【初心者】スレを立てる前にココで質問を【Part18】at GAMEDEV【初心者】スレを立てる前にココで質問を【Part18】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト578:名前は開発中のものです。 09/01/14 19:08:23 t2PtFlFg 昔の人は言いました。 「過ぎたるは猶及ばざるがごとし」 579:名前は開発中のものです。 09/01/14 19:13:40 HXmjzb5Z パワポのエフェクトは化す。 誰も欲しいと思ってないのに、下手についてるせいで・・・ 580:名前は開発中のものです。 09/01/14 20:21:05 stdUI+D7 >>577 ぱっぱと読み進めていきたいのに、 図形をぐるぐる回すとか無意味なエフェクト入っているとむっとするよな。 飾るのはいいから内容見せろと言いたくなる。 581:名前は開発中のものです。 09/01/15 00:09:53 AeOKzX/A >>569 実装しなきゃいけないことがプログラマ側で2つある。 ・Xファイルを読み込むための、読み込まれたデータを保持するクラスの一部が実装されていない、つまりこいつらをnewするメンバも実装されていないので、それぞれ継承して実装する必要がある。 ・実際に描画するとき、受けとったFrameインスタンスの階層構造を順に調べて行き、全てのMeshContainer内にあるメッシュを描画する必要がある。 どちらも基本的に決まりきった実装だから、適当に探してソースをコピペして使うのがいい。逆引きDirectXとか。 実装内容としては前者で3つクラスを継承して実装する必要がある。(スキンメッシュを踏まえると少し増える。) 後者は非スキンメッシュなら、木構造を走査して全てのMeshContainerにたいして通常のメッシュの描画手順を行うだけだから難しくはないかな。 一度これらの実装をしてしまえば、表面上は結局階層構造のルートに対してのみ操作するので、操作方法は普通のメッシュと変わらない。 (アニメーション操作とかはあるが。これはあらかじめXファイルに組み込んでおいた何種類かのアニメーションから選択してそれをupudateするだけ。) 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch