鉄道経営系ゲーム製作スレッド Ver.5at GAMEDEV鉄道経営系ゲーム製作スレッド Ver.5 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト54:名前は開発中のものです。 08/08/30 12:25:45 UOsQnFmA >>51 > 単純にするのならゲーム内時間は1分単位、中速は1分で1ボクセル移動とこれで > いいのかなと思いますが。 自分もこれくらいでいいと思う 細かすぎるとかえってプレイが面倒になっちゃうこともあるし。 今の時間に対してのモヤモヤ感を抱いている人は 10分単位でしか操作指定できない部分に対してってのが多いんじゃないかな 駅に止まるだけで10分ずつ経過してるのを3分だとか5分だとかにしたいだけなんだよみたいな 全く話はズレるけど 今の勾配線路ってボクセル直角4方向しかないわけだが これカーブとまでは言わないが45度方向ってのは増やせないかな 55:名前は開発中のものです。 08/08/30 12:44:28 jzbP3JTx 話が混乱してる気がするので、まとめる努力をしてみる。 ゲーム内時間単位ってのは、超高速の列車が1ボクセル進む単位ではないのかな? 現状ではこれは1分。ただしダイヤ設定は10分単位でしかできない。 YZ氏の文で引っかかるのは、中速が1ボクセル1分でゲーム単位も1分だったら、 高速、超高速はどうなるのか?って話。 >>51で言ってるゲーム単位ってのが、ダイヤの設定単位だというなら、まあ話は理解できる。 で、本題に入ると、たぶんほとんどの人は、 現状の分単位を秒単位に置き換えるだけってのを考えてるわけでしょ? つまり超高速で1ボクセルを1秒通過ってこと。ダイヤ設定は現状のまま置き換えれば10秒単位。 とりあえず、上記をベースに考えてみる。 すると、いままで60マス離れた駅は超高速で60分、中速だと180分かかって到着してた。 これが、超高速で60秒、中速でも180秒で到着することになる。 これはつまり、今まで駅間が電車で1~3時間かかるという設定で街作りをしていた人にとって、 同じマップの駅間が1~3分になってしまうということ。 リアルのダイヤと比較してイメージすれば、大阪-名古屋間くらいのイメージで作ってた街が山手線の一駅区間くらいになっちゃう。 YZ氏の言ってるリアルというのは、この違和感をどうするのかって話だと理解しているのだが・・・。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch