DXライブラリ 総合スレッド 2008at GAMEDEV
DXライブラリ 総合スレッド 2008 - 暇つぶし2ch774:761
09/03/08 18:12:09 pjH2xL1q
>>770
俺も>>767のように憂鬱本で読んで信じてきたんだけど、後学のために教えて欲しい。
まず憂鬱本にはこんな風に書いてある。
・コンストラクタやデストラクタはあまり難しい処理をするのは考え物。
 1・返り値を持つことが出来ない。
 2・インスタンスが完全な状態ではない。
 3・外部変数としてクラスインスタンスがある場合、コンストラクタやデストラクタはmain()の走る前、後になる。

>>770さんが言っているのは3の場合で、この本によると
「ポインタとして宣言しておきmain()が走った後でその中でnewする」
という解決策が書いてある。
で、問題の2にははっきりと
「コンストラクタ、デストラクタが走っているときは、インスタンスは完全な状態ではない」
と書いてあり、
「実は内部的にはそのインスタンスの使用するメモリの取得/解放とそれに伴う複雑な作業も行っている」
「インスタンス自体がまだ生成途中であり、内部的にはまだ不安定な状態」
と書いてあります。
問題点は、
「このような状態で他のクラスのインスタンスのメンバ関数を読んだりすると巡り巡ってまだ生成途中の自分自身のメンバ関数が呼ばれるかもしれないから」
との事です。
C#なんかではコンストラクタでのメソッドの呼び出しなども保障されてますが、C++では言語使用的には保障されていない、と解釈したのですがここらへんどうなんでしょうか?


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch