭が。

238:名前は開発中のものです。
08/12/24 23:56:35 ME0wic+D
ブラウザのキャッシュも知らないバカがなんか言ってますw

239:名前は開発中のものです。
08/12/25 00:04:59 FnvoJoM8
ま、俺は動いてるの確認してからソール見るよ。
動いてるかどうかもわからんサンプルのソースなんて見る気にならん。

240:名前は開発中のものです。
08/12/25 01:26:01 SHgkoZ1+
>サンプルのソースも見ないで動かないとかほざく

>動いてるかどうかもわからんサンプルのソース

この二つが事実ですな。
頭良くならなくていいから、みんなもうちっと大人になりますように。
Merry Xnas!

241:名前は開発中のものです。
08/12/25 01:27:20 LhuPS+Cy
めりー・・・くそなす?

242:名前は開発中のものです。
08/12/25 01:39:22 51ZwF+h5
懐柔する振りをして、こっそりと最後にみんなをクソ呼ばわりとは・・・
さすがは大人、やることが汚ねえよッ!

243:名前は開発中のものです。
08/12/25 15:21:23 SHgkoZ1+
ひげねこデモはモデルパイプラインを読み始めて即挫折した

244:名前は開発中のものです。
08/12/25 22:42:33 8XPUyvK1
来年は早めにXNAセミナーやってほしいな。コミュニティーゲームに関する質疑応答のための時間をたっぷりとって。

245:名前は開発中のものです。
08/12/26 12:42:20 DpwzZvrt
XNAユーザの成果物が欲しいんだが、どこかで配布してない?
・日本語完全対応
・マニュアルも日本語
・2Dのゲームが簡単に組める
・何も意識せず日本語表示が簡単にできる

こんな感じのでいいんだけど。
もしかしてXNAって3Dで英語なゲームしか作れない?

246:名前は開発中のものです。
08/12/26 12:42:41 OS4P9D/Q
>>244
いらねーよ。
まだそんなこと言ってるのか。早くゲームを作れよグズ。

247:名前は開発中のものです。
08/12/26 12:44:14 OS4P9D/Q
>>245
は?

248:名前は開発中のものです。
08/12/26 12:49:38 UJcqOe8i
やはり適度なハードルがあったほうがいいんだな。
ゴミが流入してくるとウザイ。

249:名前は開発中のものです。
08/12/26 13:08:12 muCFXrO3
>>245
AGENDA社がつくったミニゲームが参考になると思うよ
URLリンク(blogs.msdn.com)

日本語まわりも XNA Framework コンテンツ パイプラインの拡張方法で説明してた
URLリンク(msdn.microsoft.com)

250:名前は開発中のものです。
08/12/26 13:08:15 qeb+KkMU
3.0本 もう出てるのか?
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

251:名前は開発中のものです。
08/12/26 14:02:14 DpwzZvrt
>>249
> 日本語まわりも XNA Framework コンテンツ パイプラインの拡張方法で説明してた
> URLリンク(msdn.microsoft.com)
なんかpptx形式とかいうわけのわからないファイルばっかりで中身見れない。
上のサイトみたいにムービーで見られるようにしてくれたらいいのに・・・。

上のは参考というか下敷きとして使えそう。ありがとう

252:名前は開発中のものです。
08/12/26 15:59:34 OS4P9D/Q
>>250
本人いつも乙
立ち読みで十分だな

253:名前は開発中のものです。
08/12/26 17:13:53 2mjQfYk5
ひにけにのサンプルきもいな
PCでも動かすサンプルなのにGamePad.GetState()でしか入力できね

このスレでもてはやされたItoですらコレなんだから、
PCでXNA使おうとしてた俺らとか終わりだ。
360パッドをタダで友達にくれてやることはあっても、一般公開ソフトにこんな糞仕様入れられない。

254:名前は開発中のものです。
08/12/26 18:02:18 5eWAF/Fm
ここで本やサイトが紹介されるといつも本人乙とレスするのは同一人物か

255:名前は開発中のものです。
08/12/26 23:44:20 BJJdAMoK
>>245

まだ公開されていないみたいだけど。
URLリンク(icecream.epsicode.net)

256:名前は開発中のものです。
08/12/26 23:48:51 5h0SAJ6S
ツクール買えよ

257:名前は開発中のものです。
08/12/27 05:11:24 q3YEmdG1
コミュニティーゲームを作って儲けるより、XNAの本書いて儲ける方が玄人な儲け方だな。

258:名前は開発中のものです。
08/12/27 10:20:41 MnLLxMhR
バカにはどっちも無理。

259:名前は開発中のものです。
08/12/27 11:19:53 b2hfu5ip
と、どっちもできないバカが申しております。

260:名前は開発中のものです。
08/12/28 00:10:14 sbbfDFmS
レビューしてもらうにはどうすればいいのか
URLリンク(forums.xna.com)

レビューの労苦(その解決策)
URLリンク(forums.xna.com)

こんな問題が出てくるってのは日本じゃ散々指摘されてきたはずだけどな。
日本もそうだけど、開発者は開発者のコミュニティーで群れて、オフ会とか参加するだけで
視野が広がった気になっているみたいだけど、実は視野がどんどん狭くなっていく件。

このスレもゲハっぽくなるのが嫌いな人がいるけど、XNAってゲハ的なコミュニティーへの
橋渡し以外なにものでもないはずだけどな。Windowsだけでもそれなりのことができるのは確かだが。

まあ一般ゲーマーを鼻から無視して、内輪で盛り上がるためのネタとしてXNAに取り組むってのも
ありかもしれないけど。

フォーラムでローカライズに関係したスレも見てきたけど、アメリカ人って他の国の奴らにボランティアで
翻訳頼むことしか頭にないんじゃないのか。どうして自分で外国語を身につけないのだろう。

261:名前は開発中のものです。
08/12/28 00:42:25 IfLEr4dv
2chとはいえ、XNA関係者が見ている中、多くのユーザーの指摘を無視して
突っ走ってきた結果がこのザマだよな。
過去スレでピアレビューの問題はさんざん取り沙汰されてた。
それに対して「嫌ならXNAやめろ」とか頓珍漢なレスをし続けた馬鹿なガキ信者や社員。

262:名前は開発中のものです。
08/12/28 01:22:34 XtEVH2Kh
質問してもよろしいですか。
3Dのモデルを回転させたく、矢印の右を押したら
+1.0fされるfloat方の変数を作ったのです。
そして処理としては
Matrix.CreateRotateY(その変数);
で、その変数が360.0fの時に一周するという研究をかねてやってみたところ、ものすごい速さで回転しました。
一周したときの変数の値/360をすれば解決できないかと思っているのですが、なにかもっといい方法がありましたら教えてください。

263:名前は開発中のものです。
08/12/28 01:52:24 VQgrb6vY
>>262
ラジアンにしないと。
MathHelper.ToRadian()みたいのがあるはず。

264:名前は開発中のものです。
08/12/28 01:54:09 PuSZvtJs
>>262
Game.Updateが呼ばれる間隔はGame.IsFixedTimeStepとGame.TargetElapsedTimeを
任意で指定しなければ、秒間千回以上とかでぶん回っている場合があるでー。
Updateの間隔に回転が依存してほしくなければ、フレーム毎に単純に数値を加算するんじゃなくて、
角度 += 一秒間に回る角度 * 前回の更新からの差分秒数
とかで計算したもうれ。
前回のUpdateからの差分時間はGameTime.ElapsedTime.TotalSecondsとかで取得できるでー。


265:262
08/12/28 02:14:00 XtEVH2Kh
なるほど!!!!
ありがとうございまいた!!

266:名前は開発中のものです。
08/12/28 09:40:05 RUSwTFk2
>>253
もともと大勢の人の前でやってみせたデモの
ソースが公開されただけなのに
何を文句つけてるの?
それこそソースあるんだから
どうにでもなるだろう

267:名前は開発中のものです。
08/12/28 11:28:04 sbbfDFmS
>>260の「レビューしてもらうにはどうすればいいか」スレがまた伸びてるな

以前から指摘されているレビューの問題点として、バグ取りをしっかり終えてレビューに提出する奴に加え、
ろくにデバッグもしてないのにコミュニティーに駄目出しを任せるような軽い気分でレビューに提出する奴が
いるおかげでレビューが混雑するっていうのがあった。

で、全然仕上がっていなくて、明らかにバグがあるゲームは最初はplaytestに提出しろっていう意見が
あがっていたのだが、どうやらplaytestに提出すると、コミュニティーに無視されたり、フィードバックは
あまりもらえないらしい。それもplaytestをスキップして、人がたくさん集まる本番ピアレビューに提出するのだと。

それでレビュー待ちのゲームには、初めて提出されたゲーム、ろくにテストされてないゲーム、
フィードバックが聞きたくて提出したらレビューをパスしちゃったけど、後でコミュニティーから問題点を指摘されたので
自分勝手にも提出し直したゲームが混じり合っているらしい。

それが原因でレビューする気がなくなるとか。

ZがつくMVPの人が指摘しているけど、嘘か本当か分からんが、一度パスしたゲームでも、再リリースすれば
新しく配信されるゲームであり続けるとかで、レビューシステムを悪用する不届き者も現れ始めているとか。





268:名前は開発中のものです。
08/12/28 11:33:06 7x4EXNXC
ポスト数が数千とかすごすぎ

269:名前は開発中のものです。
08/12/28 11:56:03 7x4EXNXC
そういやレビューだけなら日本からでもできるんだっけ?
どこかでそういう記事を見た気がするんだが
どこでみたか思い出せないし探してみたけど見当たらない。

270:名前は開発中のものです。
08/12/28 12:54:33 sbbfDFmS
playtestが人気ないなら日本に解放してやるべきとは思ったが、playtestって
呼び方変えればうpろだなんだよな。で、うpろだはそこに置けばだれでもダウンロードできるから
置くのであって。

271:名前は開発中のものです。
08/12/28 14:32:50 7x4EXNXC
レビューは日本からできた。
単にプロフィールの言語欄で英語とかにチェック入れればいいだけだった。
でPCでダウソ→箱に配置→テストプレイ→CCのフォームからレビュー
といった流れ。

実に簡単で、作業的な部分で問題は特に感じなかった。

レビューが集まらないとしたら、心理面の問題。

・テストプレイしてみたいほどのゲームが無い
・やったところで何のインセンティブも無い
・商売敵を助けたくない(他者のゲームがレビューに通ればそれだけ自作のゲームが埋没する)

レビューしたら上限つきでゲイツポイントで会員費還元、とかあればやってもいいかな。

272:名前は開発中のものです。
08/12/28 15:48:33 w/aVAXA9
>>266
文句?呆れてるだけだろ。

>>165-168に対する擁護レスが>>169>>174これだからな。
体験版時間の問題もそうだが、面白いゲームを作れば
Windowsのランタイムの問題、Xbox360のレビューの問題>>267>>271
すべての問題が解決してどうにかなると思ってるんだろうな。綺麗事もいいところ。
会員費の問題、クレカの問題にしてもそうだ。

>・商売敵を助けたくない(他者のゲームがレビューに通ればそれだけ自作のゲームが埋没する)
不覚にもこれは気付かなかった。絶対レビューしないわ。金払って馬鹿馬鹿しい。

日本のXNAチームは2ch見てるくせに何言っても聞かない、動こうとしない
擁護レスで煽って、ブログに和訳載せるだけの無能集団だし、
綺麗事並べるだけのXNAはそろそろ見限ってDirectXに戻ったほうが将来的か。
C++の勘も早く取り戻さないとな。

273:名前は開発中のものです。
08/12/28 18:08:30 7x4EXNXC
ま、君が誰からも同意を得られないのは

・何が気に入らないのかさっぱり分からない
(多くの人は金を取るのなんて慈善事業じゃないんだから当たり前だし
クレカは最低限の認証手段として合理的だと思っている)
・不満を述べるだけで説得力のある代替案を出さない
・自分では何のアクションもしない
・そんなに嫌ならXNAなんかやらなきゃいいのになぜか粘着している

という点だと思うよ。
XNAが嫌ならDirectXでやればいいだけじゃね。

274:名前は開発中のものです。
08/12/28 19:15:20 l87LRvgN
てかMicrosoft、基本力押しの会社じゃね?
繊細な気配りとか、求める方が間違ってるような…
MSKKが無能とか、あまりに言われすぎて無意味な言葉になってますし。

275:名前は開発中のものです。
08/12/28 19:55:41 ga/Ucdm5
>クレカは最低限の認証手段

まだこんな根拠のない馬鹿言う奴がいるのか
クレカがどうこうじゃなくてCCを無料レジストにしろよ
クレジット(信用)でレビュー悪用されてちゃ世話ないわ
プレミアムの特権RobotGame、ShipGame、XSIライセンスなんて有って無いようなもんだろ

チームの給与はコミュニティゲームの売上から捻出しろ
これで賄えないならやめちまえ。根本的に破綻してるから

何もかも見切り発車のくせに金取り始めてんじゃねーよ
下手すりゃ詐欺だぞ
XNA(XBLC)が成功しようが失敗しようが関係ありませんw
CCで集めた年会費持ってあとはトンズラしますwって腹だもんな
揚げ句の果てには売れないだのレビューしてくれないだの、馬鹿じゃないの?

276:名前は開発中のものです。
08/12/28 19:55:48 bKkKvUX6
韓国カルト、日本で2千人 若者勧誘、教祖が性的暴行

首都圏や関西で、大学生ら20代の若者が、韓国人男性=海外逃亡中=の教祖に絶対服従を誓う新興宗教集団(カルト)に引き込まれ、
マンションの一室で共同生活を送ったり、信者同士の合同結婚式に参加させられたりしていることがわかった。
集団には、約2000人が登録されているとみられ、少しずつ勢力を拡大している。教祖の女性信者に対する性的暴行も常態化しており、
これまでに100人を超す学生らが被害に遭ったとされる。脱会支援を進める日本基督教団や弁護士らには、
「子どもを取り返したい」という親らの相談が200件以上、寄せられている。

URLリンク(www.asahi.com)

277:名前は開発中のものです。
08/12/28 20:09:04 7x4EXNXC
少なくともこういう基地害をはじけているという点で
クレカ認証は成功してるんだな。

278:名前は開発中のものです。
08/12/28 22:57:27 6TJOxSVw
ですよね

279:名前は開発中のものです。
08/12/29 10:06:15 HfIahfDX
ですな

280:名前は開発中のものです。
08/12/29 11:27:56 2MQHFtyQ
XNAのせいでManaged DirectXが殺されたのが気に入らないんじゃないだろうか。

281:名前は開発中のものです。
08/12/29 11:59:48 nZDp0GbR
URLリンク(ockeysprogramming.blog42.fc2.com)
URLリンク(ockeysprogramming.blog42.fc2.com)
こんなに熱心にXNAやっている人でさえ箱で開発しないんだからね
箱は持ってるのに何でだろうね?w

ゴミが大量に流入してくるのは困るけど、選り好みできるほど余裕あるのかな?w

282:名前は開発中のものです。
08/12/29 12:03:42 wPFx+gJf
マイクロソフトの余裕を心配することほど無駄な作業は人類の歴史からみて他にあまりないんじゃないか

283:名前は開発中のものです。
08/12/29 12:04:01 P9eegDdz
日本だけでやってると勘違いしてるようだな

284:名前は開発中のものです。
08/12/29 12:09:33 W9NgqkXM
>>281
こんなゴミグラマの行動に何の説得力もないな。

285:名前は開発中のものです。
08/12/29 12:36:34 OM+SJFBm
何か批判する時って批判者は何らかの得が
あるもんだと思ってた

別の宗教批判することで遠まわしに自分の信仰してる
宗教へ人が来るみたいな期待感から批判するとか

この場合、見当たらないんだよねこれが単なる嫉妬ってやつ?
なんか可愛そうになったんでいつもは放置なんだけど書き込んじゃうね
来年はいいことあるよ

286:名前は開発中のものです。
08/12/29 17:03:35 uKgT4lB8
クレクレ君が箱で開発したいって動機はなんなとなく見えるけど
複数ID使って必要以上に噛み付いてる人って何なんだろ
CC無料やクレカ不要になって困ることでもあるんだろうか

これが有名なMSKKの自演工作?
こんなことしても世論は>>28のままなのにね
いくら正論っぽいこと言おうがこれじゃ信用をさらに落とすだけだよ

それにしても>>69の敷居の高さは異常だ
よほど面白いゲーム作れる自信がいる人でない限り、簡単にやってみようなんて思わないだろうね

287:名前は開発中のものです。
08/12/29 17:07:42 W9NgqkXM
↑コレが有名なクレカをもてない乞食のID変え自演工作です。

288:名前は開発中のものです。
08/12/29 17:32:29 pQcs8EkY
クレクレくんが嫌われてる。ってだけの話だね。
坊主憎けりゃ袈裟まで憎い。という。

289:名前は開発中のものです。
08/12/29 22:02:28 wPFx+gJf
クレカ憎けりゃXNAまで憎いの間違いだろ。

290:名前は開発中のものです。
08/12/31 19:00:28 v2dfT1vk
クレクレ君が張り付いている為に、マイナス要因を含む発言が出来ない。現実。

291:名前は開発中のものです。
09/01/01 19:49:33 iQKbYjZQ
今のところ自作ゲームを友達のXboxで動かそうと思ったら
友達にもXNA Creators Clubに入って貰うしかないの?

292:名前は開発中のものです。
09/01/01 21:25:53 VVFcFrkp
その前にお前友達いないこと忘れてるだろ。

293:名前は開発中のものです。
09/01/02 14:16:10 ZxE7M9F6
友達いようがいまいが、CC入会済みでネット環境とLIVEアカウントが無いとプレイできない。
CC・・・ゲームのインストールに必要
ネット環境とLIVEアカウント・・・ゲームの実行に必要

こういうところでもXNAは糞なので、おすすめしない。
>>292のように別なところに目を逸らしたい馬鹿がしがみ付いているのがXNA。

294:名前は開発中のものです。
09/01/02 14:36:55 fa0NZpcB
>>293
じゃあXNA以外で友達の家でXbox360で自作ソフトを動かす方法を教えてくれよ。

295:名前は開発中のものです。
09/01/02 15:04:20 ZxE7M9F6
この程度のことでアドバンテージ感じてるんだから笑える。
だから誰もやらないんですよ、お馬鹿さん。

296:名前は開発中のものです。
09/01/02 15:44:20 guAcNRr0
おまえらあけましておめでとう。

297:291
09/01/02 16:29:59 3VUHMRnA
>>293
ありがとう。

MSの手の届かないところで流通されたら困るとか
色々事情は推測できるけど残念な話だね。


>>294
PS3とかWiiでもいいんですけど
CFW入れたPSPが一番敷居低い?

298:名前は開発中のものです。
09/01/02 16:30:32 AEvwaT1X
ネット環境以前に、XBOX360を持っている、というのが一番のネックな気が。
誰も持ってない。

299:名前は開発中のものです。
09/01/02 16:31:29 7MIDaakn
>>293
お前、自分がクレカもてない乞食ってことを何回自己紹介すれば気が済むんだよ。

300:名前は開発中のものです。
09/01/02 20:40:11 qGLz0zjl
3Dのゲーム作っていて、
spriteBatch.Begin();
spriteBatch.End();
をプログラム内に入れると、3Dの表示がめちゃくちゃになります。
例えば、遠くにあるものが、近くにあるものの手前に表示されたりなどです。
これは仕様でしょうか。

301:名前は開発中のものです。
09/01/02 20:53:52 7MIDaakn
仕様。答えはググれ。有名だから。

302:名前は開発中のものです。
09/01/02 20:53:55 9Sarcqvk
>>300

spriteBatchにレンダーステートが変更されるので、自前で戻すか、
URLリンク(blogs.msdn.com)

spriteBatch.Begin(SpriteBlendMode.None, SpriteSortMode.Texture, SaveStateMode.SaveState);
みたいにして自動で戻るようにする。

303:名前は開発中のものです。
09/01/02 22:07:43 qEC+MfAG
ID:7MIDaakn
お前もう出てこなくていいよ
頼んでもいないのに役立たずのレスしかしてないだろ
誰にも必要とされてないよ

304:名前は開発中のものです。
09/01/02 22:12:25 7MIDaakn
早くクレカもてるといいな。がんばれよ。

305:名前は開発中のものです。
09/01/02 22:52:41 Eh5n5JIQ
>ID:7MIDaakn
おまえはその乞食相手に何回構えば気が済むんだよ。
早くゲーム作れクズ。
糞海外ハード買って、年9800円も払って何もできねーのか。
おまえみたいな金だけの無能がXNAが使えないことを証明しているんだよw
これじゃ誰も続くわけないわな。
ほらどうした、早く作れよ馬鹿w
二の句はクレカ厨か?
クレカ厨~クレカ厨~w

306:名前は開発中のものです。
09/01/02 23:03:37 7MIDaakn
そっか。
カード持てないどころか、本体も買えないのか。
そういえば本体タダでよこせとか
ずっと言ってる基地外が住み着いてたよな。
かわいそうに。がんばれよ。

307:名前は開発中のものです。
09/01/03 00:11:26 KTMzk1wP
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
C# を勉強する。のをやめた。

またどうしてC#なのか。
XNA というのがある。MSが配布しているゲーム開発を簡単にしてくれるっツールたちだ。
しかも、これで開発したらXbox360への移植が超簡単にできるのだ。
しかーし。使える言語がC#という罠。
これはC#を勉強するしかないのか!?
あきらめました。
そもそもXbox360で動かすには、ライセンスかなんかで年間役1万払わないといけないらしい。
ぼったくりめ!

URLリンク(d.hatena.ne.jp)
2008年12月20日
XNAの勉強始めます

2008年12月24日
XNAの勉強やめました。





やらずにやめるアホばかり

308:名前は開発中のものです。
09/01/03 00:15:02 +H3ANqVf
やるもやらないも勝手だろ。

ただ、やる気もないくせに延々文句たれて粘着してる奴は
時間や労力を無駄にしてるだけのアホだけど。

309:名前は開発中のものです。
09/01/03 07:28:40 UI1Ho8vP
ID:7MIDaakn=ID:KTMzk1wP
こいつもクレクレと同類になったな。
延々文句たれて粘着してる奴。
年1万払って未だにゲーム1本作れない奴のほうがアホだ。

クレカや箱○を持ってなくて何かおまえに不都合があるのか?
クソゲー量産しろ。

310:名前は開発中のものです。
09/01/03 09:19:14 3BFwLnfl
おまいさんがクレカ持ってくれないと、延々
くだらねぇ愚痴を聞かされることになるじゃん。

311:名前は開発中のものです。
09/01/03 09:34:42 sEpla6pr
>>310
お前ここ見るなよ

312:名前は開発中のものです。
09/01/03 11:59:48 dy6AGLvG
まあクレカ持ってないやつでも死ぬほどゲーム作りたくならせたっていうのはXNAの功績じゃないのか?

313:名前は開発中のものです。
09/01/03 15:15:00 8otCQhIw
ほとんど誰も箱で開発してないのに、騙されて金払ってしまったもんだから
クレクレくんに八つ当たりして憂さ晴らししてるんだろw
コイツの目には、会員になる必要がないと思っている人全員、
アホでゲームが作れないクレクレくんとして映っているんだろうな
金払ってゲームが作れないでいるのはお前だけなのにw

314:名前は開発中のものです。
09/01/03 15:48:54 +H3ANqVf
お年玉で箱○買えなかったからって、そうカリカリするなよ。

315:名前は開発中のものです。
09/01/03 17:04:03 DQSDskA4
>>314
お年玉(笑)
いつまでもらってんだww
働けよwwww

316:名前は開発中のものです。
09/01/03 17:25:27 +H3ANqVf
このバカ、皮肉って言葉しらないのかな。

317:名前は開発中のものです。
09/01/03 17:56:37 BV3BdOD8
横やりですまないが、少なくとも、直後に直接的な罵倒をするような人が、
皮肉を言えるとは思えない。もうちょっと婉曲かつエレガントにやるべき。

318:名前は開発中のものです。
09/01/03 17:59:01 DnZ3NjzM
この板のスレで急に変な展開になったと思ったら、ID:DQSDskA4で検索してみ。


319:名前は開発中のものです。
09/01/03 18:00:01 DQSDskA4
>>316
池沼にお得意の後付かよ


320:名前は開発中のものです。
09/01/03 18:02:54 E4NP/NUZ
クレクレくんがマッチポンプを覚えたのに、俺のSlimDXを賭ける

321:名前は開発中のものです。
09/01/03 18:05:05 DQSDskA4
くそつまんねー奴に絡まれちまった。6時間後以降にまたくる。

322:名前は開発中のものです。
09/01/04 06:54:51 Dppl6q8F
>>307
金払う価値ないよね
もっとも会員費無料にしたところで箱○のシェアが終わってるから誰もやらないけど
ただでさえ敷居が高いのに、金儲けに走って二重三重と敷居上げるとか何がしたいのかと
XNAはWindows環境でタダで遊ぶためだけのものだね

一部の馬鹿が反発しているけど、説得力がないのは一目瞭然だよね
だって、これまでまったく結果が出てないんだもの

323:名前は開発中のものです。
09/01/04 09:14:52 Xi+OGX/0
金の問題じゃないと思うよ

324:名前は開発中のものです。
09/01/04 09:26:56 kUxm8NRJ
これで敷居が高いとか言うバカにはいつまでもゲーム作れないだろうね
脳トレでもやってなよ

325:名前は開発中のものです。
09/01/04 11:22:06 14x9ZVRF
結論

XNAは敷居が高いので、素人やクレカすら持てない貧乏人は使うな

326:名前は開発中のものです。
09/01/04 14:06:26 pCTqhX+n
いつもの型に填ったクレカ クレクレくんが出た。
黙ってれば嫌な雰囲気で終われたのに。
こんな便利なアンチ発言あり得ないだろ。擁護厨の自演も大概にしろよ。

個人制作のMDXより社が1プロジェクトと認めたXNAの方がショボイとか、
Microsoftが糞なことは(ry
特定される前に言っておくけど、3代目あたりのクレクレくんはCC入会済みだよ。

327:名前は開発中のものです。
09/01/05 13:03:26 9BFO6JkF
ゲーム作成のツールごときで、アンチだ擁護だとくだらねえ。
使えねえツールだと思ったら、捨ててほかをさがすだけだろうが。

328:名前は開発中のものです。
09/01/05 15:54:21 r1ebovlS
SlimDXもサンプルフレームワーク他、DirectX10に完全対応して
かなりの完成度になったからな。
もうXNAいらんわ。MDX2.0のように時限爆弾仕掛けられてても困るしな。
早くCC無料とかクレカ不要にして手を打てばよかったのにな。
もうほとんどの人が移行してる。
次の次世代機がくるまでDirectX10にも対応できないよなw

XNA信者なみだめwww
ざまぁwwwww

329:名前は開発中のものです。
09/01/05 18:23:34 bFiw377J
XBOXで動かせるのはオマケだから何も問題ない
XBOXなんて持ってないし

330:名前は開発中のものです。
09/01/06 07:22:51 goULfxx1
機能的にどう見てもWindows版が後付け
こんなこともわからないのか…もう何年やってるんだよ
XNAはクロスプラットフォーム(しかも数年前のコンシューマと)の制限が枷になっている
何も問題ないとか言ってる、ライブラリを大して使いこなす必要もない人は放っておいて
自前コントローラーやogg再生など、自由に使えるSlimDXに早く移行しよう
DX11もリリースされるしね

331:名前は開発中のものです。
09/01/06 07:49:26 r/xz9UnO
Win用に開発するなら別に自前で作り溜めたライブラリ使うだけだからどうでもいい。

332:名前は開発中のものです。
09/01/06 08:14:35 H4/fadqY
XNAの制限がメリットではなく枷に思えるやつはXNAに関心持ったのがそもそも間違い。
コンシューマゲーム機が何であるかとか基本的なことが分かっていない。

333:名前は開発中のものです。
09/01/06 15:33:14 M25U0PZ1
コンシューマゲーム機は厨房ご用達マシン

334:名前は開発中のものです。
09/01/06 15:59:59 YVX1G+73
だから何?って感じだな>>333

335:名前は開発中のものです。
09/01/06 17:16:32 2NkGTROb
XNAの制限をメリットに思えるやつがいるとは驚きだ。
もうこのスレどうでもいいな。レベルが低い。

336:名前は開発中のものです。
09/01/06 18:05:10 H4/fadqY
どうでもいいやつほどレスする不思議。
ここは実質アンチスレだな。

337:名前は開発中のものです。
09/01/06 21:07:12 EZX12NsV
周りに持ってる奴居ないって言う奴多いけど

日本で普及台数少ないからなぁw
KKもやる気ねぇし・・・

それにしても、普及台数終わってるって言ってる奴って
現実が見えてないのか??

338:名前は開発中のものです。
09/01/06 21:07:45 9J2ef/64
>>332 は何当たり前の事言ってんの?

・・とか思ったけど、そうでも無いんだな。


339:名前は開発中のものです。
09/01/06 23:00:47 W13LLAOI
>>302
解決しました。
文字の表示がちょっとおかしくなりましたが・・・なんとかしてみます
ありがとうございます。

340:名前は開発中のものです。
09/01/07 01:07:08 +DF3yOrT
>>339
ポイントはspriteBatch.Begin()の第3引数だから、第1,2引数は自分の用途に合うように指定な。

341:名前は開発中のものです。
09/01/07 10:45:06 71suuzVg
バカを甘やかすことで「迷惑な奴」に育て上げ、
それで上に立った錯覚で気持ちよくなるバカ

342:名前は開発中のものです。
09/01/07 11:38:38 Mq3siFgt
俺もSlimDXにいこ
死ぬまでやってろ馬鹿

343:名前は開発中のものです。
09/01/07 12:44:35 XKGHjGqR
SlimDXの他にも、C#でのDirectXの実装あるよ。

344:名前は開発中のものです。
09/01/07 12:47:19 TGrD98rR
よかった。ε-(´∀`*)ホッ

345:名前は開発中のものです。
09/01/07 22:18:39 B0rkwYGW
>>341

自分が「迷惑な奴」だと気づいたのは偉いが、親のせいにするなよ。


346:名前は開発中のものです。
09/01/07 22:36:05 Br1shbPb
>>341の文章で家庭内のことだと思うのは意外だな
上ってことで俺は会社の新人相手とかだと思った

347:名前は開発中のものです。
09/01/07 22:39:48 SuQxEwwJ
ここまでアホだったとは・・・

348:名前は開発中のものです。
09/01/07 23:10:07 VY91KYcd
>>341
何もできないくせに、人をバカにすることで上に立った錯覚で気持ちよくなるバカ。

349:名前は開発中のものです。
09/01/08 15:23:53 oHiHmSck
MDX、XNA、SlimDXの比較
URLリンク(mainori-se.sakura.ne.jp)

>>341>>345-348のような頭の悪い人間が使うのがXNA
SlimDXは数MBのファイルひとつだけで必要なSDKランタイム/エンドユーザーランタイムすべてをインストールしてくれる
ClickOnceのように知らずに個人情報(ユーザー名やコンピュータ名など)を流出したりもしない

350:名前は開発中のものです。
09/01/08 17:16:10 e2H+mYjS
キミは両方使う、という選択肢は無いの?

351:名前は開発中のものです。
09/01/08 17:31:51 NXW45UgA
XBOX360という足かせが無けりゃもうちょいマシになるのになぁ。
あれ用のジョイスティックしか使えないとか、MP3は使えないとか、そういう糞な制限何とかしてほしい。

352:名前は開発中のものです。
09/01/08 17:42:50 AZdY4MBL
箱で動かさないならC++&DirectXが一番じゃねーの

353:名前は開発中のものです。
09/01/08 18:30:09 VFGvdhmQ
>>352
おまいはどうしてクレクレにレスするの?

354:名前は開発中のものです。
09/01/08 20:28:49 dfoPY0sO
何言っても気に入らないことはクレクレになるらしい
君の作ったゲームをクソゲー呼ばわりする奴も無条件でクレクレ君か
なんて短絡的、盲信的な人間なんだろう

NGワード:クレクレ

355:名前は開発中のものです。
09/01/08 21:37:18 ogo7Ih7Q
>>346 には >>341が社会人に見えるの?

それは無い。



356:名前は開発中のものです。
09/01/09 00:09:13 dFgyiIjl
URLリンク(www.4gamer.net)
Xbox LiveのKoduで誰でもXbox 360用のゲームを販売可能に

こづ?

357:名前は開発中のものです。
09/01/09 03:04:56 5JD0d7DG
Wiz2を思い出すな

358:名前は開発中のものです。
09/01/09 16:25:46 6tj0p5mB
2009年前半って最悪あと半年後かよ。
牛歩にもほどがあるだろ。やる気あんの?

Koduとかどうでもいい名前考える暇があったら、早くWindows版CCを開始しろ。
あと日本語版CCも早く作れ鈍間社員。

359:名前は開発中のものです。
09/01/09 16:31:59 gFdtL60k
英語読めない
クレカ持てない
頭がおかしい

360:名前は開発中のものです。
09/01/09 18:12:40 BGHcsDbD
>>359
そうか。頑張れ。

361:名前は開発中のものです。
09/01/09 22:51:02 ba+80Osb
おまいらってぶっちゃけどれぐらいC#できるんですか?

362:名前は開発中のものです。
09/01/09 23:02:33 9JpjgmR6
動くプログラムを作れる程度。

363:名前は開発中のものです。
09/01/09 23:44:10 hfD2QPgR
C#で2DならSilverlightがいいんじゃね
次のリリースでは3Dとハードウェアアクセラレーションにも対応するらしいよ

364:名前は開発中のものです。
09/01/10 01:06:45 ZlZFaUBT
で、いつになったら日本でXBLC始まるんですか?
こっちはもう金払ってるんですよ?

まさか本当に半年後とかないですよね?
詐欺で訴えますよ。

365:sage
09/01/10 01:27:32 HaXCynyw
訴えれば?

366:名前は開発中のものです。
09/01/10 09:39:56 qZs6p7XD
XBLCて何?

367:名前は開発中のものです。
09/01/12 22:44:09 pnr9F/m6
age


368:名前は開発中のものです。
09/01/14 13:26:14 kw99dgQ7
クリエイターズ クラブ 公報12
URLリンク(blogs.msdn.com)

Creators Club Communique 12
URLリンク(blogs.msdn.com)


・・・・まるっきり内容同じじゃん。だからリンクで紹介してるサイトが読めるやつは下の
本家ブログで知ることができるから、日本語で丸パクリする必要ないっての。

369:名前は開発中のものです。
09/01/14 23:15:06 OVM5V40y
XNA Game Studioって無料のExpress Editionしかないの?

370:名前は開発中のものです。
09/01/15 00:21:45 Rl5Mdx3u
>>368
そしてそれをXNA Todayガパクルンデスネ

371:名前は開発中のものです。
09/01/15 11:49:14 oJnRJ2oh
>>369
もともとは有償版・無償版をつくって差別化する予定だったけど
有償版はなくなって無償版の名前からExpress Editionが取れた
上位のVisual Studioにもインストールできる

372:名前は開発中のものです。
09/01/15 11:53:43 1kOM+pD1
C#2008EEとVS2008のC#って機能差ある?
EEはシェーダー書くときに色をつけてくれないから見にくい。
けどそれくらいの差しかなさそうだから、あえてVS買う気にならないんだけど。

373:名前は開発中のものです。
09/01/15 13:28:53 6gSWkj+N
Visual Studioは買うものじゃないでしょ。Expressで十分。

374:名前は開発中のものです。
09/01/15 14:26:07 7MQ6+xN/
趣味でやるならともかく
仕事で使うのにExpressはあり得ないけどね

375:名前は開発中のものです。
09/01/15 15:13:45 1kOM+pD1
単なるIDEでしかないから
ソース書いてコンパイルしてデバッグできればいいわけなので
そうなるとEEで十分だと思うんだけど、何が有り得ないのか教えて欲しい。
そんなにVSだと何かがパワーアップすんの?

376:名前は開発中のものです。
09/01/15 15:17:07 1kOM+pD1
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)

ここら辺見ると載ってるね。
でかいのはGUIのエディタくらいかな。
ゲーム作るなら別にいらんな。

EEでいいや。

377:名前は開発中のものです。
09/01/15 15:42:32 PleHnJtt
学生なら国際学生証とればProfessionalもタダ

378:名前は開発中のものです。
09/01/15 18:06:24 JWnwa18D
>>372-377
マジでクレクレ乞食しかいないな

379:名前は開発中のものです。
09/01/15 19:52:48 oJnRJ2oh
>>376
ExpressでもGUIエディタは使える
XNAを使う上で困るとしたら,
アドインやマクロが使えない
デバッガの機能がちょっと弱い(条件付きブレークポイントとか)
くらいかな

380:名前は開発中のものです。
09/01/15 20:05:27 BtAJPtIE
最適化は同レベルなのかな?
proの方が最適化効いてそうな気がする。
比較したことないけど。

381:名前は開発中のものです。
09/01/15 20:12:33 oJnRJ2oh
変わらん
コンパイラはどちらも.NET Framework SDKに付いてるのと同じものだし
ネイティブコードへのコンパイルはランタイムがやるんだから

382:名前は開発中のものです。
09/01/16 10:05:40 a/slX1dn
>> 381
確かに、その通りでした。ありがとう。

383:名前は開発中のものです。
09/01/18 14:33:20 uxY2bFY5
>>361
今から Hello C# World! をはじめるところだ。

384:名前は開発中のものです。
09/01/18 22:58:13 VI+gYhgt
うわぁぁぁぁぁああ!!
C#で入力補完が出来なくなった!!!
オプションじゃONだし、Alt + → を押したら出てくるんだけど、あの自動で出てこないとやる気でないよ・・・
誰か助けてください・・・

385:名前は開発中のものです。
09/01/18 23:08:52 j2iau2Hk
あれはIntelliSenseと言う。
後はぐぐれ。

386:名前は開発中のものです。
09/01/19 09:15:49 ARUNbqvO
>>384
同じ.Netつながりで・・・

VB2005だと
全体のエラー多すぎるor補完したいソースより上部でエラー
があると補完してくれない時がある。

あくまで私感な


387:名前は開発中のものです。
09/01/19 11:53:05 9dq08PG0
歯間ブラシで前歯の間こすって匂うと死にそうになるよね。

388:名前は開発中のものです。
09/01/19 13:35:07 R1YPvl2E
うわ・・・クソスレ・・・。

CC解約しますた。
いつ始まるかすらもわからんのに金払う必要ないよね。

なんかWindowsで十分な気がしてきた。
マウスとか使えるWindowsのメリットも沢山あるし。

389:名前は開発中のものです。
09/01/19 14:27:35 9YPMHezZ
>>388
早くクレカつくれよ。

390:名前は開発中のものです。
09/01/19 14:37:20 Ek8vtRgI
気付くの遅すぎ
サービス提供側がやる気ないんだから、いくらこっちが頑張っても無駄
情報も全く出さないし、客を舐めてるとしかいいようがない

PCでレガシーなDX9までしか使えないことがわかっているXNAは早々に見限って
DX10が使えるSlimDXに移行し始めたほうがいい
いずれDX11にも対応して.NETゲーム開発のデファクトスタンダードになるだろうしな

XNAオワタな

391:名前は開発中のものです。
09/01/19 14:42:56 Ek8vtRgI
おまけにサービスも始まってないのにクレカ作れ、金払えときたもんだ
どうしようもないな
初心者が騙されないことを祈るばかりだ

392:名前は開発中のものです。
09/01/19 14:48:44 eJWpgKpb
>>390
XNAは終わってると思うが、SlimDXもスタンダードにならんと思う。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch