鉄道経営系ゲーム製作スレッド Ver.5at GAMEDEV鉄道経営系ゲーム製作スレッド Ver.5 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト42:名前は開発中のものです。 08/08/29 22:58:02 j6wzDyXQ >>41 それは自分も考えていました。だいたい現実の列車の1/3程度だと思います。 かと言って電車のスピードを上げるとマップ作りが大変というのも同意です。 ですので、そこは妥協しても良いかなと考えています。 秒単位でダイヤが組めるようなタイムスケールという点だけでも、他のゲームにはない魅力です。 43:YZ 08/08/29 23:08:52 63lXvkyY 続き。 長くてごめんなさい 次に単位を分で考えると現状1分で1ボクセル移動ですから、1.33km=1ボクセル。 1ボクセルの大きさがかなり変わります。 秒単位にするとボクセル数が増える、分単位にすると1ボクセルの大きさが 大きすぎると思うので、単位を1分から1秒の間で、最適な単位を考える必要が あると思います。 完全リアルにすると何もかも足らなすぎるので、ある程度はゲーム仕様にしない といけないと思いますが、できればこの設定であればリアル指向でもまあ納得 できるかなと言うのが見つかれば万々歳だと思います。 で、あれこれ考えてみたのですが2秒単位、1ボクセル40mはどうでしょうか? 電車速度は72km/h -> 20m/sで考えていて、これで1ゲーム内時間単位=40m進む、 つまり1ボクセル移動の計算になります。 駅間ですがさきほどは5分と書きましたけど3分(^^;で考えると3600m必要つまり 90ボクセル必要となります。 これならばある程度ゲームになりそうな気がしますが... 他の経営系ゲームならば恐らく1ボクセルは100m以上で計算するグローバルな 大きさだと思いますが、FreeTrainは小さい住宅とか細かい建物が多いのでやはり ちまちました細かい町を眺めることで楽しむミクロな視点で楽しむゲームだと 思いますし、やはりミクロ視点は捨てることができないと思います。 なのである程度マップが大きくなってもしょうがないと思うのですがいかがで しょうか? 長文マジ、すいません。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch