【SB】 Shooting Game Builder ver.2 【シューティング】at GAMEDEV【SB】 Shooting Game Builder ver.2 【シューティング】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト334:名前は開発中のものです。 08/09/16 18:34:34 5Jdaec8z あったらいいな・・・機能。かなり重くなると思うから、しばらく実装されることがないのはわかっている。 ①ループスクロール ラップアラウンドでは、基本スクロール方向の背景しかループしない。(縦STGならば縦方向の背景のみがループする) フリースクロールは、縦STGでは左右に任意にスクロール可能だが、マップの両端までしかいけない。 *フリースクロールで左右端までいったら、背景がロスレスでループするようにして欲しい。 (いわゆるドラムスクロールや、RPGの地球スクロール=東西ループ,南北ループ) ②三角関数移動パネル *「y=A×sin(B×t+C)」で、A:振幅,B:角速度,C:初期位相,開始t,終了tを入力すると、 tが開始tから終了tまでフレーム毎に+1ずつ加算されていく。 (x速度=0ならばその場で振動し、x速度≠0ならばサインカーブを描いて移動) ③放物線移動パネル *「y=A×t^2」で、A:振幅,開始t,終了tを入力すると、 tが開始tから終了tまでフレーム毎に+1ずつ加算されていく。 (x速度=0ならばその場で重力落下し、x速度≠0ならば放物線を描いて移動) ④円錐曲線(二次曲線)パネル *③の発展版で、離心率を設定することで、正円~楕円~放物線~双曲線まで幅広くカバー。 (実際に使用されるのは、円と放物線くらいだが) →パス移動のプリセットにこれらの図形があってもいい感じ。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch