【SB】 Shooting Game Builder ver.2 【シューティング】at GAMEDEV【SB】 Shooting Game Builder ver.2 【シューティング】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト875:名前は開発中のものです。 08/10/21 15:28:13 kXKT5zbc ん、いやそうでなくて 画面端判定で移動量に-1かけるか 最上位ビットのみ立てた数値をxorするだけでいいと思うんだよね(データ幅わかんないから試してないけど) >>868さんは >反射角度180-θのθ部分の数値を可変させる方法が分からない って書いてるから、反射した角度を調整する方法を聞いてるんだと思う 876:名前は開発中のものです。 08/10/21 17:37:38 kXKT5zbc スイマセン 符号反転は最上位ビットだけじゃだめだよね・・・ notないから、-1とxorしてから+1・・・ 素直に-1かけた方がはやそう; 877:名前は開発中のものです。 08/10/21 17:50:50 orID8kgq 出来たああああああ 座標取得と画面端での条件分岐だけループさせて、分岐後はX移動量に-1をかけて返したら成功した! みんなありがとう! 878:名前は開発中のものです。 08/10/21 18:15:44 kcBHAqYr >>875 進行方向の角度を取得する機能が現在のSBにはないので、入射角に応じて反射角を修正するよりも、 X方向またはY方向の移動量を反転した方が現実的かなと。 >>876 移動量が固定値でない場合は、取得した移動量に変数計算で-1をかけて正負反転させたほうが、確かに簡便かも。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch