08/10/12 23:42:21 gLdlodVo
~FAQ~
Q ○○は作れますか?
A ウディタはかなり自由度の高いエディターです。大抵の事はできるので、後はあなたの腕次第です。まずは説明書を読んで、分からない所が出て来たらなるべく具体的に質問しましょう。
Q ツクールの素材を使いたいです。
A ツクールRTPに入っている素材やRTP改変素材はエンターブレインの規約上ウディタでは一切使えません。規約に問題がなくてツクールの規格に合っている素材を使いたい場合は、tkool2WOLFを使いましょう。
Q 厨がウザイんだけど…
A スルーするのが一番です。もしもあなたが菩薩のような心を持っているとしても、優しく導く相手と場所は選びましょう
Q 何か企画やろうぜ!
A 企画の発案は大歓迎です。ただし、スレ住人が少ないので満足行く結果が得られるとは限りません。
<荒らし、煽り、晒しはマターリ放置で>
・彼らは放置が一番キライ
・彼らは常に誰かの反応を待っています
・彼らは煽りや自作自演であなたの反応を誘います
・彼らは華麗にスルーして孤独死させましょう
次スレは>>950が立ててください。
3:名前は開発中のものです。
08/10/13 09:52:47 sByaOAMv
なんつーか臭いテンプレだな…
4:名前は開発中のものです。
08/10/13 10:06:38 yBqAJcPQ
1乙
5:名前は開発中のものです。
08/10/13 19:10:59 TGL6buSZ
>>1 乙
6:名前は開発中のものです。
08/10/14 00:07:49 w4jPQk+o
DRAGON TEARS
女の子がしんだあとお城へ行ってどうしたらいいのかわからない
7:名前は開発中のものです。
08/10/14 19:40:08 GjDjDebj
まってろ
今からプレイするから
8:名前は開発中のものです。
08/10/14 20:20:37 0fZoez3u
>>6
王子の部屋から出て右に行き、階段を降りる。
先の部屋で片っ端から宝箱を調べる。
じゃなかったっけ。
9:名前は開発中のものです。
08/10/14 20:21:06 bBZ8HpjA
ウディコンwikiで各得点枠の順位まとめた方お疲れさまです
迷宮の町って全部の項目で位が二桁なのか
10:名前は開発中のものです。
08/10/14 20:54:08 GjDjDebj
>>8
それであってるね
11:名前は開発中のものです。
08/10/14 20:59:51 G0EhTLq3
>>9
システムが凄い作品なのに、そのシステム評価さえ
操作性が悪くて評価ガタ落ちしててもったいないよな。
12:名前は開発中のものです。
08/10/14 21:33:31 9VBZDQyh
というか得点の平均でだしてるからねー。
さすがに全部プレイするわけにはいかないから全てを評価できるやつは少ないけど、
銀缶αなんかはコメント数1だけど、それが評価高いから上位に入ってるし。
ぶっちゃけ順位は気にしない方がいいと思う。
コメント数は期待度やパッと見の惹かれやすさの表れだと思うのよね。
あまりに酷評だったら、それはそれだけど。今回のは別にそうでもないし。
それでも順位を気にするのならコメント数を次回から採点にプラスすればいいと思う。
理由は上記の期待度や惹かれやすさの表れだから。
13:名前は開発中のものです。
08/10/14 21:57:36 pFmNQMyA
迷宮の町は完成版への期待ができた分、未完成な部分が余計に際立って見えたな。
あとはやっぱり慣性のバランス調整か。
ゲームパッドとキーボードでは操作性がかなり違ったから
いっそのことオプションで切り替えられるようにするのもアリかもね。
14:主催 ◆AouaI4MH8c
08/10/14 22:16:08 h1vXyKwS
>>9
いえいえ、遅くなって申し訳ないくらいです、有難う御座います(`・ω・´)
もちっと見やすいようにレイアウトあれこれできないか思案中です。
コモン部門がかなり下にいってしまった…(´・ω・`)
迷宮の町本当凄いですよね。
平均で点数出すのであれ、審査員が審査する作品が偏ってると、やっぱり点数が偏るのは仕方ないでしょうか。
評価なんて気にせず、作りたいように作るのが一番ですよ、うん。
15:名前は開発中のものです。
08/10/15 00:04:42 Bajwj0KH
まあ、いくらシステムがすごくても全体的に見てクソだったら、
そりゃ単なる作者のオナニーだからな。
そういう意味で迷宮の町は良い反面教師だったと思う。
やっぱゲーム作るのって難しいよ。
16:名前は開発中のものです。
08/10/15 00:10:51 72u/ZC55
てす
17:名前は開発中のものです。
08/10/15 15:05:57 6ZOuh/VF
ageたのに、荒らしが来るどころか過疎っています。
ageると荒らしがやってくるという理論はどうやら破綻しているようですね。
18:名前は開発中のものです。
08/10/15 16:09:57 b/2O0GM2
ageは荒らしsage
19:名前は開発中のものです。
08/10/15 16:59:28 LnZNXXgM
釣られてやるよ、お前のことだ
20:名前は開発中のものです。
08/10/15 17:50:24 dmw6hDLN
よかったね
今日もおなかいっぱいだね
21:名前は開発中のものです。
08/10/15 18:51:38 pwYUzsi+
盗賊が強くて倒せない…
22:名前は開発中のものです。
08/10/15 18:56:31 SPZZA8OW
反sage勢力に見せかけた自称ウォッチャー君の仕業だから反応しないでいいよ
自分でそう言ってたんだから
反sage勢力の人間もこんな奴の集まりだと思われたら可哀相だ
23:名前は開発中のものです。
08/10/15 19:20:57 7eyJyo4/
反sage勢力(笑)
24:名前は開発中のものです。
08/10/15 19:37:56 SPZZA8OW
俺がせっかく気まずい雰囲気にして荒らし返そうとしたのに
もうこんなスレ荒れちまえ
25:名前は開発中のものです。
08/10/15 19:42:01 Bajwj0KH
>>21
盗賊って親分のこと?
何か親分の防御力さげたら良いって言ってた人がいたような気がする
26:名前は開発中のものです。
08/10/15 19:47:11 pwYUzsi+
>>25
鳥がつよい…
27:名前は開発中のものです。
08/10/15 20:52:10 nmOHn7cN
>>17
それだけで「ageると荒らしがやってくるという理論は破綻している」なんて言えないだろ常識的に考えて・・・
28:名前は開発中のものです。
08/10/15 20:56:05 OFPgZo+k
すんませ蛍の宿花。
ハンマー手に入れたいんですけどどこ行ったらいいんですか?
29:名前は開発中のものです。
08/10/15 21:16:33 OFPgZo+k
すいません自己解決しました。
ですが最後追いつかれてしまってつまっていますorz
30:名前は開発中のものです。
08/10/15 21:22:07 In/E5nxH
むしろ追いつかれる事を初めて知った
31:名前は開発中のものです。
08/10/15 22:12:34 OFPgZo+k
>>30
まじすか……orz
何かコツとかありますか?
えさおいていくとか。
あとバグ発見。
-最後爆発させようと思いつく時に考えるを一回押したら
ウインドウと文章表示の位置がずれました。
(ウインドウ画面が下に、文字が上に表示されます)
-ゲームオーバーしてから戦闘に入ると
ゲームオーバー画面の上から戦闘画面がでてきてしまうとか。
32:名前は開発中のものです。
08/10/15 22:20:45 n9SGhj6l
普通に最短ルートを走ればいいだけなんだが(´・ω・)
33:名前は開発中のものです。
08/10/15 22:38:13 MFq91zWp
ドラえもん作ったら殺されるかな
34:名前は開発中のものです。
08/10/15 22:59:58 qj2sT13/
ドラえもんといえば、ウディコンやると聞いたとき、著作権的な意味で危険な作品や
18禁物がぞろぞろ出るかと思ったけど、そうでもなかったね。みんな真面目だな。
まあ、そうじゃなきゃ公式からリンクされたりもしないんだろうが。
35:名前は開発中のものです。
08/10/15 23:19:02 LhO+2HXe
ロープ取ってないとかそんな落ちだったりして
36:名前は開発中のものです。
08/10/15 23:45:00 8o9tQGUx
>>34
そういう事をやらかす人には敷居が高すぎるんじゃないのかね
37:名前は開発中のものです。
08/10/15 23:51:51 ba5prZK8
クローン作者って結構作りこむ人も多いけど。
38:名前は開発中のものです。
08/10/15 23:52:49 xS9uf0Fm
クローンゲーム作ってみたいけど
堂々と公開できないから駄目だな
39:名前は開発中のものです。
08/10/16 00:29:35 ST7Qpxt0
今はニコ動やようつべがあるからわざわざ「ゲーム」にこだわる必要もないしな。
あれはスキルとセンスと根気だ。
40:名前は開発中のものです。
08/10/16 00:43:10 O608UwpJ
>>39
必要とされている物はゲームと変わりない気が>スキルとセンスと根気
というより大抵の物作りってそうじゃないか?
41:名前は開発中のものです。
08/10/16 00:44:54 XYm0mtmW
後は上げるとすれば金と時間、環境くらいか。これは創作だけにあてはまるものじゃないけど。
42:名前は開発中のものです。
08/10/16 00:58:10 MIfn+uNp
>>31
蛍の宿花、作者です。
ラストに関してはひたすら最短を走るだけで大丈夫です。
走り続けないと1~2回接触する危険があります。
バグについて、報告承りました。
次バージョンで修正いたします。
43:名前は開発中のものです。
08/10/16 01:31:11 Ic8deEQf
DRAGONTEARS難しい。
44:名前は開発中のものです。
08/10/16 01:35:33 Ww+ej1A6
スキルのレベルアップしてないんじゃ?
45:名前は開発中のものです。
08/10/16 02:35:48 keKaUPjJ
>>42 >>32
お返事ありがとうございます
あの、気になっていたんですがこれ走れるんですか?
説明書に書いていなかったんですけどもしかしてダッシュ機能あるとか?
46:名前は開発中のものです。
08/10/16 05:14:56 ST7Qpxt0
ピクチャ移動にウェイトをかけると直線的なアニメーションになることに今更気付いた
今まで毎フレーム移動させてた俺って……orz
47:名前は開発中のものです。
08/10/16 05:53:06 W1Ynb3Gg
>>46
どんまい。
48:名前は開発中のものです。
08/10/16 06:50:35 HFTRvKiU
>>45
ダッシュなんかないよ
どうしても無理ならモニターの輝度とコントラスト弄れば普通にMAP見えるからそれで頑張れ
49:名前は開発中のものです。
08/10/16 07:01:31 fyx8hvM0
>>48
ダッシュあったはずだが・・・
50:名前は開発中のものです。
08/10/16 07:07:32 XjVNdCPh
クローンの話出てたけど
作りたい→ゼロから作る
作りたいけどゼロからは無理→ウディタも難しい
ってなるんじゃないかな
エディタ使ったそーゆーのもあるけど
51:名前は開発中のものです。
08/10/16 07:29:21 IE4QPoP0
人によるから、いちいち定義しても意味がない。
52:名前は開発中のものです。
08/10/16 07:53:37 HFTRvKiU
>>49
確認してみたけどダッシュなかったよ
違うゲームと勘違いしてない?
さっき試してみたら途中寄り道してみたけど追いつかれなかった
これ普通にやってたら追いつかれるの無理なんじゃないか?
53:名前は開発中のものです。
08/10/16 08:21:13 keKaUPjJ
え……
三階の折り返し地点で
どうしても追いつかれてしまいます。
一階と二階をどんなに早くあがっても。
ちなみにバージョンはロダにおいてある奴をdlしました。
54:名前は開発中のものです。
08/10/16 08:38:35 r7TZQCT8
もう追いつかれる方法がわからなかったから
3階で立ち止まってみたら追いつかれた
でも逃走してそのまま進んだら行けた・・・
55:名前は開発中のものです。
08/10/16 11:02:24 O608UwpJ
俺も追いつかれたなぁ。でも>>54の言う通り逃走したら普通にいける。失敗することもあるけど一撃じゃ死なないからヘビソテーとか野犬定食とか持っとくと安全だな
56:名前は開発中のものです。
08/10/16 11:31:19 fyx8hvM0
>>52
方向キー二回連続でダッシュだと勘違いしてたか。すまん
57:名前は開発中のものです。
08/10/16 13:47:13 qqGziDXX
ワンコワープしてきた時はマジビビった
58:42
08/10/17 00:20:07 96VzQLgG
あ、すみません。ダッシュはできないです
追いつかれる可能性があるのは3Fのみ、
捕まってもぎりぎり逃げられるように設定してあります
が、今思えば追いつかれる演出っていらなかったかな
なんて思ったり。
59:名前は開発中のものです。
08/10/17 01:12:28 1a++/6BN
ちょっとご質問よろしいでしょうか?
このエディターが初めてのゲーム製作なため、戦闘バランスや敵と味方のステータスの数字をどれくらいに設定すればよいのかさっぱりわかりません。
どのように振れば調度良い戦闘バランスになりますか?やはりテストしながら少しずつ調整するしかないのでしょうか…
参考になるサイトがあると良いのですが。
60:名前は開発中のものです。
08/10/17 01:23:54 dKAXPXw2
そこら辺は好きな作品からパクるのがいいと思う。
61:名前は開発中のものです。
08/10/17 01:24:41 WaLPPuAe
どんなゲームが作りたいのかのビジョンがはっきりしてないなら、まだ作り始める段階じゃないと思う。
戦闘バランスは市販のゲームだって千差万別。
ザコ戦でも気を抜くと死ねるバランスにしてるゲームもあれば、
レベルと装備が整ってれば何も考えずに殴り続けてOKのゲームもある。
ちょうど良い戦闘バランスっていうのもプレイヤーによってぜんぜん違う。コレが正解、なんてものはありえない
62:名前は開発中のものです。
08/10/17 01:25:09 JmQfqorx
っていうか戦闘1から作れるんだしバランスとか自分で決めていくしかないんじゃ・・・
63:名前は開発中のものです。
08/10/17 01:27:15 p9h0spBz
>>59
自分で作ったシステムですらバランス調整に苦戦するってのに、
他人が作ったどんな戦闘システムかすらわからないもののバランスなんか分かるわけないだろ。
とりあえずは自分で「少しぬるいかな?」と感じる程度のバランスにしておいて、
知り合いにテストプレイしてもらったり、体験版を公開して意見を集めながら調整を繰り返せ。
64:名前は開発中のものです。
08/10/17 01:29:07 /nBzqhPd
基本自分では少しぬるいってくらいだと大体大丈夫かと。それ以前に操作性とかが悪かったら論外だけど。
難易度選択できるようにするのも一つの手だとオモ
65:59
08/10/17 02:17:42 1a++/6BN
皆さん貴重な意見ありがとうございます。
とりあえず自力でじりじりと調整してみます。その他にも覚える事がたくさんありますが…orz
イストワール系のマルチエンディングのARPGを計画していたのですが、まずはエディタの基本的な機能をきちんと覚えるために、シンプルなゲームを作ってみますね。
66:名前は開発中のものです。
08/10/17 08:38:39 ShL75pDI
強めの装備品を隠しておいたり、多少分かり難い弱点や耐性(いつもの得意攻撃したら7割程度みたいな)
を設定してる場合は、それに気づかなかったケースを想定したテストもしといた方がいいっす。
自分で普通にやっちゃうと最短コース最適パターン熟知してる訳で、そこから外れるとマゾすぎたってことがしばしば。
67:名前は開発中のものです。
08/10/17 09:27:08 NdD0IjNx
その時点の最高ステ(装備含めた)と最低ステでどのくらい違うのかは分かっておかないとダメな。
最低ステでぎりぎりクリア、最高ステで楽勝クリア、その中間で歯応え十分とかだったら最高なんだが。
ステよりプレイヤースキルを求められるとかだとその辺りの調整がよりむずい
68:名前は開発中のものです。
08/10/17 09:54:54 2LdYPgDp
素人の作るアクションRPGは、極端に難しいか極端に簡単かのどちらかだな。
69:名前は開発中のものです。
08/10/17 10:08:02 ftK0LndQ
最初はみんな素人さ
70:53
08/10/17 13:46:19 OxCV+sA2
回答ありがとうございました。無事クリアできました。
逃走可能だったんですねこれ……
でも、逃走成功したら相手がいなくなってしまった時点で
「なんかあんなに焦って逃げていたのはいったいなんだったんだろう…orz」
とちょっと思ってしまったり。
でもでも道具や料理を調達して合成したり考えてうまく敵をやりすごしたり
するのはとても面白かったです。
(普通のRPG苦痛なんで)これからもがんばってください。
71:名前は開発中のものです。
08/10/17 20:12:14 ALL21oSp
結構面白いって言い方なんかひっかかるなぁ…まぁ俺関係ないんだけど
72:名前は開発中のものです。
08/10/17 20:18:34 yTivSROH
スゲー面白い>結構面白い>普通に面白い
順列としてはこんなものじゃないかね
そして次回更新が神アップデートの予感
ピクチャのズームがよく分からんが
73:名前は開発中のものです。
08/10/17 20:19:40 YN+rc2Lg
>>71
どっかにそんなこと書いてあるか?
74:名前は開発中のものです。
08/10/17 20:25:20 YN+rc2Lg
>>72
お、予告なんか出てたのか。
拡大率は現状で変えれるしなあ。画面の一部切り出しができるって意味なら嬉しいな。
75:名前は開発中のものです。
08/10/17 20:41:34 p9h0spBz
マップ書き換えとチップセット交換も来るのか。
キャラフラッシュも今まで手間かかってたのが楽になるな。
>>72
俺の場合"普通におもしろい"は
"なんかこう突出した部分ってのはないけど、全体的に見ておもしろい"って意味で使うなぁ。
"結構おもしろい"ってのは他人への評価では使わないけど、使うとしたら"中の下"って感じかな。
76:名前は開発中のものです。
08/10/17 20:42:05 yMfvBhG2
>>72
この予告はいいな。未来に希望が持てそうだ。
ズームってのは画面全体の拡大率を変えるってことじゃないかしら?
ちなみに俺は
スゲー面白い(=神)>普通に面白い(=面白い)>結構面白い(=まあまあ)>普通(=努力賞)>つまらん(=糞)
だと感じる。
77:名前は開発中のものです。
08/10/17 20:49:21 +DpFdAv6
71は一体誰に対して言ってるの?
78:名前は開発中のものです。
08/10/17 21:00:11 YwpJ8qXD
スーファミみたなピクチャわかめみたいにぐにょぐにょするのまだー
79:名前は開発中のものです。
08/10/17 21:12:19 yMfvBhG2
>>78
日ry
80:名前は開発中のものです。
08/10/17 21:17:01 +h3nFxmD
結構面白いっていうのはあんまり期待してなかったけど思いのほか面白い、ってことじゃね。
普通に面白い、ていう言い方でも俺はその意味でも使うけど。
81:71
08/10/17 21:18:42 ALL21oSp
あぁ、ごめん軽い気持ちで書いたんで見て無かったわ
言って良いのか知らないけど公式の登録作品で見かけて…
個人的には表現が良さ気には感じなかったもんで
自分に言われたんならもっと良くしようって思えるのかもしれないが
そんなことより予告があったとは気付かなかった、サンクス!
82:名前は開発中のものです。
08/10/17 22:50:55 NsU1I6pi
自分がしたゲームの中の5本指には入らないけどそれなりに遊べましたよ
ってとこじゃないか?
83:名前は開発中のものです。
08/10/17 22:56:46 nulBvuih
基本的にフリゲってあまり期待して遊ぶもんじゃないんだよ
84:名前は開発中のものです。
08/10/17 23:11:59 NsU1I6pi
市販ゲーにも期待できる物なんて滅多にないけどな
それは置いといて公式のうpロダも賑わってきたな
85:名前は開発中のものです。
08/10/17 23:37:39 D0Sr/TG8
辞書引いたら
「結構(副)=かなり、そうとう」
肯定的な言葉なんだよね。
個人的には「軽い気持ちで取ってみたら面白かった。」
予想外のダークホースが来た、って感じ?
86:名前は開発中のものです。
08/10/18 00:07:28 MsHS15c2
>>85
それは「意外」
87:名前は開発中のものです。
08/10/18 00:35:05 6f9FBnly
まあ辞書どおりの解釈でみんなが使うわけでもないわけで。
個人的には大雑把に
すげー/超面白かった>面白かった!>=結構~>まあまあ~>まあ~
ぐらいの感覚。
手放しで断言するには迷いがある感じ
88:名前は開発中のものです。
08/10/18 07:10:06 pgRBNJuw
大なり小なり面白い言ってくれるならそれでいいじゃん
89:名前は開発中のものです。
08/10/18 07:17:28 dkEi4wFG
自分が面白くないと思ったものを誰かが褒めてると一言言わずにはいられない。
90:名前は開発中のものです。
08/10/18 07:55:31 Wk0vUq6I
結構なお手前で とかとは違う”感じ”しない?
後ろに「面白い」が付くと、上から十分出来てるよってニュアンスが
悪い意味じゃないのは分かるが感覚って大切だし
わざわざ付ける必要ある?それなら付けないかコメしないとか…
ところでみんなどんなの作ってる?
91:名前は開発中のものです。
08/10/18 08:06:03 nvd5TGoG
ローグをふつうのRPGにした感じのやつ。ダンジョン中は敵倒すとパワーアップするけど出ると戻る。
92:名前は開発中のものです。
08/10/18 08:47:26 2NE42exy
アリスの館7のダンジョンズ&ドールズみたいな感じか
93:名前は開発中のものです。
08/10/18 10:22:19 6odf4Bq4
シレンってことか?
94:名前は開発中のものです。
08/10/18 10:31:51 SJ0bR2Ud
サガラウンジアのSFダンジョンモードみたいな感じ?
それとも3分ゲーの99みたいなの?
95:名前は開発中のものです。
08/10/18 10:35:41 e02KF+Tu
>>90
SP、INT、所有技能以外は全部リセットされるループ世界もの作ろうとして豪快に挫折中
96:名前は開発中のものです。
08/10/18 12:53:22 qUSzh5BK
>>90
ターン制のAOE+ポピュラス・ザ・ビギニング みたいなもの
97:名前は開発中のものです。
08/10/18 14:06:23 GrCe7o9Y
面白い戦闘システムって何だろうと考えてる間に時間が過ぎ去っていく・・・
98:名前は開発中のものです。
08/10/18 14:52:22 Un8OMTlA
>>90
オートダンジョンをしたいんだけど、どうすればいいものか思案中
99:名前は開発中のものです。
08/10/18 14:55:47 bzben/cn
お前らかなりの達人ぞろいだな
100:名前は開発中のものです。
08/10/18 15:11:28 fDnwDUGS
>>98
今までは無理な感じだったけど、次回更新でできるようになりそうだな。
101:名前は開発中のものです。
08/10/18 15:26:37 7qpzH79L
>>90
普通のSRPGを作ろうとして挫折しそう…orz
移動可能範囲表示のコモンイベントってどう組めばいいんだ?
データベースで各マスのいろんな数値を管理して、
移動キャラの四方にアンカー出して調査、
また調査したマスから四方にアンカー出して調査
って感じにしたいんだけども。
並列実行のコモンで組んでみてるがなかなかうまくいかないよ。
助けてエロイひと!
102:名前は開発中のものです。
08/10/18 15:31:09 7qpzH79L
>>90
普通のSRPGつくろうとしてるけど挫折しそう…orz
移動可能範囲表示のコモンイベントってどう組めばいいんだ?
各マスのいろんな数値をデータベースで管理して
移動キャラから四方にアンカー出して、残り移動力から移動可能かの調査
調査したマスからさらに四方にアンカーだして調査
って感じにやろうとして並列のコモンイベント組んだんだけどうまくいかない。
助けてエロイ人!
103:名前は開発中のものです。
08/10/18 15:39:48 fDnwDUGS
>>101-102
大事な事なので2度言いました。
とりあえず"ダイクストラ法"で公式検索してみな
104:名前は開発中のものです。
08/10/18 16:21:26 7qpzH79L
>>103
うわ、書き込めてなかったと思ったら…orz
申し訳ない。
自分が考えてたのがダイクストラ法だと思ってたけど、違うのかな。
ようするにダイクストラ法ってのは並列に調べていくんじゃなくて、
移動後の残り移動力が高いところを1つ1つ順番に調べていくってこと
なんだろうか。
コレが実装できれば問題は解決できそうだわ。
どうもありがとう!
105:名前は開発中のものです。
08/10/18 16:47:04 7qpzH79L
すまないがもう1度だけ。
ダイクストラ法では残り移動力が高いところから調べていくわけだけど、
「調べた範囲で残り移動力が1番高いところ」を選ぶ処理ってのはどうしたらいいんだろう?
106:名前は開発中のものです。
08/10/18 17:00:29 8AdBKl+t
そんな処理いらんだろう
107:名前は開発中のものです。
08/10/18 17:06:21 A+/y65yl
>>90
マラソンゲーム作ってるけど飽きてきた
108:名前は開発中のものです。
08/10/18 17:25:20 fDnwDUGS
>>105
調べた場所の隣のマスを記憶しといてそこからまた調べる。重複して調べることになるけど残り移動力最大とか検索するより処理数は少ないはず。
ちなみに、元に戻って行かないようにするための処理が必要だから気をつけて。説明しにくいし面倒だからそこまでは書けない。
一応作ってみたのは30マス3.5秒だった。
109:名前は開発中のものです。
08/10/18 17:25:21 7qpzH79L
>>106
いらない?
調査範囲を広げるのに残り移動力が1番高いところから
広げていくんじゃないの?
うーん、頭がこんがらがってきた。
110:名前は開発中のものです。
08/10/18 17:29:05 7qpzH79L
>>108
なるほど、>>106もそういうことが言いたかったのかな。
その方法でがんばってみるわ。
どうもありがとう。
111:名前は開発中のものです。
08/10/18 20:00:45 e02KF+Tu
>>107がネタなのかガチなのか微妙に気になる
112:名前は開発中のものです。
08/10/18 20:37:20 IrQZky6G
こんないいツールが生まれてたんだな
今知ったよ
とりあえずなにか作ってみる
よしキノの旅のパクリにしよう
今読んでるから
113:名前は開発中のものです。
08/10/18 22:41:46 8AdBKl+t
旅人モノか、面白そうだな
114:名前は開発中のものです。
08/10/18 23:44:41 qUSzh5BK
そもそもRPGって大抵旅してね?
115:名前は開発中のものです。
08/10/18 23:46:38 ktibsGs0
旅はしてても本当に旅してる感じがするゲームはほとんどないよなぁ
116:名前は開発中のものです。
08/10/18 23:48:53 XlxFLuBM
最近はフィールドマップ廃止したしね。
旅というか冒険してる感じならアンサガとかフィールド廃止でもいいけど。
117:名前は開発中のものです。
08/10/18 23:58:02 qUSzh5BK
昔考えたゲームで
・フィールドマップは無し、町から町までは森とか道とかを歩いていく
・馬車がある 乗車中は目的地まで自動で早く移動する
・戦闘不能=永久に復帰不能 現実は非常である
・特にこれといった目的はなく、何かをやりこむとマルチエンディング
・広大すぎるぐらいに広大な世界観
・主人公は普通の旅人 強くも弱くも無く 特殊な力も血筋の覚醒も邪気眼もない
というのを作ろうとしたなぁ
旅するゲームはやっぱ広すぎるくらいの世界がほしいけど、
実際それを作る気力はとてもなく挫折
118:名前は開発中のものです。
08/10/19 00:05:37 bAi163A7
最近のゲーム全然知らないんで教えてほしいんだけど、
フィールドマップ廃止ってMOTHERみたいなこと?
119:名前は開発中のものです。
08/10/19 00:08:41 tQrltyqu
他にも町とか拠点はノベル風でダンジョンだけRPGとか。
俺はフィールドマップ作るのもプレイするのも面倒くさいから好きじゃないな
120:名前は開発中のものです。
08/10/19 00:18:53 JTj9dNgk
フィールドってか世界マップとかね。3Dでできること増えたから。
アンサガはアドベンチャーちっくなマス移動方式。
3Dだと世界がリアルだからどこまでもいけるようにするとマラソンゲーになるし、狭い範囲に止められる。
2Dはマンネリなのか世界マップ見ない。ってかまだ2Dで据え置きRPG作ってるとこはガストくらいしかしらね。
121:名前は開発中のものです。
08/10/19 01:02:27 TKP5A5IZ
>>115
SO2最初の村に入ったときのわくわく感は異常
122:名前は開発中のものです。
08/10/19 02:28:26 xiKy9XDj
テイルズもいのまたテイルズは2Dじゃん
123:名前は開発中のものです。
08/10/19 03:21:20 PNfgytem
ピクチャ表示機能に
・イベントや操作キャラと、マップとの間に画像表示させる機能
・画面上の座標でなく、マップ上の座標に固定させて画像表示させる機能
が欲しいんだけど
要望スレに書き込んでもいい(書き込むに値する)内容だと思う?
意見求む。
124:名前は開発中のものです。
08/10/19 03:46:49 n+nBYnNJ
>・イベントや操作キャラと、マップとの間に画像表示させる機能
これはすでに実装されてる
マイナスのピクチャ番号で表示すればいいはず
>・画面上の座標でなく、マップ上の座標に固定させて画像表示させる機能
これはRT2Kでもあったし、ぜひウディタで実装してほしいかな
結構類似の質問もあるし、要望で書き込んだら良いんじゃないかな
というか、取捨選択するのはウルフ氏だから、
>要望スレに書き込んでもいい(書き込むに値する)内容
だとか余計なこと考えなくても、どんどん要望は書き込めばいいと思うよ
125:名前は開発中のものです。
08/10/19 06:02:57 Su66UbMy
まぁ要望スレは結構もうあるよって機能とか多い気がするし
狼煙さんへの思いやり的なのは良いことだとは思う
126:名前は開発中のものです。
08/10/19 06:41:30 FsH+QPHY
要望して新機能が付くのはいいと思うよ。だから要望するなとは言わんが書く前にそれが既に存在する機能じゃないか、イベントで実装できないか、ってことは確かめて欲しいなぁ。
基本システムに対する要望は論外。
127:名前は開発中のものです。
08/10/19 12:35:05 PNfgytem
>>124
おお、マイナスつければいいのか!さんくす!
マップ固定のほうはやっぱ無いのか。。。
画面のスクロールを管理してやる方法もあるだろうけど、
マップに固定もあったほうが便利だよなぁ。
一応要望出しておこうかな。
128:名前は開発中のものです。
08/10/19 19:59:45 F5ljyogL
124のピクチャのマイナスとか、verUPした内容ってマニュアルにのってないよね
ウディタの更新よりもマニュアルの更新の方を希望したい…
129:名前は開発中のものです。
08/10/19 20:19:43 n+nBYnNJ
>>128
確かに
更新履歴には載ってるが、新しく始めた人なんかだと
あまり更新履歴なんか見ないだろうしな
130:名前は開発中のものです。
08/10/20 05:19:06 /FUWvFeL
フォントのアンチエイリアスきってフォントサイズ半分、拡大率200%にして
文字を解像度に合わせたドット表示するって方法あるじゃん。
あれやると文字の右下に変な黒いラインが入ったり、
文字以外のところにドットが入ったりするんだけど、
他にそういう人いない?
公式検索してみても似たような症状のバグ報告とかはあるけど
結局解決されてない感じなんだよなぁ。
別に難しいことしてるわけでもないし、特殊な症状だから
環境依存のバグか何かなんだろうか…
131:名前は開発中のものです。
08/10/20 12:48:50 VgPlHitF
やってみたけどわからん、ってことはなってないのかな
ちなみにOSだけ言うとXP
スクショとかあると誰かがわかるんじゃない?
132:名前は開発中のものです。
08/10/20 14:22:48 dLTmyl1G
テストしてみた XPpro SP2 Intel(R) Celeron(R) CPU 2.00GHz 496MB
ソフトウェアモード、アンチエイリアスなし、拡大率100%以外で確認
“あ”をピクチャで表示させてみると文字の下と右に線が出る(Lを左右反転させたような形)
文字サイズ変更 画面サイズ640、320変更しても変わらず
133:名前は開発中のものです。
08/10/20 14:37:34 7S+820dS
ソフトウェアモードだとなるよね
134:名前は開発中のものです。
08/10/20 17:36:54 /FUWvFeL
ああ、3Dではならないのか。
直る見込みは薄いのかな?
>>132
オレもそんな感じになるな。
どう書いていいかわからんけど一応まねしてスペック書いておく。
XP HomeEdition SP3 Intel(R) Celeron(R) M processer 1.5GHz 504MB
135:名前は開発中のものです。
08/10/20 18:34:41 e+9+BWP5
dragontearsで確認してもソフトウェアモードでなるな
ならないひともいるのかな?
136:名前は開発中のものです。
08/10/21 00:00:46 ycEfVYQo
次のウディコンはいつ?
137:名前は開発中のものです。
08/10/21 00:02:07 6+/FXVPv
主催者の都合しだいじゃね
できるだけ早くやってほしいなとは思うけど
138:名前は開発中のものです。
08/10/21 00:02:31 OGlqAVT4
年2回にするか1回にするか
次回、コモン部門はどうしような?
139:名前は開発中のものです。
08/10/21 00:19:46 NplVlOot
ダンジョン作るのが辛い
だんだん分岐とか考えるのがめんどくさくなってくるよ
140:名前は開発中のものです。
08/10/21 00:21:23 R5JlJrqc
・プレイ時間制限を緩和
・長時間かかるものは早めうp推奨と明記
・審査期間をもっと長めに
あたりを希望。
締め切り直前にラッシュ来すぎてたのと、体験版の多さが気になってたので。
141:名前は開発中のものです。
08/10/21 00:25:10 sRxsUpak
プレイ時間制限は基本的に無しで
審査は1時間以上プレイすれば審査してOKとか
142:名前は開発中のものです。
08/10/21 00:48:57 pnQUrtt7
技術的なことを見せる作品は別枠で専用コンテストつくるとか
143:名前は開発中のものです。
08/10/21 01:26:17 tYl39U0c
プレイ時間制限つける意味がわからん。
10時間かかるゲームなら、制限越える部分は削除してうpしろということか。
144:名前は開発中のものです。
08/10/21 01:27:38 /i1/WyyJ
コモンが盛り上がらん事には作り手が増えない
145:名前は開発中のものです。
08/10/21 01:33:23 7E9q3MqA
時間なくて他のがプレイできないからでしょ。
まあ制限したところで大作は途中までしか遊べんから面白くないかもしれないし、
解除したところでよほどやりたくなるような内容でなければ、
「この辺でやめて、次のゲームをレビューしよう」となるかもだから変わらないかもしれないが。
とにかく、審査期間を長くするとか、コンテスト告知期間を長くするとかしないと。
146:名前は開発中のものです。
08/10/21 01:41:51 EoyM2ZYA
>>140
今回体験版が多かったのは単純にそこまでしか作れなかったからだろ
2ヶ月間であれだけできれば十分だと思うが
147:名前は開発中のものです。
08/10/21 02:07:24 cKwB4pms
1回目はそれなりにいいものはあったけど、なんか既存ゲームの影響受けすぎてるのばかりで独創的なのが少なかったな。
言い方悪いが、所詮ゲームしか知らない人が作った、みたいな。
148:名前は開発中のものです。
08/10/21 02:14:48 UfbZiZcH
既存ゲームの影響というか、既存ゲームのシステムが完成されてるから
「プレイのしやすさ」を追及すると自ずと似るんじゃないかなあ。
「わかりやすい」と「独創的」をどっちも兼ね備えた画期的なシステムを
素人が考えるのはかなり難しい
149:名前は開発中のものです。
08/10/21 02:21:41 6+/FXVPv
>>147
じゃあお前が作ってくれよ、としか
150:名前は開発中のものです。
08/10/21 03:09:24 R5JlJrqc
>>146
ほとんど同意だけど、第2回からは突発イベントでもないから。
やっぱ約半分のタイトルに体験版って付いてるのは「コンテスト用に短編作るより本来作りたい長編を優先」
って作り手側の本音がでかいんじゃないかって気がした。
上の想像が当たってるならプレイ時間縛りは今後の弊害になると思う。
あと、第1回締め切り前の猛烈なラッシュ見たらちょっとなー。
例えば小説の賞の応募なんかじゃ「まともに評価されたきゃ締め切りの遥か前に提出しろ」が鉄則。
しかもこっちの場合は、早めに出したらバランスやバグの突っ込み貰えてそこからVerUP可能だし。
本当にギリギリまで作ってた人も確かいたけど、
締め切りギリギリまで出しちゃいけないって思い込んでる人が混じってなかった?という気がする。
151:名前は開発中のものです。
08/10/21 03:10:21 fMItPLvJ
>>147
そもそも既存ゲームの影響を受けてないゲームなんて今の時代ほとんど無いだろうに。
152:名前は開発中のものです。
08/10/21 03:13:32 DHjzvKu0
日本のゲームはプロですら総パクリだしな。不思議なダンジョンしかりドラクエしかり。
153:名前は開発中のものです。
08/10/21 03:54:40 ycEfVYQo
基本システム使ったものや、シンプルなRPG意外を作ろうとしたら
システムから作らなきゃならない。
システムを時間かけて作ってもゲーム自体が30分や1時間で
終わるようなのだと寂しいだろ。
だから短編じゃなく体験版が多かったんじゃないのか。
というオレの頭の中だけの想像。
154:名前は開発中のものです。
08/10/21 04:26:48 GvZkary+
>>147
お前は“RPG”エディタに何を求めてるんだ?
RPG以外があっただけでも凄いことだろ常考
それが嫌ならHSPのコンテストとかC++辺りのスレに
張り付いてればいいじゃないか。
嫌味でも何でもなく、純粋な疑問な。
155:名前は開発中のものです。
08/10/21 04:28:06 Aw4qQW3/
理想が低いのはうらやましい。
156:名前は開発中のものです。
08/10/21 04:40:06 igI/Q2i9
>>153
システム一極重視なら逆に、
そのシステムへの飽きが来る前に終わる程度の
長さにした方がいいってのはあるぞ。
第一回応募作だと『たいぷろ~ぷれ』みたいな。
ただ、特異なシステムに良質のシナリオやゲーム性もセットでお得、
ってのを作れるなら別なので、
第二回もみんな頑張ってください。
157:名前は開発中のものです。
08/10/21 04:48:27 pG4lwTxB
新システムなら構築とバランス調整に年単位で掛かりそうだが・・・。
158:名前は開発中のものです。
08/10/21 05:02:31 jvvC4P56
皆さん早起きですね
作りたいもん作って
で、それを楽しめる人がいる
それで十分じゃないか
次のウディコン開催はやるならかなり期間とって欲しい
流石に間がないときつい
159:名前は開発中のものです。
08/10/21 07:59:44 GvZkary+
>>155
160:名前は開発中のものです。
08/10/21 08:42:31 6+RST9hN
理想が低いと書くとDQNにしか見えないけど、
目標のハードルが低いということを言いたいんだろ。
目標がバカみたいに高いヤツはただの妄想と同じ。永遠に完成させられないよ。
161:名前は開発中のものです。
08/10/21 13:28:05 /Q1Gap2j
ギリギリで飛べるハードルを用意することが一番大切であり
同時に一番難しいことでもある
162:名前は開発中のものです。
08/10/21 14:59:52 IGVOztsU
プレイ時間制限無しにするなら審査期間を3ヶ月間にしてくれ
10時間の物とかが十数個もあったらそれ位必要だろ
163:名前は開発中のものです。
08/10/21 15:27:36 0wQ/WfFu
審査期間より作成期間が足りないと思う
164:名前は開発中のものです。
08/10/21 15:31:57 oxa0TaEi
だよね。
どのみち長編なんてそうそうあがらんから、気にするだけ無駄じゃないかな。
165:名前は開発中のものです。
08/10/21 15:52:34 Gwmye5OU
一応確認してきたけどクリアするまで審査禁止ってルールはなかった
…まあ大半の人がクリアし切れないゲームあったら審査ノータッチだろうけど
166:名前は開発中のものです。
08/10/21 15:57:44 10MLXu0r
クリアするまでって縛りは無かったぞ。三作品以上って縛りはあったが。
167:名前は開発中のものです。
08/10/21 16:04:22 IGVOztsU
そうか別にクリアしなくてもいいのか……
168:名前は開発中のものです。
08/10/21 16:05:54 10MLXu0r
途中でレビューされるようなら、それも魅力が足りなかっただけだからな。
169:名前は開発中のものです。
08/10/21 16:06:50 oxa0TaEi
1回目のは正直どれもクリアして無いや。
170:名前は開発中のものです。
08/10/21 16:31:28 DmM9onAK
クリアしないと作品が掴めないから自分はクリアする派
クリアしていない人はせめて未クリアと明言した上で寸評始めるほうが良くないかい?
171:名前は開発中のものです。
08/10/21 17:24:48 1nZ2oQE2
何故かファ○通思い出した。
徐々に盛り上がりを見せるゲームで少しやって糞とか序盤スルーされてもね。
こうなると審査自体の信憑性が問われてくるので、レビューの点数付けが必要かもしれない
172:名前は開発中のものです。
08/10/21 17:30:27 Gwmye5OU
165書く途中で言いすぎかなと思って消したけど
>>171
ラストで複線回収するシナリオ重視の長編ゲーだと俺も不利かなとは思ったんよ
けど3つ審査してればOKなシステムな以上、終えてないゲームを糞扱いする人あんま居なさそうだし
途中まででも遊んでて面白かったり、構成がうまければ評価高いだろうし
あまり気にしなくていいんじゃね?
173:名前は開発中のものです。
08/10/21 17:33:10 /Q1Gap2j
>>172
最後までやらなかったらクソゲーだけど
最後までやれば神ゲー
まぁまずありえないとは思うけど、
もしこんなんが出てきたら…
174:名前は開発中のものです。
08/10/21 17:36:51 1nZ2oQE2
逆に出だしは良くて後半だれる長編もあるだろうし、難しい所だけどね。
未クリアならその点を考慮して審査して下さい。ぐらいが現実的か。
175:名前は開発中のものです。
08/10/21 18:06:24 6+/FXVPv
>>173
最後までやらなかったら神ゲーにならないって時点で微妙ゲーじゃないのか
176:名前は開発中のものです。
08/10/21 18:22:21 ycEfVYQo
みんな審査そんなに気にしてたのか?
一般人からの審査なんてバラツキや付け方の個性があって当然。
仮に厳格な基準付けたとしてもみんなそれに沿った審査ができる
とは限らないし、参考程度に考えたほうがいい。
ウディコン=発表会 でいいじゃないか。
177:名前は開発中のものです。
08/10/21 18:29:18 AXWRPa1K
徐々に盛り上がりを見せるゲームなあ・・・。
やっぱり最初にプレイヤーの心を掴めてなかったらダメじゃないかと思う。
別に、絶対に序盤に大きなイベントを持って来いって言ってるわけじゃなくて、
グラフィックとかシステムに作者の愛やこだわりが感じらたりしたら、
最初つまんなくても我慢してプレイするし。
178:名前は開発中のものです。
08/10/21 18:59:41 rTNLUjec
未クリアの場合はそう付け加えてレビューでいいんじゃないかな。
あまり厳格にやってもしょうがない。
>>171-173
昔ドリマガでそんな騒動あったな。
179:名前は開発中のものです。
08/10/21 19:20:31 wxthyb+/
徐々に盛り上がるゲームならその「徐々」を感じとれると思うから
そこを評価したり、それで続けてしまったりするから大丈夫かと。
ただ、誰かも言ってたけど一つをやり過ぎて他の評価が出来なくなるとかは問題だなぁ・・・
180:名前は開発中のものです。
08/10/21 20:19:49 YmDmURkL
文字列の文字数を変数に代入できたと思うんだけど、
どういう風にやれば良かったんだっけ?
181:名前は開発中のものです。
08/10/21 20:34:01 /WceK8q0
>>180
そんなんあったっけ。無い気がする。
1文字切り出しで無くなるまでループさせりゃ取れるけど。
182:名前は開発中のものです。
08/10/21 20:47:47 ycEfVYQo
うぁ。やっぱりピクチャを画面じゃなくマップに
固定表示させる機能が欲しいなぁ。
座標取得してスクロールしたらそれに合わせて
ピクチャ移動するコモン作ってみたけど、重すぎて移動が遅くなる。
どうにかならんかな?
183:名前は開発中のものです。
08/10/21 20:52:48 oSPYD1w5
>>182
いまいちわからないけど、マップ全てにイベントで作るとか
184:名前は開発中のものです。
08/10/21 20:57:51 1nZ2oQE2
脳内イメージ文章化の難しさを常々感じる
185:名前は開発中のものです。
08/10/21 21:04:12 /WceK8q0
>>182
重くなるほど大量のピクチャ表示&マップに合わせて表示ってことはSRPGかな?
ピクチャ番号連続にして上手く計算して相対で移動させればイベントコマンド的には少なくて済むから少し軽くなると思うよ。
186:名前は開発中のものです。
08/10/21 21:30:14 ycEfVYQo
返答レスありがとう。
>>183
できればそれはしたくないんだよなぁ。
それをしないで済むように他のイベントも組んできたわけだし…。
>>185
そのとおりSRPGのシステムなんだ。
ピクチャ移動のピクチャ番号を0~-9999にしてるんだけど
実際に表示されていない番号を指定してても重くなるんだろうか?
表示されてるピクチャ番号特定してそれだけ移動ってしたほうがいいのかな。
187:名前は開発中のものです。
08/10/21 21:46:32 /WceK8q0
>>186
10000枚は多いな。
イベントコマンドでのループほどの処理時間ではなくても結局それだけプログラム内部でループするんだから。
なんとかうまいことやって画面内と上下左右の1マス分ずつだけ描写して400枚くらいに収めるのが無難かな。
188:名前は開発中のものです。
08/10/21 21:48:17 /WceK8q0
追記
ところで0番のピクチャはイベントより下にはならないよ。
189:名前は開発中のものです。
08/10/21 21:51:57 rTNLUjec
>>186
それだけ使ってるって事は、マップチップを1枚1枚表示してるとか?
1枚絵で作れば毎フレーム2,3回程度の移動で済むと思うんだが。
190:名前は開発中のものです。
08/10/21 22:17:20 ycEfVYQo
>>187,188
やっぱり移動ピクチャ指定減らしたほうがいいか…。
そういえば0番はマイナスじゃ無いかw
アドバイスどうもありがとう。
>>189
マップのX,Y座標をXXYY番として
移動範囲や攻撃範囲をピクチャ表示してるんだ。
1枚絵として表示できれば楽なんだけど…。
191:名前は開発中のものです。
08/10/21 22:56:14 OGlqAVT4
次回実装の予告のマップ書き換えが使えないだろうか?
192:名前は開発中のものです。
08/10/21 23:03:14 ycEfVYQo
>>187
移動指定ピクチャの数減らしたら軽くなった!さんくす!
>>191
たしかに使えそう。実装を待つって手もあったかな。
193:名前は開発中のものです。
08/10/22 01:33:36 ZzZkdWy8
あーSRPGか
俺勘違いしてるかもしれんが、例えば平地とか広い範囲に使うチップは遠景や下地で画面一面に敷き詰めとけばその分移動させるピクチャは減らせるんじゃね?
194:名前は開発中のものです。
08/10/22 01:36:10 MtIyUDuA
SRPGでもそんなにピクチャーつかう?
マスを1つ1つピクチャー表示で並べたら10000個ぐらいになるかもしれんけど
195:名前は開発中のものです。
08/10/22 01:37:06 ZzZkdWy8
と思ったが、升目があると変になりそうだorz
196:名前は開発中のものです。
08/10/22 04:09:19 K/m5uGhd
移動させるピクチャは移動範囲を示す青いマスとかだよ。
もともと最大数考えて移動させるピクチャの数を10000にしてたけど
全部表示してなくてもその分重くなるって聞いて
実際に表示させてるピクチャの番号取得してその分だけ移動するように
したら軽くなった。
説明下手でスマソ。
197:名前は開発中のものです。
08/10/22 05:16:03 E5MiEZLG
自作で戦闘コモンを組もうと頑張っていたが、行き詰ってサンプルを眺めてみたらそこにほとんどの答えがあった。
……素直にサンプル改造した方が早かったかもしれんorz
198:名前は開発中のものです。
08/10/22 07:11:23 MsCav14W
俺も同じようなトコロだわ・・・でもまだ諦めずに自作で頑張ってる、出来る気配はしないが気のせいだな
199:名前は開発中のものです。
08/10/22 13:27:52 RGMqh6VP
久々にage
200:名前は開発中のものです。
08/10/22 16:29:29 DUaOnpmn
200get
201:名前は開発中のものです。
08/10/23 02:07:25 iyyllcng
ageたのに一向に荒らしが来ませんね・・・
sage厨が間違ってたと言うことでFA?
202:名前は開発中のものです。
08/10/23 02:24:02 O7cMQwH1
よっぽど悔しかったんだろうな
203:名前は開発中のものです。
08/10/23 02:57:30 vjHsLFqb
はいはいクマー
>>201は学校の先生に「子供の内からタバコなんか吸ってると癌になるぞ」と
言われたらムキになってワザと吸えもしないのに口だけでプカプカやって
「いやぁ、先刻から吸ってるのに一向に癌になりませんねえ?」などと言って
勝った気になって顰蹙買うタイプの小学生だな。
精神年齢低っ
204:名前は開発中のものです。
08/10/23 03:04:31 bjYaRyLQ
つまり、癌にならない=荒らしが来ないって事?
205:名前は開発中のものです。
08/10/23 04:13:35 G5SkEzVL
単発200げとレスはageたせいで来たんじゃないかと思った俺は異端なのか。
確かに荒らしと言うにはぬるいけどさ
206:名前は開発中のものです。
08/10/23 05:10:40 LpmVs50Q
いや、そう思ってる人も居ると思うが話戻そうとしない限り釣られっぱなしというか…
ウディコンのサイトだけどコンテストが終わっても作品おいておくなら
後からコメントできるようなの付けてもいいんじゃね?
207:名前は開発中のものです。
08/10/23 07:22:29 b6jcnWP8
そうかね。まあ他に感想書く場所がこのスレくらいしかないけど。
208:名前は開発中のものです。
08/10/23 07:27:02 X8BDxWo0
いい加減スルーを覚えた方がいいんじゃ・・・
確かにコメントできたほうが良いかも。
HP持ってないから感想もらいにくい作者とかも出てくるだろうし。
作品は今のところアップローダーに置いてあるけど、
あそこって確かデータの不定期初期化するんじゃなかったっけ。そこんとこ大丈夫なのか。
209:名前は開発中のものです。
08/10/23 07:41:50 b6jcnWP8
あまりHPやネットのことに詳しくないけど、サイトの中にDL用のリンクとか張ってるのは
他のサイトに飛んでるのかね?それともサイト内にDLファイルがあってそれを落とさせてるのかね?
よくある保管庫みたいなやつは後者かな?
210:名前は開発中のものです。
08/10/23 10:39:00 swZtpEm6
不定期初期化は知らないけど、容量いっぱいになったら古いものから消されてく。
ちなみに今は無関係なファイルが散乱して148.94MB/200MB。
211:名前は開発中のものです。
08/10/23 10:40:43 swZtpEm6
あ、違ったゴメソ、108.19MBだ。
212:名前は開発中のものです。
08/10/23 10:51:00 Ie99b7/D
>209
リンク先のURLを確認しないならネットにあるものをDLしようとしないほうが・・・
InternetExploer使ってるなら、リンクにマウスカーソル合わせると普通は一番下のステータスバーにリンク先のURLが出るから確認する癖つけておいた方が良いとオモ。
213:名前は開発中のものです。
08/10/23 11:38:50 ZU78ddyg
今1番ウディタに欲しい機能は何?
オレは場所移動させる対象を動作指定と同じくらい豊富にして欲しい。
主人公とEvIDくらいしか選べないのがちょっとなぁ。
214:名前は開発中のものです。
08/10/23 12:18:06 4Snle1Uf
>>213
こないだそのへん弄ってみたけど
同一画面上でワープさせようとしたら失敗した(まったく動かなかった)
マップチップに問題があるのかと思ってもう一回通行可能属性を上書きしても無理だった
215:名前は開発中のものです。
08/10/23 12:24:30 r+rcHNWP
セルフ変数もないのか。フリーソフトとは言え、VXと比べてしまうと物足りんな。
216:名前は開発中のものです。
08/10/23 12:34:27 4Snle1Uf
あと、イベント内コピーはボタンのみなのが使い勝手が良くないかも
他にもコピーしたイベントは別ページになっており、普通に起動しても何故か読まれていない気がした
217:名前は開発中のものです。
08/10/23 12:46:30 G5SkEzVL
>>214-216はマニュアルくらい読め
218:名前は開発中のものです。
08/10/23 12:47:57 G5SkEzVL
すまん>>214はちょっと違うな。でも言ってることがよく分からん。
219:名前は開発中のものです。
08/10/23 14:25:27 TgrgEgmn
>>215
あるけど?
220:名前は開発中のものです。
08/10/23 15:35:19 djm410Ow
URLリンク(www.tohofuhai.com)
主催:黒あひる
休止した3分ゲーコンテストに代わり開催された個人運営のコンテスト。
「プレイ時間は90分内」「先行公開が可能」など、ルールは違うので要注意。
3位までにギフト券3000~1万円が贈られる。
■ゲーム人
URLリンク(gamejin.web.infoseek.co.jp)
主催:itou/tone
「面白さの論理的な分析」に価値を置くコンテスト。
賞金は大賞10万と高額だが、「該当なし」もありえるとのこと。
開催実績はないため、実際の運営については未知数。
センスオブワンダー
URLリンク(tgs.cesa.or.jp)
実験的であり、創造的であり、伝統的と呼ばれないゲームデザインや
アイデアを含んだゲームを紹介すること
実験的なゲームを開発している人たちに、将来へのチャンスの場を提供すること
ゲームデザインに新しい領域を作り出していくこと
221:名前は開発中のものです。
08/10/23 15:35:41 swZtpEm6
いくらマニュアル読んでないにしても、
「セルフ変数」という言葉を知っている人間がウディタをいじった時に、
どうすればその存在に気付かずにいられるのかが疑問だ。
222:名前は開発中のものです。
08/10/23 15:56:32 ml5uMWJd
まあ使い勝手が悪くて別物って意味だろう。
223:名前は開発中のものです。
08/10/23 16:51:51 epzv65ta
ダメもとで質問
公式BBSの形式に慣れてなくて、チラ見するだけで疲れるんだけど
あそこに載ったありがちQ&Aや汎用性ありそうなコモンを纏めてる所ってある?
調べたら既出だったの疑問点が公式FAQに全然載ってなくて、
これから過去スレの量が増えたらあそこカオス化しそうなんだが
224:名前は開発中のものです。
08/10/23 17:01:18 G5SkEzVL
そういえばまとめを作ろうとしてる人がいたけど、どうなってるのかな。
今のところwiki以上に情報がまとまってるところはないけど。
225:名前は開発中のものです。
08/10/23 17:01:45 4Snle1Uf
>>223
汎用コモン自体枯渇している気がする
Wikiとか公式とかくらいなんじゃないの?
226:名前は開発中のものです。
08/10/23 17:08:41 epzv65ta
返答サンクス
コモンどう組めばいいのか右往左往してるような状態なんだが
そのレベルだと公式に張り付いて学習していく必要があるか…
227:名前は開発中のものです。
08/10/23 17:42:54 Fi45KL0I
他人の作ったゲームを見て学ぶ…ってのもあるけど
今はゲーム自体があんまり無いからなぁ
228:名前は開発中のものです。
08/10/23 17:56:33 G5SkEzVL
学問に王道なしだからね。どんな方法が合ってるかは人それぞれだしどの方法も決して楽じゃない。
基本システムはちゃんと読めれば凄く勉強になるけど、何の予備知識も無いと暗号文だしね。自作している内にふと基本システム読んだら凄く簡単に読めるようになってたって人もいるし。
ただ、もし基本システム利用でゲームを作るなら、なるべく理解に努める方がいいよ。
ところで、ちょっと話の流れをぶった切って悪いんだけど、データベースのタイプの内容設定でデータ項目名に\udb[a:b]とか\d[X]とか使えるのってマニュアルに載ってるっけ?
多分\d[X]は確実に載ってないと思うんだけど。
もしかしたら見落としたかもしれないけど、これって結構知らない人多いんじゃないかと思うんだ。どうかな。
229:名前は開発中のものです。
08/10/23 18:01:43 epzv65ta
>>228
特殊文字一覧のところに\udbは載ってるけど\dは見当たらない気がする
230:名前は開発中のものです。
08/10/23 18:12:56 G5SkEzVL
>>229
特殊文字一覧には確かに\udbとか載ってるけど、それが「タイプの内容設定」で使える事は載ってるかな? って意味だったんだけど。特に内容番号書かない\udb[a:b]みたいな書き方はここでしか使えないし。
231:名前は開発中のものです。
08/10/23 18:24:31 ZU78ddyg
てか\d[X]ってなに?
ほんとに特殊文字一覧にのってないな。
232:名前は開発中のものです。
08/10/23 18:34:05 G5SkEzVL
タイプの内容設定で、データ項目の内容番号+Xという数になる特殊文字。
例えばデータ名6の入力欄に\d[3]と書いたら、9になる。
233:名前は開発中のものです。
08/10/23 18:37:39 UTBYdYCC
>>213
メニュー マップ上書き保存→ゲーム起動
マップEv ゲーム起動
コモンEv データは保存されず更新ボタンのみOFF状態に→ゲーム起動
こうなってるテストプレイボタンを全部「マップ&コモン保存→ゲーム起動」にして欲しい。
それから、場所移動対象の変数指定は俺もあった方がいいと思う。
234:名前は開発中のものです。
08/10/23 18:39:48 EstRbNSV
>>231
ver1.05の更新履歴に載ってる
確かにマニュアルはもうちょっと豆に更新して欲しいかもしれん
235:名前は開発中のものです。
08/10/23 18:57:18 UTBYdYCC
>>228-232
DBの管理をしやすくする為のもので、ゲームの動作には全く関係ないって認識でOK?
236:名前は開発中のものです。
08/10/23 18:59:08 4Snle1Uf
>>235
ループにぶっこんでソース短くしたりできんじゃないの?
237:名前は開発中のものです。
08/10/23 19:09:16 G5SkEzVL
>>235
それでOK
238:名前は開発中のものです。
08/10/23 20:38:47 ch5pHhuW
これってツクールと比べて自由度とか重さとかどうなの?
なんかピクチャーは大量に使えるらしいけど
239:名前は開発中のものです。
08/10/23 20:41:19 Bdw995i/
基本性能がツクール以下ならこんなツール作るわけないだろ
240:名前は開発中のものです。
08/10/23 21:34:50 TgrgEgmn
>>238
自由度はツクールより全然高い
重さはわからん
241:名前は開発中のものです。
08/10/23 21:42:14 Pz3QBEuC
>>238
3D描画ならグラフィックボードで描画するから、グラフィック面ならツクールより軽い
イベント処理はしらん
これって確か、作者がツクールに不満だから作ったんじゃ?
242:名前は開発中のものです。
08/10/23 22:34:22 TgrgEgmn
元々自分用ツールとして作った物を公開しただけなんだよな
243:名前は開発中のものです。
08/10/23 23:10:15 fkknyp9A
デバッグには人がいるから
244:名前は開発中のものです。
08/10/24 00:23:11 rZwIaedS
test
245:名前は開発中のものです。
08/10/24 01:04:42 wtucNWJg
ageたのにやっぱり荒らしは来ませんね・・・
もういいかげんsage厨が間違ってたことに異論を唱える人はいませんよね?
246:名前は開発中のものです。
08/10/24 01:05:16 XEI3ieDQ
それっていつの話だっけ
247:名前は開発中のものです。
08/10/24 01:12:35 i+VPoSUK
ウディタを使わせてもらえるならデバッグぐらい喜んでするさぁ
バグが直ればそれだけ使いやすくなるってことだしな
248:名前は開発中のものです。
08/10/24 01:14:12 R/++m978
今回たまたま来なかっただけかもしれないだろ。安心すんなよ
249:名前は開発中のものです。
08/10/24 01:16:42 4eoH9Xnj
>>248
帰れ
250:名前は開発中のものです。
08/10/24 01:17:20 PVQIJcLJ
ウディタを使いこなすのにもある程度勉強が必要だよな。
ウディタで作ってるとたまにプログラムの場合を参考に
することがあって、これならプログラム勉強して作るのも
ありだったかな~と思うこともある。
251:名前は開発中のものです。
08/10/24 01:17:39 GUMBU7rq
>>245
統計学って知ってる?
252:名前は開発中のものです。
08/10/24 01:24:57 ZqH0Dney
なんでただのコピペに全力で釣られてるの?死ぬの?
今TCG作ってるんだが
敵AIを作るのがかなり死ねる…
253:名前は開発中のものです。
08/10/24 01:31:12 O5G0srAZ
>>252
とりあえず敵が自分に攻撃魔法を撃つようなアホな真似だけは阻止するんだ!
254:名前は開発中のものです。
08/10/24 01:35:20 RGjPDDs5
普通のゲームなら
自滅しない
回復する
ある程度傾向をつける(HPの低い敵から狙うとか)
これくらいでいいのになぁ
255:名前は開発中のものです。
08/10/24 02:01:07 rZwIaedS
>>251
具体的に。
256:名前は開発中のものです。
08/10/24 02:52:18 O5G0srAZ
なんか見通しも立たないまま時間浪費してコモン自作するより
デフォちょっと弄った程度に抑えてさっさと作った方が賢いような気がしてきたぜ
てか皆すげえよ…
257:名前は開発中のものです。
08/10/24 03:57:22 PVQIJcLJ
オレには基本システムいじって使うほうが難しく思える。
258:名前は開発中のものです。
08/10/24 11:56:26 ZqH0Dney
基本システムなんてちゃんと細かく調べていかないとブラックボックスだからなぁ
259:名前は開発中のものです。
08/10/24 13:24:24 qN8rdN+X
説明してくれてるブログがあるだろ
まあ読んでもわかりにくいけど
260:名前は開発中のものです。
08/10/24 13:27:32 UsC8DlFk
>252
TCGってなに?
261:名前は開発中のものです。
08/10/24 13:29:34 RGjPDDs5
理解する時間を自作のシステムに当てたほうが・・・
262:名前は開発中のものです。
08/10/24 13:31:02 ZqH0Dney
>>259
まぁ解説があったとしても
それを読みながらデフォをいじるよりも
自分で最初から作るほうが楽だったりするし
ついでに「自作システム」の看板掲げられるし
263:名前は開発中のものです。
08/10/24 13:33:49 ZqH0Dney
>>260
トレーディングカードゲーム
マジックザギャザリングとかそういうやつ
264:名前は開発中のものです。
08/10/24 14:16:21 GVJcAU1L
自作できるぐらいじゃないと基本システムをいじれないでしょ
265:名前は開発中のものです。
08/10/24 14:47:14 1gLA0zlw
で、自作するのが面倒なところを基本システム流用すると
基本システム読める人じゃないと改造は無理だし、
改造のほうがラクなのは自作も組める人だけなんだよな
266:名前は開発中のものです。
08/10/24 14:55:20 MZuqileX
てs
267:名前は開発中のものです。
08/10/24 15:27:47 IzsFCmF0
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
268:名前は開発中のものです。
08/10/24 15:34:09 vhaQwMmz
>>251
統計を取るためにもしばらく継続してみます。
269:名前は開発中のものです。
08/10/24 17:10:01 GVJcAU1L
>>268
お前の存在が既に嵐ですから
270:名前は開発中のものです。
08/10/24 17:14:34 0+9kIXl8
だから皆わかってるからスルーしようぜ?
もうすぐ11月だな、次Verまで休憩しよっかな
271:名前は開発中のものです。
08/10/24 17:30:10 wyfp+K0z
基本システム読めっていうのはあれなんだよな。
何もあの長いのを全部理解しろっていうんじゃなくて、小技とかを学べって言う。
攻撃可能対象からのランダム抽出とか、
点滅予約とか、
AIの組み方とか、
発想さえわかれば仕組みは簡単な部分を組むために、基本システム読むのは役立つ。
272:名前は開発中のものです。
08/10/24 19:46:42 yxA9kmLQ
age
273:名前は開発中のものです。
08/10/24 20:02:00 wtucNWJg
ageたのに一向に荒らしが来ませんね・・・
ageると荒らしがやってくるという理論はどうやら破綻しているようですね。
274:名前は開発中のものです。
08/10/24 20:04:43 YVhNH0FT
CTB的な戦闘システムのを作りたかったんだが
基本から弄るとコモン62~67を改変するのかな。
てか自作した方が楽って人結構いるけど本気っすか?
275:名前は開発中のものです。
08/10/24 20:14:10 PVQIJcLJ
基本システムってなにやってるかわかんないんだもん。
276:名前は開発中のものです。
08/10/24 20:22:11 X7obNvNZ
1.07来たな
277:名前は開発中のものです。
08/10/24 20:24:38 YVhNH0FT
どもっす
とりあえず11月の新Ver出たら元の戦闘システムだけ消して挑戦してみます。
それまで>>259で言ってるっぽいブログの解説を叩き込んでおきます。
278:名前は開発中のものです。
08/10/24 20:25:37 IAEBF+tp
コモン58からの改変が必要だと思う。
58で戦闘のメインのループをしてるから、それを素早さや技の速さでループ離脱するように変更して
コマンド選択・敵の行動選択にジャンプするとか。
あとはバトルの再生を入力したコマンドが発動する際にジャンプするようにしないとな。
他にも変更が必要だと思う。
で、システムの大部分を理解・把握しないと、
変更が必要な箇所がどれだけあるか分からないから自作した方が速いと思うわけよ。
まあ人によるだろうけどな。
教科書読んだだけで分かるやつもいれば、問題解いて理解するやつもいるだろう。俺は後者なだけで。
279:名前は開発中のものです。
08/10/24 21:53:50 zHYXR4BZ
最近age荒らしが涌いてると聞いて
280:名前は開発中のものです。
08/10/24 21:55:38 oHKVUk4Q
sage厨が謝罪すれば解決すると思うよ
281:名前は開発中のものです。
08/10/24 22:02:54 zHYXR4BZ
sage厨なんてこのスレには居ない件について
282:名前は開発中のものです。
08/10/24 22:05:16 oHKVUk4Q
え? ageると荒らしが来るってバカな事言ってた人いたと思うけど?
283:名前は開発中のものです。
08/10/24 22:08:35 zHYXR4BZ
2chのほとんどのスレで言われてきたことをバカな事と申すか、
まぁ「荒らしが来る」と断定してるところは俺も気に入らんが
284:名前は開発中のものです。
08/10/24 22:19:51 XEI3ieDQ
で、それっていつの話だっけ?
285:名前は開発中のものです。
08/10/24 22:23:59 1gLA0zlw
スルーしようぜ
ほっときゃいいだろもう粘着荒らしなんて
何細かいことにネチネチこだわってんの?
昔ageて自分がめっちゃ叩かれたとかそういうトラウマでもあんの?
理屈で云々言ったり実験したりなんてそういう議論するスレやら雑談でやってくれよ
ここはウディタのスレだろ
286:名前は開発中のものです。
08/10/24 22:31:27 ZqH0Dney
なんでこんな錨みたいに大きな釣り針に入れ食い状態なの?
鮫なの?止まると死ぬの?
287:名前は開発中のものです。
08/10/24 22:33:36 oHKVUk4Q
そうですね。延々と議論することはこちらも望んではいません。
粛々と定期的にageて統計をとるにとどめる事にします。
288:名前は開発中のものです。
08/10/24 22:34:55 1ga9oDMx
<荒らし、煽り、晒しはマターリ放置で>
・彼らは放置が一番キライ
・彼らは常に誰かの反応を待っています
・彼らは煽りや自作自演であなたの反応を誘います
・彼らは華麗にスルーして孤独死させましょう
289:名前は開発中のものです。
08/10/24 22:36:18 oHKVUk4Q
はい。以降スルーでお願します。
290:名前は開発中のものです。
08/10/24 22:46:10 ZoYbX+ur
そんなことよりゲーム作ろうぜ
291:名前は開発中のものです。
08/10/25 00:12:14 vg5IS8PE
>>290
1.07のおかげでオートダンジョンシステムが楽に仕上がる・・・予感
292:名前は開発中のものです。
08/10/25 00:27:06 kK9W3eFZ
「不思議なダンジョン」をやるには
マップ自動生成アルゴリズムを自分で組まないとダメか?
293:名前は開発中のものです。
08/10/25 00:37:32 ia57bjIH
ピクチャエフェクトの色調の加算で変数呼び出し値が使えるから色の変更システムなんかの自由度が増すな
マップ自動生成は乱数と今回のマップチップの上書きを使えばできる・・・のかな?今度やってみよう
294:名前は開発中のものです。
08/10/25 01:47:11 0qqXa9fS
チラ裏
今まで特に見てなかった作者ブログを適当に回ってみた
↓
そのうち作ろうとしてた「外せない装備品を設定したコモン」を発見
↓
中身見てみたら改造部分が80行
↓
(; ^ω^) 80行か… ←今ココ
295:名前は開発中のものです。
08/10/25 01:58:31 kxbK+aSL
これってソースをテキストに吐いてエディタでいじって戻して実行てできる?
296:名前は開発中のものです。
08/10/25 01:59:32 6mhKfczv
>>294
80行もかからんだろ。
80行目、ってことじゃないの?
297:名前は開発中のものです。
08/10/25 03:04:06 5XZEvyAC
いや実際80行だよ。ただ前後にチェックポイントとコメントで目立つようにするために17行、内部にもかなりコメント入れてあるし、元の部分と同じ箇所もあるしで実際はもう少し少ないんじゃないかな。
298:名前は開発中のものです。
08/10/25 03:41:34 6mhKfczv
ああ、なるほどー。
しかし強調17行ってすげーな
299:名前は開発中のものです。
08/10/25 06:00:04 tGHR5hH8
>>288
くさ
300:名前は開発中のものです。
08/10/25 08:17:04 WkcMSGGm
草が欲しいかそらやるぞ
(´・ω・`)つwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
301:名前は開発中のものです。
08/10/25 12:50:39 lNiveVhg
みんなでなかよく…ましょ
ここの部分の歌詞が思い出せない
302:名前は開発中のものです。
08/10/25 15:01:58 7zhl05e2
>>292
当然
303:名前は開発中のものです。
08/10/25 15:07:16 mET+hz/q
本で見たけど結構単純だった気がする。
304:名前は開発中のものです。
08/10/25 18:41:20 f1ZIvF/n
ドラクエモンスターズみたいな感じで
マップの定型を用意→組み合わせる ってのが一般的だろうな
305:名前は開発中のものです。
08/10/25 18:51:58 5XZEvyAC
>>304
でもそれってウディタでやると結構微妙だよね。
マップの定型を何に用意するのか、とか。
306:名前は開発中のものです。
08/10/25 19:07:03 SGgBNBCp
今更だが10/19開発日誌の育成実行画面のキャラクタがかわいすぎてやべぇ。立ち絵この人に任せていいんじゃないか?
307:名前は開発中のものです。
08/10/25 19:12:50 /IlN0BiT
・掘れる壁と掘れない壁を用意する
・外壁は掘れない壁で固定
・階段や宝箱のようなイベント部分以外はランダムで、掘れる壁or空白(orシンボル敵)にする
・ランダムによる不都合な部分はプレイヤーに壁を掘らせて解決させる
適当に言った
ホッターマンの地底探検を思い出した
308:名前は開発中のものです。
08/10/25 19:13:03 SGgBNBCp
って書いたんだが、透子って絵師のHPみると、打たれ弱すぎな典型的スイーツ絵師で泣きたくなった。
この人ちゃんとグラフィックあげてくれんのかねー。
309:名前は開発中のものです。
08/10/25 19:23:35 5XZEvyAC
>>306,308
何でいきなり透子氏の話を出すんだ? 立ち絵とか何の話をしてる? まさかキャラチップ合成器みたいに立ち絵素材まで用意して欲しいとか言うんじゃないだろうな。
310:名前は開発中のものです。
08/10/25 19:56:41 aYUG4YQJ
立ち絵合成ならキャラクターなんとか機が一番優秀だろう
萌え系だがな
>>308
あの調子じゃ育成画像担当も途中で変わるな
311:名前は開発中のものです。
08/10/25 19:59:23 0UQ0gDe6
312:名前は開発中のものです。
08/10/25 20:47:49 6phVKvpC
ID:0UQ0gDe6に呼ばれて来ますた
313:名前は開発中のものです。
08/10/25 21:03:17 5XLKhQtt
ラウンジあたりにキャラクターなんとか機のスレがあったはず
314:名前は開発中のものです。
08/10/25 21:43:44 AiiZ0y8q
素材投稿スレの戦闘アニメ素材消えてる・・・orz
みんなどこで戦闘アニメ調達してるの?
RPGツクール2000用に配布してる素材とか使ってる?
もしかしてウディタ民は自作できる人ばっかりなんだろうか。
315:名前は開発中のものです。
08/10/25 22:30:49 l77BpT/f
>>314
素材探しと素材製作ならほぼ時間とんとんだから自作可能なら作った方が早いときもある
そういうわけで製作も薦めとく。というか、一個戦闘アニメがあれば改造すりゃ倍に増やせるし
316:名前は開発中のものです。
08/10/25 22:54:22 wdL26Rfv
アプロダによさげな擬似3Dダンジョンサンプルがあげられてた
使わせてもらっていいのだろうか
まだ使い方はわからんが
317:名前は開発中のものです。
08/10/26 00:47:24 B5WGTBBJ
>>312
出たな荒らしめ!
俺が退治してくれるわぁ
318:名前は開発中のものです。
08/10/26 02:35:18 zKjg8rZx
>>316
スクリプトは参考にして自分で物にしてから使った方がいいと思うぞ
最悪、解放がわかっていればやっぱり自作できて自分で作ったっていえるんだし
で、俺は基本システムすらまだ物にできていないわけだが
319:名前は開発中のものです。
08/10/26 02:35:56 fNKkBOiM
結構3Dダンジョン物作ってる人多いな~
ああ、未だ表示システムすら組めてない自分て…orz
320:SOG
08/10/26 13:00:35 Uo2e7s8/
ドラモンの感想求ム
誰もやってねえかwww
321:SOG
08/10/26 13:02:17 Uo2e7s8/
あぷろだ
URLリンク(www.silversecond.com)
322:名前は開発中のものです。
08/10/26 13:17:47 IMUM7zth
323:名前は開発中のものです。
08/10/26 13:41:25 WycepEtO
>>320
あらゆる意味でプレイし続ける事が困難な作品であった。
324:名前は開発中のものです。
08/10/26 13:45:25 Uo2e7s8/
>>323
全クリしやがれ!
325:SOG
08/10/26 13:46:47 Uo2e7s8/
>>324
漏れw
326:SOG
08/10/26 13:55:57 Uo2e7s8/
感想はsog_dm@yahoo.co.jpまで
327:名前は開発中のものです。
08/10/26 14:44:49 zDI7gF0G
>>325
漏れとか久し振りに見た
328:名前は開発中のものです。
08/10/26 14:47:29 OtFuDFZg
>>320
1.人をネタにするのと馬鹿にすることは違うことを知っといたほうがいい
2.説明書に「素材の二次使用許可」と書いてるのに
明らかに黒な素材が大量に使われている
プレイして2分で断念した
329:名前は開発中のものです。
08/10/26 15:09:13 cqL0Ywfs
ファイルどこー?
330:SOG
08/10/26 16:02:20 Uo2e7s8/
>>328
2についてはミス
後で説明書修正しとく
1について具体的にどういうことかを
説明してくらさい
331:SOG
08/10/26 16:09:54 Uo2e7s8/
>>329
修正版うpしました
URLリンク(www.silversecond.com)
332:名前は開発中のものです。
08/10/26 16:14:33 frN6mACz
>>331
お前はゲーム製作の前に人としての常識や礼儀を勉強してこい
ついでに半年ROMれ
333:名前は開発中のものです。
08/10/26 16:14:44 cqL0Ywfs
>>331
DLして二分で断念した
334:328
08/10/26 16:21:32 OtFuDFZg
>>331
長くなったからメールで送っといた。
数年後に黒歴史になって悶える姿が容易に想像できるから
悪いことは言わん。消しとけ。
335:名前は開発中のものです。
08/10/26 16:26:46 PO6YcMP8
何というべきか。
普通に面白い範囲の才能と、人を猛烈にイライラさす才能があって、後者の領域に踏み込んだ表現が多すぎる。
「ハルヒのコスプレで注目度アップ」程度の小ネタは個人的にOKなんだが。全体的にやりすぎててキモイ。
あとサイト持ってる素材屋さんから借りてる画像よ。ひと目見りゃ分かるわ。
形式ばって利用素材・利用ライブラリ著作権表記(敬称略)なんて項目作ってるなら書けよ。
ブッコ抜き元にも素材提供先くらい書いてるだろ普通。
素材屋のアドレスブックマークして、DLしたら元サイト毎にフォルダ分けて保管しとけ。
336:名前は開発中のものです。
08/10/26 16:28:31 Z0tUorSM
っていうかここで出すなよ・・・
337:名前は開発中のものです。
08/10/26 16:37:58 PO6YcMP8
>>331
4回以上もアップロードし直してるところ何だが
とりあえずウディタろだに置くのはやめておかないか?
338:名前は開発中のものです。
08/10/26 16:43:36 3wrqY2a5
変なの居るみたいだがそれどころじゃない!
HDDがぶっ壊れたorz
みんなはバックアップこまめにしろよ!!
339:名前は開発中のものです。
08/10/26 17:18:20 Gs2hqp+M
>>338
何を今更……
340:SOG
08/10/26 17:46:55 Uo2e7s8/
>>337
多分もう削除されない
341:名前は開発中のものです。
08/10/26 17:59:42 WycepEtO
>>340
多分としか言えないものをアップするな。
ちゃんと調べてから上げろ。
間違えましたごめんなさい→じゃあ次気をつけようね。って言ってもらえるとでも?
リアルじゃ子供のしたことですむだろうが
ネット上では大人の対応を求められるんだ。
知らないことは免罪符にならんぞ。
342:名前は開発中のものです。
08/10/26 18:06:35 cchXwvru
>>341
残念ながらごめんなさいは一言も言ってない件
343:名前は開発中のものです。
08/10/26 18:08:32 WycepEtO
>>342
よく読め。
344:名前は開発中のものです。
08/10/26 18:09:22 zDI7gF0G
こんなの遠くから指差してニヤニヤしてりゃいいだろ
345:名前は開発中のものです。
08/10/26 18:26:15 pDTy1LJ5
346:名前は開発中のものです。
08/10/26 18:28:52 28lDjG83
>>340
まず、「利用素材の項目作ったなら素材サイトの名前くらい載せろ」と言われて取った対策が
説明書そのものの削除。なかなか人をイライラさせるツボを心得てると思います。
行動そのものが人をバカにしてるなあと判断できるケースは稀ですが、関心できません。
次にネットの基本的なことですが、
2chのメール欄にメールアドレスを本当に載せる人は中々いません。爆レアです。
また、プロバイダのメールアドレスは堂々と公開すべきではありません。親御さんにも迷惑がかかりますよ。
半年ROMれというアドバイスが既にされていますが、これは悪口ではなく、実際にそうすべきだと思います。
やると怒られること、やっちゃいけないことを大体理解してから書き込んだ方がいいです。
狼煙さんから強制削除を食らったようですが、
アップローダーの一番上に書いてある注意書きは読みましたか?
ああいった公的なところに、著作権関係でややこしいものを投下するのは言われるまでもなく避けるべきです。
以上です。
メールでやれと怒らないでね。
親切な人が同じような内容送ったらかわいそうだから。
347:名前は開発中のものです。
08/10/26 18:37:51 zDI7gF0G
>>346
どうでもいいけど@yahoo.co.jpはwebメールだよ。
348:名前は開発中のものです。
08/10/26 18:40:48 28lDjG83
>>347
そうか。
良かった…。プロバイダメアドを晒した子供はいなかったんだ…。
349:名前は開発中のものです。
08/10/26 18:48:48 frN6mACz
何と言うか、言ってることはおおむね正しいんだが…メールでやれ
あと、やふーめーるをISPのメアドだと思ってるってのも”爆レア”だと思う
あんたも半年ROMるといい
350:名前は開発中のものです。
08/10/26 19:14:58 YNe4JYOS
そもそもメールアドレスを公開するなはおかしいな
公開するかしないなんて個人の自由だろ
他の部分はともかくそこだけはほっといてやれよ
351:名前は開発中のものです。
08/10/26 19:26:13 /VZPdyef
プロバイダはybb.ne.jpだよん
参考までに
352:名前は開発中のものです。
08/10/26 20:18:23 MkTvoKcW
2chでメール欄にメールアドレス入れるやつ初めて見た
353:名前は開発中のものです。
08/10/26 20:22:55 HV9CKd+I
スパイラルでもやらねーよ。
354:名前は開発中のものです。
08/10/26 20:24:30 WycepEtO
>>353
それはヲチスレで書け。
355:名前は開発中のものです。
08/10/26 20:26:25 DUndKM8v
フリーメールだから痛くも痒くもないでしょ。
そんな珍しがることじゃない。
356:名前は開発中のものです。
08/10/26 20:29:28 HV9CKd+I
素でオチスレと勘違いしてた。スマン。
357:みかん理事
08/10/26 20:48:50 uDTMb+Zi
こんな糞ツール使ってる奴は
著作権も守れない屑である事が証明されましたね^^
ニートはニートらしく引き込もってればいいんですよ
こんなのでゲーム作ってもあなた方が社会に受け入れられる事はないんですから
358:名前は開発中のものです。
08/10/26 22:46:44 3wrqY2a5
誰だか知らないけど名前変えてくれない?
俺みかん好きなんだ
359:名前は開発中のものです。
08/10/26 23:33:03 XX8wcfdy
勇なまやってて、ふと
ウディタでライフゲームつくるのもありかもしれんとか
思ったんだが酔狂か。
360:名前は開発中のものです。
08/10/27 00:51:25 o38ujz2J
ライフゲーム自体が食傷気味な感もあるんだが、
ありはありだと思う。
何か一工夫加えたら面白くなるんじゃないか。
361:名前は開発中のものです。
08/10/27 01:01:19 oS/ODRqt
確かに自分が作って楽しいってのはあるけど
他人がやって楽しいライフゲームというのは
思いつかんな、うーん。考えてみる。
362:名前は開発中のものです。
08/10/27 01:25:07 x29PIyAv
他人と戦うライフゲームってどうよ
今思いついた案
自分のウィルスを撒き、相手のウィルスを滅ぼして自分が繁殖すれば勝ち。
ウィルスは成長もしくはステータス割り振り型で
・相手のウィルスに対する攻撃力
・自身の耐久力
・増える速度
などなどを上げて行く
対人なら10点を割り振りとか
CPUなら戦ってLv上げて…とか。
363:名前は開発中のものです。
08/10/27 01:34:46 o38ujz2J
無茶振りの責任を取って、俺も考えてみる。
戦国ライフゲームとか。
ウィルスの代わりに全部足軽のドット絵。
……うん、まぁグラフィックでごまかすのも一つの手だとは思うんだ。
364:名前は開発中のものです。
08/10/27 02:49:08 PyvpCqiu
グラフィックでごまかすなら萌えっぽい妖精さんでも描いて
魔界に侵食された森を元に戻す陣取りにでもしたらいいんでね?
365:名前は開発中のものです。
08/10/27 03:10:09 jXC2HC9V
萌えキャラって取っ付きやすさには繋がるけど、
面白さにはつながらなくね?
フィールドの形をプレイヤーがマウスでリアルタイムにいじれる、てのはどうだろ。
366:名前は開発中のものです。
08/10/27 03:47:22 z2mjghJm
エロ要素入れれば面白くなくてもそれ目当ての人が来る
と思った
367:名前は開発中のものです。
08/10/27 04:04:03 PyvpCqiu
シャーレの底にエロ絵が敷いてあって、青カビを透明な粘菌で駆逐するのか。なるほど。
368:名前は開発中のものです。
08/10/27 05:31:50 PO/1PnV9
いやいやむしろ青カビとか黒カビとか使ってシャーレにエロ絵を書くんだよ。
369:名前は開発中のものです。
08/10/27 06:59:20 oXyjVr4p
どきどきポヤッチオみたいなゲームを作ろうとしていたことが自分にもありました
……あんなんムリorz
370:名前は開発中のものです。
08/10/27 11:32:06 tEaG1edQ
ライフゲームを作りたいけど楽しいのが作れないからって萌え萌えでエロエロというのは手段が目的になってしまう
371:名前は開発中のものです。
08/10/27 13:38:56 Na779yqH
ライフゲームつくろうよ
↓
ライフゲームだけじゃ楽しくないから萌えエロ追加しようよ
↓
萌えエロ追加したらライフゲームいらなくね?
↓
エロゲ←今ここ
372:名前は開発中のものです。
08/10/27 13:41:34 5gpHEAXs
t
373:名前は開発中のものです。
08/10/27 15:05:10 PyvpCqiu
あくまで>>371まで行ったら主客が転倒するんであって、
その手前で止めるぶんには何の問題もない。
374:名前は開発中のものです。
08/10/27 15:25:21 tEaG1edQ
寸止め萌えエロかよ、なんてご無体な
375:名前は開発中のものです。
08/10/27 15:33:00 ohSW10tF
寸止めのエロチシズムを理解できんのかこのおろかものめ
376:名前は開発中のものです。
08/10/27 15:39:36 Na779yqH
萌えエロかと思ってライフゲームしてたら寸止めだった
↓
寸止めだと思って萌えエロしてたらライフゲームだった
377:名前は開発中のものです。
08/10/27 17:47:43 tEaG1edQ
>>375
チラリズムなら理解できるんだが
378:名前は開発中のものです。
08/10/27 18:01:33 gxRXzIm7
ageたら荒らしが湧きましたよ、と。
379:名前は開発中のものです。
08/10/27 18:02:25 +Paht2Qy
>>251
380:名前は開発中のものです。
08/10/27 21:12:44 PyvpCqiu
カウンターって言葉を知らん馬鹿がここに一人。
もっと分かりやすく嫌味と言わんと理解できんかもしれんが。
まぁそれ以前に大して脱線してる訳でもないのに
随分神経質な奴がいるんだなってことの方が気にはなる。
だからといって何もする気はないが。
381:名前は開発中のものです。
08/10/27 21:23:52 Fyp/Ic1S
何だコイツ。
382:名前は開発中のものです。
08/10/27 21:36:16 Q2bUUkZr
話が全く見えない
383:名前は開発中のものです。
08/10/27 21:38:54 pCJgTMdx
定期的にキモい流れになるのはこのスレの仕様です。
384:名前は開発中のものです。
08/10/27 21:54:05 tEaG1edQ
文句があったらネタを投下しろ。できないなら黙ってろ
385:名前は開発中のものです。
08/10/27 22:31:58 Na779yqH
文句があったら黙ってろ。できないならネタを投下しろ
386:みかん理事
08/10/27 22:38:44 n3JOnn/c
ここのニート共はいい加減働いたらどうですか?
同じ人間として恥ずかしいです^^
ツクールやっている奴も屑ですがここにいる奴はそれ以下ですよ
387:名前は開発中のものです。
08/10/27 22:47:49 qN7Hu46F
誤爆だろ?
388:名前は開発中のものです。
08/10/27 23:07:14 PO/1PnV9
じゃあ1.07の新機能について話そうぜ!
389:名前は開発中のものです。
08/10/27 23:25:20 NY4ZAeOO
サンプルゲーム1.07のしょっぱなズームにビビったのは俺だけ?
390:名前は開発中のものです。
08/10/27 23:41:48 gCXbKvQa
どっちかと言うとランダム生成ダンジョンのがインパクト高いだろ
うまく道が繋がるまで出入りしないと箱まで辿り着けないのは目から鱗だった
391:名前は開発中のものです。
08/10/27 23:56:35 IXngh86U
なんだ?サンプルゲーム1.07って
392:名前は開発中のものです。
08/10/28 00:05:27 q2nCYQlQ
本体と一緒にサンプルゲームも更新されてるんだよ。フルでDLしてみ。
393:名前は開発中のものです。
08/10/28 00:06:38 ZO865Qvo
まだ1.06だったけど先行公開のやつか
394:名前は開発中のものです。
08/10/28 00:08:50 q6DSO+yM
惜しかった…
395:名前は開発中のものです。
08/10/28 00:09:11 q6DSO+yM
ごめん誤爆した
396:名前は開発中のものです。
08/10/28 00:23:57 JuLU8IsB
フルスクリーンはどうやる?
397:名前は開発中のものです。
08/10/28 00:27:09 ZO865Qvo
これズーム搭載したはいいけど
画面途中でスクロール止まっちゃうな
マップ広げないとだめっぽいな
398:名前は開発中のものです。
08/10/28 05:18:13 o7Zh4Dsp
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ ∧_∧ age
(・∀・∩)(∩・∀・) age
(つ 丿 ( ⊂) age
( ヽノ ヽ/ ) age
し(_) (_)J
399:名前は開発中のものです。
08/10/28 06:10:18 /jCi/XFW
>>396
フルスクリーンモードにしたいならConfig.exe
擬似フルスクリーンならF4
400:名前は開発中のものです。
08/10/28 07:08:10 JuLU8IsB
WOLFRPGエディターのサイト作ってみよう…
>>399
それかいておくよ
401:名前は開発中のものです。
08/10/28 07:25:17 /jCi/XFW
>>400
何を書く気か知らんがConfig.exeを開いてみる気も説明書をちゃんと読む気もないやつにまともな物が作れるとは思えない。やめとけ。
402:名前は開発中のものです。
08/10/28 07:36:51 JuLU8IsB
>>401
そんな閉鎖的じゃ広まらないとおもうよ。
作るほうも使うほうもね。
403:名前は開発中のものです。
08/10/28 07:39:46 /jCi/XFW
>>402
閉鎖的どうこうの話じゃない。まずは説明書くらい読めと言っている。
お前は自分のサイトに書くことをいちいち人に聞く気か?
404:名前は開発中のものです。
08/10/28 07:49:56 4SEsmPmH
>>400
どうせ作るならブログにしとけ
サイトは作れないとそのまま放置になるが、ブログなら製作日誌への転用もできる
ついでに今みたいなやりとりで覚えたことをちょこちょこ書き加えていくこともブログなら問題ないだろ
405:名前は開発中のものです。
08/10/28 07:51:00 /jCi/XFW
あ、現行の説明書にはF4入ってなかったか…。
先行公開に同梱のマニュアルに載ってたから勘違いしたスマン
406:名前は開発中のものです。
08/10/28 08:02:08 J8une1zN
朝っぱらから間抜け発見
407:名前は開発中のものです。
08/10/28 08:07:14 CCFSeZfN
しかもマイナーツールなんだからそんなに排他的じゃ話題に困るだろうって
なんで頑なにFAQを嫌うの?
408:名前は開発中のものです。
08/10/28 08:18:26 /jCi/XFW
>>407
FAQが嫌いなんじゃない。質問がありゃ答えられる範囲で答えてるし。ただマニュアル読む気がない奴が嫌いなだけ。
まあ今回は俺の早とちりだったからちょっと吊って来ます
409:名前は開発中のものです。
08/10/28 08:41:00 JuLU8IsB
普通これでつくったゲーム配布するときエディタの説明書がついてないjから
大抵の人はわかんないと思うよ。
410:名前は開発中のものです。
08/10/28 08:49:41 JuLU8IsB
出来るゲームも操作や決まりが独自でわかりにくい。
RPGツクールに比べて遊ぶ側が脱落しやすいとおもう。
411:名前は開発中のものです。
08/10/28 08:54:02 4gSQNEyM
顔真っ赤pgr
412:名前は開発中のものです。
08/10/28 08:59:41 4SEsmPmH
>>410
んなもん作り手次第でどうにでもなる
文句ばっか言ってないでまずは何か作れ
それから、講座サイト作るつもりなら変なの沸くのは覚悟しとけよ?
公式BBS見りゃわかるだろうが、こういうツールにああいうのはつきもんだ
413:名前は開発中のものです。
08/10/28 09:06:10 aQToAnY3
基本システムから相当弄ってない限り
操作法はツクールデフォと変わらんでしょ。Shiftで装備解除くらい?
そんな心配するくらいなら作ってから個別で考慮すりゃいい。
てか逆に何しろと?
414:名前は開発中のものです。
08/10/28 09:12:45 NFbiEe0e
イマイチ広がらない理由がわかりますね。
415:名前は開発中のものです。
08/10/28 09:20:48 /jCi/XFW
>>414
こんなもんだろ…。ゲ製の中じゃ勢いある方だし。ウディコンのエントリー数だって結構あったし。
ユーザーが増えるのはいいと思うんだが増えたら増えたで公式の掲示板がパンクしそうで怖い自分がいる。
416:名前は開発中のものです。
08/10/28 09:22:04 lHfyFXrp
つーかゲームシステムや操作法なんて独自でいいだろう。
説明書にちゃんと書いとけば。
逆にデフォシステムがツクールほど完備して無いから敷居はツクールより多少高いが、
その分独自のシステムができあがりやすいのがいいトコだと思うが。
デフォシステム完備だとストーリーだけ違う似たような作品ばかりになるだろ。
417:名前は開発中のものです。
08/10/28 09:29:53 CCFSeZfN
>>408
FAQの意味もわからんか
残念な子だ
418:名前は開発中のものです。
08/10/28 09:31:23 TjxCN+ho
なら教えてあげたら?
419:名前は開発中のものです。
08/10/28 09:35:10 /jCi/XFW
>>417
ああなるほど。FAQの意味を知らなかったよ勘違いしてた。確かによくある質問をしてくる奴は嫌いだ。逆に聞きたいが既出の質問をしてくる奴を甘やかしてどうするんだ?
420:名前は開発中のものです。
08/10/28 09:36:28 aQToAnY3
>>419
とりあえず勘違いしてた吊ってくる宣言したんだから
ID変えて生まれ変わってきてくれ
421:名前は開発中のものです。
08/10/28 10:47:55 BJ1jjum3
FAQも知らない勘違い君なのになんでこうも偉そうなんだ
なんでこうも偉そうなのか逆に聞きたいわ
422:名前は開発中のものです。
08/10/28 12:10:57 CCFSeZfN
基本的に親切なスレだからちょっと残念だね
実装は1種類しか選択肢がないわけでもないからそういう話をしたいのかもしれないが
このツールってこのスレしかないわけでしょ?
初級から上級まで全部ひっくるめて扱うべきだよね
FAQにいちいち答えるのが面倒ならWikiに追記してけばいいし
情報が一箇所に集中してくれると初心者は助かるはず
423:名前は開発中のものです。
08/10/28 12:28:26 g5ISzPDt
その「一箇所に集中した情報」すら見ないのが自称初心者
そりゃイライラだってするんじゃないか
424:名前は開発中のものです。
08/10/28 12:29:21 BIPfWhHV
PCや据え置き機や携帯機やソフト毎に千差万別のゲーム業界で
「操作や決まりが独自でわかりにくい」
なんて台詞はそう簡単には吐けないなと思った。
425:名前は開発中のものです。
08/10/28 12:31:07 CCFSeZfN
>>423
リファレンスは仕様書であってわかりやすさは皆無だよ
書いた人がそう言ってるくらいだ
426:名前は開発中のものです。
08/10/28 12:34:38 +Vjhk43O
FAQ作るなら反対はしないよ。やる気はあるんだろうからぜひ頑張ってくれ。
そのためにこそWikiは誰でも編集できるようになってる訳だから。
気が向いたらたまに少しくらいは手伝うかもしれん。
ただ、「技術が拙いがやる気(正しい意味で)は溢れてる」奴と
何の努力も払う気がないくせに周りが助けてくれて当たり前だと
思ってる奴との間には何万光年という隔たりがあると思うよ。
日本人は一般に後者に厳しいから、それを指して外国の人らより
閉鎖的な性格というのは正しい指摘だが、ここが国内の他の
場所より、まして2chの標準より閉鎖的ってのは勘違いだ。
VIPあたりのノリと混同してないか。
427:名前は開発中のものです。
08/10/28 12:40:52 g5ISzPDt
>>425
なにもマニュアル・リファレンスだけを指したわけではない
さらに言うならこのツールだけを指してるわけですらない
どこのスレでも天麩羅を読まない奴は読まないし
FAQも読まないWikiのアド貼ってあるにも関わらず見に行かない
香具師もいるってだけの事
428:名前は開発中のものです。
08/10/28 12:44:51 aQToAnY3
A「ウディタについての解説サイト造ろうかな」
B「どーせテメーは自分のサイトに書くために質問しまくんだろ。既出質問繰り返す厨房ウゼエ」とすかさず煽る
A「ゲーム作成者じゃなくてプレイヤーが操作する時意味分からないからそのための解説サイト要るだろ」
この時点でAのやりたい事は俺らの想像とは違ってるし、
Bは何か嫌なことあったのか反射的に決め付けて煽りまくってる。
両方ズレてるのはもう分かったので発展性のある話してくれ。
>>426
説教はいいがあんたの異常な決め付け見てると
○ルディタ管理人の自爆思い出して気分悪い。控えめに頼む。
429:名前は開発中のものです。
08/10/28 12:47:39 dvk+3T+J
さぁ、無駄に盛り上がってきました
430:名前は開発中のものです。
08/10/28 13:03:53 L8KeHgaF
>>428
分かりやすくてワロタ。
アホ二人が見当違いに噛み合ってんのかw
431:名前は開発中のものです。
08/10/28 13:08:48 ytGCBo87
説教はいいがあんたの異常な決め付け見てると
○ルディタ管理人の自爆思い出して気分悪い。控えめに頼む。
432:名前は開発中のものです。
08/10/28 13:22:04 CCFSeZfN
っていうかFAQは既にあるんだけどな
内容が薄いって言っただけで
433:名前は開発中のものです。
08/10/28 13:26:20 ONdnJ9Mu
確かに内容が薄いな。
これじゃ、もっと充実させたいって人は出てくるのも当然だろうね。
434:名前は開発中のものです。
08/10/28 14:06:17 4SEsmPmH
ズーム機能の実装でピクチャの非固定比の拡大縮小もできるようになったんだな
今まで苦労してた部分だからありがたい
435:名前は開発中のものです。
08/10/28 14:12:26 Bwermw79
お前らごちゃごちゃ揉めるなよ。俺の頭がパンクしかけているじゃないか
それにしても一週間やっても成長がまったく感じられないぜ
もっと簡単な接触すると死ぬオワタ式習作でも作るか
436:名前は開発中のものです。
08/10/28 14:18:47 I42Xbd+n
>>433
FAQはwikiなんだから、充実させたい奴はさせればいいんじゃないの?
実際、たまに更新してくれてる人もいるし
437:名前は開発中のものです。
08/10/28 14:42:19 CCFSeZfN
ここでのやり取りをFAQとして追加していけばがいしゅつはなくなるはず
まあそれでも同じ質問が繰り返されるのが2chなんだけどね
出てもいないものまで説明書みろの一点張りは何だかなあって思う
過疎スレなんだから余裕で解答できるし、解答する気がないならないでスルーすりゃいいだけ
438:名前は開発中のものです。
08/10/28 16:44:42 xdmzm0+E
説明書がイマイチだしな。
439:名前は開発中のものです。
08/10/28 18:05:36 JuLU8IsB
ここじゃまともに話さないほうがいいな…
440:名前は開発中のものです。
08/10/28 18:07:58 CCFSeZfN
>>439
あんたは何も悪くない
441:名前は開発中のものです。
08/10/28 19:25:42 +Vjhk43O
>>428
自分ではかなり慎重に言葉を選んでるつもりだし、説教も何も
こういう意見の持ち主もいるよって話なんだが。
まぁそれが説教臭く聞こえたなら俺の物の言い方に問題あるんだろう。済まないな。
しばらく引っ込むので好きなようにオチ付けといてくれ。
442:名前は開発中のものです。
08/10/28 19:40:18 dvk+3T+J
そして誰もいなくなった
443:名前は開発中のものです。
08/10/28 19:54:27 w+xkBSFn
まんじゅうの後は濃いお茶がこわい ←今ここ
444:名前は開発中のものです。
08/10/28 20:00:57 Bwermw79
>>439
お前は悪くない
説明書じゃ言われても分からないからサンプルコードとかある方がいいな
スクリプトでも一見すれば役に立たないコードあるけれど
大抵応用すればハッピーになれるだろ。そういうやつ
自力で一から少しずつ上達はしているんだろうけれど
これじゃ折角の休みもあっという間に終わっちまう
445:SOG
08/10/28 20:10:02 CK4Bwr4R
久しぶりに来た
誠に申し訳ないことをした
ごみん…
446:名前は開発中のものです。
08/10/28 20:12:11 4gSQNEyM
悪くないワロスwww
447:SOG
08/10/28 20:12:52 CK4Bwr4R
結局あぷろだからは削除されてたorz
448:名前は開発中のものです。
08/10/28 20:21:12 /paFVPVD
>>447
削除しといてくれて良かったじゃないか。
449:SOG
08/10/28 20:26:38 CK4Bwr4R
学校でDL出来なくなった…
USBメモリをコソコソ持ってかないと…
450:名前は開発中のものです。
08/10/28 20:28:12 AlGaP5ls
そんなことはロダ見りゃ分かる。
あんたはネットで活動するにはまだ早いよ。動けば動くほど他人に迷惑しかかけない
451:名前は開発中のものです。
08/10/28 20:34:49 4gSQNEyM
つーかこっちくんな
公式でわいわいやってろ
452:名前は開発中のものです。
08/10/28 20:38:21 vlO4Qq0G
ただ、「技術が拙いがやる気(正しい意味で)は溢れてる」奴と
何の努力も払う気がないくせに周りが助けてくれて当たり前だと
思ってる奴との間には何万光年という隔たりがあると思うよ。
↑みたいのがいるから駄目なんだよ。
知らない奴がいればどんどん教えればいい雰囲気を作らないと。
そうすることによって知識の輪が広がるということに気づけ。
そうすることにって、例えば「初心者A」が困っていて「ウディター経験者A」に教えてもらったとする。
そすすると「初心者A」は他の初心者にも教えるようになる。
一人に教えただけで「初心者B」や「初心者C」には自分はおしえなくてもいいようになる。
そして「ウディター経験者A]が困っているときに助け合いの雰囲気があれば「上級者A」からの
救いの手も出しやすいというものだ。
これに対して「ウディター経験者A]が「初心者A」に教えない場合だと、まあ自力で探すことになるだろう。
そして「初心者B」や「初心者C」が何かに困って教えて欲しいと言っても「初心者A」は教えないし、
自分で探せと言うだろう。
「初心者B」や「初心者C」自力で探すかも知れんが「初心者B」や「初心者C」も他の人には
教えないであろうし、「ウディター経験者A]が困っていても「上級者A」もやっぱり教えないであろう。
つまり悪循環なんだよ。
その閉鎖性とけち臭さをなんとかしなければ。これは病気の一種だな。
ゲームオタクに多いんだよ。ネトゲのBBSでもこんなのばっか。