DXライブラリ 総合スレッド 2008at GAMEDEVDXライブラリ 総合スレッド 2008 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト622:名前は開発中のものです。 09/02/22 18:24:12 D+em7cNw なんか根本的に違う 623:名前は開発中のものです。 09/02/22 23:59:26 T9mimNJt DXライブラリとは直接関係無いかもしれませんが質問させてください。 今2Dのゲームを作り始めたばかりです。 座標系の変数にint型を使っていますが計算や関数に通すと小数点以下が切り捨てられ若干正確さに欠けるてしまうのが気になります。 floatやdoubleを使えば正確さは取り戻せるのですが、 この先ゲームを大きくしていくにつれて浮動小数点型を使用するデメリットなどはありますか? たとえば大量の衝突判定を行う際の演算速度に影響しないかなどが気になるのですが・・・ 624:名前は開発中のものです。 09/02/23 00:01:18 DH1AxR+6 そもそも小数点以下が切り捨てられるのが正確じゃないと考えるのがおかしい。 表示座標と内部座標について見直せ。 625:名前は開発中のものです。 09/02/23 01:02:40 pMCsbAxr int型は整数をいれる変数です 626:名前は開発中のものです。 09/02/23 01:16:14 8ngKALzm ちなみに内部的に浮動小数点で持っても別にいい。 表示の時は整数キャストしなさい。 切捨てが気になるなら四捨五入の関数やマクロでも使いなよ。 演算速度はint>float>doubleだが、 floatで座標を持たないといけない設計のゲームが、 演算速度の関係でint型に戻すとかは考えない方がいい。 作ってるゲームにもよるが、あたり判定はコストが掛かるところ。 演算速度が気になるようなら、基本的な衝突判定アルゴリズム(4分木空間分割)を使うがいいさ。 演算速度の問題はアルゴリズムが解決してくれる。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch