【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の5at GAMEDEV
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の5 - 暇つぶし2ch555:名前は開発中のものです。
08/10/30 17:36:59 8D8AFAkS
thx!
とりあえずwikiのアド貼っとく
URLリンク(www24.atwiki.jp)

>>546
えぇ、そんな感じのを想定してました
遠慮なく追加させてもらいました
直接編集してもらってもいいので、できればご協力いただけるとうれしいです

>>552-554
追加しときました
また何か間違いあれば書いてください
直接修正してもらってもおkです
wikiですから

556:名前は開発中のものです。
08/10/30 17:57:51 5gnR5zU8
>>555
乙。ちょっと悪いけど2行目のピクチャ表示で分割数が出ないのを忘れてた。
注記を
※位置は中心、分割数は横がこのコモンEvセルフ2、縦がこのコモンEvセルフ3
に変えといてくれない?@携帯

557:名前は開発中のものです。
08/10/30 18:04:35 8D8AFAkS
>>556
修正しましたー

558:名前は開発中のものです。
08/10/30 18:10:42 oc+p6rWZ
なんでわざわざ別にも一つWikiつくったわけ?

559:名前は開発中のものです。
08/10/30 18:12:34 NcNBEWOx
だって俺が立てたものだぞって自慢できるじゃん

560:名前は開発中のものです。
08/10/30 18:16:31 zzYKpCQo
情報って一箇所にまとまってた方が利便性高いよね

561:名前は開発中のものです。
08/10/30 18:26:05 asqjEHkL
まぁ確かにまとめた方が双方の利用者が集まるし、素材やFAQの方も、サンプルの方も、更新頻度は上がるだろうな。
>>555よ、今からでも遅くないから、元からあるwikiに一本化しないか?

562:名前は開発中のものです。
08/10/30 18:30:07 8D8AFAkS
wikiの※欄にも書いたけど、>>559みたいなのではなくって
コモンイベント(.commonファイル)の集積は本家でやってるので、そういったものではなく
昔のプログラム雑誌に載ってたような、サンプルコードの集積を考えての事です

見ながら打ち込む>練習になる
みたいな

563:名前は開発中のものです。
08/10/30 18:31:12 8D8AFAkS
あぁ、あと
うまくいくのかどうか不安だったから立てたっていうのもあるかな…
ある程度まとまったら本家にフィードバックすることも考えてますが

564:名前は開発中のものです。
08/10/30 18:49:00 lsKXNS63
>>544
ウディタやツクールを使う→時間は掛かるがゲームが作れる
HSPやNScripterを使う→ゲームらしいゲームが作れず挫折する

ってのがオチだろ。比較的手軽なスクリプト言語でも初心者には敷居が高い。

565:名前は開発中のものです。
08/10/30 18:53:53 //bbGpwD
普通初心者はやってるうちにだんだん初心者じゃなくなってくはずだけど、
何時までも初心者じゃ何やっても上手くいく訳ないな、と思う。

566:名前は開発中のものです。
08/10/30 19:26:53 ChLZ9J1t
初心を忘れないのは悪いことじゃない。

567:名前は開発中のものです。
08/10/30 21:21:06 SoQVtWfw
>>565みたいな揚げ足取りしかできないようなのが居るうちは
ウディタはだめだ

568:名前は開発中のものです。
08/10/30 23:40:53 zzYKpCQo
前から思ってたけど、一部の狭量な人が技術者育成を阻害してるな

569:名前は開発中のものです。
08/10/31 00:08:58 vase7vI6
まぁこんだけ自分じゃ何も考えない厨が多い環境だとしょうがない。

570:名前は開発中のものです。
08/10/31 00:10:54 rUfiltP9
な?
日付またいでるだろ?

571:名前は開発中のものです。
08/10/31 00:23:22 ipC7Tnnx
授業料払うんなら教えてやんよ

こうですか? わかりません…

572:名前は開発中のものです。
08/10/31 00:26:41 vase7vI6
授業で給料稼いでる教師でも
単純にただ答えを教えるような教え方はしないと思うよ。

なんでも聞こうとする輩には「まず自分で考えてみる」
ってことを教えてやりたい。

573:名前は開発中のものです。
08/10/31 00:34:27 XHIz54E/
>>568
育てるのと甘やかすのは別だぞ。
ウディタの場合素材集めから自分でやらなきゃならんのだから、
自分で調べようとしない人間に1から10まで教えてたらきりがないし、いつまで経っても育たない。

特に「~するにはどうしたらいいですか?」とか聞いてるようなやつは論外。

574:名前は開発中のものです。
08/10/31 00:41:56 Of3H04up
~するにはどうしたらいいですか?

ググレカス

技術者育成阻害してますね

575:名前は開発中のものです。
08/10/31 00:51:05 JL5YKQlB
★教えてクソ五大要素★

1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない

           YES → 【見つかった?】 ─ YES → じゃあ聞くな死ね
         /                  \
【探した?】                        NO → なら、ねぇよ
         \
            NO → 死ね


とりあえずこれはっとこうか

576:名前は開発中のものです。
08/10/31 00:51:08 zTvwrLM7
HP/MP表示を、数字をとっぱらってゲージ表示だけにする、
ってのはストレスになるだけかな?

577:名前は開発中のものです。
08/10/31 00:51:15 JZ8Vour1
また罵り合いがはじまった…

578:名前は開発中のものです。
08/10/31 00:58:38 7B1ky1UJ
>>576
顔グラの変化だけで残りHPを判断するゲームもあるからそれはそれで。
ただシビアなバランスだったり、キャラによって最大HPが全然違う前提だと
数字も併記しないとやってられない=ゲージいらねになると思う。

579:名前は開発中のものです。
08/10/31 00:59:29 vase7vI6
>>576
ロックマンみたいなのもあるから別にいいんじゃね?

580:名前は開発中のものです。
08/10/31 01:04:27 zTvwrLM7
>>578,579
なるほど。
最大HP違いすぎるとやっぱダメか。
それにしても顔グラだけとはまた斬新な・・・

581:名前は開発中のものです。
08/10/31 01:07:26 kH45tXOa
>>580
台詞で表現というのもある

582:名前は開発中のものです。
08/10/31 01:08:07 yBsWMqCU
一周して数字最強に・・・

583:名前は開発中のものです。
08/10/31 01:16:24 pJ5BBr5m
シレンのHPバーは見やすい

584:名前は開発中のものです。
08/10/31 01:22:03 Lx9vWVgH
なんか暇だからタイトルロゴができていた俺
アホみたいに簡単だよな。しかもまるで意味がない

>>576
別に俺は困らない。要するに格ゲーっぽいやつだろ?
それでストレスが溜まるとしたら別の理由を疑った方がいい
例えば、バーが極端に小さかったり、目立たなかったりするとまずいとか
各キャラの真上にバーがあって、表示数が非常に多く分かりにくいとか、

>>580
単純にMAXHPが大きければバーの色を変えちまえばいい
LOMがそうだったろう。青→緑→黄→オレンジ→赤→黒みたいな
あるいはバーの減少量を減らす
MAXHPは一種の守備力ともみなせるからそういう風に使えるんだよって意味で

585:名前は開発中のものです。
08/10/31 01:31:34 Of3H04up
青→緑→黄→青→緑→黄→青→緑→黄→青→緑→黄→
いつになったら・・・死ぬんだ・・・

HPバーは数字と合わせて表示するから価値があるかな、と思う

586:名前は開発中のものです。
08/10/31 01:44:40 nWeQOdjz
>>564
結局、時間かかりそうでやだなあ。理想のゲーム欲しいのに。

みんなの作ってる理想のゲームって、どんな点が売りなわけだ?ぜひ聞きたいぞ。

587:名前は開発中のものです。
08/10/31 01:48:11 JL5YKQlB
>>586
まず自分の理想のゲームを作る前に簡単なの作ることからはじめたほうがいいと思うよ

588:名前は開発中のものです。
08/10/31 01:55:09 pJ5BBr5m
自分の組んだプログラムが
自分の思ったとおりに働くことや
自分の組んだプログラムの
思い通りに動かない理由を突き詰めて修正し
目論んだとおりの動きをさせること

自分としてはこれがゲーム製作の楽しみであって、
自分がやりたいゲームの完成品が欲しいだけなら手を出すだけ無駄な気がするわ

589:名前は開発中のものです。
08/10/31 01:55:46 Lx9vWVgH
>>585
それは敵と味方のHPが高すぎるのが原因。HPを低くすればストレス感じにくいはず
バーはプレイヤーに割合を教えるものだから煩雑にならんように調整しないと厳しいかも

>>586
俺にとっては理想の作品よりも自作チップス作る方が楽しいんだ
だから単体のゲームは完成したチップスを寄せ集めにしたゴミゲーだよ
でもタイトル画面表示したりメニュー表示したりバー表示したりするのが楽しくて仕方ない

590:名前は開発中のものです。
08/10/31 02:00:27 ipC7Tnnx
>586
まず、ゲームを作るのに必要だと思うものを列挙して
挙げたものそれぞれを作るのにどれぐらい時間がかかると思うか言ってみ?

591:名前は開発中のものです。
08/10/31 02:01:34 nWeQOdjz
>>587
まずは練習がてらか。必要なのは分かるが、ため息が出るな。

>>588
>>589
あんたら技術屋だな。まあ、楽しみは人それぞれだろうけど。企画屋はいないのかな。

592:名前は開発中のものです。
08/10/31 02:05:06 Lx9vWVgH
>>590
曲をつくるスキル(五十年かかってもまだ足りないだろう)
絵をつくるスキル(五十年かかっても(ry
文を書くスキル(五十年かかっ(ry
プログラムを書くスキル(五十年かk(ry
時間(何十年あっても足りない)
情熱(何十年も保てるだけ)
体力(睡眠時間を減らしてもぶっ倒れないくらい)

こんなもんだろう。で、エンドロールに全部俺って書けばいい

593:名前は開発中のものです。
08/10/31 02:07:16 SMcROhev
>>589
>>585をよく見てみろ。そのボケ潰しはあまりに哀れだ。

>>591
一応俺企画屋だけど、ディティールの説明がめんどいから、ある程度までなら自分で技術も担当する方が楽。

594:名前は開発中のものです。
08/10/31 02:10:07 Lx9vWVgH
>>593
いや、マジでそんな仕様だったのを覚えているんだ……
覚え違いかもしれんが本当にいつになったら死ぬんだって仕様だったんだ

ネタでなくガチだ。後半の敵HPの高さはストレス感じたんだぜ。色変えバー

595:名前は開発中のものです。
08/10/31 02:10:55 nWeQOdjz
>>590
うむ。

①ウディタの勉強にかける時間…1ヶ月
②ゲームシステムの企画…2ヶ月
③シナリオ…1ヶ月
④キャラの素材描き…2ヶ月
⑤その他グラフィック素材をなるべくフリーで…1ヶ月
⑥音楽をフリーで…1週間

これらが交じり合って進行すると。
結構いいもの目指したら、こんな感じかなぁ。

596:名前は開発中のものです。
08/10/31 02:15:57 pJ5BBr5m
>>594
後半はHPバーの色が平気で3~4週するよなLOMw
色かえまではいいけど、色がループするのはやめていただきたい

残りが大体どれくらいかわかるためのバーなのに分からないんだぜ…?

597:名前は開発中のものです。
08/10/31 02:19:38 JL5YKQlB
なんか>>595はよくいる企画は僕立てるんで皆さんがんばってください!にみえてしかたねー

598:名前は開発中のものです。
08/10/31 02:24:39 Of3H04up
>>593
LOMネタ。終盤敵HPがインフレしてバーの色がループするんだ。

>>594
成長が著しい(インフレ?)RPGだと、数字出さないとバーだけじゃ厳しいよねって話だったんだ。
説明不足すまん。

599:名前は開発中のものです。
08/10/31 02:25:12 Lx9vWVgH
ノベルゲーなら現実的だろ
絵を二ヶ月ってのは正気に思えないが
シナリオ上げろって言われたら一ヶ月で二百ペラはいける
ただし一ヶ月間家で缶詰な。朝から晩まで書けばって話だ

N使えよ。ウディタじゃねーじゃん

600:595
08/10/31 02:36:23 nWeQOdjz
アクションRPGのつもり。

601:名前は開発中のものです。
08/10/31 02:57:00 yBsWMqCU
LoMは攻撃力1000overの武器を作ってからが本番

602:名前は開発中のものです。
08/10/31 03:00:02 pJ5BBr5m
そういえば可変DB使えばLoMの武器製作的要素も可能だな

603:名前は開発中のものです。
08/10/31 03:13:31 bTWi+99T
★教えないウンコちゃん五大要素★

1 けち臭くい
2 閉鎖的で内向的
3 人に知識を教えるとすぐ抜かれると思い込む。
4 なんでも隠す。こっそりばっか。
5 人に利用されるという妄想癖が強い。

           YES → 【いいやん】 →いいゲームが出来た!
         /                 
【教えた?】                      
         \
            NO → 死ね


604:名前は開発中のものです。
08/10/31 03:17:53 vase7vI6
俺はウディタの勉強にかける時間はだいたいもう半年くらいになるな。
講座読んだりスレ読んだり、いじってみたり。
作品らしい作品は一つも作ってないけど、そろそろ手を出してもいけるんじゃないかと妄想。

605:名前は開発中のものです。
08/10/31 03:23:03 nWeQOdjz
>>604
よし、いっちょやろうか。

606:名前は開発中のものです。
08/10/31 03:26:49 vase7vI6
いっちょやってみるわ。
しかしストーリーを考える才能が欲しいわ。
こればっかりはフリーのを持ってくるってわけにもいかんからな。

607:名前は開発中のものです。
08/10/31 03:26:55 Of3H04up
企画  ID:nWeQOdjz
製作  ID:vase7vI6

がんがれ

608:名前は開発中のものです。
08/10/31 03:32:43 vase7vI6
俺が作ってもクソゲーにしかならんがー。
ってか理想のゲーム作るとかって無理じゃね?
どうしても市販のゲームを基準に考えちゃったりしないか?

609:名前は開発中のものです。
08/10/31 04:06:11 nWeQOdjz
可能性は無限大だぜ。

610:名前は開発中のものです。
08/10/31 07:22:34 Lx9vWVgH
>>606
そんなお前にVIPで紹介されていたタロットプロットを薦めてやる
慣れれば十分かからずにプロット(シナリオの流れ)ができているからな

611:名前は開発中のものです。
08/10/31 08:01:06 6Ef7vHpx
>>595
システム設計と開発にかかる時間は見当付かんか?
付かんのならやっぱり>>587を実践したほうがいいと思うぞ


612:名前は開発中のものです。
08/10/31 08:16:12 nWeQOdjz
>>611
システム設計と開発は、企画と合わせて2ヶ月かな…と思ったんだが。
きついんだろうな。
むしろ、>>597を実践できればしたいね。
企画屋はとかくバカにされるが、
企画屋がいなきゃ、みんなクソゲーを量産するだけで終わりじゃないか。


613:名前は開発中のものです。
08/10/31 08:42:28 YRpTvO5X
企画屋は全体をまとめてプロジェクトを最後まで導けるならいいさ。できないならバカにされるだけ。
人を使って企画を進めるなら、何がどれ位作業量あるのか大体でいいから分かっとく必要がある。だから飛び抜けた技術はなくてもどの分野についてもある程度の知識がないといけない。
俺なんかは絵とかダメだから人に頼みたいけど、実際の作業量が分からないからまずはヘボ絵で1作完成目指してる。

614:名前は開発中のものです。
08/10/31 08:54:03 MDGDRQNJ
同人ゲーの場合、広い心と忍耐力があればおk
どんな理由があっても主催の企画がファビョったら終わりだから

615:名前は開発中のものです。
08/10/31 10:22:52 tijEIFFc



616:名前は開発中のものです。
08/10/31 10:37:07 7B1ky1UJ
>>612
まずフリー素材使いまくりの小規模ゲーでいいから自分一人で完成させてみ
いきなり自称企画屋してる辺り、絵も音楽も(ヘタすりゃプログラムまで)他人任せっぽいけど
最低限プログラムの負担がどの程度なのか知っておくべき

あと余裕があれば「エターナルファンタジア ディアス」でぐぐって読んどけ

617:名前は開発中のものです。
08/10/31 10:51:19 eZrnwrPG
ウディタ弄ってみたんだがさっぱりわからない
素直にツクール買うべきかとりあえずデフォを弄るだけのゲームから作るか悩んでる

618:名前は開発中のものです。
08/10/31 10:56:11 k6IfxMlc
>>617
ツクールの体験版使ってみてから判断するといい
どっちにしろ最初から自作バリバリのゲームは無理に決まってるから
デフォそのままのゲームを1つ作ってみることを勧める

619:名前は開発中のものです。
08/10/31 11:18:33 SMcROhev
>>594
>>596
まじでか。意味ねえww


企画屋はオーケストラでいう指揮者と同じだから、どの要素でも一通りは把握してなきゃならない。
それが無理ならせめて「シナリオ」を名乗っとけ。

620:名前は開発中のものです。
08/10/31 11:18:58 tijEIFFc
弄ってるうちに覚えてくるからウディタでいいと思う。

621:名前は開発中のものです。
08/10/31 11:40:36 bTWi+99T
URLリンク(www5f.biglobe.ne.jp)
ウディタ用の素材


622:617
08/10/31 12:01:55 eZrnwrPG
>>618>>620
サンクス
とりあえずデフォでゲーム作ってみる

623:名前は開発中のものです。
08/10/31 13:03:16 gBgVuD5t
ID:vase7vI6
ID:XHIz54E/
ID:JL5YKQlB

こういう、質問=自分で何も調べない、考えない教えて君
と決めかかってる害悪カスどもが消えてくれればウディタも広まるのに
質問の何が気に食わないのか知らんが
いちいち質問につっかかって根拠のない持論ふりかざして臭すぎ、消えろ

624:名前は開発中のものです。
08/10/31 13:09:17 YRpTvO5X
おー、データベースの整数型と文字列型の判別方法が分かった! これでデータのソートに汎用性付けれる!

625:名前は開発中のものです。
08/10/31 13:51:50 SLkWxSBN
sageて書き込んでいるのに荒らしが湧いてる。

626:名前は開発中のものです。
08/10/31 14:20:30 R2pg8pR2
ゲームを造るよそのためのりシステム構築のが楽しい俺は異端?
ぶっちゃけ、うまく動くとそれで満足。完成させる気なんか毛頭無い

627:名前は開発中のものです。
08/10/31 14:34:22 pJ5BBr5m
>>626
あるある

628:名前は開発中のものです。
08/10/31 14:35:01 vase7vI6
俺もシステム構築だけで終わっちゃう可能性が高いな。
できれば完成させたいけど。

629:名前は開発中のものです。
08/10/31 15:33:22 6VmxsaZN
プロで言うところの「企画職」ってのは
九分九厘が雑用らしいね
自然な流れではあるだろうけど

630:名前は開発中のものです。
08/10/31 15:49:08 fR1v3ByO
企画が雑用とかw

631:名前は開発中のものです。
08/10/31 16:21:54 ipC7Tnnx
その他全部の言い方を変えると雑用になる。

632:名前は開発中のものです。
08/10/31 17:05:46 X3KB5VUI
俺は逆だな。
絶対完成させるぞと思って作るものの、システムできたら燃え尽きるな俺は。

633:名前は開発中のものです。
08/10/31 17:10:58 R2pg8pR2
「企画職」てなにを指していってるの?

634:名前は開発中のものです。
08/10/31 18:56:02 NHespgIp
アクションコウザー
URLリンク(www.viprpg.org)
自作戦闘講座
URLリンク(www.viprpg.org)
ウディタでも参考になるからやってみ

635:名前は開発中のものです。
08/10/31 19:58:47 kXIxjqg0
戦闘をサイドビューにしたいんですがやり方おしえてください

636:名前は開発中のものです。
08/10/31 20:01:40 NHespgIp
ピクチャでキャラと敵でも置いとけ

637:名前は開発中のものです。
08/10/31 20:13:53 R2pg8pR2
>>634
>ウディタでも参考になるからやってみ
何をどうやれと?

638:名前は開発中のものです。
08/10/31 20:17:38 mIYSYBUW
人によって参考になるかどうかは違うんだし
一見でよくわかんなかったらゴミ箱につっこんどきゃ良い

639:名前は開発中のものです。
08/10/31 20:19:07 bTWi+99T
どうせ燃え尽きるのなら短編でだしゃいいのに。
システム作ってるのに勿体無い。
3分ゲーや10分ゲーでいいんじゃないか。
で公式に登録でもすればいい。


640:名前は開発中のものです。
08/10/31 20:55:50 NHespgIp
>>637
これをフォルダに突っ込んでプレイしてみ
URLリンク(mirv.s16.xrea.com)

641:名前は開発中のものです。
08/10/31 20:59:37 k6IfxMlc
こういう「文面じゃなくて実際に目で見る講座」って
ウディタにもあったほうがいいのかね?

642:名前は開発中のものです。
08/10/31 21:31:09 ipC7Tnnx
そういう聞き方だと、一般論的に無いよりはあったほうが良い、と。

今必要か、とか、もっと他に優先するべきものが無いか、とかって話になると・・・どうだろう。

643:名前は開発中のものです。
08/10/31 22:10:40 IjgM45I3
俺は基本システムを少しいじるだけで
納得のいくゲームが作れそうだ

644:名前は開発中のものです。
08/10/31 22:31:50 Lx9vWVgH
>>623
教えるも何もゲームを作るだけでいいのならサンプルの数値と文字列を改めて
それからグラフィックやらデーターを足せばいいだけだから教えることは何もないんだ
ところが現実の俺たちはそれで満足しないから一から書き改めるんだけれど
何が何だか分からない奴に一から何をすればいいか教えるのは非常に難しい
丸投げしているわけじゃなく、正しく教われなかったら不幸だろ?
教科書と先生は自分で探せ。変な奴に捕まったら嫌だろ

645:名前は開発中のものです。
08/10/31 22:38:40 Of3H04up
大体が抽象的な質問なのに、
質問者に対して親切丁寧ベストアンサー応えろってのも随分傲慢だとは思うがなー

646:名前は開発中のものです。
08/10/31 22:54:29 k6IfxMlc
親切に答えろって言ってるんじゃなくて
「何をしたのか」と「何をしたいのか」をはっきりさせろって
言いたいんじゃないかと思う。

スレでされてる質問を見てると、友人から電話で
「PCが突然動かなくなったんだけどどうすればいいの?」
って聞かれてるときと同じ気分になるんだよ

647:名前は開発中のものです。
08/10/31 23:59:01 mIYSYBUW
1.07正式公開きたぜー

648:名前は開発中のものです。
08/11/01 00:02:41 mYLncWk6
答えりゃいいだけだな。

649:名前は開発中のものです。
08/11/01 01:55:57 5CWlraIf
誰も言ってもいないことを
妄想で勝手に補間して決めかかってるやつがきもすぎるから
そいつらが消えてくれればそれでいいよ

650:名前は開発中のものです。
08/11/01 02:30:14 2wixjSUl
1.07が出たら本気出す

651:名前は開発中のものです。
08/11/01 03:32:36 u4tdYz//
変数操作で範囲攻撃の判定がやりやすくなったな

652:名前は開発中のものです。
08/11/01 04:13:53 2wixjSUl
煙狼氏んとこから
>他にもマップを直接書き換えたりする機能が追加されましたので、
>組み方次第でいわゆる「不思議のダンジョン」を作ったり、
>壁を調べると隠し部屋が突然出てくる演出、雪道歩くと足跡が付く演出など、
>様々な応用が可能となっております。

これはいい刺激

653:名前は開発中のものです。
08/11/01 09:34:53 Cf/PQPOE
ツクール2000でもMa Roadっていう不思議なダンジョンあるけど
そこまで有名になってない。
だから不思議なダンジョンにはグラフィックと操作性と個性が必要かも。

ちなみにこれ。
URLリンク(suppy1632.hp.infoseek.co.jp)

654:名前は開発中のものです。
08/11/01 11:37:51 bNyqsyIx
相談に乗って頂けると嬉しい

基本システムにメッセージ部分の顔グラ表示機能がないのは
「この程度簡単だから自分でできるようになっとけ」という序盤の試練なんだと思うんだけど
元の内容が何書いてるのかイマイチわからないまま放置しててもいいもんなんだろうか。

DSあたりの完成品コモンから見よう見まねで映し書きして、最終的に動けばOKだろというのと、
簡単な課題だったら見本見ずに組めないと意味なくね? という判断で迷ってるんだ。

655:名前は開発中のものです。
08/11/01 11:43:01 9pmkRjZ1
>>640
これってRPGツクール2000のなのね。3年ぶりぐらいに見たからわからんかったよ
ついでに、動作にいいるのは
URLリンク(www.famitsu.com)
の「RPGツクール2000 RTP(2000rtp.exe)」ですね
実行ファイル以外にもなんやかんやがないと動かないはず

656:名前は開発中のものです。
08/11/01 11:47:44 QXlbrdEQ
>>654
まず見よう見まねだろうがなんだろうが作ってみれば? 別に一つのイベントを完璧に理解する必要なんてないさ。やる気と理解力さえあれば他の事やってる内に分かるようになってくるだろ。
ついでに言っておくと、基本システムのメッセージウィンドウは正式公開前からのやつを色々変更してあるから、実はもう意味のない処理なんかが入ってる。完璧に理解しようとすると死ぬよ。

657:名前は開発中のものです。
08/11/01 11:52:08 bNyqsyIx
>>656
返答ありがとうございます。
意味分からない行を消してテストプレイ→無限ループ発生確認orウィンドウ消滅確認
を繰り返してたんだけど、一部で何が起きたのか判断できず困ってたので助かりました。

658:名前は開発中のものです。
08/11/01 12:31:03 u4tdYz//
>>654
メッセージに顔グラ乗せるだけでいいのなら基本システムいじるまでもない
全メッセージをピクチャ表示して直書き

……じゃだめだよね。面倒な上に処理が遅くなるだろうし何より美しくない

659:名前は開発中のものです。
08/11/01 13:05:42 W/hwKohi
文字列変数Xに流したい文字列を代入しておいて
文字列変数Yに表示したい顔グラの場所を代入して

文字列表示コモン(引数に文字列X、文字列Y)
ピクチャ表示(Y)
文章:X
ピクチャ消去

なコモンを作ればいいんじゃね?

660:名前は開発中のものです。
08/11/01 13:21:23 tIcl2VgR
>>657
分からなくていいところは分からないままで無視できる、って言うのも重要だよね。
それとは別に絶対に分からないといけないことは、石にかじりついてでも理解する努力をするって意思も重要だけど。

661:名前は開発中のものです。
08/11/01 13:28:07 bXREcb/y
絶対に分からなければいけないとことそうでないとこが判別できないのがつらい。

662:名前は開発中のものです。
08/11/01 13:30:40 AyCK4jDf
>>654
メッセージウィンドウは一度自分で作ってみた方が早いよ。
基本的にはsys12を常時監視してウィンドウ画像を表示したり(画面内に移動)消したり(画面外に移動)してるだけだし、
顔グラ表示も「文章表示位置を右にずらす」「sys0で顔グラ表示を分岐」「ウィンドウと一緒に顔グラを表示・消去」とか追加すればいいだけ。

663:名前は開発中のものです。
08/11/01 13:43:53 bNyqsyIx
>>662
最終的にはそれくらいできるようになりたいですが、
今のとこ「この行の意味わかんねーとりあえず消してみるか。やっぱ消すとダメだー」程度の雑魚なんでまだ無理そうです。

とりあえずウィンドウが画面内に無い時は画面外に飛んでたことは嫌なくらい思い知りました。

664:名前は開発中のものです。
08/11/01 14:00:06 XawOYtxX
これ通報するにはアスキーに連絡すればいいの?

665:名前は開発中のものです。
08/11/01 14:02:46 AyCK4jDf
>>663
いや、だから改造の前に一度全部自作した方が簡単だし理解も早いって言ってるんだけどな。
メッセージウィンドウ表示なんて↓を常時並列コモンで動かしておくだけでもいいんだぜ?
基本システムのは演出やら処理効率を考えてるからああなってるだけで、内容的にはかなりシンプルな処理なんだ。

■条件分岐(変数): 【1】Sys12:メッセージ表示中?(1=ON)が0と同じ 【2】Sys12:メッセージ表示中?(1=ON)が1と同じ
◇分岐: 【1】 [ Sys12:メッセージ表示中?(1=ON)が0と同じ ]の場合↓
|■ピクチャ消去:1 0(0)フレーム
|■
◇分岐: 【2】 [ Sys12:メッセージ表示中?(1=ON)が1と同じ ]の場合↓
|■ピクチャ表示:1 ウィンドウ システム画像\ウィンドウベース.png[320,80] X:0 Y:240 0(0)フレーム
|■
◇分岐終了◇◇
■ウェイト:1 フレーム

666:名前は開発中のものです。
08/11/01 14:06:59 bNyqsyIx
>>665
最低限機能させるのにどの程度必要なのかがそもそも把握できてなかったです。
具体例の提示は勉強になります。

667:名前は開発中のものです。
08/11/01 14:09:06 Yh1gY7gl
>>665
みんながみんな初めから自作できるなら誰にも質問なんてしないって・・・

668:名前は開発中のものです。
08/11/01 14:30:30 AyCK4jDf
>>667
基本システムのメッセージウィンドウ表示コモンを改造するより自作の方が楽だぞ、って言ってるだけだけど?
一度自作して仕組みを覚えてしまえば改造だって楽にできるようになる。
つか、俺自身が以前>>654と同じことをやって挫折したクチだし。

それから、もしも「自作=改造より難しい」って先入観を持ってるならそれは捨てた方がいい。
基本システムは拡張性を持たせている代わりに処理も多いから、
その中から最低限必要な処理を探し出す方が自作するより大変なことも多々ある。

669:名前は開発中のものです。
08/11/01 14:33:40 QXlbrdEQ
俺もメッセージウィンドウは始め基本システムを写したな。全く分からない状態で完全初期状態からはじめたもんだから結局イミフになって。

ところで>>665よ、並列イベントは処理終わったら勝手に1フレームウェイト入るからそれだと2フレーム分ウェイトしてしまうぞ。ループ内に入れるなら別だが。

670:名前は開発中のものです。
08/11/01 14:38:31 EC+w3sYT
確かに自作のほうが楽だよな。よっぽど難しいシステム入れようとしてない限り。
まぁ、基本システムいじるのも勉強になるけどな。

671:名前は開発中のものです。
08/11/01 14:39:27 bNyqsyIx
>>668
まずお礼を。
骨の形さえ教えてもらえればそこに肉付けてった方が理解は絶対早いなと実感中です。

といかまっさらからやってみたら自分の理解の足りなさがよく分かりました。
くっそ何でまだフレームずれてんだよwwwみたいなノリで色々やってみてます。

672:名前は開発中のものです。
08/11/01 14:40:59 AyCK4jDf
>>669
あ、ホントだな。
以前ウェイトなしで作った時に処理回数エラーが出た気がしたから入れたんだけど……ボケたか?

673:名前は開発中のものです。
08/11/01 14:46:47 QXlbrdEQ
>>672
自動実行だとエラー出る。並列だと出ない。

674:名前は開発中のものです。
08/11/01 14:53:46 bNyqsyIx
謎は解けた!

|■ピクチャ表示:1 ウィンドウ システム画像\ウィンドウベース.png[320,80] X:0 Y:240 0(0)フレーム

Y:240 → Y:160     これで勝てる!

675:名前は開発中のものです。
08/11/01 14:58:56 AyCK4jDf
>>673
確認してきた。
今まで全然気付かんかった……orz

おかげで今まで動作がおかしかった部分も直せそうだ、本当にありがとう。


>>674
あぁそれ、ピクチャ表示位置を「左下」にしてあるんだ。
これだとウィンドウサイズを変えても自動で画面端にあわせてくれるから。

676:名前は開発中のものです。
08/11/01 15:04:49 EC+w3sYT
ウェイトの1つや2つで変わるもの?

677:名前は開発中のものです。
08/11/01 15:07:28 IZ40Rlpe
自作システム制作チュートリアルほしいね
最初の一手がわからないから敷居が高いんだと思う

基本システムがシンプルならわかり易いんだけど

678:名前は開発中のものです。
08/11/01 16:32:58 zMRjcwVm
すう氏の講座は?

679:名前は開発中のものです。
08/11/01 16:33:19 tIcl2VgR
>>661
まず自分がなにをしたいかを明確にするんだ。
RPGつくりたいなー。がゲーム製作のきっかけになるのは良い、だがそのままじゃダメ。
確実に途中で飽きるし、>>661みたいなことになる。
作り始める前に、まず自分がどういうものを一番作りたいかを考えておこう。

1自分が何をしたいか
2それを行うために、自分は何が出来ればいいか
3(それを出来るために、どこでor何で学べばいいか)

この繰り返しだな。
3番目が一番重要なんだが、その重要なところを人任せにすると何も出来なくなる。
掲示板で人に聞くだけ、とかな。

680:名前は開発中のものです。
08/11/01 16:50:25 eRSdY+Qy
0から作る場合、所持アイテムの管理ってどうやって組めばいいんだろうか。
色々考えたけどどれも今一要領が悪い気がする…


・可変データベースに【所持品】の欄を作って
その中にアイテムの種類の数だけ項目を用意
対応する変数がそのアイテムの所持数
・メニューでの所持品の表示は「そのアイテムがあるかないか」で分岐
あれば表示、なければ次を分岐
表示する度に《表示中の数》変数を+1して、種類数ごとに表示位置を算出

こんな感じにすればいいのかな…?

681:名前は開発中のものです。
08/11/01 16:50:54 W7ElGn/2
まーた始まった

682:名前は開発中のものです。
08/11/01 16:56:58 wvj4vODc



683:名前は開発中のものです。
08/11/01 16:57:07 9hCGf07S
>>680
それだとDBの並び順でしかアイテム表示できないな

684:名前は開発中のものです。
08/11/01 17:14:55 bNyqsyIx
とりあえず酒が回ってきたので寝る前にテキトーに自分用メモ

すうさんの講座   とりあえずこれを参考にして顔を出せるようにする
質問板1-161    顔を読み込む命令がすうさんのとは若干違ってたので後で比較する
質問板2-156    左右に表示できる機能つきらしいが何かフレームが表示されない
ダンジョンシーカー 名前表示欄実装。最終目標はここいら

685:名前は開発中のものです。
08/11/01 17:16:08 0qp1snLQ
>>683
そういうもんじゃない? 基本システムだってそうだろ。
アイテムの設定でタイプを分けてフィルターかけて表示とかもやればできるけど、基本は>>680じゃないか?

686:名前は開発中のものです。
08/11/01 18:36:19 cQEBv8cx
基本システムの可変DB15(お店処理)みたいな感じにすれば、アイテムを好きな順で並べ変えることはできるけど。
>>683が求めてるのは、つまりそういうこと?

687:名前は開発中のものです。
08/11/01 18:43:21 u4tdYz//
>>669
使わない機能まで入っているからバグも出るんだよな
使う箇所だけ抜き出そうとしても使わない機能のコモンを改めようとして邪魔になるとか
完成品は回答だけれど俺たちの解等ではないからぶっこぬくわけにはいかない

>>683
DBが分かりやすく使いやすい順番に並べてあるのなら
ユーザーが手動整理したりアイテムの取得順に並べなおす必要はないんじゃ……



688:名前は開発中のものです。
08/11/01 18:57:01 0qp1snLQ
俺今やっとその他2の「次イベントの予約」の意味が分かったわ。
「現在のイベントの処理が全て終わった後」ってのは、ウェイトが入るまでって意味なんだな。
てっきりイベントが最後の行まで行くかイベント処理中断された後に実行されるもんだと思ってた。
初めにこれ入れとけばそのイベント実行中だけ並列イベントみたいに動かすことができるってことか。

689:名前は開発中のものです。
08/11/01 22:27:09 y/Sk0oY8
>>665
サンプルのWikiに載せさせてもらってもいいですか?
やりとりを見て、参考にする人もいるかもしれないと思ったので

690:名前は開発中のものです。
08/11/01 23:47:20 fB5OaVHt
-100でピクチャ表示させると、画像が反転する。
それはいいんだが、拡大率にコモン変数(中身は-)を入れて表示しようとしたら
なんか挙動がおかしいんだが、これはバグか?

691:名前は開発中のものです。
08/11/02 01:13:29 WZycfi/n
バグを疑う前に問題の切り分けをしてみろよ

692:名前は開発中のものです。
08/11/02 04:20:41 D/gBpv1M
>>689
別に構わんけど、載せるなら>>674の修正やっといてくれると助かる。
基本システムも「左上」になってるから、>>665のままだと「表示されねえぞゴルァ!」ってなりそうだし。


>>690
「なんか挙動がおかしい」の内容を書け。
仮にバグだったとしても何の意味もない報告の仕方だぞ、それ。

ちなみにこっちでは特に問題ない。

693:名前は開発中のものです。
08/11/02 04:37:21 72y4xzJE
元のコモンで使われてるV9-2[[Sys]座標倍率]は
320*240なら1倍、640*480なら2倍で、画面の大きさ変えても通じるようにしてる
みたいな解説もついでに頼む

694:名前は開発中のものです。
08/11/02 04:47:23 D/gBpv1M
>>693
それ書くんだったらウィンドウサイズも変数で指定しないと意味ないし、
コモン042でv9-2を操作していることも一緒に書く必要がある。

まぁ、その辺は>>689の判断に任せるよ。

695:名前は開発中のものです。
08/11/02 06:15:33 0sTTkQ3Z
>>692
どうもー
>>669>>674の指摘があった所だけ修正して載せました
あと、脚注という形で>>693の指摘された所もちょろっと書いておきました

何かおかしい所あったら指摘してくらはい
URLリンク(www24.atwiki.jp)

696:名前は開発中のものです。
08/11/02 06:55:20 /1/7F6H9
>>695
今気付いたが、トップページに、EPGになってる箇所が2つ…

697:名前は開発中のものです。
08/11/02 09:06:04 0sTTkQ3Z
EPGって?

698:名前は開発中のものです。
08/11/02 09:42:14 /1/7F6H9
>>697
もう修正されたみたい。携帯じゃなきゃ俺がやっても良かったんだけど

699:名前は開発中のものです。
08/11/02 10:14:52 0sTTkQ3Z
それはよかった
今後のために知っておきたいんだけど、EPGって何のこと?
ググったけど番組表関連ばっかでわからんかった;

700:名前は開発中のものです。
08/11/02 10:26:22 uhBQLhiS
E:えー、いまさら
P:ポルノ規制とか
G:がっかりなんですけど

701:名前は開発中のものです。
08/11/02 10:38:46 0sTTkQ3Z
単純所持禁止とかもうね、アホかとry

ってそうじゃなくマジで何

702:名前は開発中のものです。
08/11/02 10:57:45 /1/7F6H9
>>701
ネタじゃないのか?
マジレスするとただのタイプミスだろ。キーボード見れ

703:名前は開発中のものです。
08/11/02 11:22:30 0sTTkQ3Z
やばい、マジでわからんorz


704:名前は開発中のものです。
08/11/02 11:27:21 r358nmjr
R→Eじゃないの?

705:名前は開発中のものです。
08/11/02 11:31:05 TuMOS6fQ
    ,ィィr--  ..__、j
   ル! {       `ヽ,       ∧
  N { l `    ,、   i _|\/ ∨ ∨
  ゝヽ   _,,ィjjハ、   | \ そ、そうか!!
  `ニr‐tミ-rr‐tュ<≧rヘ   >EPGをかな入力すると「い・せ・き」
     {___,リ ヽ二´ノ  }ソ ∠つまり超古代アトランティス文明の
    '、 `,-_-ュ  u /|   ∠遺跡の事を表しているんだ!!
      ヽ`┴ ' //l\  |/\∧  /
--─‐ァ'| `ニ--‐'´ /  |`ー ..__   `´
    く__レ1;';';';>、  / __ |  ,=、 ___
   「 ∧ 7;';';'| ヽ/ _,|‐、|」 |L..! {L..l ))
   |  |::.V;';';';'| /.:.|トl`´.! l _,,,l | _,,|  , -,
    ! |:.:.:l;;';';';'|/.:.:.:||=|=; | |   | | .l / 〃 ))
    l |:.:.:.:l;';';'/.:.:.:.:| ! ヽ \!‐=:l/ `:lj  7
    | |:.:.:.:.l;'/.:.:.:.:.:.! ヽ:::\::  ::::|  ::l /

706:名前は開発中のものです。
08/11/02 11:32:50 5Vw7ycNj
な、なんだってー!?

707:名前は開発中のものです。
08/11/02 11:45:09 0sTTkQ3Z
あぁ、なるほど
古代遺跡だったのか

バックアップ履歴見てみたけど、EPGになってる場所はなかった
もしかすると、携帯だったから?かも

708:名前は開発中のものです。
08/11/02 11:49:57 5Vw7ycNj
いや修正されたんだろw
マジにマジレスするとRPGの打ち間違いだろう。

709:名前は開発中のものです。
08/11/02 11:50:49 5Vw7ycNj
って、ああ。バックアップ履歴か。すまん。

710:名前は開発中のものです。
08/11/02 11:58:56 /1/7F6H9
>>707
な、なんだってー!

と思ってぐるっぽ通して見てみたけど修正履歴に残ってたけど。

こんな小さいミスの話をいつまでも引きずるのもどうかと思うので誰か話題おくれ。

711:名前は開発中のものです。
08/11/02 12:00:55 TdAM7YaO
超古代アトランティス文明の遺跡を題材にRPGをだな

712:名前は開発中のものです。
08/11/02 12:08:01 uhBQLhiS
アアアアアアゥピイイイイイイイジィィィィッィ

713:名前は開発中のものです。
08/11/02 12:24:19 0sTTkQ3Z
ゴフッ(吐血
俺のミスでしたorz

吊ってきます
   ||
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ
 ∪  ノ
  ∪∪



714:名前は開発中のものです。
08/11/02 12:28:27 D/gBpv1M
>>695
修正したの俺だよ。
Wikiって気付いたやつが修正していくもんだと思ってたから、余計なことしてスマン。

……ついでに、コモンの転載許可出したの取り消していいか?
真面目に回答したのにそうやってふざけられるとすげー腹立つ。

715:名前は開発中のものです。
08/11/02 12:40:46 0sTTkQ3Z
>>714
修正どうもです
全然余計なんかじゃないです
気付いたら修正してもらえると助かります
(じゃなきゃWikiじゃなくてブログ形式にします)

ふざけてるつもりはなかったですが、気を悪くしたみたいなので削除させてもらいました
騒がせて気分を悪くさせて済みませんでした


716:名前は開発中のものです。
08/11/02 16:07:41 XV3TY/qt
短気だなあ(´ω`)
1つでも多くコモンが置いてあった方が後生のために良いのに残念。
すごくもったいないと思う。

717:名前は開発中のものです。
08/11/02 17:06:05 D/gBpv1M
短気で結構。
そっちで組み直して別の自作コモンとして載せる分には文句言うつもりないし、あとは勝手にやってくれ。

718:名前は開発中のものです。
08/11/02 17:12:30 vNf+210Q
>>716には概ね同意するんだが、そもそもID:0sTTkQ3Zは
公式Wikiをスルーして勝手に新しいWikiを作り
公式Wikiを使え、という多くの声も完全にシカト決め込んでる人間だしな
そりゃ人からそっぽ向かれても仕方ないだろうとも思う


この際だから俺も言うが、ID:0sTTkQ3Zよ、お前さんの行為が売名目的でないなら、
今からでも遅くないから、勝手に作ったWikiをたたんで、公式Wikiを使え
情報は一箇所にまとまっていた方が誰にとっても便利だってことくらい分かるだろ?

もし公式Wikiが使いにくい、見づらい、とかいう理由で新しいのを作ったんだったら、
それこそWikiなんだから自分で修正すりゃいいだろ

……と、ここまで強く言っても理解されないのならもうどうしようもないが
お前さんがそこまで頭がアレな人間でないことを祈ってる

719:名前は開発中のものです。
08/11/02 17:12:53 /TPZLOhX
なんでぶちぎれてるのん?
三行でヨロ

720:名前は開発中のものです。
08/11/02 17:13:50 /TPZLOhX
>>718
リロードしたらよくわかった

721:名前は開発中のものです。
08/11/02 17:29:00 r358nmjr
でも、コモンファイル置かれるより、テキストが張ってあるほうが使いやすいんだよな。
公式のほうって勝手にそういう感じに変えていいの?

722:名前は開発中のものです。
08/11/02 17:33:22 /1/7F6H9
>>721
今ある自作コモン置き場はそのままで、サンプル置き場を新しく作れって意味なんじゃないか、多分

723:名前は開発中のものです。
08/11/02 18:00:55 vNf+210Q
長文すまん、と先に謝っておく


>>722
そうそう、そんな感じ

>>721も言ってるように、テキストがそのまんまぺたっと貼ってある方が
注釈入れたり修正したりの編集もしやすいし見やすいし使いやすいってのも事実だし、
既にあるコモンファイルは作者諸氏から許可が下り次第、ってことにして、
今後コモンファイルを追加してくれる人にはテキストべた貼り形式でも掲載してくれるよう
頼んでみるとか、そういうのもありなんじゃないかなと思う

まあ、テキストべた貼り形式の方の編集に関しては、注釈とかはともかく、
例えそれが改善であっても内容自体をいじるものであるとすれば、
事前に作者氏が「それもOK」って明言しててくれなきゃ駄目だよね
そこら辺を整備したテンプレとかがWikiにもこっちにもあるといいんだろうな

ともあれ、Wikiは著作権や利用規約に違反したりしない限り改変自由なんだし、
いじる余地があると思ってる人はばんばんいじっちゃうのがいいと思う
(Wikiの設定ファイルにも踏み込んだ改変とかでも煙狼氏に相談すりゃいいんだし)

724:名前は開発中のものです。
08/11/02 19:20:28 ILH/x0jU
なんでキレてる人が出たのかkwsk。
RPGをEPGに打ち間違えられたのが気に食わなかったってこと?

725:名前は開発中のものです。
08/11/02 19:36:22 TUnl10MU
wiki的にはテキストの方が修正とかもしやすいしいいのかもしれんな
commonだと自分のに移植しようと思うとDBとかかぶってると結構めんどくさいし

726:名前は開発中のものです。
08/11/02 20:52:45 zHGywPnJ
起きたらトキオが終わっていた。俺の日曜が……
流れがちと分からないが、大体こんな感じでいいんだな?

ID:D/gBpv1Mがサンプルコモンを書く
    ↓
ID:0sTTkQ3Zがwikiに乗せると言い出す
    ↓
が、何故か公式ではなくID:0sTTkQ3Zが勝手に作ったwiki(EPG)
    ↓
ID:0sTTkQ3Zの売名行為と受け取りID:0sTTkQ3Zがマジギレ

727:名前は開発中のものです。
08/11/02 20:54:34 r86G2eCb



728:名前は開発中のものです。
08/11/02 20:56:27 WH1KegGf
切れたのはID:D/gBpv1Mの方じゃね? ID:0sTTkQ3Zは転載許可取り消されたから消しただけだろ・

729:名前は開発中のものです。
08/11/02 21:00:17 TdAM7YaO
コモンファイルうpの既存wikiにテキストのコモンうpるのはアレだから新規にwiki作りました。
じゃなかったっけ?素直に新ページ作れよと思ってたけど。

730:名前は開発中のものです。
08/11/02 21:01:01 zHGywPnJ
>>728
すまん、最後コピペミスってた。おかしな日本語になってる

とにかくEPGにサンプル乗っけるのなら公式でやってくれ

731:名前は開発中のものです。
08/11/02 22:43:49 0sTTkQ3Z
みんなほんとにごめんなさい
騒がせるつもりはなかったんです

上でも書きましたが、さらにぶっちゃけて言うと
1.)自信が無いので、公式まででしゃばっていく勇気がない
2.)自分が三日坊主&思いつきで始めたので、うまくいくかわからない
3.)本家Wikiはハンパなく情報が集積されてる感があったので、気後れしてしまう
(こっちもある程度数をまとめなきゃと思ってしまう)
4.)何でかわからないけど、本家だとすごく遠慮してしまう
5.)匿名でいたかったのかも?
新しくWiki立てた理由はこんなところですが、
みんなの反感も多いようなので、畳む事にします

誰か本家wikiでやろうと思える方は、やってもらっていいです
本家wikiの方が人が集まると言ってた方もいましたし

雰囲気悪くしちゃって本当に済みませんでした

732:名前は開発中のものです。
08/11/02 23:02:14 bSh387Rp
なんだよ畳むのかよ
本家wiki見づらいからきみのwikiでよかったのに俺は
別にwikiがひとつじゃなきゃいけないなんて理由ないんだから続けてくれよ
そもそもここの企画と公式とは別物だろうが

ほんとここって企画の妨害ばかりする糞みてえな野郎しか居ないな

733:名前は開発中のものです。
08/11/02 23:05:34 9m9rqzbX
低レベルな言い争い糞ワロタ

フリーツールに群がる貧民基地外最高ですね

734:名前は開発中のものです。
08/11/02 23:11:25 XV3TY/qt
別に畳まなくてもいいと思う。なんで淘汰されるか分からない。
「本家wikiの方が人が集まるからそっちでやるべき」っていうのは単なる提案だから、
ID:0sTTkQ3Zが自分のwikiでやりたいならそれでいい。
どうしても本家wikiでやりたい人がいるなら自分でそっちに作れば良いと思う。
あと、売名行為ってのも納得いかない。
こんなネットの片隅で名を売ったって自己満足で終わるだけで、別に害はないでしょう。

735:名前は開発中のものです。
08/11/02 23:11:46 WH1KegGf
ここで畳んだら公式に持って行ってくれるやつはいるのかな。

736:名前は開発中のものです。
08/11/02 23:13:07 TdAM7YaO
勘違いやすれ違いだってあるだろうに妨害説声高なのは何なんだろう

737:名前は開発中のものです。
08/11/02 23:13:29 WH1KegGf
まぁ、もうすでに畳まれてるから何言っても無駄か。

738:名前は開発中のものです。
08/11/02 23:14:11 TuMOS6fQ
2chに書き込んだ時点で著作財産権が2ch運営に移るから
許可も何もって気がするけどマナー上の問題なのかな。

739:名前は開発中のものです。
08/11/03 00:17:04 5N2XwUbQ
>>735
持ってかないだろw
他人任せの口だけデカイ奴らだもの

740:名前は開発中のものです。
08/11/03 00:25:09 xbY24Blg
>>739
つまり、自分は違うってことだNE!

とか何とか煽りに煽りで対抗して火種から火事になるわけですね、わかります
ゲームエディタ関連のスレで常に穏やかなとこってあんのかな

741:名前は開発中のものです。
08/11/03 00:34:52 +EPupwWd
>>740
そう思うんなら止めとけよ……

742:名前は開発中のものです。
08/11/03 00:52:45 SZ6OF/qz
スルーなんて高等な事は出来ません。
必ず釣られます。馬鹿だから。

743:名前は開発中のものです。
08/11/03 00:54:19 DETeuLBn
自己紹介ありがとう

744:名前は開発中のものです。
08/11/03 00:57:47 U9CFenya
本家wikiの基本システム解説とか、ちゃんと見たのか?
あれ見て「ハンパなく情報が集積されてる」と思うようならナンだけど、
俺の通ってるwikiで十指に入るほど情報集積度は低いwikiだぞ、あれ。

ま、本家wikiに固めろっていうのは、俺は
本家wiki自体が大して集客率が高くないのに分散したらもっと酷いことに……
という意味で言っただけなので、そんなに気にしなくても良かったんだぞ。

745:名前は開発中のものです。
08/11/03 00:58:24 SZ6OF/qz
まあこういう風に証明してくれるわけだ。

746:名前は開発中のものです。
08/11/03 01:36:09 DG5xFDyH
行動力があるんじゃなくて尻が軽い人にWikiの管理人は向かないんだな、と思った。

Wikiの方針って多少なりとも合う合わないが出てくるものだから、
別方針のWikiがあっても良いとは思うんだけどね。役割分担がある程度わかり易ければ

747:名前は開発中のものです。
08/11/03 01:44:07 +EPupwWd
なんだ、いつものウディタスレか

748:名前は開発中のものです。
08/11/03 04:39:06 1nx74xzj
結局新wikiは畳んじゃったの?
公式が弄りづらい雰囲気だからあっちのほうが良かったのに

749:名前は開発中のものです。
08/11/03 04:45:45 CntGvjUC
>>718のせいです。

750:名前は開発中のものです。
08/11/03 04:53:00 1nx74xzj
畳むなら畳むでせめてwikiに記述していた事を公式wikiに移植しといてくれよ・・・

751:名前は開発中のものです。
08/11/03 05:05:59 2eoxDog0
ごめん、俺がムダに煽ったからだ
データーすら一つも取得してなかった。悪かった。本当にすまない

752:名前は開発中のものです。
08/11/03 05:18:54 mulJ4BUx
>>750
管理人は>>731で書いてるようにコンプレックスの塊なんだろうから無理だろ
>750だけに向けて言うわけじゃないが、偉そうな事ばっか言ってんだったら自分でやれよ
wikiなんだから誰だって編集できるじゃんかよ

確か閉鎖直前の段階で4つぐらいしかエントリなかったろ
>>546>>552>>665と本家質問スレの何か、だよな

んじゃお前がやれよ、っていうのは却下な
俺は別にサンプルなんかいらんと思ってるから
何かこの流れ見て下らなさで腹立ってきたから言ってるだけだ

753:名前は開発中のものです。
08/11/03 07:07:43 2eoxDog0
>>752のツンデレっぷりに俺が涙した

754:名前は開発中のものです。
08/11/03 07:26:13 Ps+o2W3s
>偉そうな事ばっか言ってんだったら自分でやれよ
>んじゃお前がやれよ、っていうのは却下な

めちゃくちゃだな、おい。

755:名前は開発中のものです。
08/11/03 07:33:53 JkvR+FYV
別に言ってる事は正論だし、弄りたい奴ががwiki弄れば良いのは尤もだろう。
wikiにあればいいのに、wikiに移植よろ、とか言う奴がwiki弄ればいいのに。

756:名前は開発中のものです。
08/11/03 07:55:40 HrDIUYui
本スレgdgdだな。俺がEPGを指摘しなければこんな事にならなかったのか。
なんか腑に落ちない。

757:名前は開発中のものです。
08/11/03 07:56:33 wUYp6DlH
>>731みたいに善意はあってもWikiに書き加えるほどの自信がないのが大多数でしょ。
>>714がリアルで嫌なことあって八つ当たりしてるのは分かるけど、その逆切れに乗って叩いた奴も反省すべき。

>>755
俺は既出質問に過剰反応してるいつもの奴が本家Wikiを充実させるべきだと思ってる。
たぶん知識レベルは俺らと代わらない奴がデカい口叩いてるだけだとも思ってる。

758:名前は開発中のものです。
08/11/03 07:57:06 HrDIUYui
そして誤爆orz
いつかやるんじゃないかと思ってたんだ

759:名前は開発中のものです。
08/11/03 08:06:01 2eoxDog0
スレタイ似ているからな。専ブラだと

本スレ 「【ウディタ】」
ヲチスレ「▼WOLF R」

って感じでほぼ同じなんだぜ。俺もどっちがどっちなのか分かっちゃいない
で今から一日一回の貴重なメシを食うから本家wikiの編集は他に任せた

760:名前は開発中のものです。
08/11/03 08:06:55 2eoxDog0
「後は」が抜けているんだぜ。あんな感じでいいのかもまるで分かっちゃいないorz

761:名前は開発中のものです。
08/11/03 08:18:49 mulJ4BUx
あぁもう、脊髄反射でレスするのはいかんな俺

つまりだな、俺はあのwikiみて、中途半端な講座よりは役に立つんじゃないかと思って期待して見てたんだよ
それが何だよこの下らない流れ
>>732じゃないが、他人の行動にケチつける香具師多杉じゃねぇのか
元管理人もこんなことで畳むとか馬鹿みたいだしさ
いいじゃねぇかよ本家でやりたいならやりたい香具師がやれば
元管理人もいずれ本家に移せたらいいとか言ってたんだろ?

昨日の今日で見てるとも思わんが、元管理人見てるか?
続けろって香具師も多いみたいだし、気が向いたらもっかい立ち上げたらどうだ

>>754
どこがめちゃくちゃなのか教えてくれ
偉そうなことばっか言って他人の行動にケチつける香具師が多いから、それなら自分でやれよって言ってるだけだぞ
俺はあの手のサンプルなんか要らんし、自分で試行錯誤する方がいいと思ってるから本家wikiに移植するつもりはないってだけだ
概ね>>755と同意見って事でよろ

762:名前は開発中のものです。
08/11/03 08:18:56 JkvR+FYV
wiki充実したら既出質問消えるか?ったらそうでもないだろうし、
結局どこまでいっても質問厨と解答厨(?)の確執は埋まらんだろうなぁ。

解答者が質問者になり、ループという流れが健全そうではあるけど、
初心者相手だと技術Lvに差があるのでどうにも偏りがちだ。

>誤爆
俺は板毎にフォルダ分けされてるから紛らわしくても何ともないぜ!

763:名前は開発中のものです。
08/11/03 09:15:33 2eoxDog0
結局、メシ食いながら編集し続けちまった。編集する方が楽しくて仕方ない俺はwiki民

>>762
目の前に回答一覧を載せても同じ質問をする奴はするししない奴はしない
ただ回答例が載せてあれば質問をする人は減るのだから載せないよりはマシじゃないかな
と思って質問スレを開いたら死ぬほど読みにくくて吹いた
あれじゃあ同じ質問が出ると聞くのも頷ける

764:名前は開発中のものです。
08/11/03 09:22:26 JkvR+FYV
>>763
wikiの存在を否定してる訳じゃないので、誤解なきよう。
だけど俺は編集する気もない一般人なので、あえて応援したりはしないぜ。

ご、ご飯は一日三食ちゃんと食べたほうがいいよ?

765:名前は開発中のものです。
08/11/03 09:32:56 DrxP+hjb
>>757
>俺は既出質問に過剰反応してるいつもの奴が本家Wikiを充実させるべきだと思ってる。

結局お前も何もしないんだなw妨害してるやつを叩いてるだけじゃ何もかわらんよ

766:名前は開発中のものです。
08/11/03 09:40:09 xbY24Blg
つまり、公式Wikiが見づらいわ情報量が少ないわ編集しづらい雰囲気だわ
ってのがそもそもの問題の発端で、

今ぐだぐだ感たっぷりなのは、それなのにも関わらず、
俺も含めて誰も公式Wikiを編集したり風通しを良くしたりしようとしていないから、だな

と思ってたら>>763がサンプル用コモンイベントページ新設してた
直感的に分かりやすくて麦茶吹いた、GJ
やっぱ行動力のある建設的な人がいると違うな

あとは公式Wikiのフォーマット自体が何だか妙に見づらいことさえ何とかなれば
これはWOLF氏に直訴すりゃいいのか

767:名前は開発中のものです。
08/11/03 10:22:54 wUYp6DlH
>>765
それだけの知識と自信があれば率先してやってるよ
実際に動いてるを叩いてまで邪魔するなって普通思うだろ

768:名前は開発中のものです。
08/11/03 13:29:39 DG5xFDyH
だが元管理人が管理人のWikiに載せる<自分でWiki立ててそこに載せる<めんどくさいから何もしない

元管理人が戻ってきたとした場合の俺の優先順位

769:名前は開発中のものです。
08/11/03 15:28:18 iyJfw+YG
なんか面白そうだ

770:名前は開発中のものです。
08/11/03 23:57:14 c9fr9r0a
あれ、決定キー押しぱなしに反応しないって、
システム変数15.16.59.60あたりをいじっても出来るんじゃないのか?
他のも同時に処理してるから
キーが押されるまで待つってのはしたくないんだよな・・・

771:名前は開発中のものです。
08/11/04 00:30:19 qycRREiv
■ループ開始
|■キー入力:このコモンEvセルフ変数0 / 決定(10)
|■条件分岐(変数):【1】このコモンEvセルフ0がこのコモンEvセルフ1以外
|◇分岐: 【1】[このコモンEvセルフ0がこのコモンEvセルフ1以外]の場合↓
||■条件分岐(変数): 【1】このコモンEvセルフ0が10と同じ
||◇分岐: 【1】[このコモンEvセルフ0が10と同じ]の場合↓
|||■処理実行
||◇分岐終了◇◇
||■
|◇分岐終了◇◇
|■変数操作: このコモンEvセルフ1 = このコモンEvセルフ0 + 0
|■ウェイト:1 フレーム
|■
◇ループここまで◇◇

こんな感じでおk

772:名前は開発中のものです。
08/11/04 00:32:36 Pg+k6zi/
昼眼鏡「おい、誰か↑wikiに張っといて」

773:770
08/11/04 01:40:29 6TLv47FG
ありがとう。
でもそういうツクールでも出来そうなのじゃなくて、
WOLFならではの、もっとスムーズにやれる方法がないかな?
システム変数が豊富にあるんで、何とかなりそうってアテ込んで
もう半分くらいまで作ってしまったんだ・・・

774:名前は開発中のものです。
08/11/04 01:56:08 6TLv47FG
悪い、自己解決した。難しく考え過ぎてた。
>771
の通りで上手くいったよ。
でもシステム変数的に、押した直後のボタンとか押しっぱなしだとかを
求められた方がいいとは思うが

775:名前は開発中のものです。
08/11/04 02:21:54 0yz7M1FW
そういう変数が欲しかったら並列イベントで作ったら?
■キー入力:このコモンEvセルフ変数0 / 決定(10)
■条件分岐(変数): 【1】このコモンEvセルフ0が0と同じ
◇分岐: 【1】 [ このコモンEvセルフ0が0と同じ ]の場合↓
|■変数操作: V0[GetKey_Z] = 0 + 0
|■
◇上記以外
|■変数操作: V0[GetKey_Z] += 1 + 0
|■変数操作: V0[GetKey_Z] 上限= 2 + 0
|■
◇分岐終了◇◇

こんな感じか。
でも処理速度は>>771とそんなに変わらんのじゃないかなあ。

776:名前は開発中のものです。
08/11/04 06:11:35 qycRREiv
並列使うならこういう手もあるぞ
ループ開始
V0=0
キー入力:V0/決定キー(入力待ち)
ループここまで

こいつを先に処理するようにすればいい。
押したフレームだけV0=10になる。
押しっ放し取るのは普通に入力待ちなしのキー入力使えばいい。

777:名前は開発中のものです。
08/11/04 08:18:43 dsVLLf8E
>>771>>775-776って本来はメニュー起動だけれど
*キーを押しっぱなしにしたときの決定キーとかの判定にも応用できるよな
というか>>774の終着点がそういう場所にいきつくんだろうが

778:名前は開発中のものです。
08/11/04 11:18:50 O7577+AB



779:731
08/11/04 14:09:04 SA6G0u5a
なんか今更ついつい覗いてしまいました

>>732,>>734,>>744,>>748
優しい言葉ありがとうございます
急に畳んじゃってがっかりさせてしまいごめんなさい

>>756
「EPG」が、2chでよくある何かの略語だと勘違いして混乱した自分のせいという事で…
どうかご自分を責めないでください
あなたのせいだとは思えません

>>763
公式wikiにページを立てて移植して下さってありがとうございます
データのバックアップぐらいは取っておいたほうがよかったですかね…

>>761
公式wikiにページも立ててもらったようなので、今更自分でwikiを立ち上げるつもりはありません
お気持ちは嬉しかったです

>>714
過ぎた話を蒸し返すようですが、ひとつだけ聞かせてください
自分の言動のどのあたりがふざけているように見えたんでしょうか?
感じ方は人それぞれなので、今後同じような間違いを繰り返したくないのです
答えたくないようなら結構ですが、できればお聞かせいただきたいです

>all
繰り返しになりますが、スレを変な流れにしちゃって本当に済みませんでした


780:名前は開発中のものです。
08/11/04 18:18:39 YUyBMnh1
>>779
>>714本人じゃなくてスマンがこの騒動見てた一人の意見ね。
このスレの趣旨として、解説サイトの管理人や真面目に質問に答えてくれる知識のある人って
言動に難があっても、表立って文句言わないんですよ。畳まれたり消えられたりしたら困るから。

その分の本音は別のスレで吐き出してるんだけど、そこで言われてる内容は
「何で>>714キレてんの?意味わからね」ばっかりなので普通に気にする必要ないです。
んじゃ何で俺叩かれてんの?と思うかも知れないけど、それは>>714の逆ギレに便乗した荒らしだと思ってOKです。
くどいようですがここの一般住人はサイト畳まれるのを嫌いますんで。

781:名前は開発中のものです。
08/11/04 18:30:00 1vlOBLpv
>>779、おつかれさん。
行動力のある人間がこのスレからいなくなるのは非常に勿体無いから、これからも時々覗きにきてくれ。
>>714がキレた理由については、俺も知りたい。
またよくわからんきっかけで暴れられても困るしなぁ。

782:名前は開発中のものです。
08/11/04 19:17:35 Rc9ohwCR
現実でもいるよなあ。ちょっとしたことに反応してとつぜん本気で怒り出す奴。
扱いに困るよ。

783:名前は開発中のものです。
08/11/04 19:58:29 ukPyQqzg
便乗叩きウゼェ
学べよ

784:名前は開発中のものです。
08/11/04 20:05:18 f0R5dOdd
なんかなあ
俺も>>714がキレた件についてもどうかと思うが、今更触れるべきではないとも思うぜ
それこそ>>714に便乗したヤツがいたように、これにかこつけてつまらん事をぶーたれるヤツも絶対出るから

ついでなので地味に擁護っぽい事も言っておくと
>>714がなんとなく不快に思ったんだろうな、という心情は少しだけ理解できるかもしれない
いやま、どっちみちそれを表に出しちゃった時点でダメなんだけどさ
>>779は無自覚に周囲をイラつかせる言動に走りやすい、いわゆるニブい天然人間っぽく見える
多分、ちょっと卑屈になりすぎてるせいじゃないかと思うんだが、書き込み見ただけの俺の感想だからアテにしなくてもいい
けど、へりくだりすぎた態度は却って相手の心証を悪くする、というのは知識として覚えといて損はないぜ

785:名前は開発中のものです。
08/11/04 20:47:46 PKuPhibI



786:名前は開発中のものです。
08/11/04 21:36:33 CuDXvcxb
>>714も行動力のある人間の一人だったし戻ってきてほしいな
すくなくともこの騒動で>>714は悪いことしてないだろ
その後が悪かっただけで

787:名前は開発中のものです。
08/11/04 21:54:53 qGj/aei2
>>780,>>781,>>784
色々参考になりました
ありがとう

この話を引きずらせるのも何なので、また半年ROMってきます
今度書き込むときはゲームが完成した時って事で

788:名前は開発中のものです。
08/11/04 23:48:37 dsVLLf8E
非があるときに謝るのはいいとしても過度になるのはまずい
周りをイラつかせるとかじゃなくて非がない部分まで非があることにされてしまう

というか軽いノリのwikiは公式ではやれないだろうと踏んでいるので
もしまた作る気になったら>>714でも他の奴でもやってくれ
新規ページの雰囲気の違いがひしひしと伝わってきやがる

789:名前は開発中のものです。
08/11/04 23:52:25 dsVLLf8E
まだアンカ間違ってるのかよ

790:名前は開発中のものです。
08/11/05 09:46:31 JhjiQozB



791:名前は開発中のものです。
08/11/05 11:26:30 bQuC83bi
おいィ?

792:名前は開発中のものです。
08/11/05 12:07:06 ShqOdr78
うーむ……
Shift+CapsLock+方向キーを押すと自動でキーが入りっぱなしになるのはバグなのかね
前にCapsLockとShiftを使って「自動移動SUGEEEE」とかやっていたんだが
解除の仕方が分からなくて使い物にならん。環境依存なら余計に使えないし

793:名前は開発中のものです。
08/11/05 12:49:45 VggBg2pp
細かいバグまだ結構あるよね。

794:名前は開発中のものです。
08/11/05 12:55:34 /gH4K6lx
そりゃ企業のRPG製作ツールだってひどいバグあり版が出るんだからな。サポートはしっかりやってるんだから不満のあるユーザーはデバッガーになったつもりで分かりやすく報告すりゃいいんだ。

795:名前は開発中のものです。
08/11/05 14:33:28 ieCoLgQ4
今のところどのくうらいバグある?

796:名前は開発中のものです。
08/11/05 14:39:17 veCcnOmp
知るかよ・・・

797:名前は開発中のものです。
08/11/05 16:36:47 ShqOdr78
>>795
バグの数を完全に把握している開発者がいるなら俺は毎月お布施を払う

798:名前は開発中のものです。
08/11/05 18:01:22 hvKI6U35
ウディタの話しないでただageるだけの荒らしまだいるのか

799:名前は開発中のものです。
08/11/05 18:21:05 uZTJFvmK
こっそり中の人が入れ替わってる可能性もあるんだぜ?>荒らし

800:名前は開発中のものです。
08/11/05 20:25:17 /gH4K6lx
>>792
Shift+CapsLock+テンキーで起きた。普通のカーソルキーは反応無し。上下または左右のキー同時押しで解けた。

801:名前は開発中のものです。
08/11/05 20:37:35 KVYqPUHz
スレリンク(net板)

802:名前は開発中のものです。
08/11/05 21:44:47 4iACZerr



803:名前は開発中のものです。
08/11/05 23:19:01 mV7rSNdP
.commonファイルのフォーマットを調べてるんだけど、
分かったことを公式wikiにアップロードしてもいいと思う?

txt2commonとか外部ツール作っている人に役に立つかもしれないけど、
ほとんどの人には無用のものだし、
そもそもリバースエンジニアリングに相当するから、
やってよいかどうかも怪しい。


804:名前は開発中のものです。
08/11/05 23:27:20 Q9CuzxBM
情報は色んな種類のものがあった方が良いからどんどんアップロードしろと言いたいけど、
手段が手段だから、狼煙に伺いを立てた方が良い気がする・・・・・

805:名前は開発中のものです。
08/11/05 23:32:13 z3ybsumV
けっこう重要なことを狼煙氏に連絡せずにやっちゃったことのある俺が通りますよ。
連絡取るなら一応こういう場所もあります。公式に書いてもいいと思うけど。
URLリンク(www.silversecond.net)

806:名前は開発中のものです。
08/11/05 23:34:08 OY4QvMY8
文字列の一部分を抜き出したり、二つの文字列を一つにしたりすることは出来るでしょうか?

807:名前は開発中のものです。
08/11/05 23:37:26 z3ybsumV
>>806
URLリンク(www.silversecond.com)
読め。そして何が使えるか考えろ。

808:名前は開発中のものです。
08/11/06 00:32:07 ooBdtJUc
>>800
ありがとう
メニュー起動時にも起きて継承するみたいだから報告しておくわ

809:名前は開発中のものです。
08/11/06 08:14:23 e7cDhos7
ツクール素材を変換するtkool2WOLFってツール落とせなくなってない?
どっかないかなぁ

810:名前は開発中のものです。
08/11/06 10:40:39 Pl0/I8zV
URLリンク(www48.tok2.com)
これだろ? 携帯からなんで分からないけど落とせないの?

811:名前は開発中のものです。
08/11/06 11:26:09 K73y0l3m
TOK2.COMが現在表示されない件に関しまして

ドメインレジストラより連絡があり、ドメインの復旧は11月6日午前9時になる予定とのことです。
ドメインが復旧した場合もDNSキャッシュにより、正しく表示が行えない場合がございます。
その場合はコマンドプロンプトから「ipconfig /flushdns」と入力、実行し、表示をご確認ください。

2008年11月6日 1:27 追加
URLリンク(www.psinc.jp)

812:名前は開発中のものです。
08/11/06 12:21:43 D32dG2UK
話は変わるけど、ずっと前にここで
「友達のデータと対戦させたりしたいから、変数や可変DB内容をファイルとして書き出す機能が欲しい」
とか言ってた人いたよね。
まぁ
「変数と可変DB内容を書き出した物のことをセーブデータって言うんだぜ」
というのが結論だったわけだけど、
あれその後どうなったの?
できてたらこのスレで対戦しよーよ。

813:名前は開発中のものです。
08/11/06 12:33:43 bsiNVMPH
>「変数と可変DB内容を書き出した物のことをセーブデータって言うんだぜ」

これ言った人、この希望の意図をまるで理解できてないよね。

814:名前は開発中のものです。
08/11/06 12:42:15 2gJFquBe
>>654ですが、とりあえずこんな形になりました。
URLリンク(www4.uploader.jp)

中途半端に基本システムを真似ると、容赦なく会話窓が消えるのでこうなりました。
↑のについては何で顔グラのセルフを10にしたら成功するのに、セルフ4にしたら会話窓が消えるんだろうとか、
前フレームで窓表示してたかチェック&分岐させてないけどこれサボると処理重くなるのかな?とか。

基本システムについては、セルフ0=90000の意味とか、
何でセルフ4ひとつでフレーム管理と窓ピクチャと顔ピクチャを同時にこなせてるんだろうとか。

今も色々疑問が残ってますが、とにかく助言へのお礼を。
ありがとうございました。

815:名前は開発中のものです。
08/11/06 12:42:42 bC+azUPO
いや、理解してるんじゃね?
セーブファイルを交換してそこからデータを呼び出せばいいんだし。

816:名前は開発中のものです。
08/11/06 12:48:02 2gJFquBe
>>813
多分、カタテマ作品やAM作品みたいに
>>807のtxt書き出し機能を使って…というつもりなんでしょうね。
どういう形か詳しくないけど、実際RSでは他のプレイヤーデータとの対戦機能もついてたような。

817:名前は開発中のものです。
08/11/06 12:50:59 3/w4hxFd
それって対戦できるの?

818:名前は開発中のものです。
08/11/06 12:53:58 IMz/nWYQ
>>815
2つのセーブデータを読み込んで反映できるの?

819:名前は開発中のものです。
08/11/06 13:04:25 Pl0/I8zV
"セーブデータに書き込み"と"セーブデータの内容読込み"が使えるんだぜ。
特定の変数だけを書き出して対戦専用セーブデータを作ることも不可能じゃない訳だ。
俺はむしろネット機実装にwktk。いつになるかは分からんが。通信対戦とかも作れるようになるのかも。

820:名前は開発中のものです。
08/11/06 13:28:11 bC+azUPO
>>818
セーブデータの内容読み込みを使って戦闘処理用の可変DBにコピーしてやれば理論上は可能。
セーブデータから直接可変DBにコピーはできないから、普通のDBコピーよりはちと面倒だけどな。

821:名前は開発中のものです。
08/11/06 13:39:28 ooBdtJUc
俺はセーブデーター利用なんぞクソくらえだ
そんなもんコンフィグ設定ファイルと改造用のデータ参照用ができりゃいいんだ

と思ったらゲーム内設定の方が楽ってどういうことだよ。俺が楽するために設定してるのに

822:名前は開発中のものです。
08/11/06 15:41:43 e7cDhos7
>>811
ありがと。
まだ復旧できてないみたいだけど気長に待ちます

823:名前は開発中のものです。
08/11/06 18:46:33 YeWj8BMa
>>814
個人的にはラベルのそういう使い方はお勧めできない。
というか文章非表示中に表示中フラグをを見て分岐する意味が全くない。
前フレームで窓を表示させていたフラグ、顔を表示していたフラグは、画像をスライドしたりする演出用に判断しているフラグ。
パッと出してパッと消すなら必要ない。
セルフ0=90000というのは90000~のピクチャ番号を使いますよという意味で、窓枠と顔グラを表示するなら90000と90001を使うことになる。
なぜ90000かというと、100000を超えるとピクチャが文章より上に表示されてしまうから。
セルフ4は使う直前に使う値を代入してるだけ。

824:名前は開発中のものです。
08/11/06 18:49:56 D32dG2UK
俺も質問者の想定はそうなんだろうと思ったんだが、
実際txtファイルに数字を書き出されても、好きに編集できるしな。
それじゃどこまで厨性能にプレイヤーの良心が耐えられるかの勝負になってしまうから、
対戦前提ならセーブデータ利用が正解だと思う。
つか、数字出したいだけなら特殊文字とtxt書き出しで充分だ。

825:名前は開発中のものです。
08/11/06 18:51:12 D32dG2UK
メルアド欄にありえんミスをした。

826:名前は開発中のものです。
08/11/06 19:18:20 ooBdtJUc
>>823
ラベル嫌いだから俺も使いたくない。意味ないだろうけどこんな感じに直せそう

■条件分岐(変数): 【1】Sys12:メッセージ表示中?(1=ON)が0と同じ 【2】Sys12:メッセージ表示中?(1=ON)が1と同じ
◇分岐: 【1】 [ Sys12:メッセージ表示中?(1=ON)が0と同じ ]の場合↓
|■ウェイト:2 フレーム
|■ピクチャ消去:このコモンEvセルフ10 0(0)フレーム
|■ピクチャ消去:このコモンEvセルフ0 0(0)フレーム
◇分岐: 【2】 [ Sys12:メッセージ表示中?(1=ON)が1と同じ ]の場合↓
|■ピクチャ表示:このコモンEvセルフ0 ウィンドウ システム画像\ウィンドウベース.png[320,80] X:0 Y:160 0(0)フレーム
|▼ 顔グラ表示チェック
|■条件分岐(変数): 【1】Sys0:顔グラフィック番号が1以上
| ◇分岐: 【1】 [ Sys0:顔グラフィック番号が1以上 ]の場合↓
||■DB読込(システム): このコモンEvセルフ5 = システムDB[24:Sys0:顔グラフィック番号:0](顔画像ファイル)
||■ピクチャ表示:このコモンEvセルフ10 ファイル(このコモンEvセルフ5) X:260 Y:175 0(0)フレーム
||■
| ◇上記以外
||■ピクチャ消去:このコモンEvセルフ10 0(0)フレーム
||■
|◇分岐終了◇◇
|■
◇分岐終了◇◇

すまんが動かしてないから意味は分からん。特に分岐1の消去の位置が正しいのかが分からん

827:名前は開発中のものです。
08/11/06 19:31:58 Pl0/I8zV
>>826
分岐1の中の条件分岐とジャンプにはちゃんと意味があると思う。文章コマンドが連続している場合、1瞬Sys12=0になるんだが、その度にウィンドウ消去してると、メッセージが連続してるのにウィンドウが一々消える。
それからあのラベルの使い方はそれほど変じゃないよ。ループ内部でラベルを使うとかなら気をつけた方がいいけど。

828:名前は開発中のものです。
08/11/06 19:54:00 2gJFquBe
レスに気づきました。
すぐにでも試してみたい所なのですが、
さっきはうまく表示できていたはずの会話窓が行方不明になってるので、ちと原因確認中です。

829:名前は開発中のものです。
08/11/06 19:56:26 ooBdtJUc
>>827
そうなのか……勉強になる。
ループ内でラベル使うのは複数に跨ってネストされたループをぶち破るからだろ?
例えば三つ以上のループが入れ子になっていた場合、最下層で選択肢やら条件やらの分岐で
一気に最上層にラベルで戻るような使い方はありなのか?
ループと選択肢を組み合わせてネストすると三層以上のメニューを組むときに便利だと思ったんだが
紙に構造書いてみたら複雑怪奇になってないか心配で……

830:名前は開発中のものです。
08/11/06 20:30:49 I8WK6sst
ホント勉強になるよ。

831:名前は開発中のものです。
08/11/06 20:53:08 2gJFquBe
現状↓
特に指定してなくても大丈夫だったのに、いつの間にか文章表示位置がズレてたので
■変数操作: [リ] Sys2:メッセージウィンドウ Y座標 = 170 * V9-2[[Sys]座標倍率]
■変数操作: [リ] Sys4:選択肢ウィンドウ Y座標 = 80 * V9-2[[Sys]座標倍率]    をまず導入。

顔グラ表示のピクチャ番号をセルフ変数じゃなく「1」のようにすれば会話窓は消えなくなった。
>>814書いた時はセルフ4だと今と同じ現象が起き、それをセルフ10にすると問題なく表示できていた。今は何故か駄目)
あと顔グラピクチャをセルフ変数で指定してたら、何故かピクチャ消去命令を噛ませなくても勝手に消える事を確認。

何でだろう。

832:831
08/11/06 21:13:10 2gJFquBe
>>823
90000と90001を代入して何となく把握したかも知れません。
番号なんだから先に具体数を入れないとまともに機能しないだろってオチだったでしょうか。
ちと組みなおしてみます。

833:831
08/11/06 21:27:52 2gJFquBe
理解できました。
>>814が勘違いしすぎてる上にまともに動かないはずで、恥ずかしいので証拠隠滅しておきます。

834:803
08/11/06 23:08:11 RaYVZdIN
>>804-805
レスありがとうございます。
直接、聞いてみようと思う。

835:名前は開発中のものです。
08/11/07 01:00:22 yBsN8CQx
特にありません。

836:名前は開発中のものです。
08/11/07 07:34:14 GnYr4Rhc
人によると思うんだけど、ツクールにもウディタに慣れてない初心者にとって、
自作戦闘のアルゴリズムを自分で考えて一から組むのと、
サンプルゲームを丁寧に紐解いて理解した上で作るのとだったら、どっちが楽?

837:名前は開発中のものです。
08/11/07 07:43:58 6FeQo3PQ
とりあえずサラの状態から戦闘ナシのおつかいゲーを作ってみるのが楽。
というかそれができなきゃ基本システムも使いこなせないと思う。

838:名前は開発中のものです。
08/11/07 08:26:20 Q2ndGfCm
>>836
極端な話だがハローワールドから始めろ
その後、キャラ動かしたり、ウィンドウ動かしたり、選択肢使ったりして
とにかく視覚的に分かりやすい挙動のイベントを作る。そうじゃないと続かない
視覚的に分からないもの作っても、何がどう動いているのか手ごたえがないからな
変数とかループとかビット積とかぶっちゃけわからなくていい
必要になったら追加すればいいんだ

とか書いたけどベーシックとHTMLくらいはやって損はない
気が向いたらでいいから言語について学べば、ゲームもお前もどんどん成長するぞ

839:名前は開発中のものです。
08/11/07 11:17:20 dd0XDtr0
何様だよ。

840:名前は開発中のものです。
08/11/07 11:25:06 wSWGHreS
他言語すすめてんのは蛇足だろうけど、
文句があるなら代替案出せばいいと思うよ

841:名前は開発中のものです。
08/11/07 11:30:43 /Xk7YoCS
はあ?

842:名前は開発中のものです。
08/11/07 11:31:11 tgmVrIWf
昔ツクール2000使ってたが全然使いこなせなくて、しばらく使ってなかった。
その後、機会があってBASICやらC++やらHTMLやら覚えた。
最近ウディタをはじめてみたがやっぱり上手く使えないなー

変数とかループとかビット積とかは分かるけど、ツールに慣れるのが時間かかりそう。
言語について学べば確かに可能性は広がるけど、ゲーム完成させるのが目的なら後回しでいいかも

とりあえず、キャラと文章と表示するだけの簡単なゲームを作ってみようと思う

843:名前は開発中のものです。
08/11/07 11:32:29 CsQ5daII
>>842
極端な話だがハローワールドから始めろ
その後、キャラ動かしたり、ウィンドウ動かしたり、選択肢使ったりして
とにかく視覚的に分かりやすい挙動のイベントを作る。そうじゃないと続かない
視覚的に分からないもの作っても、何がどう動いているのか手ごたえがないからな
変数とかループとかビット積とかぶっちゃけわからなくていい
必要になったら追加すればいいんだ

とか書いたけどベーシックとHTMLくらいはやって損はない
気が向いたらでいいから言語について学べば、ゲームもお前もどんどん成長するぞ

844:名前は開発中のものです。
08/11/07 11:41:17 bgzhb4IB
>>843
コピペとして流行らせるには何か足りない。

>>842
むしろ使いこなせないと感じる部分が知りたい。
妄想が実現しない、というものならなおさら。
どんどん絞り込んでいくことが必要になるからね。

845:名前は開発中のものです。
08/11/07 11:43:50 CsQ5daII
>>844
いえ、恥さらしとして晒していきます。イラっとしてくれて良いよ。

846:名前は開発中のものです。
08/11/07 11:45:26 cBnDMEQ9
うわ、何だこのキチガイ

847:名前は開発中のものです。
08/11/07 11:46:23 2gR51Rtx
相変わらず似たようなタイミングで単発が現れるなぁ

848:名前は開発中のものです。
08/11/07 11:47:52 CsQ5daII
そうですね。

849:名前は開発中のものです。
08/11/07 11:53:07 E5j3kB4L
age・荒らし・統計のアホが最近おとなしいと思ったら。

850:名前は開発中のものです。
08/11/07 11:55:11 aPNbsSCC
定期的にageさせていただいてます

851:名前は開発中のものです。
08/11/07 12:03:59 56Y4B6eD
>>840
代替案:偉そうな口調や多言語の押し付けはしない。

852:名前は開発中のものです。
08/11/07 12:21:15 2gR51Rtx
極端な話だけども、ハローワールドみたいなメッセージを出すだけの物から始めてみたらどうだろう
その後はキャラ動かしてみたり、ウィンドウ開いてみたり、選択肢使ったりして
とにかく視覚的に分かりやすい挙動のイベントを作ってみる。そんなのが一番じゃないかな
視覚的に分からないもの作っても、何がどう動いているのか手ごたえがないから難しいのを組んでも勉強になり辛い
変数とかループとかビット積とかわからなくていいよ、必要になったら追加すればいいんだ

気が向いたらでいいから、ほかの言語(CとかPerlとか)をやってみたらどうだろう
ウディタ、というかこういうもの全般についての知識が深まってより面白いゲームが作れると思う


これでどうよ

853:名前は開発中のものです。
08/11/07 12:35:06 wSWGHreS
極端な話だけども、
気が向いたらでいいから、ほかの言語(CとかPerlとか)をやってみたらどうだろう
こういうもの全般についての知識が深まってより面白いゲームが作れると思う

これでおk
つまりスレチ

854:名前は開発中のものです。
08/11/07 12:40:45 5XUPtsRf
それ以前に、ゲームやアニメだけじゃなくて本とか映画やその他の知識を得ておくべきだな。
まともなものをつくりたいのなら。

855:名前は開発中のものです。
08/11/07 12:54:31 Mf2rF5NK
>>836
戦闘コモンは複雑だから微妙なところだなー。
仮に自作するなら最初は、
「1対1でただひたすら殴りあう」→「力ためで攻撃力2倍、防御でダメージ半分」→「敵味方の数を複数に」→「特技やアイテムを追加」
とか、段階的にやってかないと挫折する危険性が高い。

856:名前は開発中のものです。
08/11/07 12:59:57 M/ixBNKG
そんなことをやっているうちに学校も卒業して、同時にゲーム作りも卒業になってしまうんですね。

857:名前は開発中のものです。
08/11/07 13:02:30 Pg2qk4a4
 

858:名前は開発中のものです。
08/11/07 18:39:01 G2p7Meg8


859:名前は開発中のものです。
08/11/07 19:57:01 zM+hDDxL
初心者が自作するなら、クローンゲーが一番じゃね?
ゲームデザイン&シナリオに労力を割かずに済むし、やるべき事も明確だし
悩むことがあっても、迷うことはないってのは大きいと思う

ドラクエⅠにしとけば楽だったのにー! と絶賛後悔中の俺がいたりもするがww

860:名前は開発中のものです。
08/11/07 20:11:14 fEmD8EgE
DQ1だと物足りない気もするがまずはやっぱ完成させてナンボだよな。

861:名前は開発中のものです。
08/11/07 21:05:04 MZ6pF2DV
俺もウディタ始めていきなり基本システム並みに規模の大きいものを自作しようとして後悔
もう2ヶ月経ったのにまだメニューすら完成してねーよ
やっぱ最初は簡単なのを作って技術とモチベーションを上げたほうがいいな

862:名前は開発中のものです。
08/11/07 21:20:55 BU50CJkp
その通り。

863:名前は開発中のものです。
08/11/07 21:44:01 GnYr4Rhc
ある程度のことはできるようになったけど、
次にどのくらいの難易度を目指して鍛錬積めばいいか分からない・・・。

864:名前は開発中のものです。
08/11/07 21:49:30 3kEXNAAe
>>863
もうある程度のこと出来るようになったのか、早いな

865:名前は開発中のものです。
08/11/07 22:07:28 wSWGHreS
ある程度できるなら自作戦闘もある程度出来るんじゃね?

866:名前は開発中のものです。
08/11/07 22:34:02 6FYNFzyx
自作戦闘も別に簡単じゃね?
遊びながら簡単なのを作って、どんどん機能追加してけばいいわけだし

攻撃力が高いほうが勝ち
 ↓
攻撃力だけHPが減っていき、HPが無くなったほうがまけ
 ↓
防御力の追加
 ↓
勝利条件、勝利時敗北時の処理の追加
 ↓
敵の複数化
それに伴い攻撃相手選択、勝利処理の複数対応
 ↓
経験値の導入、Lvによるステータス上昇への対応
 ↓
  ・
  ・
  ・

867:名前は開発中のものです。
08/11/07 22:46:33 /p0x5H0H
煽るつもりはないし慣れたら思ったよりも早くできるんだろうけど
スキルアップの練習目的か、○○を再現したいみたいな目的がないと時間キツすぎないかそれ

868:名前は開発中のものです。
08/11/07 23:07:43 iZ+fR9iO
先にどういう戦闘にするかきめて作らないと間違いなく一から作り直す破目になる。と断言できる

869:名前は開発中のものです。
08/11/07 23:15:05 PLoPEejQ
これならガンバレばメタルマックスのクローンゲーとか作れるよね・・・。
作りたい!が難しそうだなぁ。

870:名前は開発中のものです。
08/11/07 23:18:29 aur7E91p
先に仕様を決める→基本的な動きを組む→仕様に添った要素を組み込んでいく
といった感じだろうね。基本システムを流用するのが大変だと思うが。


871:名前は開発中のものです。
08/11/07 23:23:39 Y/VwU1cG
仕様ばっかり膨らんで
どこから手をつければいいのかわからん状態です

872:名前は開発中のものです。
08/11/07 23:37:02 6FYNFzyx
>>868
これで大体自分の技術でどういったものが作れるのかが分かるし
作りながらなら「こういうのはどうだろう」っていうのも思いつく
そもそも期限なんて無いからいくら時間が掛かろうと俺は一向に構わん

873:名前は開発中のものです。
08/11/08 00:11:03 54fHrLnv
半年くらいがんばってればいつのまにかできるようになってるさ。
20歳すぎたら半年が風のように過ぎ去ってしまうなぁ。

874:名前は開発中のものです。
08/11/08 01:20:38 jy1IlN5S
>>868
「初心者が作るなら~」って条件だからそれでいいのさ。
どーせ、いきなり理想通りのシステムなんか組めるわきゃないんだから。
最初は作り直し前提で各システムの組み方を覚えることと、「一応」でもいいからとにかく完成させることが目的。

875:名前は開発中のものです。
08/11/08 02:32:46 7Oi96x/N
そうですね。

876:名前は開発中のものです。
08/11/08 02:49:06 8AlOeqoK
基本システムで、移動中に回復1回使うと戻らされるのが微妙にストレスなんで
連続使用可能っていうかぶっちゃけツクールデフォの仕様にしてみようとしたら
残りアイテム数や残りSPのチェックも必要になって最初思ってたより面倒になってきた。
もう最大HPの多さに見合った回復手段を用意したらいいや。

877:名前は開発中のものです。
08/11/08 03:31:04 HeJ/3Xvw
>>861
汚いけど一週間でメニューできたよ
選択肢とピクチャと基本システム使えばそれっぽくなった

878:名前は開発中のものです。
08/11/08 11:59:03 0ZERXfvW
URLリンク(ccw.blog.shinobi.jp)
URLリンク(whitecafe.sakura.ne.jp)

アイコン素材。使えるのか?

879:名前は開発中のものです。
08/11/08 12:09:15 KsqO62+P
利用規約があるんだから読んで自己判断しろよ

880:名前は開発中のものです。
08/11/08 12:11:12 MJzW1HLs
>>878
ツクール以外でも使用可と書いてる以上問題もないと思うけど。
どういう意味で?

881:名前は開発中のものです。
08/11/08 19:16:20 PbLmfX0m
どういう意味で。

882:名前は開発中のものです。
08/11/08 19:20:04 7vV4m8Le
ageたのに一向に荒らしが来ませんね・・・
もういいかげんsage厨が間違ってたことに異論を唱える人はいませんよね?

883:名前は開発中のものです。
08/11/08 19:22:21 PbLmfX0m
うん。常にageてるのに一向に荒らしが現れないよね。

sage強要厨はそろそろ間違いを認めて欲しいね。
それとももう少し、「統計」を取る必要があるのかな?

884:名前は開発中のものです。
08/11/08 19:31:14 7vV4m8Le
ははは、883はバカだなぁ、
統計って言ったら3桁4桁回調べるのが当たり前じゃないか。

885:名前は開発中のものです。
08/11/08 19:35:18 PbLmfX0m
そうだよね。もう少し継続してみるよ。
3桁ということなら半年以上age続ければ証明できるかな。

886:名前は開発中のものです。
08/11/08 19:35:27 VtiFLpJa
ageの人もいまやりっぱな荒らし成長したな

887:名前は開発中のものです。
08/11/08 19:47:30 7vV4m8Le
ところが残念、統計結果は証明材料にならないんだw

何をきっかけに統計取り始めたのか知らないけどホントに885はバカだなぁ。


888:名前は開発中のものです。
08/11/08 19:50:42 PbLmfX0m
>ところが残念、統計結果は証明材料にならないんだw

理由を聞いても差し支えないでしょうか?

889:名前は開発中のものです。
08/11/08 19:56:56 7vV4m8Le
そういうこと聞くスレじゃないんでしょここ。バカなの?

890:名前は開発中のものです。
08/11/08 19:57:50 mNnIlT8F
>>882-888
で、それがウディタとどういう関係があるのかね?

891:名前は開発中のものです。
08/11/08 20:01:15 PbLmfX0m
自分で言っておいてそれですかw

筋道も立てられないのに無理に反論する必要はありませんよ?

892:名前は開発中のものです。
08/11/08 20:01:47 G/qhuIIo
事実の有無に争いがある場合、多くの場合、「積極的事実」(ある事実が存在すること)
を主張する者に証明をさせるべきであり、「消極的事実」(ある事実が存在しないこと)
を主張する者に証明をさせるのは妥当でない場合が多い。
この場合、
命題「ageると嵐が来ることがある」を証明するときに、
「ageても荒らしが来ない」と主張する側に証明責任はなく、
「荒らしが来ることがある」と主張する側が一回でもその事例を示せばよい。
これは>>267ですでに実証されている。
よってこれ以上の議論は必要ない。

893:名前は開発中のものです。
08/11/08 20:03:01 K3MIFQ1M
板違い

894:名前は開発中のものです。
08/11/08 20:03:25 PbLmfX0m
まあ延々議論するのもアレなんで、粛々とageて証明させて頂くまでです。

以降、スルーよろしくw

895:名前は開発中のものです。
08/11/08 20:05:29 7vV4m8Le
反論と事実の区別もつかないんだね。

>890
ここって雑談しながら荒らしについての統計取るスレでしょ?

896:名前は開発中のものです。
08/11/08 20:06:55 mNnIlT8F
>>895
スレ違いどころか板違いなんだよ、君らがやってることは

897:名前は開発中のものです。
08/11/08 20:11:57 NIY5XBtx
だからぁ「スルーしろ」と言ってるだろ・・・w

898:名前は開発中のものです。
08/11/08 20:14:17 tP4HCP3b
3 名前:心得をよく読みましょう[] 投稿日:2007/06/10(日) 19:55:11 ID:qUrZvwIV
2ch初心者にありがちなこと

sageを義務やマナーだと勘違いして、age発言に「sageろボケ」とか言って叩かれる
しかも自分で間違えてageで発言してしまい、「sage忘れすまん」とか謝る必要もないのに無意味に謝罪する
「レスありがとうございます」とか言う
URLを貼るときは、どんなものであれh抜きをする(そうするのがマナーだと間違って思い込んでいる)
無意味に伏字を使う
鮫島ネタに騙される

専ブラを導入してまるでガンダムに乗ったような気分になる、あといちいちNG登録を宣言したり
荒らしに本気で腹を立てて、運営系の板にアク禁を依頼して逆に叩かれる
「チラ裏スマソ」などいちいち下らない謝罪をしたがる
大した内容でもないのにいちいち語尾にorzを付ける
全体的に卑屈、でも怒るといきなり尊大になる

「もう落ちる」と誰も聞いてないのに宣言し、その後「最後にもう一度だけレスするけど~」ってのを何度も繰り返す
議論に負けると「釣りなんだけど、お前ら何必死になってんの?」
荒らしが来ると、「皆さん荒らしはスルーですよ!」と嬉しそうに書き込む。その発言自体がスルー失敗であるという自覚はない
自分に不利な流れになると『なんだよ、自演かよ』とか『自演乙ww』とか言って自演認定をして逃げていく
マルチポストを発見すると『マルチウザイ』と喚く。自分がストーカー体質であることに気づいていない
スレタイの全角半角を執拗に気にする。新スレが立った後に文句を言い叩かれるのが特徴

899:名前は開発中のものです。
08/11/08 20:39:06 fCcUTYiR
サルディタ更新来たよ

900:名前は開発中のものです。
08/11/08 21:55:12 SYJe470U
ドラえもんとかを元ネタにしたゲーム作っても面倒なことにはならんよね?
作品を踏みにじるようなことしなければ。
別に売るわけじゃないし。
ようつべとかニコニコのほうがよっぽど問題だよね
ニコニコに上げられてるMADだって違法だろあれは

901:名前は開発中のものです。
08/11/08 22:02:30 pYJ96lNq
別に面倒にもならんだろう
ベクターに送ったりコンテストに出したり非常識なことしなければ

902:名前は開発中のものです。
08/11/08 22:05:50 m1PpsyNI
ドラえもんを元ネタってったって、程度によると思うが、
登場人物や秘密道具やらを出したら基本的に法的にはブラックだろ
ただ単純に親告罪だから、版権元から訴えられるまでは法的に罰せられないってだけでさ

その面倒なこととやらが法的なものを指していないのなら、
金銭授受に絡めたり、よほど酷いことしたりしなければそうそう問題にはならんと思うが

そして、確かにつべとかニコとかは問題外だが、
だからこそそんなもんと比較することに意味なんか全くない

903:名前は開発中のものです。
08/11/08 22:11:47 Fvu+Hd+a
つーかここで語ることでもねーだろ

904:名前は開発中のものです。
08/11/08 22:19:57 MJzW1HLs
第1回ウディコンが著作権無法地帯にならなかったのを指差し確認して公式が紹介したワケで
もうこのスレの方向性自体、そっち方面は風当たり厳しいと思います。

905:名前は開発中のものです。
08/11/08 22:49:04 jy1IlN5S
そもそも二次創作ゲームを作る必要性を感じないな。
今はわざわざゲームを作るより、動画を作ってニコ動に投稿した方が楽だし受けもいい。

こんなこと言うのも何だけど、今はゲーム製作自体がかなり下火になってんじゃないかと思う。

906:名前は開発中のものです。
08/11/08 23:08:49 UypXFysF
ゲーム作って自分でプレイ動画とって投稿してる俺がきたぜ。

907:名前は開発中のものです。
08/11/08 23:12:43 87nYaXAc
>>906
特定したかも?

908:名前は開発中のものです。
08/11/08 23:15:48 pYJ96lNq
そんな奴いくらでもいるだろw

909:名前は開発中のものです。
08/11/08 23:19:17 2wf03Lgq
昨日からウディタ始めました、ツクール2000すら触ったことない者ですがよろしく

910:名前は開発中のものです。
08/11/08 23:28:47 VqstccU+
俺なんてRPGツクールはSFCの最初のしか触ったことないぜ

911:名前は開発中のものです。
08/11/08 23:33:02 8Xly+dEC
うんこー!

912:名前は開発中のものです。
08/11/09 01:43:03 K4NsLscp
よろしく。

913:名前は開発中のものです。
08/11/09 01:57:42 ztnwoqHh
何が?

914:名前は開発中のものです。
08/11/09 02:26:39 AF91cG1C
ageられているので荒らしにきました。ちゃんと統計とってね

915:名前は開発中のものです。
08/11/09 04:33:52 Iq/IPgKy
たしかにRPGを作るより、動画作ってニコニコとかでやったほうが
楽だよなぁ。反応も分かりやすく返ってくるし。

ただRPGを作りたいってんなら別だけど。

916:名前は開発中のものです。
08/11/09 13:20:24 ArZJaa9D
みんな自己顕示欲の塊みたいなもんだからな
反応の分かりやすい場所が真ん前にあったらそこに集まるだろ
ましてやゲームは作るの面倒で、プレイする方も時間がかかる
ストーリーだけなら紙芝居で事足りるし、他人のプレイで満足なら一部だけ作って動画にした方が良い
自分がプレイしたときの特有の楽しさがあるゲームなんか少ないんだから
そりゃ動画に皆流れるわと思う。金払って見る価値がありそうもない深夜と一緒なのかもな

ほんと、コンテンツ産業はどこも末期だわ

917:名前は開発中のものです。
08/11/09 14:30:11 fFJJzIq6
>>916
なんか凄く悲しくなってきた……(´;ω;`)

918:名前は開発中のものです。
08/11/09 15:04:57 6pdIoAAH
ストーリーテリングという観点において、
RPGが映画やアニメより優れている点は
1、プレイヤーの好きなタイミングで物語を展開できる
2、主人公の努力や苦労(レベル上げや物探し)をプレイヤーが追体験できる
3、本筋にするほどでもない話を、通行人や本棚なんかにこっそり隠しておける
4、ストーリー分岐、マルチエンディング可
って辺りにあるって、知り合いの小説家が言ってた。
 
その4つが必要なら、ストーリーはゲームで綴られなきゃならないし、
それが要らないなら動画でおk

好きなものを選ぶとかじゃなく、単純にコンプしたいだけなら
コンププレイ動画でいいわけだが

919:名前は開発中のものです。
08/11/09 15:06:42 UFg1iwqZ
今の若い人って冒険にあこがれないの?
見てるだけでいいの?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch