鉄道経営系ゲーム製作スレッド Ver.5at GAMEDEV
鉄道経営系ゲーム製作スレッド Ver.5 - 暇つぶし2ch50:名前は開発中のものです。
08/08/30 10:54:10 7j/6lrIg
細かく考えすぎな気がするけどな
時間は1分単位で調整すればいいと思うけど
もし、速度をリアルに考えるならば
車両の種類、電車、ディーゼル、蒸気機関車、ディーゼル機関車、電車機関車で違うわけだし
もっというならば形式ごとに加速性能やブレーキ性能も考えるないといけなくなるんじゃないのかな


51:YZ
08/08/30 11:21:31 +9cY660K
>>nanashiさん
私が作りたいのはリアル指向の箱庭ゲームですね。
nanashiさんとは違うのかもしれないですが、1つ疑問なのは時間だけリアルにして
それで納得できるの?ということですよ。
こういう言い方は偏見があると思うのですが、鉄道オタの人は時間だけ正確なら
移動距離とか速さとかそんなのはどうでもいいの?
そういった疑問から時間だけリアルにして意味ないから距離(スケール)に関しても
リアルにする必要があるのではなかろうか?ということです。
人によってFreeTrainに求めるものは違うと思うので、そこは議論しないと駄目ですね。

>>50
うん、確かに細かすぎると思います。
>>50さんの言われるとおり、本当なら加速・減速、勾配とか、車両による違いとか
いろいろと要素はあると思います。

うーん、やはりリアル路線は無理そうですね。
単純にするのならゲーム内時間は1分単位、中速は1分で1ボクセル移動とこれで
いいのかなと思いますが。
他の方の意見もお聞きしたいです。

>>49
廉価版PCゲーム13
スレリンク(game板)
にもカキコあったから、このrarはウイルスか?


52:名前は開発中のものです。
08/08/30 11:48:00 7j/6lrIg
個人的には単線で交換出来る駅が2駅先とか、3駅先でも1時間に3列車ぐらい
最大で6列車ぐらい設定できたらいな
速度は電車、ディーゼル、蒸気機関車と種別で区分して
蒸気から電車、ディーゼル車にしたら速度アップとか出来たら面白そうだけど
難しいかな


53:39
08/08/30 11:57:16 2MrAHyx1
>>51
何かのスクリプトですかね?

>>48
自分も考えとしては近いですね。
分を秒に変えるだけでもリアルに近づきますし、苦労すれば素晴らしいものが作れるようになります。
(ダイヤ設定コピペが可能になればそれほど苦労する事もなくなりますが)

問題はゲーム性との兼ね合いです。
ダイヤ作りや街作りが煩雑になりすぎれば、ゲーム性が低下してしまいます。
単純に考えて、1列車当たりのダイヤ作りの負担が60倍に増えるわけですから
本数が多い路線なんてダイヤヲタぐらいにしかついていけない世界になってしまいますw
また、2時間に1本なんていうローカル線を作ったときには
電車がなかなか来なくて絵にならないwという問題もあります。

だからYzさんはそのバランスを考えたタイムスケールというのを模索されてるのだと思います。
基本的に目指してる方向はnanashiさんと同じだと思いますよ。

54:名前は開発中のものです。
08/08/30 12:25:45 UOsQnFmA
>>51
> 単純にするのならゲーム内時間は1分単位、中速は1分で1ボクセル移動とこれで
> いいのかなと思いますが。

自分もこれくらいでいいと思う
細かすぎるとかえってプレイが面倒になっちゃうこともあるし。
今の時間に対してのモヤモヤ感を抱いている人は
10分単位でしか操作指定できない部分に対してってのが多いんじゃないかな
駅に止まるだけで10分ずつ経過してるのを3分だとか5分だとかにしたいだけなんだよみたいな

全く話はズレるけど
今の勾配線路ってボクセル直角4方向しかないわけだが
これカーブとまでは言わないが45度方向ってのは増やせないかな

55:名前は開発中のものです。
08/08/30 12:44:28 jzbP3JTx
話が混乱してる気がするので、まとめる努力をしてみる。
ゲーム内時間単位ってのは、超高速の列車が1ボクセル進む単位ではないのかな?
現状ではこれは1分。ただしダイヤ設定は10分単位でしかできない。

YZ氏の文で引っかかるのは、中速が1ボクセル1分でゲーム単位も1分だったら、
高速、超高速はどうなるのか?って話。
>>51で言ってるゲーム単位ってのが、ダイヤの設定単位だというなら、まあ話は理解できる。

で、本題に入ると、たぶんほとんどの人は、
現状の分単位を秒単位に置き換えるだけってのを考えてるわけでしょ?
つまり超高速で1ボクセルを1秒通過ってこと。ダイヤ設定は現状のまま置き換えれば10秒単位。

とりあえず、上記をベースに考えてみる。
すると、いままで60マス離れた駅は超高速で60分、中速だと180分かかって到着してた。
これが、超高速で60秒、中速でも180秒で到着することになる。
これはつまり、今まで駅間が電車で1~3時間かかるという設定で街作りをしていた人にとって、
同じマップの駅間が1~3分になってしまうということ。
リアルのダイヤと比較してイメージすれば、大阪-名古屋間くらいのイメージで作ってた街が山手線の一駅区間くらいになっちゃう。

YZ氏の言ってるリアルというのは、この違和感をどうするのかって話だと理解しているのだが・・・。

56:名前は開発中のものです。
08/08/30 12:47:50 jzbP3JTx
>リアルのダイヤと比較してイメージすれば、大阪-名古屋間くらいのイメージで作ってた街が山手線の一駅区間くらいになっちゃう。

自己レス。
まあ、さすがに60マスを大阪-名古屋間のスケール間で作ってる人はいないか。
ほとんどの人が、はじめっから山手線的スケールのイメージで作っていて、
時間単位がイメージに合っていないことに不満を持っていたのであるとすれば、
分単位→秒単位への単純置き換えだけでも、より理想に近いイメージになるから良し、ということかな。

57:39
08/08/30 12:51:47 2MrAHyx1
1分で1ボクセルしか移動しないものを1分単位でダイヤ設定するというのも実用性が無いというか、あまりに細かすぎる世界ですよね。
時間の最小単位とダイヤ設定の単位の比率は、5~10倍程度が理想と思う。

10秒を最小単位として、ダイヤ設定を1分単位というのはどうだろう。
これなら巨大なマップを作っても楽しめるレベルかな。

600*2400のマップを作ったときには、マップの中央から端まで新幹線で16時間もかかっていましたが、10秒単位なら3時間弱です。
1秒単位だと16分ですから速すぎる所があります。

58:名前は開発中のものです。
08/08/30 13:10:12 jzbP3JTx
>>57さんの書き込みがあるけど、とりあえず話を単純にするために
・超高速が1ボクセルを1分→1秒で通過
・ダイヤ設定は10分→10秒(場合によっては1秒)
って仮定で話を進めてみる。

上記のような置き換えをするとして、一日24時間を→24分にとかは誰も望んでないよね?
だから、ゲーム時間の一日は今までの60倍のフレーム数になる。
日数経過が単純計算で60倍遅くなるってことか。

既に誰かが指摘してたけど、そうすると考えなきゃいけないのは、
日曜日とかの工事休みが異常に長く感じるとか、銀行や株式市場の開店時間待ちが異常に長く感じるとか・・・
一方で今のフレーム数でビル建設するなら、高層ビルでもほとんど一日で建っちゃうよね。
あと、発展アルゴリズムの進行速度を弄るべきか否か。
弄らなければ、一日←二ヶ月の変換だから、一日で従来の二ヶ月分の発展をしてしまう。
発展アルゴリズムの進行をつじつまが合うように遅らせると、街が発展するまでにかかるリアル時間がそれだけ増える。
どの程度で妥協するかが問題ですな。

あと他には、月ごとの収益計算とかか。
まあ財務関係はどのみちあんまりゲームバランスが調整されていないから、今後の課題でいいよね?

59:YZ
08/08/30 17:47:56 +9cY660K
すいません、特撮見入ってました><

いろいろ意見ありがとうございます。
私が言いたかったことは>>53さん、>>55さんがうまく代弁して頂けたみたい
でありがとうございます。
やはり、時間に関しては単純分->秒でもいいけどスケールに関してはいろいろと
問題ありそうですね。

>>52さん
>個人的には単線で交換出来る駅が2駅先とか、3駅先でも1時間に3列車ぐらい
>最大で6列車ぐらい設定できたらいな
すいません、この部分の意味がわからないので教えて頂けないでしょうか?
速度は蒸気->ディーゼル->電車にしていくと速度も速くなるというのは、列車
ゲームでは定番だと思います。
Freetrainだと蒸気:低速->ディーゼル:中速->電車:高速ぐらいのイメージでしょうか?

>>53さん
>ダイヤ作りや街作りが煩雑になりすぎれば、ゲーム性が低下してしまいます。
その通りです。
如何にバランスを崩さずに細かくなりすぎず、また大雑把にならないようにするか?
というその1点だけです。

>>54さん
時間だけ1分単位にすればそれでおkという人は実際どれぐらいいるのでしょうかね?
大多数ならば選択肢の1つになると思います。
勾配の件はいずれ調べてみます。

>>55さん
ダイヤ設定単位=ゲーム内時間単位です、高速・超高速の場合は更に早いため1分で
2ボクセル、3ボクセルの移動になると思います。
時間単位を変更するとスケールが短縮する結果になるので、その違和感をどうするか?と
というところ、55さんの言われる通りです。

60:YZ
08/08/30 18:03:38 +9cY660K
>>57さん
なるほど、つまり10秒単位でゲームは動くから10秒で1ボクセル移動であれば
ちょうどいい具合ということでしょうか?
違う?

>>58さん
そう、今のプロトタイプだと1日の経過が長すぎる、建設時間が長すぎる等の問題が
あります。
しかし、その部分は「ゆっくり」とか「高速」とかゲームスピードの設定で個人別に
設定はできるのではなかろうかと思います。
つまり、1ゲーム内最小時間単位を経過させるのに実時間の何秒とするか?の係数で
設定できると思います。(もしくはその逆で実時間の1秒で何ゲーム内時間単位とする
か)
見直すべきところは建設時間の持ち方です。
例えば建設時間が例えば1000ゲーム単位(分とか秒ではなくゲーム内時間の最小単位の
こと)かかるとします。
従来だと10分で1ゲーム単位が経過してたため、10000分=約7日かかっていた。
これがプロトタイプだと秒になったため、1000秒=約16分になったと。
上記のような持ち方をしていると時間単位に左右されることになります。
そうではなくこの建物は建てるのに10日かかるとすれば、ゲーム内の最小単位がどの
ように変化しても10日のままです。
今のプログラムは最小単位つまり10分を意識した作り方になっているため、全部修正
しないと駄目そうです。

61:39
08/08/30 18:12:43 2MrAHyx1
この際、距離のスケールは深く考えすぎない方が良い。

時間単位を1分→5秒or10秒として、ダイヤ設定を10分→1分とすれば良いと思うけど。
時間単位を10秒ごとにするなら、最高速車両は10秒で2ボクセル、高速は10秒で1ボクセル、中速は15秒で1ボクセル、低速は20秒で1ボクセルとなる。

62:名前は開発中のものです。
08/08/30 18:18:53 uSogUd7G
>時間単位を10秒ごとにするなら、最高速車両は10秒で2ボクセル、
>高速は10秒で1ボクセル、中速は15秒で1ボクセル、低速は20秒で1ボクセルとなる。

10秒単位で10秒で2ボクセルとか15秒で1ボクセルなんて半端な移動するなら5秒単位にすべきなのでは?
あるいは10秒単位でいくなら超高速10、高速20、中速30、低速40とか。

ダイヤは1分単位で十分と思う。リアルの時刻表でも1分より細かい表示はないし。

63:YZ
08/08/30 18:42:00 +9cY660K
爆弾投下。
Prototype-Buils 2008.08.30-01の公開
これはプロトタイプビルドです。
あくまで実装サンプルであり、正式版ではありません。
なお、この版はプロトタイプ版の今までの変更を全て破棄して、beta.1.0.3161.40451に修正を施しています。

【変更内容】
駅一覧の追加
・表示 - 駅一覧を追加
・駅追加・破棄・名前変更に追随して駅名一覧が変わります
・駅名をダブルクリックするとマップ上で駅のある位置に移動します

既知の問題点
・駅名はソートされてません
・マップが複数開いている場合は全て表示が変更されます
・同一駅名の駅がある場合は動作が異常になります

>>61さん
>>62さんの言われるとおりで15秒で1ボクセル移動にするならばゲーム内の最小単位は
5秒にせざるを得ません。
5秒を1ゲーム時間単位(GU)とすると最高速車両は1GUで1ボクセル、高速は2GUで1ボクセル、
中速は3GUで1ボクセル、低速は4GUで1ボクセルとなります。

>>62
やはりダイヤは1分単位でいいですよね、私的には同じ意見です。

64:名前は開発中のものです。
08/08/30 19:23:02 7j/6lrIg
>>59
その部分はあまり気にしないでください
簡単にいうと単線の1時間あたりの本数を多めにしたいって意味にとらえてください

速度関しては単純に言えばそんな感じなんですが
もっと細分化してもいい感じはしますね
中速とかと別に数値でも速度設定が出来るけど、何故か数字が大きくなると遅くなる仕様になってるんで
これを逆にして数字を大きくしたら速くなるにすれば
細かく設定できて良いと思うんですよ

一番の理想は最高速度だけ決めて閉塞で速度を決めるって方法なんですけどね…

65:YZ
08/08/30 20:55:10 +9cY660K
>>63更新
これはプロトタイプビルドです。
あくまで実装サンプルであり、正式版ではありません。
なお、この版はプロトタイプ版の今までの変更を全て破棄して、beta.1.0.3161.40451に修正を施しています。

【変更内容】
駅一覧の修正
・現在アクティブなマップにのみ駅のある位置に移動します
・駅名がソートされて表示されます
・ファイル - プラグイン一覧で表示されるプラグイン一覧に名前とディレクトリを追加しました。
・プラグイン一覧の列クリックで、各列の値の昇順・降順にソートされて表示されます。

既知の問題点
・同一駅名の駅がある場合は動作が異常になります

66:nanashi
08/08/30 21:13:16 wn6X7z0b
私がいると混乱しそうなので撤退します。
さようなら。

67:名前は開発中のものです。
08/08/30 22:59:14 QGdLg7Nm
もー、どうして誰も彼も、すぐさよならとか言い出すのか。

68:YZ
08/08/31 00:23:21 c5bKTn6I
>>nanashiさん
私が去りますので戻ってきてください。
全て私が悪いです。

みなさん、どうもお騒がせいたしました。
すいませんでした。

69:名前は開発中のものです。
08/08/31 00:23:28 tu5NOE9q
ゆとりだから

70:39
08/08/31 00:26:12 nkWYzaGP
そして誰もいなくなった

では困るんだけど。
仕様についてたった数十レスも議論出来なくてどうすんのよw

71:YZ
08/08/31 00:39:24 c5bKTn6I
>>nanashiさんへ
多分私が勝手に議論進めたりするのが気に障ったのでしょうね。
sourceforgeで公開していたものやフォーラム等全て消去しました。
残念ながら自分がプロジェクト管理者の場合は脱退できないみたいなので
nanashiさんの方で私のIDをプロジェクトから外してください。
今後はROMに徹しますのでnanashiさんのやりたかったように進めてください。

本当にすいませんでした。

72:39
08/08/31 00:50:24 nkWYzaGP
>>71
もう動き出してる物を、たった数日で投げていくのはどうなのよ。
うまく分業出来ないものかね…。

73:ホリタケ
08/08/31 00:51:21 lZ0xfNGd
細かい時間単位のFT楽しみにしていたのに…

nanashiさんもYZさんも戻ってきてください!
すっごく楽しみにしていたんです…。

74:名前は開発中のものです。
08/08/31 01:09:58 iN50My3S
なんだかなあ
散々期待だけさせといてよくやめるとか言えるよ

75:39
08/08/31 01:14:21 nkWYzaGP
まぁしばらく冷却期間が必要かもね。
気が向いたら戻ってくればいいさ。


76:名前は開発中のものです。
08/08/31 01:24:44 z/iE9Dje
居なくなるとか言う前にお互いどのようにしたいかだけでもいって欲しいと思うんだ
悪いと言うばかりで互いに話し合ってないし

77:名前は開発中のものです。
08/08/31 03:47:47 oxUGp3F4
まあ今日中にとか今月中にとか無理せず時間をかけてやりましょうと言う事で

78:名前は開発中のものです。
08/08/31 06:50:04 +M98s6Fu
なんで議論が白熱することを悪いこととか思っちゃうの?
議論とケンカの区別がつかないっていう日本人特有の悪癖かしらん。

どうしても議論が煩わしいなら、別ブランチで平行して作業進めて、
ある程度完成したら「どうだっ」て見せ合ったっていいじゃない。

79:名前は開発中のものです。
08/08/31 07:44:47 5pQqPkCl
やるならもっと責任持ってやりなよ。
期待させておいていきなり「さよなら」ってどういう事?

80:名前は開発中のものです。
08/08/31 13:01:53 b16OmJ97
がんばってくれよ。
期待してたんだから。
戻ってくることを期待してます。

81:名前は開発中のものです。
08/09/01 10:07:21 ubuDzS2u
ここで議論するより、ただ時間関係のパラメータを要再コンパイルでもいいから
いじれるようにして、テストプレイをしながら早い遅い調整していけばいいだけの
話じゃないのか?

なんかプログラムには直書きで書いてあるっぽいので変更箇所を洗い出すのが
大変そうだが。

82:名前は開発中のものです。
08/09/01 12:58:59 nqOUuI1f
全部直書きだし、いろんなソースに点在しているから修正は大変。
オプションとして設定・保存できるようになれば個人で調整できるから、そのほうがいいだろうね。

83:名前は開発中のものです。
08/09/01 19:56:13 7HFqe/BQ
議論すらせずに逃げてっちゃったじゃない
しかも今回が始めてじゃないし
もうYZ氏が進めちゃってよ

84:白河どりぬ
08/09/02 16:03:00 /jEzWmz4
はじめまして。
建物などのプラグインを中心に開発していきたいと思います。
今後ちょくちょく現れるのでよろしくお願いします。
#リクエストがあれば出来る限り応えたいと思っています。時間かかるかもしれませんが。

85:白河どりぬ
08/09/02 16:06:54 /jEzWmz4
今考えてるもの
・放送局社屋(在京、在阪など)
・大手店舗
・AM送信所

86:名前は開発中のものです。
08/09/02 16:09:14 w/oK2esV
期待してます。
建物は今までないタイプの建物だとうれしいかも。

87:名前は開発中のものです。
08/09/02 16:26:11 YfmzMKvP
>>85
いいねぇ。
AM送信所って結構大きいよね。高さ120mとか。

ゲーム内の時間単位の事だけど、とりあえずここで話し合って
仕様を仮決めしておきませんか?
そうすれば誰かがやるだろうという期待をこめて。。。

88:名前は開発中のものです。
08/09/02 19:38:03 TlPa1aAp
ところで

FreeTrainってどんどんプラグインで建物は増えるけど、.NETのグラフィック
性能ってどうなんだ?
ライブラリの性能かもしれないが、建物を建てたはいいが、重過ぎてヘイトカット
しないとどうしようもない現状では・・・。

89:YZ@orz
08/09/02 19:43:00 DzZzdyLQ
どうやら、nanashiさんの反応はないみたいですね...
いつの間にかFreeTrainプロジェのメンバーも削除されているみたいだし。

で、一応言っておきますけど私はnanashiさんに遠慮して、私がくる前の状態に
戻しただけで別に怒ったりとかむかついたからいなくなったというわけじゃない
のですが...

とりあえず別プロで公開開始しました。
まだまだですけどね...

sourceforge.jp/projects/freetrain-exav/


90:名前は開発中のものです。
08/09/02 20:56:05 qee7iz6b
もう気にせず進めてくれ
なんだかんだで提案に反応して作業してくれてたのあんただけなんだから
これからもよろしく頼むよ

91:名前は開発中のものです。
08/09/03 11:42:17 +QqH9UEG
ちょっと実験してみたが、プラグインの画像ってPNGでも行けるんだね。
なんでBMP使ってるんだろう。
PNGだと安定性が悪いのか?それとも処理が重いのか?

92:名前は開発中のものです。
08/09/03 12:29:47 BcnJt6Lf
>>91
圧縮かかった画像だと読み込み速度が違うんじゃない?

93:名前は開発中のものです。
08/09/03 13:33:41 hyrw6WI8
内部形式に展開する時にベタ形式のbmpより圧縮されているpngの方が負荷は高いのでは?
後透過色の扱いのが違うとか。
今ソースがないので不明だが。

94:名前は開発中のものです。
08/09/03 14:12:22 +QqH9UEG
>>92-93
てことはPNGの方がBMPより重いということかな。
メモリ使用量はどうなんだろう。

95:名前は開発中のものです。
08/09/03 19:42:28 aTekxshi
人柱! 人柱!

96:YZ@orz
08/09/03 20:22:21 qgnWvNVb
ソース見てみたけど難解...orz
内部ではSystem.Drawing.Bitmapクラスのインスタンスとして扱われる。
このクラスはGDI+をラッピングし、BMP・GIF・EXIG・JPG・PNG・TIFF形式をサポート
している。
従って、読み込む場合は上記の形式のファイルであれば読み込め、内部では展開した
イメージで保持するためどの形式でもメモリ占有率は変わらない。
読み込みはBMPが一番大きく、他の形式は圧縮されているためサイズが小さいので
ロード時間はBMP<他の形式であるが、他の形式の場合は圧縮されているので展開が必要
となるため、展開時間はBMP>他の形式。
つまりトータルで考えればBMP=他の形式だろう。
ただし、FreeTrainで使用しているグラフィックはサイズが元々小さいので微々たる差
であると思われる。

ま、結局はどの形式でも変わらないのじゃないのかというのが自分の意見です。

ちなみに透過については画像の左上のドット色を使用します。
これはPNGやGIF等の透過色をサポートする形式でも同じです。
逆に透過色が設定されているPNGだと正常に表示されません。



97:YZ@orz
08/09/04 00:23:02 yKEmA4wt
Prototype-release 20080904-01公開開始
前回のやつの
・同一駅名がある時に誤動作するバグを修正
だけ。
しょうもない修正ですいません。

98:名前は開発中のものです。
08/09/04 10:35:07 b2qj0T43
>>96
説明サンクス。
どの形式でもあまり差はないんですね。

透過色の扱いが難しいから、圧縮によって色が変わる可能性のあるGIFやJPGは使いにくそう。
プラグイン配布時には圧縮するのが基本だし、結局は透過色トラブルが起こらないBMPが一番という事なのか。

使い道があるのかは不明だが、半透明のPNGをレイヤーのように重ねられれば面白いかと思ったけど。


99:YZ@orz
08/09/04 17:51:51 yKEmA4wt
>>98
オーバーライドはあるけどレイヤーはないなぁ。
確かにその考えは面白いかもしれんけど、問題は使い道が思いつかない。

100:名前は開発中のものです。
08/09/06 11:04:53 /wgbJD9P
100ゲット

101:ホリタケ
08/09/06 13:18:45 Ro3PPMGN
101ゲット


…はいいけど、最近、プラグインやマップのアイデアが浮かばない…

102:名前は開発中のものです。
08/09/06 14:55:30 E0ErT7iZ
先ほどプロトタイプ(9月4日版)をダウンロードしたのですが、
こちらには回送機能は実装されていないのでしょうか?

また、されているのでしたらどうやればできるのか教えていただけないでしょうか?

103:名前は開発中のものです。
08/09/06 15:02:29 E0ErT7iZ
102ですが、自己解決しました。
迷惑掛けて申し訳ありません。

104:YZ@orz
08/09/06 16:26:48 2hiahRC0
>>102
すまねぇ、まだです。
今夜辺り実装してあげておきます。

FTメンテやろうとか思って作業しだすとリアル仕事が忙しくなるなんて
なんか俺に恨みでもあるのですか?w>会社

105:YZ@orz
08/09/06 22:48:01 2hiahRC0
プロトタイプ・リリース、20080906-01を公開開始しました。
【変更箇所】
・VS2008移植時の警告発生箇所等の修正
・回送機能の追加
ダイヤ設定の詳細に「回送」と「折返回送」を追加
・駅一覧プラグインを表示したまま、データセーブすると例外が発生するバグを修正

【次回の予定】
・ダイヤ設定の詳細
列ヘッダクリックによる昇順・降順ソート
コピーしたい設定を選択後、コピーボタンで設定をコピー
リストビューに縦スクロールバー追加

>>17さんが報告してくれたバグですが、うちの環境は再現できませんでした。
とりあえず最新版でもう一度試して頂いて、再現したらそのまま保存してセーブデータ
を頂けたらと思いますので、できましたらよろしくお願いいたします。

106:名前は開発中のものです。
08/09/06 23:21:01 E0ErT7iZ
>>105
9月4日版で制作したファイルが開けないです…。

107:YZ@orz
08/09/07 00:36:50 U0sNuFYJ
>>106
本体が更新されているからだと思います。
FreeTrainはセーブ・ロードの仕組みに.Netのシリアライズ・デシリアライズという
機能を使っています。
この機能ですが、自動的にオブジェクトに含まれる変数とかのデータ部分を書き出し
てくれる、または書き出したファイルを読み込んでオブジェクトを再構成する機能
なのですが、1点困ったことが起こるのはオブジェクトに含まれる変数等のデータ
部分が変わった場合にオブジェクトの再構成ができないという問題点です。
つまり、今回のようなケースが発生するということです。

今回、駅一覧のバグ修正のために変更しているのですが、それが影響していると
思います。
なお、今後もそうですがデータの互換性は全く保証できません。
まだまだFreeTrain自体が改造があり、当然セーブデータもどんどん変わっていくと
思います。
この問題はFreeTrainの問題と認識しているので将来的にはなんとかしないと駄目
でしょう。
以前にも使用しているプラグインが違うと読み込めない、セーブデータの形式には
問題があると指摘されている方もいますので、将来は変更する必要があるでしょう。

108:名前は開発中のものです。
08/09/07 11:17:41 m8fxeAoW
>107
なるほど、そういった理由があるのですね。
よくわかってなくて申し訳ないです。

109:名前は開発中のものです。
08/09/07 17:34:21 HzcMXOsu
ぶっちゃけ同じ本体・Plugin構成でもCPUが変わるとダメな場合もあるしなあ

110:名前は開発中のものです。
08/09/07 18:58:28 NRZQpIQf
うちもOSを2k→XPに変えただけで使えなくなったデータがあったりして。
そんなひどいカラクリだったのか。早急に改善しないと、これじゃあまりに
頭が悪すぎる。

111:YZ@orz
08/09/07 22:14:57 U0sNuFYJ
>>109
えー、CPU変わっても駄目?
CPU以外は変わってないのですか?
別のPCで.Net自体が違うとか。

>>110
OSが変わっても駄目...
.Netは変わってないですか?

可能性があるのは.Net自体が変わっていることぐらいでしょうか。
CPUやOSが変わってもセーブデータが使えないとは思えないのですが。

あと調べてないので何とも言えないのですが、オブジェクトのアドレスを
セーブしていて、それを復旧しようとして駄目とか。
アドレスなんか毎回変わるから、そんなものセーブしても次回は使い物に
なりませんが、シリアライズ対象になっているとセーブされちゃうのですよね。
けど、これだと毎回セーブデータが使えないことになるので、恐らくこの
ケースはないと思いますが、それにしても挙動がぁゃιぃすぎますね。

112:名前は開発中のものです。
08/09/08 03:24:06 FbRz0a35
>>111
同一PCでAthlon64 -> X2はOKだった。
Core2Quadの別のPCにFTのフォルダごとコピペして読み込ませたらNG
.NETは多分同じだと思うけど… 余力があったらスタックトレース貼り付けます。

113:名前は開発中のものです。
08/09/08 18:49:25 A2ba4GZN
実はセーブデータのロードの融通きかせる?のが最優先項目なのかもしれんね

>>105
回送確認した
ちゃんと回送駅の次の駅で客乗ってるようだ
前のは秒単位だった影響なのかな


114:YZ@orz
08/09/08 19:32:13 A7yxn2Ol
>>113
検証乙です!
秒単位の影響かもしれませんね。>バグ
確かに今回は1からソース修正し直してますので何か変わったのかも。

セーブデータのロードに融通をきかせるのであれば、セーブ時から
考えないと駄目なので難しいですね。
どちらにしてもプラグインの不足によるデータロードの不可とかもあるから
どうするか悩ましいところです。

ちなみに時間単位の変更とデータのロード・セーブの見直しとどっちを優先
したらいいでつか?
私スーパープログラマじゃないのでそんなに同時には無理。

115:名前は開発中のものです。
08/09/08 20:20:47 WotWQCEY
>>114
データ互換の方が優先度高いかと。

時間に関してはまだ仮仕様の議論も盛り上がってないし。。。

116:名前は開発中のものです。
08/09/08 20:57:11 x56vHMvl
>>114
データ互換是非してもらいたいです。
Exでダイヤ詳細がバグってバグらないExAvに期待してたもんで。

117:名前は開発中のものです。
08/09/08 21:31:16 A2ba4GZN
ロード・セーブの方がいいかも
今後、デバッグ検証用にセーブデータうpなんてこともありそうだし
作ってるうちに現行版の互換形式保存のデータから
ExAvへのコンバートが可能とかになるかもしれないし

今まで遊んでた町データが新版で読めるってのは結構大切なことかと

118:ホリタケ
08/09/08 21:41:58 cEcFPgZG
ロード・セーブの次に時間単位の調整をお願いします。

119:YZ@orz
08/09/08 22:47:45 A7yxn2Ol
了解です。
今予定しているプロトタイプ速攻終わらせてデータ関連やります。
結構切実なんですね...

しかし.Netのシリアライズそんなに使い物にならんとは...
使い物にならんということは自力でシリアライズ・デシリアライズしないと
いけないということで、本体どころか全プラグインに手を入れないと駄目かも><
そうなるとかなり大変なのでもう少し実験して、どういうケースが駄目なのかを
検証した方がいいかもしれませんね。
もしかすると解決方法があるかもしれないし。

あとはプラグインの有無による問題ですね。
無理矢理読み込ませるのであれば、該当プラグインがない場合は該当オブジェクト
は再構成しない方針でいいと思うけど、それで全く問題がないのか?が疑問。
例えばレールとか道路のプラグインがないので、再構成しないようにしたらレール
が消えてその上を走っている車両がアッー!なことになったりとか。
全てのケースで問題が出ないのか、やってみないとわからない処もありますね。
もしくはプラグインが足りない場合はこのプラグインが足りませんと表示して
ロードしないか、どちらかでしょうね。

120:名前は開発中のものです。
08/09/09 09:01:59 r+nMyEUL
XmlSerializerなら実装変えてもプロパティ変えなきゃそのままだけど

121:名前は開発中のものです。
08/09/09 09:09:40 EixYsHSx
ないのは無いと表示して止めてよいと思う。
もし建物にしても電車にしても、あるはずのプラグインがなければ、
無視して動作させてもその後はくちゃくちゃになるだろうし。

>>119
がんがれ!セーブデータ関連が完成すれば、もし問題が起こっても
セーブデータとプラグイン一式をもらえば済むから、検証がすごく楽に
なるハズ。

122:名前は開発中のものです。
08/09/09 16:17:37 292PyFKj
車両や運行関連が無ければエラー出してもいいと思うけど、
一般の建物が無いくらいだったら空き地にしちゃえばいいんじゃないかな。

ってのはできないのか?

123:YZ@orz
08/09/09 22:32:19 KivbIta2
プロトタイプ・リリース、20080909-01を公開開始しました。

【変更箇所】
・ダイヤ設定の詳細
コピーしたい設定を選択後、コピーボタンで設定をコピー
ダイヤ設定を全て消去するボタンを追加
リストビューに縦スクロールバー追加
ダイヤ設定の保存機能を追加
ダイヤ設定の読込機能を追加

【懸案事項】
・ダイヤ設定の詳細
列ヘッダクリックによる昇順・降順ソート
月、日、時等の細かい単位でのソートは必要なのか?
月・日・曜日・時・分・アクション全ての項目でのソートが必要なのではないのか?
 というわけで意見求むです

【次回の予定】
・ダイヤ設定の詳細
列ヘッダクリックによる昇順・降順ソート

また、つまらん変更ですいません。

>>120
XmlSerializerってバイナリじゃなくてXMLで出力するやつですよね?
それってFreeTrainで元々出力できるようになっているやつですよね。
多分、今のセーブデータだとそれでも駄目そうな気がします。

124:YZ@orz
08/09/09 22:36:07 KivbIta2
>>121 >>122
多分、ものによりけりでしょうね。
>>122さんが言われる通り、ないと( ゚Д゚)マズーなものはロード中止、それ以外は
空き地にして無理矢理ロードが妥当だと思います。
ただ、今私が知らないだけかもしれませんがデシリアライズする時に割り込んで
このオブジェクトは再構成する、これはしないとユーザー側で選択できるのか?
というとこが不明。
自分はできないと思っているので、それをやろうとするのならやはり自力でセーブ
ロードの処理書かないと駄目なんかなぁと思っています。

しばらく調査が必要ですねぇ。

125:c477@二両目
08/09/09 23:38:41 K1b5IlGG
こんばんは。
セーブデータの互換性維持については、私も過去に試みたことがありますので、
ご参考までに情報提供させていただきます。

このURLを参考に、C#に書き直してみることにしました。
URLリンク(www.codeproject.com)

いくつかの潜在的問題を解決し、より使いやすくした(つもり)のソースがこれです。
URLリンク(www4.uploader.jp)
パス:ft

基本コンセプトは、バージョン互換性が無くなったオブジェクトだけ、
互換性維持用のコードを書き足せばOK!みたいに考えていたのですが・・・

簡単なサンプルプログラムでは、問題なく動作するのですが、
FreeTrainのような複雑なデータ構造をデシリアライズしようとすると、
問題が次々に現れまして・・・

たとえば、ベースクラスと継承クラスで同じ名前のフィールドがあってnewキーワードで隠しているような場合、
デシリアライズでエラーになります。
そのような箇所を逐一修正していけば、あるいは使えるのかもしれませんが・・・

結局、半月ほど試行錯誤して、泥沼に嵌ってあきらめてしまいました。
それでも、何かのヒントになればと思いましたので、ご参考になればと思い書き込みました。

126:c477@二両目
08/09/09 23:48:28 K1b5IlGG
ついでに、C#のシリアライズについて。

ご存じかもしれませんが、IObjectReferenceというインターフェースがあります。
FreeTrainでもfreetrain.framework.graphics.Pictureやfreetrain.framework.plugin.Contribution
などに使われていますが、要するにオブジェクトそのものをシリアライズするのではなく、
必要最低限の参照情報(たとえばID文字列)のみを記憶しておいて、
デシリアライズ時には、このIDを元にプログラム側で適切なオブジェクトを生成(もしくは使い回し)
するのに使用できます。

コントリビューションもこの仕組みで保存されていて、基本的にはIDのみが保存されています。
復元方法はContribution.cs内に書かれているので、IDに相当するコントリビューションが見つからない時の
代替処理を記述するのは、そんなに厄介な話ではなさそうに思われます。

あるいは、コントリビューションの全データを保存する、という選択も無いわけではないですが・・・

以上、ご参考まで。

127:YZ@orz
08/09/09 23:58:59 KivbIta2
>>C477さん
こんばんわっ!
情報サンクスです
とりあえず英文ページ読んでみますorz

IDというのはGUIDのことですか?
なるほど該当GUIDのプラグインを逐次生成しているということですか。
復元はコントリ内でやってたのですね、てっきりnetまかせだと思ってました。
とりあえずはどういうケースで問題が出るのかをはっきりさせないと駄目ですね。
話では、PCが変わったら駄目とかOSが変わったら駄目とかありますので、そこら
へんを調査・整理する必要があるかと思います。


128:c477@二両目
08/09/10 20:39:36 RpZoWrvp
>>127
YZさん
>IDというのはGUIDのことですか?
そうです。

>なるほど該当GUIDのプラグインを逐次生成しているということですか。
厳密には逐次生成ではありません。使い回しです。
ソースをご覧になればすぐおわかりになると思いますが、
既に存在しているプラグインをPluginManagerから取得しています。

プラグインは理想的にはFreeTrainの起動時に全てインスタンス化されて登録されているはずなので、
ゲームデータのロード時に同じプラグインのメモリイメージを生成するのは不適切であり、
IDを頼りに登録済みのインスタンスを取得して使い回すというのは理にかなった設計と思います。

あと、デシリアライズのカスタマイズではパフォーマンスもよく問題になるそうです。老婆心ながらご注意を。
デシリアライズをカスタマイズすると、型の解決(クラスパス検索?)が極めて遅くなる事例があるそうです。
以前、FreeTrainにはロードが極端に遅い、という問題があったこと、記憶されている方もいるかと思います。
あれは、私の株式プラグインのコードに問題があるせいでしたが、おそらく根は良く似た問題ではないかと。

129:YZ@orz
08/09/10 21:32:40 aCUJ+j92
C#のいい書籍ないですかね~
やっぱり付け焼き刃ではアカンですね
オライリーのやつは英語なら3.5対応のやつがあるのですが日本語版は2.0
なんでこれ待ちなんですけどね...

とりあえずソース見てみます。
何を言われているのかちんぷんかんぷんですorz

130:c477@二両目
08/09/11 21:57:54 6NJYSpJs
>C#のいい書籍ないですかね~
私は翔泳社の標準C#.NETプログラミング1、2巻を読みました。
(ちなみにISBNは4-7981-0111-7と4-7981-0112-5です)
まあ、NET1.1の頃ですから情報も古いでしょう。

でも、個人的には開発は2.0ベースで十分ではないかと思ってます。
3.0以降の拡張機能は、なくても困らないような物が多いので。

>何を言われているのかちんぷんかんぷんですorz
申し訳ないです。既にある程度ソースをご覧になられてるのかと思って、
だいぶ端折って話したので、わかりにくかったですかね。

まあ、実際ソースをご覧になれば、きっとご理解されることと思いますが、
もしご不明な点があればご質問くだされば、私に解る範囲でお答えしますよ。
ご遠慮なく。

131:名前は開発中のものです。
08/09/13 00:48:34 LMiMAl5Y
'freetrain.framework.MainWindow' のタイプ初期化子が例外をスローしました。
場所 freetrain.framework.MainWindow..ctor(String[] args, Boolean constructionMode)
場所 Driver.Driver.run(String[] args) 場所 c:\project\freetrain\patch\freetrain\tools\driver\driver.cs:行 37
場所 Driver.Driver.Main(String[] args) 場所 c:\project\freetrain\patch\freetrain\tools\driver\driver.cs:行 26
'freetrain.framework.ResourceUtil' のタイプ初期化子が例外をスローしました。
場所 freetrain.framework.ResourceUtil.loadSystemPicture(String name)
場所 freetrain.framework.MainWindow..cctor() 場所 c:\project\freetrain\patch\freetrain\core\framework\mainwindow.cs:行 119
CLSID {E1211353-8E94-11D1-8808-00C04FC2C602} を含むコンポーネントの COM クラス ファクトリを取得中に、次のエラーが発生しました: 80040154。
場所 org.kohsuke.directdraw.DirectDraw..ctor() 場所 C:\Project\FreeTrain\Patch\FreeTrain\lib\DirectDraw.net\DirectDraw.cs:行 47
場所 freetrain.framework.ResourceUtil..cctor() 場所 C:\Project\FreeTrain\Patch\FreeTrain\core\framework\ResourceUtil.cs:行 93

132:名前は開発中のものです。
08/09/13 12:52:33 KhP8oqkK
.NET 3.0/3.5を使い出すと、XP以上でないと実行できなくなるのが最大の問題だと思う。
3.5のEnumerableクラスとかよく使いたいと思うんだけど。

133:YZ@orz
08/09/13 13:10:57 5zLxy61d
当面は2.0のままでいいでしょ。
じゃないと2000ユーザーもはずれてしまうし。

134:白河どりぬ
08/09/13 22:04:33 tMK7fkGd
FreeTrainEXの20050903版のプラグインが20080908のプロト版で使えるか検証してみました。
普通に動いてます。

#プラグインですが、現在モデル調査中です。いつ完成するか分かりません

135:あかさたな
08/09/14 10:07:33 EAwJJV23
はじめまして、プロトタイプをダウンロードしたのですが、プラグインセットを入れて今までのセーブデータを
使おうとすると、エラーが出ます。
F\なんちゃらかんちゃらって出るんだがF\が問題なのかなぁ

136:白河どりぬ
08/09/14 12:02:58 KyGP9qrJ
>>135
プロトタイプは今までのセーブデータは使えませんよ。

137:あかさたな
08/09/14 18:07:51 EAwJJV23
>>136
ありがとうございました


138:名前は開発中のものです。
08/09/15 00:06:33 0MDzbTE0
某スレで名前が挙がってるのを見て落としてみました。

vistaで起動しないのは仕様でしょうか…
XPのノーパソなら起動できたのですが。

それと、マニュアル等を読もうとしてもIDとPASSを入れろと言われて読むことができません、
なので何をしたらいいのかすらわかりません。

139:名前は開発中のものです。
08/09/15 00:39:42 wiSuMEO0
>それと、マニュアル等を読もうとしてもIDとPASSを入れろと言われて読むことができません、

そういえば、確かに最近内輪ゲーになりすぎてるな。

140:名前は開発中のものです。
08/09/15 01:10:36 Gpk7mvVU
>それと、マニュアル等を読もうとしてもIDとPASSを入れろと言われて読むことができません、

ダイアログには「IDとPASSを入れろ」なんて書いてないはずだが。
中学生レベルの英語なら読めるだろ?

141:softbank219022064033.bbtec.net
08/09/15 01:48:31 KDQ/R9Zf
それ広告荒らし対策なのよ
よく読んだら入力する文字わかるから

まあwiki形式でなくてもいいとは思うが

142:名前は開発中のものです。
08/09/15 01:52:19 KDQ/R9Zf
あらなんでフシアナなってんだろw

143:116
08/09/15 08:15:17 sQFJYdSz
>>138
それ自分もわかりませんでした…
サーバー名にヒント書いてあるので読めば…


144:116
08/09/15 08:26:31 sQFJYdSz
あら
なんでID変わってるんだろ

145:名前は開発中のものです。
08/09/15 08:29:25 1BfCRC+E
>>138
URLリンク(freetrain.sourceforge.net)
書いてある通り、コマンドプロンプトを"管理者として実行"しないと確かできない。

146:116
08/09/16 18:27:58 AtokCkNU
YZさん最近は来ませんね。

がんばってはるのかな?

147:YZ@orz
08/09/16 20:16:04 gUqU3dcQ
ご、ごめんなさい...
今SPOREに浮気しています...

もうすぐ帰ります...

148:名前は開発中のものです。
08/09/17 23:06:50 LzkC67pj
もう出てたのかアレ。sporeじゃ仕方ないなw

149:YZ@orz
08/09/17 23:14:06 RI5MCbdP
糞と叩かれている割にはえらい嵌っている人もいるという。
いろいろと作るのが好きな人は多分嵌る。
恐ろしいゲームだぜぇ、ごくりっ。

150:名前は開発中のものです。
08/09/21 03:00:10 AUGQZFFu
またスレ止まりそうだなw

151:名前は開発中のものです。
08/09/21 16:25:12 mrHCmfbE
セーブ機能が出来るまで様子見。
今テストプレイ始めて気がついたところがあっても、バージョンアップしたらデータが
使えなくなるんじゃ動くに動けん。

152:YZ@orz
08/09/21 17:19:47 YiRqojzd
すまないです...
気がついたとこってバグですか?
バグだったら上げてもらえればと思います

153:名前は開発中のものです。
08/09/26 20:39:36 1pBlMdTj
URLリンク(www4.uploader.jp)
忘れた頃に投下

154:YZ@orz
08/09/27 00:24:53 SgYErKrX
>>153
プラグイン乙です

さて、そろそろスポアッーにも飽きた(というより今週は忙しかった)ので、また開発の作業に戻ります。
早くセーブデータの改善に着手したいですね。

155:名前は開発中のものです。
08/09/27 15:25:58 jYSiBtKn
レジストリ汚さないバージョンは作る気ないのかな?

156:YZ@orz
08/09/27 23:37:29 SgYErKrX
今のやつってレジストリに何か書き込んでましたっけ?
って見てみたらありましたね。
iniファイルに書き込むようにすればいけるのでは?
ただ、このレジストリってMagic Libで書き込んでいるのではあれば駄目かもしれませんね。
本体で書き込んでいれば、変更できますけど。

157:名前は開発中のものです
08/09/30 17:11:36 d/lxzHYM
始めまして、
今日、早速ダウンロードをして動作しました。
本格的で最高の作りだと思いました。
でも、最初からつまずいています。
初歩的な質問ですが最初の立ち上げで、英語で何か表示され途中で固まります。
何が足らなくてそのように成るのでしょうか?
このソフトはネットに繋げとかなければいけないのでしょうか?
又、本体から(Cドライブに)ないと正常に動作がしないのでしょうか?
又、駅には人間がいるのですが、乗車客は常に0です。
つまらない質問ですがどうかよろしくご指導を御願いします。



158:名前は開発中のものです。
08/09/30 17:24:04 u/ka9kjz
>>157
何か表示されるエラーなら内容を書かなければ誰も分かりません。

159:YZ@orz
08/09/30 19:01:42 89pRl79G
>>157さん
まずは
FreeTrainヘルプ
URLリンク(www.kohsuke.org)  (ID:*** PASS:***)
を見てきてください。

160:名前は開発中のものです
08/10/01 09:08:02 bLlQjWWm
>>159
すいません!
上記のサイトを開いたのですが
IDとPASSが分かりません。
WindowsXPを使用していますがDirectX8は最初から入っているのでしょうか?
後、NETは繋いだままでしょうか?
何回も、すみません。


161:名前は開発中のものです。
08/10/01 09:13:56 5emqTFyv
>>160
IDとかはダイアログボックスに書いてある。

.net framework 1.1はインストールしてる?
ディレクトリは全て半角英数字のみになってる?

162:116
08/10/02 21:43:34 khDJsOm1
>>160-161
付け足しです。


Username and password is 'freetrain' のサーバー www.kohsuke.org
にはユーザー名とパスワードが必要です。
警告: このサーバーは、ユーザー名とパスワードを
安全ではない方法で送信することを要求しています
(安全な接続を使わない基本的な認証)。

をしっかり読めば書いてあります(多少の英語力は必要です)

DirectX8は入れ替えて無い限りはデフォルトな筈…
(サービスパック入れてたら変わるのかも…)

NETというのはインターネットじゃなくて…
.NET Frameworkという言ったらソフトみたいなものです…(偉そうに言うな
URLリンク(www.microsoft.com)
URLリンク(www.microsoft.com)
をインストールしてくださいね…


CドライブのMy DocumentsやProgram Filesみたいにスペースがあるフォルダ
に入れたらマズいらしいのでCドライブにそのまま置くことを推奨します…
ドライブはどこでもかまわない筈です…

ゆっくりしていってね!

163:名前は開発中のものです
08/10/02 22:05:15 zIf/mo4V
>>161
ご迷惑をかけました。 m(_ _)m
net framework 1.1をダウンロードしてインストールをしましたら
起動しました。
これから、暇を見てゲームに慣れていこうと思いますので
宜しくお願いします。

164:名前は開発中のものです。
08/10/04 19:32:28 ZO5S1dPq
はてなブックマークをチェックしてたら
川口さんが自分の動画に気付いてくれたみたい。
なんかみなぎってきた。

165:116
08/10/04 21:34:39 pM75vG7r
URLリンク(www.nicovideo.jp)

自分こういう動画やってるんですがよろしかったら見てくだされば…
>>164さん流れ作ってくださって㌧です

166:名前は開発中のものです。
08/10/04 21:59:50 ZO5S1dPq
>>165
定期的にチェックしてますよ。
よろしければwikiにリンクでも張ってって下さい。

167:116
08/10/05 07:47:33 3l9giFM6
>>166
お忙しい中ご足労㌧です!

では貼らせていただきますね…
これからもよろしくお願いしますm(__)m

168:名前は開発中のものです。
08/10/05 14:50:36 +1v4aM8k
道路引けないと思ってたらNET入ってなかったのか・・・。

とりあえずVISTAでもちゃんとWin32の足りないシステムとNET1.1入れれば普通に起動することを確認

169:名前は開発中のものです。
08/10/05 17:42:21 Hvk1Oo1I
ふっと思いついたんだけど
航空機少ないな。
KYでスマソ

170:名前は開発中のものです。
08/10/05 18:31:17 kJSJ1dy1
今時.net1.1じゃないと駄目なの?!
.net2.0以上のプログラムが主流なのに

171:名前は開発中のものです。
08/10/05 18:32:15 5C4OVnbE
ダイヤ設定を表示させたまま(ウィンドウとしてではなく、組み込んだ状態)
終了させて、その後再起動すると最大化しても大きくならなくなります…。

一度ダイヤ設定を閉じて再起動しなおせば直る問題ですが…。

172:名前は開発中のものです。
08/10/05 19:27:36 +1v4aM8k
>>169
自分で作ってみようぜ!
>>170
いや2.0でもいいと思うよ、俺の場合NETそのもの入ってなかった。

173:YZ@orz
08/10/05 21:02:55 4tUvbHLw
今公開してるプロトタイプはNet2.0ですよ~

>>171
それは前からあるバグです
ダイアログの位置を保存しているけど再現できてないみたいですね~

174:名前は開発中のものです。
08/10/05 21:04:01 TcfabJFA
>>170
英語版は2.0だけどね。

175:名前は開発中のものです。
08/10/06 11:47:03 6iYM1xmu
URLリンク(www4.uploader.jp)
600*1200という無謀なマップはやめて
とりあえず500*500にしてみた。

176:名前は開発中のものです。
08/10/06 15:27:58 Gfk+3BNo
>>175
地形が凄い事にww

177:116@二戸庭の中の人
08/10/06 17:10:35 8s9L4Mm2
>>175
山カオスwwww

1000*1000は無謀すぎますねorz

178:名前は開発中のものです。
08/10/07 21:52:37 Pi45Iwa2
作ってみたんだけど

URLリンク(teratrain.la.coocan.jp)

179:116@二戸庭の中の人
08/10/07 22:20:43 AgjLBomi
>>178
マップが出てこない…orz

180:名前は開発中のものです。
08/10/08 06:13:52 XSyRpESB
>>178
最初マップが出てこないと思ったら、マップ外のところが表示されているだけなんね、
下いったらあった。

だいぶしっかりとした作りだし、よくできてると思う。
でも、線路敷設はFreetrainのようなやり方でできるようになってほしい。

181:名前は開発中のものです
08/10/08 07:06:40 AjBla7V0
EX版と普通のプログラムとどう違うのですか?


182:116@二戸庭の中の人
08/10/08 07:20:08 c0zz6TRc
>>178
ゲームオーバーしたら操作きかなくなったんですが…
タスクマネージャーで強制的に消しましたが。

183:名前は開発中のものです。
08/10/08 17:53:30 UQxOaQ+q
>>178
どっから起動すんの


184:名前は開発中のものです。
08/10/08 17:55:48 UQxOaQ+q
間違えた。Vistaか・・・・・・orz

185:名前は開発中のものです。
08/10/08 19:11:46 FrxSArJd
vistaじゃないので人柱にはなれんが
良い感じなので引き続き頑張ってください。

186:178
08/10/08 19:51:32 1uufPZOn
>>182
すまない。どう直すか考えるので待って欲しい。

>>183
解凍したフォルダの bin\releaseの teratrain.exe 

>>184
XPのマシンがないので、Vistaとしている。
もしかしたら、XPでも動くかもしれない。




187:名前は開発中のものです。
08/10/08 20:14:44 FrxSArJd
>>186
xpでも動く事は動く。

188:178
08/10/08 23:42:58 1uufPZOn
>>182
修正したものに置き換えた。

>>187
よろしければ .NET FrameWork の版数(3.5?)を教えて欲しい。


189:名前は開発中のものです。
08/10/09 01:07:08 bFb66hm/
>>178
Vista+.NET3.5 動作してます

マップチップの大きさがFTの2倍
てことはSimutrans128版並の綺麗なグラフィックが実現できるんだなw


190:名前は開発中のものです。
08/10/09 10:39:06 06YaWRwH
>>188
xp + .net 2.0でした。
3.5を入れればもっと安定に動作するのかな。

191:116@二戸庭の中の人
08/10/09 16:44:58 9bi3XYOw
XP SP3+.NET 3.5で異常なしでした。

車両も動くように成ってるんでしょうか?

192:178
08/10/10 00:19:10 1VH14H0l
>>189,190,191
thanks

VS2008で開発してたので、てっきり最新のものでないと
思っていた。V3.0/3.5で追加された命令を使っていない
のでV2.0でいいみたいですね。

>>191
もう少し質問の内容を教えてもらえますか

193:ホリタケ
08/10/10 22:49:29 Zp++T4Fn
URLリンク(www4.uploader.jp)
ひさしぶりに作っています。


194:名前は開発中のものです。
08/10/11 01:58:50 T3nX3bEh
>>193
おぉ、巧いですね。

195:116@二戸庭の中の人
08/10/11 07:08:07 YxbOQd9e
>>192
FTで.NET 1.1が入ってないと道路が引けないように
TTでもVistaでないと車両が導入できないとかはありますかね?

もしもと思ったので…

196:178
08/10/11 17:00:29 pX3qON9j
>>195

車輛の購入/配置は、車庫をクイック(緑のブロックの底辺を
クイック)すると、車庫管理画面が表示され、車輛の購入/編
成が可能になる。列車の編成が終わったら、出発をクイック
すると、車輛がマップ上に配置される。

現在、マップ上の車輛の編成を変更したい時は、一旦車庫
に入れる必要がある。(車庫に入れるには、車庫より短い車
輛数である必要がある)

この説明で質問の回答になっていますか?

197:名前は開発中のものです。
08/10/11 18:53:18 AA+LV8Ig
鉄道が街を発展させていくって考えが既に時代遅れだよね

198:名前は開発中のものです。
08/10/11 21:33:46 veSlOIkd
いや、今でも現実に起こってるよ。>TX

199:名前は開発中のものです。
08/10/11 21:38:38 Xk5c0j51
>>197
出生率を上昇させるゲームでも作ってろ

200:名前は開発中のものです。
08/10/11 22:12:56 MYohag1G
今の時代は地方のローカル線の経営はどこも苦しいんだよ
街を発展させるどころか自治体のお荷物になってる
そういう現実を差し置いて鉄道「経営」系などと言って
さも街づくりの主体であるかのように謳っているから
ちょっとリアリズムを追求しようとするとすぐにゲーム性が破綻する

そこにどうしようもない虚しさを感じる

201:名前は開発中のものです。
08/10/11 22:26:20 veSlOIkd
>>200
ローカル線経営ゲームだったっけ?

202:名前は開発中のものです。
08/10/11 23:31:49 WURSdUCz
人の多い場所からそれなりの広さのところに線路を引いて駅を置けばふつうは発展するさ
発展しなかったり過疎る場所ってのは人が多いところからつながってなかったり、そもそもそんな土地がなかったりと
発展する要素と過疎る要素を考えて配置すれば破綻はしないさ

203:名前は開発中のものです。
08/10/12 00:27:20 FpzUlWas
>>201
それはそれで面白そうだ
グッズ販売や村おこしまで必要な超高難易度ゲームだなw

204:名前は開発中のものです。
08/10/12 07:38:15 OZawavza
素直に住宅街とオフィス街を作ってしまう俺は邪道ですか?

205:名前は開発中のものです。
08/10/13 11:15:20 qnTEzvXx
積みゲーな使い方をしている俺のほうが邪道だと思う。

206:名前は開発中のものです。
08/10/13 16:39:58 9WOdXzSw
URLリンク(www4.uploader.jp)
から
URLリンク(www4.uploader.jp)
まで

マップの変遷をスクショにしてみた。
ところで、マップ全体のスクショを撮るプラグイン、消されちゃってるね。
とても残念だ。

207:名前は開発中のものです。
08/10/13 18:00:49 Lp5fz6lH
相変わらず力の入れ方がパネエ

208:名前は開発中のものです。
08/10/14 22:15:16 3wzIkgC+
TeraTrainの作者、正直かなり凄い
ゲーム自体も安定していて発展が見込めるし
しっかりとしたwiki作って、毎日更新してるし
今後に期待せざる負えない

209:白河どりぬ
08/10/14 23:42:40 tb9l3Aia
自分は鉄道はもちろんですが、都市や町村やつながりなどをイメージしてマップを作っています。
ただ、マップが広いとかなり面倒なことになりますがorz

210:名前は開発中のものです。
08/10/15 20:49:07 YtvEWK+E
ということはFTは終わりでおk?

211:名前は開発中のものです。
08/10/15 22:01:40 A9o6RjCY
FTは結局どうなるんだ?
いろいろいじるとか言う話はあったが実現せずか?

まあいじる前でも完成品と言えなくなかったわけだし。                                                                  

212:名前は開発中のものです。
08/10/16 03:10:55 FqyTCN23
弄ろうよ時間設定とか。

213:名前は開発中のものです。
08/10/16 20:04:41 a7FNu2hB
終わりも何も弄ってるやつ別なんだから平行でいいだろ

214:名前は開発中のものです。
08/10/16 21:08:13 Q+gwn4QD
広告だらけでどれがスクショなのかわからんのだがwww

215:名前は開発中のものです。
08/10/16 21:58:30 OCDlp0KN
>>214
ファイル名をお確かめの上、ダウンロードを続行するには「ダウンロード」を
クリックしてファイルをダウンロードしてください。

ご利用ありがとうございました。

これの下にあるダウンロードの文字を、クリック。

216:名前は開発中のものです。
08/10/22 19:50:30 f+NThgZd
URLリンク(www4.uploader.jp)
街づくりが停滞してます。。。

217:名前は開発中のものです。
08/10/23 20:53:35 nVIgNlwC
SUGEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE

218:名前は開発中のものです。
08/10/26 15:44:07 6FVD/VSq
URLリンク(www.crs.sakura.ne.jp)
Javaアプレットです。

219:名前は開発中のものです。
08/10/27 07:37:18 QQLfMyt+
URLリンク(b.hatena.ne.jp)
久々に動画を作ったよ。

220:名前は開発中のものです。
08/10/28 11:37:33 1wMbjeic
>>218
単純さが面白いけど、もっとプレー期間を長くすれば、もっとやり込めると思う。

221:名前は開発中のものです。
08/10/28 16:00:22 /n11BElj
>>220
感想どうも。
本来は5年経過のランキング登録後もプレイできるんですけど、
ランキング画面を別ウィンドウで表示しようとすると
ポップアップブロックされてしまうので、
仕方なくゲーム画面のウィンドウに上書きしてしまっています。

対処方法が分かればなぁ……

222:名前は開発中のものです。
08/10/28 16:46:34 d7bgOA40
ブラウザでJavaオフ(JavaScriptオン)にしてるからかゲーム画面が無かった
Javaってダウンロードして遊ぶようにできないの?

223:218
08/10/28 18:05:54 CHgHXeKm
>>222
.NET Frameworkが必要なFTよりは、AppletのほうがPC初心者に
優しくていいかなと思っていたんですが、Appletだと上級者が
嫌がるのかぁ……。

Appletをダウンロードして遊ぶ方法は無くはないですけど、
たしか通信の制限がキツかった気がします。
一通りゲームが完成したらWindowsのダウンロード版も
作るかもしれないので、それが出来たらプレイしてみて下さい
(何ヶ月掛かるかわからないけど)。

224:名前は開発中のものです。
08/10/29 12:53:00 T3byOkIC
>>223
いつの間にか色々できるようになってる?

225:218
08/10/29 15:45:33 K8cyG0gZ
>>224
ランキング系の通信はブラウザではなく
自前で用意しようかなと思っています。

次回作の作りかけですが、良かったらやってみて下さい。
ついでにバグを見つけてくれたりすると有難いですw

URLリンク(www.crs.sakura.ne.jp)
(前回とURLが微妙に違います)

226:名前は開発中のものです。
08/11/01 11:10:47 s/KGN/rk
>>219の動画見ていただけましたかね・・・
Freetrainの時間単位の話ですが、レスポンスがない。
yzさんいなくなっちゃったのかな?

227:Yz
08/11/01 14:56:34 q8mVuBov
いますよ~
ちまちま改造してます
最近仕事忙しいので一気に時間がとれんだけですorz

228:名前は開発中のものです。
08/11/01 15:12:10 s/KGN/rk
おぉ、いましたか。失礼しました。
自分も時間を見つけてはチマチマとプレーしてますw

229:Yz
08/11/01 17:08:08 q8mVuBov
動画見てきましたけど、あの距離を48分は短すぎるような気がします。
あの2倍、つまり96分=1時間半ぐらいが適切なような気もします。
まあ、そのための時間変更の改造なのですけどね~

それよりセーブデータをなんとかせんとですね>俺

230:名前は開発中のものです。
08/11/01 19:39:01 s/KGN/rk
>>229
そうですかね?実際の区間で言うと
例えば名古屋~新大阪、新大阪~岡山、仙台~盛岡などは45分~50分くらいです。

ただ、ゲームバランスを考えるとこの倍でも良いかも知れないです。
ダイヤ作成も煩雑になりますし。

231:名前は開発中のものです。
08/11/05 23:00:36 ZSjeguF2
懲りずにスクショうp
URLリンク(www4.uploader.jp)

232:名前は開発中のものです。
08/11/06 00:46:49 8aGNre3j
>>231
ニコの見たけど俺には真似できない広さだわw
京急蒲田だけ作ってても苦労して途中でやめてる・・

233:名前は開発中のものです。
08/11/06 01:29:43 T1j9xB8p
>>232
京急蒲田というと、改良後の配線を真似してみたい。
なかなか取り入れられずにいるけど。
URLリンク(ranobe.com)

234:名前は開発中のものです。
08/11/06 16:23:29 r32JxidA
>>231
どのくらいのスペックあればこんな広大なマップ快適にできるんだろうか…
スペック教えて><

235:名前は開発中のものです。
08/11/06 18:27:45 T1j9xB8p
>>234
自分の構成でPCを組むなら、だいたい8万円くらいですかね。メモリは4GB積んでます。
快適にプレーするには大きいディスプレイが欲しいです(自分は未だに14インチなので・・・)
電車が大量に動くようになれば、構成によらず結構重くなると思いますよ。

236:名前は開発中のものです。
08/11/07 02:31:53 2XmqIUhL
>>233
高さとかは青砥みたいに感じるな
ただ4と7の線路が2本にみえる所がよく解からん

237:名前は開発中のものです。
08/11/07 02:49:37 OnHJs6cI
━空港線ホーム━━━━━━━
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■┏本線普通ホーム━
━本線優等ホーム━┻━━━━━

これで優等の待避ができる

238:名前は開発中のものです。
08/11/07 03:43:21 2XmqIUhL
>>237
空港線ホームがめちゃくちゃ長いって事なのねw
理解したけど、また走って移動する人を見る機会が多そうだw

239:Yz
08/11/08 20:46:23 03Tf72ib
経過報告
例のセーブデータの件ですが、本体は解決したのですがプラグインがうまく
いきません
正直半分お手上げという感じです。
C477さんにヒントはもらいましたが...

というわけで仕事が遅くてごめんなさいm(_ _)m

240:名前は開発中のものです。
08/11/08 21:39:36 mI++9ovJ
>>239
今までだれも解決出来なかった問題ですから。
特にプラグインの問題は相当難しいと思われます。
頑張って下さい。

241:Yz
08/11/08 23:09:02 03Tf72ib
Prototype-release 20081108-01を公開開始

【20080913-01 -> 20081108-01 変更箇所】
・FreeTrain ExとExAVの過去のバージョンのデータを読み込めるように修正した
・保存形式の互換形式(ftgt)は互換性のないSoap形式であったため、名前を非互換に変更
・非互換(ftgt)形式で保存する場合は保存の確認を行うようにした
・以前に追加したダイヤ設定の保存形式もSoap形式であったため、バイナリ形式に変更した
・プラグインがない場合に例外を出さずにロードを続けるか確認するようにした

【既知の問題点】
・プラグインがない場合、ロードを継続するか確認しているが「はい」にしても
その後のデシリアライズで例外が発生するため、完全に対応できていない

というわけで途中経過ですがアップしました。
プラグインの構成が変わってなければ読めると思いますが、環境に依存するかも
しれません。
そこでできれば多くの確認例を頂きたいと思いますので、読めないケースのみ報告頂ければ
と思います。
その際はCPU/OS/Netのバージョン/FreeTrainのリリース番号もお願いいたします。

引き続いて作業続けます

242:Yz
08/11/08 23:54:48 03Tf72ib
念のため、今のプロトタイプ版のインスコ方法
Net 2.0が必要なので事前に入れておいてください

1.FreeTrainExAV_proto_20081108_01.zipをDLして適当に展開
 一応これだけでもプレイ可能

FreeTrainExのようにプラグイン使いたい人
2.FreeTrainのサイトからFreeTrainEx20050903.zipとPluginSet20050904.zipをDL
3.FreeTrainEx20050903.zipを別のとこに展開してpluginsフォルダにある
jp.co.tripod.chiname.g_structure.convertとついている13個のフォルダを1.で展開
 したフォルダの中のpluginsの中にコピー
4.PluginSet20050904.zipを別のとこに展開して、pluginsフォルダの中全てを1.で
 展開したフォルダの中のpluginsの中にコピー
 但し、同じフォルダがあるので上書きしますか?と聞かれたら「だが断る」で
 上書きしないでください。

これでFreeTrainExで配布されているプラグインと同じ構成になるはずです。

なお、今プロトタイプで配布しているプラグインは許可をもらっているので配布して
ますが、その他のプラグインは許可がないので配布してないだけです。

243:Yz
08/11/09 23:24:10 NdGWIZP9
今日1日中弄くってみましたが、結論から言うとプラグインの読み飛ばしは無理です。
やればできるけど、
1.大改造になってしまう
  プラグインから変えないと駄目かもしれんし、そうなると既存のプラグインも
  使えるかどうかわからない
2.今までのデータは完全に使えません
  なんとかFreeTrainExのデータぐらいは引き継ぎできないかと考えてみましたが
  これも無理。
3.改造は少なくとも1ヶ月以上かかると思われる
  実時間でこれだから、実際自分ができる時間を考えると3~4ヶ月はかかりそう。

一応ない場合はダミーのプラグインで差し替えることもやってみましたがGenericStructre
とかいうプラグインが大問題で無理。
となるとあとはセーブ・ロードはNet使わないで、全て自前で行うしかありません。

という理由で、プラグインの読み飛ばしに関してはサポートできません。
これはFreeTrainの構造上の問題が大部分です。
今まで誰もできない理由がわかりましたよorz

さて、こうなると私の存在意義もないので消えようかと思いますが。



244:名前は開発中のものです。
08/11/10 00:31:48 aUxoHkRp
プラグインがなかったらエラーで良いじゃん。無視してもどうせ破綻するし。
さてその修正版はどこに上がってるのかな

245:名前は開発中のものです。
08/11/10 00:48:08 lUm/0VRU
>>243
ダイヤ関係その他諸々の改造を施したバージョンをうpして頂けたら…

246:名前は開発中のものです。
08/11/10 02:08:10 JxFKYxOg
お前らひどい奴等だな。
Yzが可哀想だ。

247:Yz
08/11/11 00:03:37 sUDu8GYT
>>244
URLリンク(sourceforge.jp)
です

>>245
やりますよ
>>243は冗談で書いただけです

>>246
フォローありがと。
けど実際役立たずなので気にしないで。

とりあえず
プロトタイプ・リリース、20081110-01を公開開始しました。
【20081108-01 -> 20081110-01 変更箇所】
・プラグインがない場合に例外を出さずにロードを続けるか確認するようにした修正を元に戻した

【現在サポートされているセーブデータ】
・過去のバージョンのサポート
×FreeTrainEx:Net Framework 1.1で作成されており、1.1はバージョン互換機能が使えない
×FreeTrainExAV_proto_20080902_01:駅名一覧のプラグインにバグがあり、現在データに保存して
いないデータが保存されているため、ロード時にエラーになる
×FreeTrainExAV_proto_20080904_01:駅名一覧のプラグインにバグがあり、現在データに保存して
いないデータが保存されているため、ロード時にエラーになる
○FreeTrainExAV_proto_20080906_01:読込可能
○FreeTrainExAV_proto_20080909_01:読込可能
○FreeTrainExAV_proto_20080913_01:読込可能
○FreeTrainExAV_proto_20081108_01:読込可能
・セーブデータで使用しているプラグインはロード時も必須
プラグインが足りない場合はエラーになる

248:Yz
08/11/11 00:09:48 sUDu8GYT
続き

ここまで修正した内容で特に仕様的に問題がなければ、ベータ版としてリリースします
(内容は20081110-01と同じ)
で、しばらく様子見の後正式版にします

並行して、今度は時間管理の改造進めていきます
とりあえず個人的に考えているのは
・時間の最小単位、時・分・秒から選択
・時間の最小単位1経過に実時間で何秒かかるか?
・1ボクセルの距離、1ボクセル=15mとか30mとか
・電車の速度、低速=50km/hとか
・上記の設定をオプションのダイアログとかで各個人が好きなように設定
・ゲームは、ここで設定された時間単位、スケール単位で動作させる
・いちいち設定面倒なので、設定を保存・呼出できるようにする

こんなとこでしょうか。
建築速度の調整はとりあえず後です。

あとプラグインの対応は諦めずに今後も機会があれば考えていきます。
全員が同じプラグイン持っているという前提もおかしいので将来できれば何とかしたいと思います

ノシ

249:名前は開発中のものです。
08/11/11 00:14:19 saHa8lkK
時間単位は各自で決めるという方式ですか。
それが実現すると遊び方の幅が広がりますね。
かなり期待大です。頑張って下さい。


250:名前は開発中のものです。
08/11/11 08:20:57 4nofzZOf
確かに5両編成(5マス)の電車が8マス先の駅に着くのに1時間かかるのは
不自然に感じるのはあるけど、人それぞれだしなあ。

でもたぶん現実モード(仮称)が出来たら2分間隔に電車を叩き込むのに血道を
あげる気がする・・・。

251:名前は開発中のものです。
08/11/11 09:05:06 4nofzZOf
早速やってみた。

高度なダイヤ設定で上下矢印でダイヤの順番をいじろうとしても順番が変わらずに
さらにグリグリいじってると「インデックスが範囲を超えてます」って例外を吐いて落ちた・・・。


252:218
08/11/11 20:45:56 7Hfz1b4+
Windows版も作成してみました
URLリンク(www.crs.sakura.ne.jp)

253:Yz
08/11/11 23:32:08 sUDu8GYT
Prototype-release 20081111-01を公開開始
【現在サポートされているセーブデータ】
・過去のバージョンのサポート
×FreeTrainEx:Net Framework 1.1で作成されており、1.1はバージョン互換機能が使えない
○FreeTrainExAV_proto_20080902_01:読込可能
○FreeTrainExAV_proto_20080904_01:読込可能
○FreeTrainExAV_proto_20080906_01:読込可能
○FreeTrainExAV_proto_20080909_01:読込可能
○FreeTrainExAV_proto_20080913_01:読込可能
○FreeTrainExAV_proto_20081108_01:読込可能
○FreeTrainExAV_proto_20081111_01:読込可能
・セーブデータで使用しているプラグインはロード時も必須
プラグインが足りない場合はエラーになる

【20081110-01 -> 20081111-01 変更箇所】
・ダイア設定の詳細で、上移動、下移動ボタンを押した時にインデックス範囲外エラーが発生する
バグを修正した
・ダイヤ設定の詳細で、月・日・曜日・時・分・アクションで自動的にソートするのを取りやめた
・FreeTrainExAV_proto_20080902_01及びFreeTrainExAV_proto_20080904_01のデータを読み込む時に
問題のあった変数と型名を変更することで、データを正常に読み込めるように修正した

毎度ご迷惑おかけしますorz
もう、俺氏ねよ

254:名前は開発中のものです。
08/11/12 01:45:31 9usMW0pk
全然関係なプログラムの話だけど、やっぱりデータ保存にシリアライズ使われているのを見て俺OTL
こういうのにシリアライズって向いていないと思う。

255:Yz
08/11/12 23:38:05 0XPzw2UY
そろそろベータ版の準備にとりかかりますね。
バグを発見したら報告よろしくお願いします。
引き続いてバグ修正していきますので。

256:名前は開発中のものです。
08/11/13 06:56:54 zmoHv3Kf
>>252
クオータービューに対応するとは。
ただ広域表示にすると描画が怪しいところがありますね。

257:218
08/11/13 12:39:39 8m9IeB1m
>>257
修正しました。
URLリンク(www.crs.sakura.ne.jp)


258:名前は開発中のものです。
08/11/13 14:33:16 zmoHv3Kf
>>257
はえぇ。
やってみます。

259:名前は開発中のものです。
08/11/14 23:54:10 YN5kjJnr
久々にきてみたらいつの間にか更新されていたのか。>FT
更新版にするメリットある?
セーブデータが引き継げないのでEXから移れないのだが。

260:名前は開発中のものです。
08/11/15 00:24:58 pRMhLkhY
いろいろな所が少しずつ改良されてる。
実のところ、自分もExから移るに移れない・・・。

261:名前は開発中のものです。
08/11/15 00:28:42 +Bh8Thig
更新版は目新しい機能は特にまだなし。セーブデータ関連と到着後回送くらい?

まだスタートしたばかりだから、Yzさんには悪いけど、もしかしたらとんでもない
バグが潜んでいるかもしれない。そのせいで「今までの苦労がぁ!」ってことが
起こるかもしれない。遊ぶだけならEXで良いんじゃないかな。

でもテストプレイは多くの人に参加して欲しいかな?プログラムがかけなくても
テストでゲームを作りに参加って・・・ありですよね。


262:名前は開発中のものです。
08/11/15 00:32:38 pRMhLkhY
>>261
安定性はExと大して変わらないんじゃないかな。
自分はExでも30分~1時間に1回くらいはバックアップを取るようにしてる。

263:名前は開発中のものです。
08/11/15 00:42:27 8+ZdhDkj
まだβ段階でもないしな
でもテストに付き合ってこそ痒いところに手が届く更新に繋がると期待している

264:名前は開発中のものです。
08/11/15 01:03:21 pRMhLkhY
でもダイヤ設定保存/読み込みは超便利だよね。
すぐにでも移行したいが、時間設定関係の更新待ちかな。。。

265:名前は開発中のものです。
08/11/15 01:43:40 t5E/ElkW
なるほどね。
もう少し様子見したほうが良さそうだね。

ところで作成者には悪いけど、これから期待してもいいのかな?
今まで何人も名乗りを上げたけど逃げちゃったからね...
これ見て気を悪くしたらすまん...ってここ見てるのかな

266:名前は開発中のものです。
08/11/16 01:33:32 0g2KvxgC
オートセーブ欲しい(;´Д`)

267:名前は開発中のものです。
08/11/16 03:41:28 v+Ba+yvo
オートセーブ...だと?

268:名前は開発中のものです。
08/11/16 10:12:57 N5TZ8kz9
そんな一定時間で自動にセーブしてたらやたら止まっちまうぞw

269:名前は開発中のものです。
08/11/16 11:54:38 L21+kms4
確かにオートセーブは逆に怖いw

フルJCT/ICを作ったぜ。高速道路作るの大変だわ…
ゆくゆくは垂水JCTを再現してみたい。

270:名前は開発中のものです。
08/11/16 12:30:44 v+Ba+yvo
ん?
10分毎とか多少長い時間でオートセーブすればいいんジャマイカ。
しかもその間隔をユーザーが変更できるなら、いいんじゃない?
On/Offも含めてね。

271:名前は開発中のものです。
08/11/16 13:09:04 Ek+bQzDD
このゲームを作業ゲームと勘違いしているような気がするが…。

>>269
SSうp!

272:名前は開発中のものです。
08/11/16 14:12:36 v+Ba+yvo
しかしコンストラクションって難しいね。
作ってる途中で、あ土地が足りね~とかよくあってorzる。
かといって、1000X1000とか酷いマップは作れんしw
マップの4方向(上下左右)を自由に拡大できればな~と思う

273:名前は開発中のものです。
08/11/16 17:45:39 Ek+bQzDD
Protoを使ってたら手動運転でバグる…。

274:名前は開発中のものです。
08/11/16 22:47:56 v+Ba+yvo
>>273
うちの環境だとFreeTrainExでも例外で落ちるよ?

275:名前は開発中のものです。
08/11/17 05:24:51 HMVma44f
URLリンク(www4.uploader.jp)
高速道路
変則的なフルJCTを作ろうとすると時間がかかる。

276:名前は開発中のものです。
08/11/17 07:48:36 T1zRyr5q
>>275
すげえ・・・。
お疲れ様の一言に尽きるな・・・

277:名前は開発中のものです。
08/11/17 19:11:53 7xef71S5
>>275
NEXCOさん乙です(×)
とにかく凄くて再現度がめっちゃ高い…。

278:名前は開発中のものです。
08/11/17 19:37:33 uZ/fTtix
>>275
す、すごすぎる...
というか根気があれば、ここまでできるのか>FT

では、ネタ違いのものを
URLリンク(www4.uploader.jp)

279:名前は開発中のものです。
08/11/17 20:03:46 HMVma44f
>>278
なんだかよく分からないですが、恐ろしいものが出来そうですね!
もし可能なら、超高速の上の速度区分をこっそり作ってくれたら嬉しいかもしれません
(例えばリニアモーターカー用とか、400km/h級の試験列車を再現してみるとかいうニッチな用途で使えるかも)
逆に超低速もあれば、レール運搬車とか保線車両・除雪用機関車などを再現できるかも。

あと要望があります。
・ダイヤグラムウィンドウの「削除」ボタンを押した時に「本当に削除しますか?y/n」のようなダイアログを表示して欲しい
 →今は「削除」ボタンを押したら即消去になっているので、誤って押した時に死ねます。
  (ダイヤ設定を全て保存しておけば良いんですけどね)

280:名前は開発中のものです。
08/11/17 20:08:38 7xef71S5
>>279
一つ削除してももう一度再設定が簡単にできたはずだが…。

281:名前は開発中のものです。
08/11/17 20:14:46 HMVma44f
>>280
そうでしたっけ?
昨日泣く泣く2時間分のセーブデータ破棄しましたよ。。。

282:Yz
08/11/17 21:13:29 uZ/fTtix
>>279
あの速度設定は現行のプラグインのための設定です
今は低速とか高速とかで設定されているので。
今後は50km/hとか数値で指定できるようにすれば、いいのかと思います

>>281
選択したところの設定が上側に表示されます
ただし、操作によっては表示されていないことがある
例えば3件ぐらい追加して、1番上を選択、すると一番上の設定が表示される
その後に1件追加すると上側には今追加した内容が表示されているけど
選択されているのは一番上のやつ。
そのまま削除を押すと哀れ一番上のやつが消えます。

で、いちいち削除確認要ります?
というか後で設定追加しても既に配置されている列車には設定されていない方が
問題じゃないの?


283:名前は開発中のものです。
08/11/17 22:49:32 HMVma44f
>>282
個別の駅の話ではないです。
ダイヤ設定を管理するウィンドウ(ツールバー?)の話です。


284:Yz
08/11/18 00:08:48 2ugPIDc3
>>283
あ...そっちか....
では次回にて。

285:Yz ◆giQAsTiQ3E
08/11/20 23:33:32 R5pX3vQ3
えーと告知です。
添付しているライブラリでまずそうなのがあるので今度削除します
・AxSHDocVw.dll/SHDocVw.dll/MsHtmlHost.dll
 VS 2008にインポートして作られているやつなので多分大丈夫だと思うけどライセンス
 がよくわからんので削除。
 内部のwebBrowser(バランスシートとアバウトダイアログで使用)で使用してますが
 Net 2.0からは標準でWebBrowserコントロールがついているのでそちらに置き換えます。
・dx7vb.dll
 これもライセンスはよくわからんですが、DirectXに入ってるやつだと思いますが、
 多分単体での配布は不可だと思うので削除。
 DirectX8 or 9入れれば一緒に入るので問題ないと思います。
 ただVistaは入ってないので、別途DirectXをインスコする必要があるかと。
・SharpZipLib.dll
 圧縮ライブラリですが、これGPLなので削除。(FreeTrainはLGPLでソースも公開して
 いるので問題はないと思いますがGPLは面倒なので)
 しかし、FreeTrainで使用していないという事実w

上記のライブラリ削除にあたり、今公開しているベータ 0.1版とプロトタイプは全て削除
します。
代わりにベータ 0.2版をアップしておきます。
それと、FreeTrainを再起動した時にレイアウトが元に戻らないバグですが、どうもNet1.1
から2.0に変わったことによる影響みたいです。
レイアウトの保存/リストアにはMagicLibrary.DLLを使用しており、これはNet1.1対応。
且つ今は有料化されているためVUpも不可。
ということでレイアウト関係はもう少し時間がかかると思います。

時間対応はもう少し待ってね(仕事が遅くてすいません)

286:Yz
08/11/22 00:18:13 jH5Q7Xjm
FreeTrainExAv 0.2を公開開始しました。
昨日の告知通り、今までのパッケージは全て削除しました。
ご迷惑をおかけしますが、どうかご理解お願いいたします。

【現在サポートされているセーブデータ】
・過去のバージョンのサポート
×FreeTrainEx:Net Framework 1.1で作成されており、1.1はバージョン互換機能が使えない
○FreeTrainExAV_proto_20080902_01-FreeTrainExAV_0.1:読込可能
・セーブデータで使用しているプラグインはロード時も必須
プラグインが足りない場合はエラーになる

【0.1 -> 0.2 変更箇所】
・dx7vb.dllを配布パッケージから削除、SubVersionからも削除
Vistaでプレイする際に必要になるDLLで、XPにはインストールされており、またライセンス
の問題もあるので削除
・SharpZipLib.dllを配布パッケージから削除、SubVersionからも削除
SharpZipLib.dllはGPLであり、将来的に問題になりそうである且つ現在使用していないため
削除
ゲームデータの読込で一部使用していたが、実質通過しない処理なので処理自体を削除
Net 2.0からはStreamがGZipに対応したため、不要とも思われる
・AxSHDocVw.dll/MsHtmlHost.dll/MsHtmlHost.idl/SHDocVw.dllを配布パッケージから削除、
SubVersionからも削除
配布するためのライセンスが不明のため、削除
FreeTrainExAv内部コントロールのwebBrowserを削除
バランスシート及びアバウトダイアログで使用していたwebBrowserをNet 2.0標準のWebBrowser
に置換
・ダイヤ設定や駅一覧を表示したままFreeTrainExAvを終了し、再びFreeTrainExAvを起動すると
すぐにFreeTrainExAvが終了したり、画面レイアウトが崩れて表示されてしまうバグを修正
・1部のウインドゥで最小サイズが指定されていたため、最小サイズを0に変更した

※酉が合わないorz

287:名前は開発中のものです。
08/11/22 09:38:11 rf4FCCMZ
>>Yz氏
本当にお疲れ様です!


288:Yz ◆XLRgkpNMUA
08/11/23 00:02:02 tz+P6FiN
FreeTrainExAv 0.3を公開開始しました。
まだバグがあったので修正しました。
ご迷惑をおかけして、申し訳ありません。

【現在サポートされているセーブデータ】
・過去のバージョンのサポート
×FreeTrainEx:Net Framework 1.1で作成されており、1.1はバージョン互換機能が使えない
○FreeTrainExAV_proto_20080902_01-FreeTrainExAV_0.2:読込可能
・セーブデータで使用しているプラグインはロード時も必須
プラグインが足りない場合はエラーになる

【0.2 -> 0.3 変更箇所】
・駅一覧を開いている時にゲームデータをロードすると何も表示されないバグを修正

そろそろ、次プロトタイプなんとかせんと。
火曜までには一度公開したいですね。

289:名前は開発中のものです。
08/11/25 17:41:52 RcgSXTft
何となく車両の画像を256×96から512×192にして書き換えてみたらあっさりできた。
なんか精細になって面白いw

290:名前は開発中のものです。
08/11/25 17:42:57 d2VzT785
ちょっとうpしてごらん・・・

291:名前は開発中のものです。
08/11/25 17:51:47 RcgSXTft
先頭車が狂ってるのは気にしない方向で
暇があったらまた実験してみる
URLリンク(www4.uploader.jp)

292:名前は開発中のものです。
08/11/25 17:58:10 d2VzT785
結構印象変わるなあ。いいじゃない。

293:名前は開発中のものです。
08/11/25 18:11:03 RcgSXTft
すまん
重大なミスを犯してた。
>>291のは解像度上げる前のSSで、256×96のまま。
512×192にしたら表示すらされなかったorz

294:名前は開発中のものです。
08/11/25 18:13:34 RcgSXTft
しかし車両の解像度がもう少し上げられると複雑な形状の車両も作りやすくなるだろうなあ

295:名前は開発中のものです。
08/11/25 18:31:41 0jIZZsn+
IDがftとな・・・

296:名前は開発中のものです。
08/11/25 18:47:18 d2VzT785
俺騙されやすいのかもorz

297:名前は開発中のものです。
08/11/25 18:52:05 RcgSXTft
>>296
ごめんね(´・ω・`)
吊ってくる

298:Yz ◆XLRgkpNMUA
08/11/25 20:44:56 iNUkT6gB
>>294
作れると思うけど表示上の大きさは変わらない、つまり縮小されて表示されるので
結局変わらないと思いますよ。
拡大・縮小機能がつけば別ですけど。

299:名前は開発中のものです。
08/11/26 01:47:34 JI61LvFe
駅もポイントと同じように、
「何月 何日 何時代 通過」
とか設定する事はできないのだろうか。

300:名前は開発中のものです。
08/11/26 01:48:14 JI61LvFe
すまん、何時代 だけ 通過って言った方がいいか。

301:名前は開発中のものです。
08/11/26 03:29:17 nV7XulXA
そのための*だろ

302:名前は開発中のものです。
08/11/26 03:42:43 JI61LvFe
おお、10分停車は「発車」を選択すればいいのか。
指定できたよサンクス

303:名前は開発中のものです。
08/11/26 08:38:10 q0pR2zmy
逆にポイントが1時間に1度しか変えられないと、いくら時間を細かくしても
電車の増発は出来ない予感。

10分単位で通過時間を制御するほうが難しいような気もするが。

304:名前は開発中のものです。
08/11/26 11:14:27 G+UbchZO
>10分単位で通過時間を制御するほうが難しいような気もするが。

これは無理だった気がする。

305:Yz ◆XLRgkpNMUA
08/11/26 20:37:12 DfTz36wp
>>303-304
意味がわからないorz

通常は不通で、ある時間だけ通過許可ということ?

306:名前は開発中のものです。
08/11/26 21:58:52 p93TyrTX
バイナリがどこにあるかわからないからビルドしてみたら何だかのファイルが足りなくてすぐ止まる

307:Yz ◆XLRgkpNMUA
08/11/26 23:39:45 DfTz36wp
そうか、いやに反応がないなと思ったらみんな配布場所知らなかったんですね。
ベータ版 0.3
URLリンク(sourceforge.jp)

です

308:名前は開発中のものです。
08/11/27 01:28:11 722Y8wq6
中間ファイルと*.vshost.*はゲームの動作に関係ないよ
開発環境でデバッグやりやすいように生成されるものだから

309:名前は開発中のものです。
08/11/27 03:18:30 nUGpQr/D
久々に動かしてみたが、列車情報で停車中の駅名とか表示できたらいいなと思った

>>305
ポイントも駅ダイヤと同じように分単位までスケジュールできればってことじゃないの


310:名前は開発中のものです。
08/11/27 03:44:08 L/AeY0bb
3年目9月16日で突然ゲームがエラーを吐いて終了してしまった。
俺にはよく分からないが再現性があるようなのでとりあえず出てきた文をコピってtxtで上げてみた。
URLリンク(www1.axfc.net)

バージョンはAv0.3、インストールディレクトリはC:\freetrainex_av_0_3です。

311:名前は開発中のものです。
08/11/28 20:41:35 2QDZtTw7
URLリンク(www4.uploader.jp)
JR東の新型気動車。
キハE130がうまく書けない・・・

312:Yz ◆XLRgkpNMUA
08/11/29 04:21:42 NkZdbVYw
FreeTrainExAv beta 0.4を公開開始しました。
【現在サポートされているセーブデータ】
・過去のバージョンのサポート
×FreeTrainEx:Net Framework 1.1で作成されており、1.1はバージョン互換機能が使えない
○FreeTrainExAV_proto_20080902_01-FreeTrainExAV_0.3 :読込可能
・セーブデータで使用しているプラグインはロード時も必須
プラグインが足りない場合はエラーになる

【0.3 -> 0.4 変更箇所】
・今後のバグ調査のために、例外発生時はエラーレポートを出力及びエラー発生時点での
ゲームデータを保存するように変更した

>>310さんのログはもらったのですが、原因が不明。
というわけで、エラーダイアログに表示される内容をレポートに吐いて、その時のデータも
吐くようにしてみました。
ちなみに吐いたデータは多分異常データになっているので使えないと思います。

313:178
08/12/02 00:30:23 miAQr84u
最近影の薄いTeraTrainですが、プラグインを増やしたいと
思います。
私自身、あまり絵が上手くかけません。絵を描いて頂ける
方いませんか。


314:名前は開発中のものです。
08/12/04 12:36:39 77tEQE9y
経営系というわりに経営的要素は無いよね……。
というか経営系って言ってるゲームってただ高いものを買ってくだけだったり……。

315:名前は開発中のものです。
08/12/04 21:13:12 dtFPWizJ
>>314
まあ、確かにそういう1面はあるかも。
いかにグレードアップしていくか、いかにして稼ぐかとか、そんな要素は多いね。
ただFreeTrainは経営ではなくどっちかというと箱庭かなぁと思うけど。

316:名前は開発中のものです。
08/12/04 21:15:17 aZTGrZsA
これで列車がA6っぽかったら神ゲーだわ。俺にとっては。

317:名前は開発中のものです。
08/12/04 21:34:33 dtFPWizJ
>>A6
ってどんなやつでしたっけ?
A5以降は全く記憶にない...

318:名前は開発中のものです。
08/12/04 22:33:39 aTlxYfDf
俺はA3とA4が好き

319:名前は開発中のものです。
08/12/05 01:16:26 mxbRYJdB
俺も3と4は持ってたな

320:名前は開発中のものです。
08/12/05 18:04:24 P1PG/M42
A4はとっても楽しかった。

321:名前は開発中のものです。
08/12/06 12:53:16 kVPy73DZ
URLリンク(www4.uploader.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
JR東日本の気動車を追加しました。


322:名前は開発中のものです。
08/12/06 13:12:36 3HG/2fNb
これはいい仕事

323:名前は開発中のものです。
08/12/07 02:19:20 Xy7kAL2v
気動車(きどうしゃ)とは、人員・荷物もしくは貨物を積載する空間を有し、運転に必要な動力源として熱機関を搭載して自走する鉄道車両のことをいう。
日本語の「気動車」は、蒸気機関を搭載する蒸気動車に対しても、内燃機関を搭載する車両に対しても用いる。
そのうち、内燃機関を動力とする車両を特に「内燃動車」と呼ぶこともある(現在ではあまり使われていない)。
現在の気動車では、一般に内燃機関の中でも熱効率と安全性に優れるディーゼルエンジンが動力として用いられている。
そのため、日本では「ディーゼル動車」または「ディーゼルカー」(Diesel Car, DC)、「汽車」 などと呼ぶことも多い。
対して、欧州では動力分散方式の車両を「マルチプル ユニット」と呼ぶことから、気動車を「DMU」 (Diesel Multiple-Unit) と呼称する[1]。 また「レールカー」(Railcar)とも呼ばれる。

324:名前は開発中のものです。
08/12/07 05:50:36 tnEJh6xa
ある日突然重くなってゲームにならなくなる現象を個人的に追っかけている。
ソース読む気ないし、どうせ見ても俺にわかるのはPC-98とかそんなものだから、
外からつついているだけだが…。

でも各処理に何msかかっているのかデバッグ画面で出力出来たら、中で何が
起こってるかわかるのだろうか。

325:名前は開発中のものです。
08/12/07 09:40:49 Xy7kAL2v
そんなこと言わずに作業してるのか、してないのかわからん奴の
替わりにいろいろといじろうぜ。

326:名前は開発中のものです。
08/12/09 16:47:56 g5rkuRN+
再現手段さえあれば、あとは何とかなると思うよ。

327:名前は開発中のものです。
08/12/09 20:04:51 oIzZbNIG
重くなる要因が多いからな
数あるプラグインの一つだったり、建物の数が一定数超えたとか、日にちが1024日を超えたとか

328:名前は開発中のものです。
08/12/10 18:17:46 z3V6Nxif
初歩的な質問なんだが、ここのwikiって一見さんお断りなのか?
>>1でもPassが伏せてあるのでどうやっても見れない。

329:名前は開発中のものです。
08/12/10 18:40:06 13amXSng
リンク先開いてPass入力の画面よく見てみたら何入れればいいのかわかるよ
業者ロボットがやたらきてPassかけるようになったのよ


330:名前は開発中のものです。
08/12/10 19:39:33 z3V6Nxif
>>329
ありがとう。試してみる

331:名前は開発中のものです。
08/12/13 03:35:34 eWiQRLAI
皆様お初です。
楽しく遊ばせて頂いてます。

URLリンク(www4.uploader.jp)
URLリンク(www4.uploader.jp)

332:178
08/12/13 07:28:31 7yoWheIt
車輛の一部を、数字から箱に変えてみました。
サイズは、この位でいいのかな。

URLリンク(teratrain.la.coocan.jp)

URLリンク(teratrain.la.coocan.jp)

333:名前は開発中のものです。
08/12/13 08:02:31 cgk67oNk
カーブでおかしくなるところがあるみたいだけど、
大分リアルになったなあ。
この調子で続けてほしいわ。



334:178
08/12/13 12:46:01 7yoWheIt
>333

調子乗って他のも箱に置き換えました。

カーブの問題は、正しい修正はおいおいするとして、
暫定的な修正をしました。

もしよろしけれは、どうぞ

URLリンク(teratrain.la.coocan.jp)

335:名前は開発中のものです。
08/12/13 15:57:52 QBHWiZ2l
TransportTycoonでもなくA列車でもなく・・・Locomotionの画像で列車ダイヤが時間単位で組め乗客の乗り換えができれば幸せという俺には刺激的なものが作られている!

336:名前は開発中のものです。
08/12/18 19:46:44 e1AJE2cw
う~ん…なにか作ってみようかな?

337:名前は開発中のものです。
08/12/18 21:31:56 wVn8a4qD
>>336
楽しみにしてるから是非とも作ってみて!

338:178
08/12/18 23:35:49 40p8hX0P
いろいろプラグインの絵を変更してみました。

URLリンク(teratrain.la.coocan.jp)

339:名前は開発中のものです。
08/12/19 23:00:34 9lUEai83
>>338
頑張れ。
応援してる。

340:178
08/12/20 23:36:41 IDt3CDuq
列車のカーブでの表示を、好評だった0.1.23
と同じものにしました。

URLリンク(teratrain.la.coocan.jp)

>> 339
どうもです。

341:名前は開発中のものです。
09/01/10 10:42:54 gFqZfitX
保守

342:名前は開発中のものです。
09/01/11 06:12:29 gh3G6grs
もう保守しなくてもいいんじゃね
開発者も逃げたことだし。

343:名前は開発中のものです。
09/01/11 11:43:19 eSbBcGLz
本当にそう思うやつは書くことすらしない

344:名前は開発中のものです。
09/01/11 12:15:52 jywGNoto
FreeTrainの開発は止まっちゃった感じがあるけど、
まだTeraTrainは動きがあるからここは必要かと。

345:名前は開発中のものです。
09/01/11 13:56:29 YxjSvcXs
つーかニートでもなけりゃ1日2日でできるようなものじゃないだろう。気長に待てないのか。

346:名前は開発中のものです。
09/01/11 15:48:30 gh3G6grs
いやいや>>341のように定期的に保守るやつがいるから釘さしただけだよ>>343

そうかTerraがあるか。>>344

何ヶ月音沙汰ないと思ってんだよ>>345
多分、あれだろ
技術力がなくてどうにもならんけどそんなこと書くのも恥ずかしいからそのままとんずらした
んだろ。
技術力ないなら初めからやるとか言わなきゃいいのに。
やると言われたらこちらも期待しちゃうし、逃げられるとこちらもがっかりくるし。
それなら初めからいない方がマシだわ。
しかし、誰も長続きしないよな>FreeTrainの開発


347:名前は開発中のものです。
09/01/11 15:53:33 Gn+j3WbN
傲慢な乞食は見てて気分悪いな。

348:名前は開発中のものです。
09/01/11 16:02:58 gh3G6grs
そりゃなフリーなんだからやる義務もないし、逃げても文句は言えないのは
わかるけど期待してたのに逃げられたら凹むだろ
それにこのスレの頭でも1回こいつは逃げてんだぜ?(いわば前科がある)
もう完全に逃げたと考えていいだろ。

後な本当の傲慢な乞食はフリーなのにあれこれ作者に注文だして、「早く実装してくれ」
ばかり言ってるやつが傲慢な乞食な。

349:名前は開発中のものです。
09/01/11 16:11:49 Gn+j3WbN
>>348
そんな不満をぶちまけても何の役にも立たないな。
それどころか、ちょっとやってみようかという人が出てきにくい雰囲気になるだけ。

見限ったならお前自信が来なければいい。
まだ期待してる人に釘を刺すとか、余計なお世話もいいところ。
それとも何か?自分の失望を他人にも味あわせようと、常駐して荒らしになるつもりか?

350:名前は開発中のものです。
09/01/11 16:20:29 hyA32AuN
散々愚痴った自分を言葉遊びで正当化するのはどうかと思う

351:名前は開発中のものです。
09/01/11 19:19:28 YwTPs1rj
たった2,3ヶ月更新が滞っているくらいでガタガタ言ってもねえ。
更新が止まってることは以前にもあったのに。

352:名前は開発中のものです。
09/01/11 19:40:47 jywGNoto
開発が盛んな時との差が激しいだけだと思いますよ。
きっとまた開発が続く時期がやってきますって。
なのでのんびり待ちましょう。

…ということしかできないです、開発に携わってないので。

そしてSimutransに移動しそう…。

353:名前は開発中のものです。
09/01/11 20:04:23 wI48CK/y
FTは.NET2.0ベースに移植しただけでもかなり評価できる
寿命が延びた

354:名前は開発中のものです。
09/01/11 20:55:49 rIa7uSn3
あと一息なんだけどなぁ。

355:名前は開発中のものです。
09/01/11 21:16:26 gh3G6grs
まあNet2.0に移植したのはC477氏だけどな。

SimuTransはFTとはかなり違うと思うけど、やっぱりあういう輸送ゲーム?って
需要あるんかな

356:名前は開発中のものです。
09/01/11 21:52:39 YxjSvcXs
>>346
まともな開発レスからまだ1か月経つか経たないかだな。
年末年始ということを考慮すればなおさらだ。

期待するのもしないのも勝手だし、文句を言うなら文句を言う奴が作ればいい
作れない俺みたいのは自分ができるせい一杯のプラグインの量産でもしていれば何の問題もない。
多人数参加でゲーム作ろうと思ったらゆとりを持たなきゃ無理だぜ

357:名前は開発中のものです。
09/01/12 00:28:32 h0jW0kCP
以前の過疎っぷりに比べると最近の勢いは凄かった
まだ大丈夫だろう


358:名前は開発中のものです。
09/01/12 00:50:19 FEXO5qgv
どんだけ過疎ってんだwww
よくこのスレ続いているな...


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch