NScripter Ver.14.00at GAMEDEV
NScripter Ver.14.00 - 暇つぶし2ch2:名前は開発中のものです。
08/08/26 20:13:09 2KctHonq
・前スレ (うpろだでも見れます)
Ver.12.00
スレリンク(gamedev板)
Ver.11.00
スレリンク(gamedev板)
Ver.10.00
スレリンク(gamedev板)
Ver9.00
スレリンク(gamedev板)
Ver8.00
スレリンク(gamedev板)
Ver7.00
スレリンク(gamedev板)
Ver6.00
スレリンク(gamedev板)
Ver5.00
スレリンク(gamedev板)
Ver4.00
スレリンク(gamedev板)
Ver3.00
スレリンク(gamedev板)
Ver2.00
スレリンク(gamedev板)
初代
スレリンク(gamedev板)


その他関連リンクは>>3-7あたり。

3:名前は開発中のものです。
08/08/26 20:14:45 2KctHonq
・スレタイ名称で過去ログ検索を行う場合のキーワード群
NScripter NScritper

・復号ネタは禁止。(NScripterはクローズドソースです)
・複号ネタも禁止。( ○ サポーターの誤用 , × アンチの突っ込み )

・このスレで復号ネタを禁止している理由について
個々で作成した作品の著作権を侵害させない為の配慮として
解析ツールへの直リンクは行っておりません。

・Nscripter以外のノベルツールネタは、ここでは歓迎されません。
・うpろだに絡まない技術的な話題については、本家のBBSと使い分けするようにして下さい。
・やる気を殺ぐような発言を見掛けても、さらっとスルーしちゃって下さい。

・また、ノベルツールの比較検討や論議については、下記のスレで行って下さい。
(但し、特定のノベルツールを叩く為のスレではありません)

ノベルツール選考スレ 3rd STRIKE
スレリンク(gamedev板)

ノベルツール選考スレXP (3rd STRIKEの前スレ)
スレリンク(gamedev板)


4:名前は開発中のものです。
08/08/26 20:15:44 2KctHonq
・関連書籍

・Nscripterオフィシャルガイド 改訂版 だれでもかんたん!ノベルゲームのつくりかた
URLリンク(www.shuwasystem.co.jp)
URLリンク(www.7andy.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

・あどばんすどNScripterオフィシャルガイド
URLリンク(www.shuwasystem.co.jp)
URLリンク(www.7andy.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
※サポート情報あり。(サンプルダウンロード・正誤表)
URLリンク(www.shuwasystem.co.jp)

・Nscripterではじめる ノベルゲーム制作
URLリンク(w3.shinkigensha.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

5:名前は開発中のものです。
08/08/26 20:16:45 2KctHonq
・Tips、解説、サンプル掲載サイト(1/2)

NScripter Scripting Factory
URLリンク(senzogawa.s90.xrea.com)
(リファレンス,FAQ,サンプル,ツール)

【NScripter-Tips】
URLリンク(sorejyadamedarou.hp.infoseek.co.jp)
(リンク集,Tips)

SGP -Sphere Game Production-
URLリンク(sgp.ivory.ne.jp)
(FAQ,Tips)

Free Adventure Game World
URLリンク(ryuji.s1.xrea.com)
(解説 - 初心者向け)

花鳥風月
URLリンク(autumoon.s35.xrea.com)
(解説 - 初心者向け)

ここはJAM工房
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)
(解説 - 初心者向け ※jpgplgin.dllは不要な場合があります)

6:名前は開発中のものです。
08/08/26 20:26:00 2KctHonq
・Tips、解説、サンプル掲載サイト(2/2)

Binary Heaven
URLリンク(kamakura.cool.ne.jp)
(解説 - 初心者から中級者向け)

nscr
URLリンク(f39.aaa.livedoor.jp)
(解説 - カスタマイズ - システム化)

國杜舗
URLリンク(www.interq.or.jp)
(サンプル - カスタマイズ - 演出追加,機能実装)

~貴史たま+MEのHP~
URLリンク(www.geocities.jp)
(サンプル - カスタマイズ - システム化)

without limit
URLリンク(blue.ribbon.to)
(サンプル - カスタマイズ - システム化 ※サンプル公開終了の予定として告知されています)

7:名前は開発中のものです。
08/08/26 20:28:00 2KctHonq
・Wikiサイト

NScripter Wiki*
URLリンク(wikiwiki.jp)

・プラグイン配布

君影草工房
URLリンク(gimite.ddo.jp)

nscrplg - NScripter 用プラグイン配布サイト
URLリンク(clover.45.kg)

NS栗
URLリンク(www.geocities.jp)

Despair & Hope プログラム支部
URLリンク(web1.nazca.co.jp)


8:名前は開発中のものです。
08/08/26 20:33:54 O0WaTLFN
・前スレ
Ver.13.00
スレリンク(gamedev板)


9:名前は開発中のものです。
08/08/26 20:40:33 AKKRSc1O
俺は白鴎院理人(はくおういんりひと)。 御茶ノ水に事務所を構える私立探偵だ。
俺は帝都を騒がす怪人物、蜘蛛男を追っている。 奴が目撃され始めたのは数週間前のこと。
はじめは酔客の間で交わされる噂話に過ぎなかった。 夜の帝都を飛び回る不気味な怪人物がいる。
路地裏で人を喰らっているところを見た。 こうした噂話は、帝都では珍しいものではない。
近代化を成し遂げ、震災から復興しても尚、 人々は夜の闇に怯え、怪しげな噂を作り出す。
だが、蜘蛛男の噂は一時に止まらず増え続けた。 それが低級雑誌で取り上げられるようになり、
最近では大新聞までもが蜘蛛男の記事を載せている。 こうなると警察も黙ってはいない。
多くの人員を割いて捜査に当たっているらしい。 しかし、今のところ蜘蛛男の逮捕には至っていない。
それどころか奴が何者で何の目的があるのかさえも、 未だ判明していないのだ。
奴が何者であったとしても、 帝都を騒がす怪人物を放っておくことはできまい。
そこで私立探偵である俺もまた、蜘蛛男を追っていた。 この俺が蜘蛛男を捕えてみせる。
\_____ _________________________________/
         ∨
           ___                _
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, -、, -、l           /、          ヽ きみ頭だいじょうぶ?
       | _| -|○ | ○||         |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∪ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `- ´ |       | _|        /          |



【 南極堂...断罪アイアンメイデン 】  URLリンク(www42.atwiki.jp)
【   ショートショートタイム   】  URLリンク(penguin666.blog62.fc2.com)

10:名前は開発中のものです。
08/08/26 20:41:37 2KctHonq
>>8

11:名前は開発中のものです。
08/08/26 20:44:51 ZPT5h7LT
テンプレから消してもコピペ荒らしやまねーじゃねーか

12:名前は開発中のものです。
08/08/26 20:49:25 LtNUBcVN
テンプレから消してもID:ZPT5h7LT荒らしやまねーじゃねーか

13:名前は開発中のものです。
08/08/26 21:10:03 uI+X0h/N
>>11
どうせ「テンプレから削ってもコピペ嵐来る→削らなくてもいい」という流れにしたいが為に
自分で貼ってんだろ、乙

14:名前は開発中のものです。
08/08/26 21:15:01 GSb3WFGL
携帯だしな

15:名前は開発中のものです。
08/08/26 21:22:55 ZPT5h7LT
わざわざそんなことするかアホ

16:名前は開発中のものです。
08/08/26 21:23:48 ZPT5h7LT
そんなんなら問答無用でリンク貼れば済むだけだろ。

17:名前は開発中のものです。
08/08/26 21:26:20 zu2sAJih
はいはい必死だな

18:名前は開発中のものです。
08/08/26 21:45:59 LtNUBcVN
黙ってればいいのに
なんでわざわざレスして墓穴を掘るんだか

19:名前は開発中のものです。
08/08/26 21:48:47 qTbjjWAW
らんらんぶー

20:名前は開発中のものです。
08/08/27 00:00:03 FPf7OX6s
>>1
かなり慌ててスレを立てられたようですが、差し支えが無ければ
前スレ836での指定との相違についてのコメントを下さい。

・「質問の書き込み前の確認のお願い」が残っていること。
・前スレ一覧に現行スレが追加されていなかったこと。
・Wikiサイトが項目ごと残っていること。

とりあえず、スレ立て乙です。



21:名前は開発中のものです。
08/08/27 00:11:45 7ARMlrwm
wikiは普通にアリだろ。不定期でスレ内容のまとめ作られてるし。

22:名前は開発中のものです。
08/08/27 00:52:19 Jw3XLK+t
>>20
うざい
何様だ>前スレ836での"指定"

23:名前は開発中のものです。
08/08/27 01:03:56 C0aIf4i1
URLリンク(yui.huming.com)
そんなことよりこれを見ろよ。オマエらもガンバレ。

24:1
08/08/27 02:03:54 VzsgxIXA
>>20
ひょっとして管理かなにかをされてるかたでしょうか。前スレ確認しました
ご質問の答えですが、単純です。スレの立て方が分からなかっただけのことです
故に前スレ836の見落とし、誤爆、連投規制でのモタつきが起こりました
前スレ975での指導もありがとうございます

25:名前は開発中のものです。
08/08/27 02:22:24 7ARMlrwm
管理なんていねーよ。スルーしる

26:名前は開発中のものです。
08/08/27 08:40:46 7NGFfeL6
>>20
以前からいるテンプレ仕切り大好きクンか?
さっさと失せろよ^^

27:名前は開発中のものです。
08/08/27 17:36:37 rfASYYt6
>>20
お前のはただのテンプレ改変の「提案」
拒否権はある
お前がこのスレのテンプレ管理者だとか勘違いしてんじゃねーぞ
前々からうざいって言われてんの気付かないの?
もう出てくんな、黙っとけ

28:名前は開発中のものです。
08/08/27 18:06:05 dqm6V2ni
そろそろ煽るより前に前スレ埋めようぜ。

29:名前は開発中のものです。
08/08/27 18:11:54 +mhwCI3U
そろそろ変換辞書にNスクの命令入れるかなぁ・・・

30:名前は開発中のものです。
08/08/28 06:07:50 c8jw+vbt
>>24
ご回答いただきありがとうございます。
最初に、今回の件は意図的で無いことがわかれば問題ありません。

次スレ誘導に関しては、新スレの告知が行われなかった場合
旧スレ消失後に新しいスレを見つけられなくなることがある為です。
また、新スレの乱立(ダブり)を防ぐ目的もあります。

「管理かなにか」に関する回答と、前スレ836を指定した理由については
今晩あらためてレスします。

31:名前は開発中のものです。
08/08/28 06:29:37 R4OfLgc/
>>30
いいから氏ねよ

32:名前は開発中のものです。
08/08/28 11:20:19 mwVsW6A5
select命令で選択肢の文字の装飾ってできますか?
文字色変えようとしても変更されない。

できればセレクト命令を画像選択にしたいけどわからない

33:名前は開発中のものです。
08/08/28 11:22:45 it0IyKUA
サンプル漁れ

34:名前は開発中のものです。
08/08/28 11:25:40 mwVsW6A5
ごめん セレクトカラー見つけた ごめん

35:名前は開発中のものです。
08/08/29 01:07:33 XH8hDzvW
いつものように前スレうpろだに上げといた

36:名前は開発中のものです。
08/08/29 06:12:42 1XHnHF4G
>>24
昨晩に追加レスを書く予定でしたが、都合により時間が取れなかった為
追加レスは遅れます。

37:名前は開発中のものです。
08/08/29 08:01:55 Qj0dvkg1
nsaファイルを作ったらファイルが読みこめなくなりやした。
*define節にnsaを記述ってどういう意味ですか?

38:名前は開発中のものです。
08/08/29 08:09:57 p69c2Vvl
そのまんま。
*defineにnsaと記述する。
てかサンプルとか解説サイト見てこいよ。

39:名前は開発中のものです。
08/08/29 08:35:20 0kNc2Yd1
日本語難しいね。

*define節にnsa”を”記述する。 と
*define節にnsa”と”記述する。 じゃ微妙にニュアンスが違う。


40:名前は開発中のものです。
08/08/29 20:28:44 YLMryilw
バグに悩むこと3分…。

「l」と「1」を間違えてた。

41:名前は開発中のものです。
08/08/29 20:54:35 XH8hDzvW
あるあるw

42:名前は開発中のものです。
08/08/29 21:47:57 0LIxueL1
>>39
るせーくだらんことぬかしてねえで、さっさと教えろ豚が。私は神だ!

43:名前は開発中のものです。
08/08/29 22:26:46 vU7Q/1oG
>>40

むしろ3分で気づくとは、なかなかやるな。

44:名前は開発中のものです。
08/08/30 09:03:42 W1fy39ZM
ファイルをひとつにまとめる方法ってどうやるんでしょうか?

45:名前は開発中のものです。
08/08/30 09:18:42 gJmMtVZb
>>44

>>6 Binary Heaven
URLリンク(kamakura.cool.ne.jp)

というか、まずこのサイトを全て読破するべし

46:名前は開発中のものです。
08/08/30 09:40:13 W1fy39ZM
いえ、そこまではわかるのですが
nscript.datとarc.nsaとnscr.exeとdllをひとつのファイルにしたいんです・・・。

47:名前は開発中のものです。
08/08/30 09:46:15 f0Hckw0B
それはむりというものだよ

48:名前は開発中のものです。
08/08/30 10:16:52 gJmMtVZb
>>46
何がしたいのかわからん。

全部ひとつのファイルにまとめておいて、NScripterから読み込ませたい → 無理

(配布などの目的で)物理的にひとつにまとまっていればおk → 圧縮ソフトで ZIP・LZH・RAR・7z などにまとめて圧縮

49:名前は開発中のものです。
08/08/30 10:19:29 QzvQqC3R
>>46
マジレスすると、バイナリをスタティックビルドすればいい

ライブラリソースへconfigureかけるときに
"--enable-static --disable-shared"オプションを指定し忘れるなよ

50:名前は開発中のものです。
08/08/31 10:13:32 AfSBz82Y
>>49
㌧クス

51:名前は開発中のものです。
08/08/31 16:03:18 IKnePC9s
>>50
ちょw

52:名前は開発中のものです。
08/08/31 17:50:59 gf6NKM28
>>50
MinGW使ってlibSDLとlibPNGをソースからビルドするつもりですか?

53:名前は開発中のものです。
08/08/31 17:55:30 wyH6ilAV
>>50
お前……w

54:名前は開発中のものです。
08/09/01 11:38:02 4dt0Htm7
マジレスすると圧縮したEXEから直接起動するソフトがあったから
そう言うのを使えばいいんじゃねーの?
セーブできないと思うけど。

55:名前は開発中のものです。
08/09/01 17:54:02 N0VYHGeu
袋文字マダ…?(´・ω・`)

56:名前は開発中のものです。
08/09/01 17:57:53 fNWr0PJU
袋文字を求め続けている人がいるな・・・

57:名前は開発中のものです。
08/09/01 18:26:57 ZdV6aOg9
袋文字なら見かけたよ

58:名前は開発中のものです。
08/09/01 18:53:18 yLBELEL7
あれ、この流れは・・・でじゃぶ?

59:名前は開発中のものです。
08/09/02 01:22:18 3V+eG14N
袋文字なら、今俺の隣で寝てるよ

60:名前は開発中のものです。
08/09/02 07:59:21 g7qLu9lB
あれ、袋文字はダイエット合宿行ってるって聞いたけど

61:名前は開発中のものです。
08/09/03 05:51:07 Q7uMQ84T
南極堂を越えるサンプルマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

62:名前は開発中のものです。
08/09/03 18:16:42 exDeOzd5
NScあまり更新ないから寂しい

63:名前は開発中のものです。
08/09/04 02:56:02 2SIi6dvo
Nスクもしかしてバグがあるのかなー?
テストプレイの時、ボタンのリンク先を書き換えたのに
ごくまれに書き換える前のリンク先に飛ばされることがあるんだが

64:名前は開発中のものです。
08/09/04 03:42:15 m7xPedAR
リンク先って何?

65:名前は開発中のものです。
08/09/04 11:08:49 2SIi6dvo
>>64
移動先ラベルの事

66:名前は開発中のものです。
08/09/04 11:10:22 brw3L/BY
それなら「ジャンプ先」と言った方がいい希ガス

67:名前は開発中のものです。
08/09/04 11:53:57 KydS3c4E
普通に考えて、「書き換える前のラベル」にジャンプする事なんてありえない。
別に俺はNscを解析したわけでもなんでもないが、
書き換える前のラベルに飛ぶって事は
書き換える前のスクリプトをどっかに記録しておかないと物理的に不可能であって、
そんな事するなんて仕様は普通考えられん。

書き換える前にセーブしたデータを
書き換えた後にロードしてからテストしてるとかやってんじゃないの?

68:名前は開発中のものです。
08/09/04 12:24:26 2SIi6dvo
>>67
データを削除したけどマジでたまに書き換える前のラベルに飛ばされるんだって
最新版に差し替えてもさ

69:名前は開発中のものです。
08/09/04 12:36:55 bK0IezSS
envdata消し忘れかスクリプト上書きし忘れ?

70:名前は開発中のものです。
08/09/04 13:17:29 6l7EGo5Q
>>68
どうみてもお前のスクリプトミス

71:名前は開発中のものです。
08/09/04 14:07:10 KydS3c4E
>>68

もしそれが本当なら、
「ボタン処理」を作って、そのジャンプ先を適当な処理(音やメッセージを表示する)にしておき、
次にそのジャンプ先を「ボタン処理」の直前に書き換えて「ボタン処理を延々と繰り返す」ようにしてから
ひたすらボタン処理を繰り返せばいつかは、勝手にループを抜けるはずだけど、
そういうの試してみた?

72:名前は開発中のものです。
08/09/04 15:12:00 P2AE7ZOH
まあとりあえずソースを晒せ、話はそれからだ

73:名前は開発中のものです。
08/09/04 21:48:46 2SIi6dvo
では鑑定お願いします

;音楽集二ページ目
*ongaku2
csp -1
;移動先が確定したので、全部のスプライトをクリア

;一行目
lsp 1,":s/24,24,0;#FFFFFF#FF0000戦闘曲",20,70
lsp 2,":s/24,24,0;#FFFFFF#FF0000のんびり曲",330,70
;二行目
lsp 3,":s/24,24,0;#FFFFFF#FF0000恐怖曲",20,110
;3行目
lsp 4,":s/24,24,0;#FFFFFF#FF0000戻る",200,360
;文字スプライトの設定、ちなみに;のマークを頭に付けた文章はゲーム中には表示されない

74:名前は開発中のものです。
08/09/04 21:50:10 2SIi6dvo
>>73の続き
btndef clear
;ボタン定義をクリア

spbtn 1,1
spbtn 2,2
spbtn 3,3
spbtn 4,4
;ボタン定義命令、前がスプライト番号、後ろが変数に入るボタン番号

btnwait2 %0
;ボタン処理命令、マウスアクションの戻り値を%0に入れる。

if %0=0 goto *bt
if %0=-1 goto *bt
;戻り値がボタン以外の部分0右クリック-1だった場合には、ラベル*btに戻り、もう一度処理し直す

csp -1
;移動先が確定したので、全部のスプライトをクリア

if %0=1 goto *bgm
if %0=2 goto *bgm2
if %0=3 goto *bgm3
if %0=4 goto *ongaku
;評価、実行ブロックです。戻り値の整数によって、処理を変える

75:名前は開発中のものです。
08/09/04 22:08:05 6l7EGo5Q
これだけで鑑定できるかよw
まず書き換え前と違ってるラベル名さえわからねえw

76:名前は開発中のものです。
08/09/04 22:40:08 +cmrSMDg
つーか何このコメント。ふざけてるの

77:名前は開発中のものです。
08/09/04 22:59:34 jQFgsFb0
症状を見て思うにだな。
変数番号の指定が重複しているとかあるんじゃないか。

78:名前は開発中のものです。
08/09/04 23:38:33 P2AE7ZOH
この書き方だとその可能性高そうだな
「ごくまれに」例外起きたとき、スクリプトのどの位置を処理してたかとかちゃんと見た?

「音楽集二ページ目」って書いてあるから、ページ遷移をループ処理させず逐次記述している、と勝手に把握するけど
多分その辺でかみ合いがずれてバグってるんじゃないかなぁ

79:名前は開発中のものです。
08/09/05 00:07:08 JGTyaO0J
ID:2SIi6dvo みたいな、白痴馬鹿のゆとりを相手にしなきゃいけないんだから、
そりゃ開発のモチベーションも下がるわな

どう考えたって、本人のミス以外ありえない馬鹿な間違えを
本気でNスク本体のバグだと思い込んでるんだから、
救いようのない知恵遅れ

80:名前は開発中のものです。
08/09/05 01:00:56 Gu/80lRX
そこまで言わなくても(´・ω・`)

81:名前は開発中のものです。
08/09/05 01:16:38 jmKi57yx
ソースの晒し方を見ても「自分は正しい」という思い込みが先に来てる事が丸判り
プログラマ的センスがまるで無いな

82:名前は開発中のものです。
08/09/05 02:06:34 hVCgxPVX
右クリック無効にする命令なんだっけ?

83:名前は開発中のものです。
08/09/05 02:13:51 YI0QPkhC
それくらいは自分で調べなさい。

84:名前は開発中のものです。
08/09/05 02:19:12 hVCgxPVX
>>83
あんたのおかげで自己解決できた㌧

85:名前は開発中のものです。
08/09/05 09:33:00 YI0QPkhC
個人的には右クリック無効はフラグで管理したい。

86:名前は開発中のものです。
08/09/05 15:34:58 jVvzAoF0
選択肢のボタンが消えないんだけど、なんてコマンド打てばいいんだっけ?

87:名前は開発中のものです。
08/09/05 15:37:39 QZGeQbLJ
csp -1

88:名前は開発中のものです。
08/09/05 15:54:07 jVvzAoF0
さんきゅ



89:名前は開発中のものです。
08/09/05 16:40:28 QZGeQbLJ
……え。

90:名前は開発中のものです。
08/09/06 07:02:02 kAZwR4TI
妙な質問が増えたのはゲーム作り始めようって奴が多いのか。
サンプル使っとけよ。

91:名前は開発中のものです。
08/09/06 09:03:54 iTDCX4es
妙な質問、便乗させて下さい。orz

システムカスタマイズして、やっとクリック待ちカーソルを表示できたまでは良かったものの、
スキップ中、そのカーソルが表示されたままになってしまいました。
ぴるぴるぴるぴる明滅して、うざいのなんの。il||li orz
スプライトだから vsp 0,0 : vsp 1,0 で消えるかと思ったけど上手くいかず、

*text_lb
ispage %0
getcursorpos %1,%2
if %0=0 amsp 0,%1,%2 : vsp 0,1 : vsp 1,0
if %0=1 amsp 1,%1,%2 : vsp 1,1 : vsp 0,0
print 1

(略)

*c_btn
btndef clear
spbtn 4,102
textbtnwait %0
if %0=102 vsp 0,0 : vsp 1,0 : systemcall skip : goto *c_btn
goto *c_btn

じゃ、何かいけないのでしょうか。(あ、画面にスキップ用のボタンを常駐させてます)
誰か教えて下さい、お願いします。(ノД`)・゚・。

92:名前は開発中のものです。
08/09/06 09:32:28 4dzHltIx
printしてないだけじゃないの?

93:91
08/09/06 10:54:53 iTDCX4es
>>92
レスして下さって有難うございます!
printと言うと、↓こう言う記述をするって事でしょうか…?

if %0=102 vsp 0,0 : vsp 1,0 : print 1 : systemcall skip : goto *c_btn

でも、やっぱりこれでも表示されたままなんです。
ほんとに、何がいけないんだろう…。orz

94:名前は開発中のものです。
08/09/06 11:00:39 aFmJLSLY
>>93
おまえの固い脳みそじゃあシステムカスタマイズは無理だと思うけどなぁ
無理せずデフォルトで我慢するか、ゲーム作りあきらめたら?

95:名前は開発中のものです。
08/09/06 11:20:26 9wqukFxt
>>94
分からないなら、分からないで素直に黙っとけばok
分からない癖に、背伸びしてレスしようとするから、
こういう生き恥を晒す事になる

96:名前は開発中のものです。
08/09/06 11:24:19 QP477/xU
>>95
分からないなら、分からないで素直に黙っとけばok
分からない癖に、背伸びしてレスしようとするから、
こういう生き恥を晒す事になる

97:名前は開発中のものです。
08/09/06 11:43:28 aFmJLSLY
スキップ中、カーソルが表示されたままになって
ぴるぴるぴるぴる明滅して、うざいんだったら

スキップ中だけ、カーソル画像をアニメーションなしの「現在スキップ中」
みたいな画像に変えて、固定の位置に表示するのも面白いと思うけどなぁ。

あとは「if %0=102 vsp 0,0 : vsp 1,0 : 【ここのタイミング】systemcall skip : goto *c_btn
」で別のサブルーチン呼んで
クリック待ちの状態にしてカーソルが消えてるかどうか確認。
消えてなかったらCSPも使って消えるまでテストするってのはどうかなぁ。

もしかするとVSPの値が対応してないせいで消えないのかもなぁ。
すまん。でかい口叩いて具体的な解決策わからんよ~。

98:名前は開発中のものです。
08/09/06 11:46:35 LWIoat0I
>>95
釣られてる自分が恥ずかしくない?

99:名前は開発中のものです。
08/09/06 11:48:07 LWIoat0I
おっと

100:名前は開発中のものです。
08/09/06 12:05:14 vX3KnAyL
>>93
そういう質問は公式でした方がいいぞ、いやマジで
向こうなら牛臭いヒトが親切丁寧イヤミたっぷりに教えてくれるから

んで>94クンは自分の意見を言ったわけだが>95クンはどうなんだい?
そのソースのどこに問題があるのかわかったのかい?

101:91
08/09/06 12:22:38 iTDCX4es
すみません、生き恥を晒しているのはこの俺です。orz
>>97
>すまん。でかい口叩いて具体的な解決策わからんよ~。

いえいえ!お言葉はもっともで、俺の脳みそが固いのは、その通りなんでw
寧ろ、誠実に解決策を考えて下さって、ほんとにどうも有難うございます。

>スキップ中だけ、カーソル画像をアニメーションなしの「現在スキップ中」
>みたいな画像に変えて、固定の位置に表示するのも面白いと思うけどなぁ。

なるほど、逆転の発想で、それもとても面白そうですね。
カーソルを消せなくても、カーソル位置を固定して、
上にスプライトを重ねてしまえば、見た目にはわからないはずですし。

…でも、メニューバーやNキーのスキップの時も表示されてしまうので、
折角考えて下さったのに、自分にはその場合の対処法が考え付きません…。
ほんとに、スレ汚しですみません。orz

>>100
公式は、何となく気後れしてしまって…w
でも、そうですね。ご助言有難うございます。

頂いたレスを参考に、もう少し頑張ってみます。
色々、どうも有難うございました!(ノ∀`)

102:名前は開発中のものです。
08/09/06 13:47:33 jWiSJL4s
issikipでスキップ状態を取得してスプライト表示部分を飛ばせばいいじゃない

103:名前は開発中のものです。
08/09/06 14:36:23 vkNR+Rox
>>102が最良の修正方法。textgosub直前にやると良い。

104:名前は開発中のものです。
08/09/06 20:24:02 0CRMzPRc
言われてみたら俺のもぴるぴるしてた。自分では全く気にならなかったので放置していたが、
気になる人も居るって事が判ったので修正かけようとしたら、上手く出来なくて悩んでいたよ。
ありがとう。

105:名前は開発中のものです。
08/09/07 06:42:48 XlutOv7f
南極堂を越えるサンプルマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

106:名前は開発中のものです。
08/09/07 08:10:17 KVlySlTp
アニメーション関係ってどうすればいいんだ?
例えば、タイトルメニューが空で、その空が動き続けるとか
ボタンがくるくる回転し続けるとか
外部のアプリでアニメーション作ってそれを読み出してやったりするの?

107:名前は開発中のものです。
08/09/07 08:43:35 SSszQLJ8
できるかどうかはともかく、
それを実現する為にどうすればいいか、どの程度調べたり考えたりしてみた?

「この命令でこうすればできるんじゃないかな~?」とか考えたり
「この命令にこういう機能はないのかな~?」とか調べたりしなかった?

108:名前は開発中のものです。
08/09/07 08:57:46 KVlySlTp
ループの中に何十枚もの画像入れて
動いてるように見せる方法くらいしか思いつかない

109:名前は開発中のものです。
08/09/07 09:12:28 8WQDrRB0
>>108
「NScripter アニメーション」でググればいくらでも出てくる。

110:名前は開発中のものです。
08/09/07 11:06:29 MPWHURzd
スレチだけど、素人でも描けるアニメの描き方みたいなサイトないかな?

111:名前は開発中のものです。
08/09/07 11:12:31 X7ETX/I9
スレチだねぇ

112:名前は開発中のものです。
08/09/07 12:20:17 RQQjUuh5
>スレチだけど
そこまで分かってて何故、『このスレに書き込まない』という選択肢が出てこないんだろう?

113:名前は開発中のものです。
08/09/07 14:04:44 TpKFGAUl
既にスレの話題が変わっているところにすみません。昨日の91です。
>>102
レスに気付くのが遅くてすみません。
目からウロコでした。そして、できました!有難うございます!!
>>103
すみません、折角アドバイス下さったのに、
何だかよくわからなくて、結局↓こういう風にしてしまいました。orz

*text_lb
ispage %0
isskip %c_skip
getcursorpos %1,%2
if %c_skip=1 skip 3
if %0=0 amsp 0,%1,%2 : vsp 0,1 : vsp 1,0
if %0=1 amsp 1,%1,%2 : vsp 1,1 : vsp 0,0
print 1

これでどうにか、スキップ中のカーソルを消すことができました。
ただこの書き方だと、スキップを止めた直後はカーソルが復活しなかったり、
Ctrlキーを押してる間は消えないみたいです。でも、俺にはこれで充分です。(*´∀`)ゞ

>>104
自分も最初は放置だったんですけど、できるだけ機能はデフォルトに近づけたいな、と思ったら、
ぴるぴるが、物凄く気になるようになっちゃってw 些細なことなんですけどね。

ご報告とお礼をと思い、書き込ませて頂きました。何度もすみません。
そして、スレの皆さん、色々とお世話になりました。
ほんとにほんとに、どうも有難うございました!m(*´∀`*)m

114:名前は開発中のものです。
08/09/07 16:01:02 Lrf4hOo6
>>113
>103だけど、昨日の俺の記述がミスってるから気にしなくていいぜ。
textgosubじゃなくてtextbtnwaitの直前が正しい。サブルーチン化しとくと記述が綺麗。
どっちにしてもそれで行けるから大丈夫。乙。

115:名前は開発中のものです。
08/09/08 02:24:39 OC6AGBj2
スイマセン、立ち絵の表情変化をさせたいんですが
当初使用キャラが少なかったので表情毎に立ち絵の画像を作って毎回立ち絵を交換していたんですが
枚数が増えるにつれて立ち絵の容量が重くなってきましたorz
顔部分に座標をあわせてスプライトで顔の部分を重ねて表情変化を付け始めたんですがなかなか座標が合わない。(ノД`)・゚・。

他に立ち絵の表情変化をするやり方はあるんでしょうか?
誰か教えてください、お願いします。

116:名前は開発中のものです。
08/09/08 02:47:51 ceFyN5P1
俺の知る限り無い。

俺の場合、テスト用のスクリプトを用意して、それでぴったり合う座標を調べてる。


117:名前は開発中のものです。
08/09/08 03:09:54 6B95zXeM
>>115
頑張って手作業で合わせろ。

118:名前は開発中のものです。
08/09/08 10:33:36 vhD61JlW
座標がわからない、ってことはld命令使ってるから?
顔だけスプライトではなく、立ち絵を首から上下に分けたもんを用意して
表示座標を指定した表示ルーチンを自作すればダメ?
表情だけじゃなくポーズも変わる立ち絵だと現実的じゃないけど。


119:名前は開発中のものです。
08/09/08 14:32:16 noprucRc
>>115
表情の部分を差分用に切り取るときに
どの座標から切り取ったかメモしておけば
立ち絵(スプライト表示)の座標に切り取った時の座標を足した値で
表情のスプライトを重ねるしかないと思うんだけど
わざと数値を間違えない限り、ずれようがないよ?

120:115
08/09/08 17:27:07 /vv3mZme
>>116~119
いろいろありがとうございます
やっぱこの方法しか無いんですね、ズレはこっちのミスでしたスイマセン
ググってたら座標を1ずつずらして表情の部分が重なる時の座標が分かる
ものを組んでる方がいたのでズレ合わせも問題なく行くようになりました。

121:名前は開発中のものです。
08/09/08 20:43:33 b0jzIyR8
yahoo使ってるとか。おもすれー。

122:名前は開発中のものです。
08/09/09 00:24:13 zCqZ6eT6
definereset使うとバグるってどっかで読んだんだけど、どんな風にバグるの?

123:名前は開発中のものです。
08/09/09 01:30:53 gO6zp6fm
タイミングによってはグローバル変数が保存されない、ってやつだろうか
基本的にdefineresetはデバッグの時に使う命令だから、気にしないでいいと思うが

124:名前は開発中のものです。
08/09/09 02:00:39 W+kaYcer
デバッグ以外使わないんだから、definereset直前にbtnwaitかけて
半強制的にグローバル変数保存させたらどうよ。

125:名前は開発中のものです。
08/09/10 15:57:39 gdYaj3cW
文字をぼやけさせたり、文字の影の色を変えたりってできますか?

126:名前は開発中のものです。
08/09/10 20:37:22 7kLKCOQa
えぐいことしない限り無理。

127:名前は開発中のものです。
08/09/10 21:31:24 xR+Vi8GW
長文すまん。

exbtnで、カーソル載せたときに画像が変わるようにしているんだが、
これにさらにカーソルを載せたときそのボタンに応じた、
ツールチップテキスト(HTMLでいうtitleのようなやつ)を表示したいんだ。

最初は、ボタンの数だけあらかじめツールチップテキストの文字列スプライトを用意して
exbtnのP~やらM~やらで表示すればいいのかな、と思ったんだが
ボタンの数が多くなると、スプライト使いまくることになるので躊躇してしまった。

次にgetmouseoverとisdownを使ってカーソルのあるボタン番号取得、
その番号に応じた文字列スプライトを生成すれば1個だけで済むじゃないか、
とやってみたんだが、これだとボタンの上にカーソルがあるときにbtnwaitを何度も通るせいか
ボタンの画像が、通常時とカーソル乗せ時の状態を交互に繰り返して非常にせわしなくダメだった。

じゃぁbtnwaitを使わず…となるとボタンの上に乗ってるかどうかを
自前で判断しなきゃならなくなるし、他にも色々と面倒そうなので力尽きた。

素直に最初の方法を使えばいいのだろうけど、
もし何か良い方法があったら教えてもらえないだろうか。


128:名前は開発中のものです。
08/09/10 21:59:17 d9umvWI9
最初の方法がベスト。

129:名前は開発中のものです。
08/09/10 22:00:33 eNQKaGSl
質問です。
昔ながらのトラップADVを作ろうと思い、
例えば背景絵の窓部分に窓のスプライトを置いていたのですが、(クリックすると開いたり閉じたりする)
シーンによっては大量のスプライトを使うことになり、躊躇してしまいました。

解決策として大昔にやっていたように
表示しているCGとは別に、表示CGの要所のみ単色で塗りわけした裏画像を用意しておき、
ユーザは表示CGの要所をクリックしてるが、
プログラム側では裏画像のカーソル位置の色を取得して進行、みたいな事を考えたのですが、
どうもそれに相当するコマンドが見つけられません。こんな事は可能でしょうか?


130:名前は開発中のものです。
08/09/10 22:03:52 2VNgU8xP
カーソルを乗せた時に変わるボタンの画像にツールチップテキストも一緒にするとか。

131:名前は開発中のものです。
08/09/10 22:04:20 /11ha6BZ
btnで似たような感じできるんじゃないの?
色じゃなくて座標でやるけど

132:名前は開発中のものです。
08/09/10 22:14:15 /11ha6BZ
あーあれだ。吉里吉里にはそういう機能があるよ。

133:名前は開発中のものです。
08/09/10 22:24:52 d9umvWI9
>>132
画像の変化があるんだから
結局、吉里吉里でも前景レイヤ大量に使うじゃん

134:名前は開発中のものです。
08/09/11 07:32:26 TDiWxVS3
Cでいうwhileとかswitchとかの構文ってNスクでいうと
何にあたるんですかね

135:名前は開発中のものです。
08/09/11 12:56:11 ptxH4gqK
>>134
前者は、ラベルループやfor nextのstep 0で擬似的に作るだけ。
後者は、if文を連続して書くだけ。
命令の中身分かってれば余裕で再現できるだろ。

136:127
08/09/11 22:37:52 yhr5snbA
>>128
やっぱりそうか、ありがとう。
誰かに背中を押してもらいたかった。

>>130
それだとツールチップテキストの分だけボタンの範囲が広くなってしまわない?
あと画像作るのメンドクs…。
でもありがとう。


137:名前は開発中のものです。
08/09/13 09:43:34 rWZ7ihZ9
>>127
もう遅いかもしれないが、二つ目の方法のスクリプトを少し改造すれば行けるんじゃないか?

138:名前は開発中のものです。
08/09/14 01:42:12 cxoxtqng
今日やり始めたのですが、テキストウィンドウの画像に名前の欄をつくった時の事で質問させてもらいます。

画像に名前欄作ってると台詞の時に一行空けるのはいいとしても、地の文の時に二回改行しなくてはいけないのは避けられない事なのですか?(セットウィンドウの最初に設定してある文字列表示の座標が画像の名前欄なので)


139:名前は開発中のものです。
08/09/14 02:08:52 d+uVCTfL
要するに名前もテキストの一部としてやってるって事か。

つまりお前さんは、「セリフ」なのか「地の文」なのかを
勝手に解釈して、「セリフ」なら自動でに名前表示と一行改行、
「地の文」なら自動で二行改行、とかやって欲しいってわけか。

「セリフ」なのか「地の文」なのか、コンピュータが勝手に判断してくれるわけないだろう?
判断させたいのなら、それなりに何かしるしをつけないといけないのは解るだろう?
文章ごとにいちいちそういうしるしをつけていくのと、
いちいち二行改行入れるのと、どっちがマシ?

ま、しるしを入れるほうがましってのなら、ぱっと思いつくだけで二通り。

1)名前表示はテキストで行わずスプライト文字列で行う。
  セットウィンドウの設定で最初のテキスト表示位置は、当然ずらす。
2)locate使う。ただし、ぶっちゃけ二行改行入れるほうが楽。


140:名前は開発中のものです。
08/09/14 02:12:08 cxoxtqng
早いレスありがとうございます。

二行改行でも一応問題はないのですね。
1番試して見てやりやすいほうをやってみたいと思います。
本当にありがとうございます!

141:名前は開発中のものです。
08/09/14 07:17:57 Ybx0zDpj
数学苦手なんですけど、僕でもこれ使えますか><

142:名前は開発中のものです。
08/09/14 07:20:09 N470CHa6
南極堂を越えるサンプルマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

143:名前は開発中のものです。
08/09/17 03:04:20 b9Oqw/SG
数字が苦手なら厳しいかもしれないが数学が苦手なことは何も関係ないだろ
とりあえずやってて思うのは必要なのは根気と創意工夫だと思う

144:名前は開発中のものです。
08/09/18 14:09:15 Z7ury4sF
袋文字くん、まだかなー……

145:名前は開発中のものです。
08/09/18 14:36:34 WyixBVpV
袋文字ならみかけたよ

146:名前は開発中のものです。
08/09/18 17:27:01 XWngXjRu
下手なりに思ったとおりに動くとうれしいね

147:名前は開発中のものです。
08/09/18 19:24:24 2j1tuQc0
その感動をどこまで維持し続けられるかが問題なんだ

148:名前は開発中のものです。
08/09/19 08:32:46 rN0hZUl8
ところで制限ユーザーでのMP3再生不具合ってなに?

149:名前は開発中のものです。
08/09/19 09:58:11 JB/MSRmJ
画像のピントをボカすにはどうすればいいかね?

150:名前は開発中のものです。
08/09/19 13:23:31 ZJhQzCSD
ピンボケした画像を用意する。

以上。

151:名前は開発中のものです。
08/09/20 21:15:36 4pei207v
print 命令ってテキスト窓消えないんだな。
初めて知ったわ。

これなら wait 命令の代用になるな。

152:名前は開発中のものです。
08/09/20 23:01:01 xtr0PL+H
CPU食うだけだからやめてくれ
素直にwaitかdelay掛けろ

153:名前は開発中のものです。
08/09/21 12:27:10 ISVPWCeT
lspとcspで大量の画像スプライト表示したり消したりするのって処理重くなるんだよな
でもlsphで予め画像を読み込みすぎても重くなるんだよな
どうすりゃいいんだ

154:名前は開発中のものです。
08/09/21 12:34:47 9v3JutvT
マジメな話、スプライトの数を減らす工夫をするか、
重くても我慢するか、Nscripterを使うの諦めるかしかないんじゃないかな。

155:名前は開発中のものです。
08/09/21 12:46:00 ETqCfig/
たしかcspで消さないで同じスプライト番号で透明画像を上書きする方法で軽くなった気がする。
気のせいかもしれないので確かめてみて。

156:名前は開発中のものです。
08/09/21 12:57:02 wpqXqhRM
saveoff 使えよ

157:名前は開発中のものです。
08/09/21 17:43:23 hiF0AyK7
予めlsphで・・・って言うけど、絵200枚先読みさせても全然問題なく廻ったぞ?
読込のタイミングでプログレスバー使ったから(かつ読込は起動時)、さほど待たされた感じもしなかったし
本編での挙動ももっさりした感はなかった

読み込んだ絵はどれも640*480だった


158:名前は開発中のものです。
08/09/21 18:16:42 ISVPWCeT
>>154-157
ありがとう
一応saveoffは入れっぱなしにしてる。
スプライトがそこまで負担かけないなら、俺のスクリプトが不味くて処理が効率悪すぎるだけなのかもしれない
とりあえず>>155の方法を試してみるよ。もしvsp使うより速くなれば最高だ

159:名前は開発中のものです。
08/09/23 07:48:58 NRMQKpkN
報告よろ

160:名前は開発中のものです。
08/09/23 21:41:34 7CH5dvoG
結論から言うとスクリプト中に他の処理が多すぎたのが原因だった。スペック高めのPCで動かしてもらったら問題なく動いた。
vspと透明画像だと速度は劇的には変わらなかったけど、体感的に少しは改善された気がしなくもない。
他の人がどの程度のスペックを想定して作ってるのか気になる

161:名前は開発中のものです。
08/09/24 11:06:36 eBb13LQg
自分のパソで上手く動かないものはなんとなーくどうかと思う。

162:名前は開発中のものです。
08/09/24 15:39:08 wI2OQN54
自分のパソが現行のハイスペックPCならミドルレンジのパソに合わせるとかじゃないか?
まー、>>161の言うように自分のパソでストレスなく動くのが基本だと思うが

163:名前は開発中のものです。
08/09/24 18:33:43 ZvXuR0dO
見た目より動作快適な方が喜ばれるよね

164:名前は開発中のものです。
08/09/24 20:47:25 v367YO+q
いつの間にかリリカル☆Lispがフリー公開されてた

165:名前は開発中のものです。
08/09/24 21:21:58 TZlb22Cn
>>164
確か公開されたの去年の夏だぞw

166:164
08/09/25 00:17:20 MsRls99G
うお、ホントだw
全然話題に上げられてなかったから忘れてたよ

去年のスレ確認してみたらこの1年で何も変わってないな
変な荒らしが流行ったくらいか
ミーとかが懐かしい・・・元気にやってるかな

167:名前は開発中のものです。
08/09/25 00:58:30 yeevp/Pp
>>166
確かに去年は色々新しい所あったけど、今年は全くないよな。
それとミーなんて荒らしを召還しようとすんのはヤメレw
1・2スレ目の頃じゃねえかアイツ。

168:名前は開発中のものです。
08/09/25 01:25:11 2emESBXw
if $Takahashi="更新" mov $Ore,"歓喜"
if $Takahashi="大更新" mov $Ore,"大歓喜"
if $Takahashi="超更新" mov $Ore,"超歓喜"
(数十行分同様の処理)
if $Takahashi="冨樫" mov $Ore,"涙目"
(続きの処理)

if $Takahashi="更新" mov $Ore,"歓喜" :skip (※まで)
if $Takahashi="大更新" mov $Ore,"大歓喜" :skip (※まで)
if $Takahashi="超更新" mov $Ore,"超歓喜" :skip (※まで)
(数十行分同様の処理)
if $Takahashi="冨樫" mov $Ore,"涙目"

(続きの処理)


この2つの処理速度差って無視して大丈夫なレベルだったんだな。一応ifの連続よりskipの方が速い気がしてたが、違いがわからんかった
Win98とかで動かせば差が出てくるのかね

169:名前は開発中のものです。
08/09/25 07:57:41 1ubgX04l
if文の条件式にもよらないか? あと量
条件式が(機械語的な意味で)めんどくさい式だったり、そもそもifの数が多かったら少しもっさりした気もする


170:名前は開発中のものです。
08/09/25 12:19:45 MsRls99G
saveoff ;忘れると初回で死ぬ
mov $1,"いろはにほへとちりぬるをわかよたれそつねならむうゐのおくやまけふこえてあさきゆめみしゑひもせす"

resettimer
mov %0,0
for %2=0 to 99
for %1=0 to 92 step 2
mid $0,$1,%1,2
if $0=="い" add %0,0
if $0=="ろ" add %0,1
if $0=="は" add %0,2
(中略)
if $0=="す" add %0,46
next
next
gettimer %100
%100

171:名前は開発中のものです。
08/09/25 12:20:37 MsRls99G
resettimer
mov %0,0
for %2=0 to 99
for %1=0 to 92 step 2
mid $0,$1,%1,2
if $0=="い" add %0,0 : skip 47
(中略)
if $0=="す" add %0,46 : skip 1
next
next
gettimer %100
%100

resettimer
mov %0,0
for %2=0 to 99
for %1=0 to 92 step 2
mid $0,$1,%1,2
if $0=="い" add %0,0 : goto *quit
(中略)
if $0=="す" add %0,46 : goto *quit
*quit
next
next
gettimer %100
%100

172:名前は開発中のものです。
08/09/25 12:27:36 MsRls99G
C2Q 2.66GHzで
なし:190ms
skip:150ms
goto:140ms

つーわけで、よくあるswitch文のような使い方なら
体感で有意な差は無いだろうね
ただし、これは条件が等確率の場合
極端に出現確率に偏りがあるなら、オーダーが変わる可能性もある
それでも体感で差が出るレベルなら、
この程度の小細工でなく、まずアルゴリズムを見なおす

エディタ1画面に収まる30行くらいなら「なし」
50行越えとか、条件が複雑なら「goto」
「skip」は書きかえが面倒かつハマリなのと
どこに飛ぶか分かりにくいから使わない
それが俺のジャスティス

173:名前は開発中のものです。
08/09/25 12:33:34 xHa3eaBv
俺も>>168をみてwin98(directX9.0c付き)で遊んでたんだけど、別件バグ発見。
しかもxpの別パソでは全く問題ないようで。意味不明です。
エラー症状は、「あ」と表示される直前に「不正な処理を行ったので~」というおなじみのあれ。
envdataを消去しても意味無し、パソを再起動するとエラー内容の文字化けが直ったり意味不明。
古いパソを持っていて暇な人は次のスクリプトを二回は走らせるようお願い申し上げます。
二回というのは、稀に問題なく通ることがあるから。ほんと意味不明。
ver2.75(06/06/14)、ver2.82(06/09/16)、ver2.82(最新版)で確認。

174:名前は開発中のものです。
08/09/25 12:34:19 xHa3eaBv
*define
game
*start
saveoff
for %0=1 to 899
mov %1,%0
mod %1,900
strsp %1,"い",0,0,1,1,10,10,0,2,1,1
next

end

175:名前は開発中のものです。
08/09/25 17:29:21 1ubgX04l
……メモリ不足じゃなくて?
NSのエラーメッセージじゃなくてOSのメッセージだよね、不正な処理云々って
98でもそういう文言ってメモリ関係のエラーじゃなかったっけ?

176:名前は開発中のものです。
08/09/25 19:35:54 xHa3eaBv
>>175
その視点で再びいじってみたら、どうやらそれが正解っぽい。
お騒がせして申し訳ない。死にたい。

177:名前は開発中のものです。
08/09/25 19:44:01 yeevp/Pp
>>176
いや、謝る必要皆無だろ。
それより当該マシンのメモリを書いていってくれると、動作環境表記に死ぬほど助かるんだが。

178:名前は開発中のものです。
08/09/25 20:52:48 xHa3eaBv
スペックだけど、ノートで、win98、pentium mmx 200MHz、64MBでいいかな。
N卓球なら(エラー出ずに)動きます。
もうちょっと必要スペック付近だったら良かったんだけど。

179:名前は開発中のものです。
08/09/25 21:29:33 aCVo3b8V
if文とあんま関係ないけど
シスカマしてからバックログや選択肢でタイムラグ出るの
この流れ見てたら解決した。

なんかアリガト

180:名前は開発中のものです。
08/09/25 21:32:47 yeevp/Pp
>>178


181:名前は開発中のものです。
08/09/26 11:53:21 cthbAnFc
南極堂を越えるサンプルマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

182:名前は開発中のものです。
08/09/27 16:29:01 UCjgRc4L
>>181
またそれか!
そのネタと袋文字ネタはものすご~くつまんねえから
書くネタがねえなら黙っとこうぜ……

とはいえ、確かにサンプルは待ち遠しいな

183:名前は開発中のものです。
08/09/27 16:45:39 NDMsvaPq
NGに話し掛けるなよ
ウザいから

184:名前は開発中のものです。
08/09/27 17:01:47 gIylBv/3
わざわざ保守してくれてるんだ、生暖かい目でみようぜ

185:名前は開発中のものです。
08/09/27 17:08:28 35sFnr6B
この板過疎だから1年書き込みなくても落ちないぞ。

186:名前は開発中のものです。
08/09/28 12:06:33 m0azFJnN
袋文字はプラグインなかったか?

187:名前は開発中のものです。
08/09/28 12:31:05 hxSAKr/r
欲しいって言うだけならタダ
本当に欲しいなら、適当でもいいから自分で簡易サンプル作って晒すくらいのことはしてみようぜ
それで皆で改造していけばいい


と釣られてみる

188:名前は開発中のものです。
08/09/28 12:38:05 6yL5594O
初心者は南極堂のサンプル使ってろ。

189:名前は開発中のものです。
08/09/29 08:32:08 pSsAOoj0
>>181
お代は一万五千円からとなってます

190:名前は開発中のものです。
08/09/29 08:59:12 fhX+NQRk
自分で改変すればタダ(・∀・)

191:名前は開発中のものです。
08/10/02 12:03:48 hNv2sKa5
nscの振動より吉里吉里の振動のほうが見栄えがいいんだけど何が違うのかな?
nscはガックンガックンして見える。解消したい。

192:名前は開発中のものです。
08/10/02 12:36:28 Mue5V+zO
お代は一万五千円からとなってます

193:名前は開発中のものです。
08/10/02 21:13:34 Mue5V+zO
ノベルゲ作るなら
NScripter、吉里吉里辺りあれば
物書き好きなら、速攻でできるしねぇ

194:名前は開発中のものです。
08/10/02 21:35:51 m4DldVPP
シナリオテキストに適当なコマンド入れてくだけでゲームの形になるからな

だがその程度では読まされるほうは溜まったもんじゃないがw
演出もロクに無く、操作性もろくでもないシステムの作品を読まされるくらいなら
テキストファイルで読まされたほうがよっぽどマシ つうかそんなのイラネ

195:名前は開発中のものです。
08/10/02 22:14:32 XA4uwV85
ノベルゲーで操作性がろくでもないって何?
言ってること良くワカランのだが

196:名前は開発中のものです。
08/10/02 23:09:50 1MjICJTt
>>195
おそらく、ユーザビリティに欠いたインターフェースってことじゃね?
やたらボタンがチマいとかメニューがゴテゴテしてるだとか。
まあ、ようわからんけど。

197:名前は開発中のものです。
08/10/02 23:47:06 xFCytqH2
そんなんはさすがにどうでもいいんじゃね?

回想モードがないとか、waitかけまくっててイラつく、だったら
間違いなくテキストファイル読まされたほうがマシだが。

198:名前は開発中のものです。
08/10/03 01:03:48 1wvMujRv
回想モードはシステムで wait は演出だろう?
操作性って左クリックで進んで右クリックでメニュー開くとかだと思うんだけど。

個人的にはスペースキーでテキストOFFにしてくれれば問題ない。

ボタンメニューは画面装飾って意味で付いてるだけだと思ってるから
キー一発でイベントCG見れる仕様になってれば満足。

199:名前は開発中のものです。
08/10/03 01:49:48 /zaGZ5XD
スペースキーは読み進め派

そんなことより文字速度が糞遅いゲームは氏ねばいいと思うぜ
wait掛けまくりも同様

200:名前は開発中のものです。
08/10/03 19:21:53 1wvMujRv
オレは文字速度24がデフォだけど、
速いか遅いか感じるのは個人差あるからなー
具体的にどん位の速度が良いんだ?


201:名前は開発中のものです。
08/10/03 19:41:13 nEVWGBRh
ボイス付きでもなけりゃ文字なんて瞬間表示で結構
waitなんて作ってる側の自己満足
プレイヤーにとってはうざったいだけ


202:名前は開発中のものです。
08/10/03 20:46:22 URoAKaUo
>>200

俺はノベゲとかADVやる時、まず最初にテキスト速度を瞬間表示にする。
ただし「ページごと表示」はしない。

203:名前は開発中のものです。
08/10/03 20:47:31 EabjwWFY
>>202
>「ページごと表示」はしない。
なんで?

204:名前は開発中のものです。
08/10/03 21:14:55 1wvMujRv
>>201
wait は演出だからなー
自己満じゃないだろ。
そこまでいくとなんかもうノベルゲーやらんで書籍読んでろよと思う。

それとは別にwaitはスキップ出来るようにしろとは思うが

205:名前は開発中のものです。
08/10/03 21:24:14 EdvESDCd
この夏同人ゲームやりまくったが
ページ末まで一気に表示するとエラー終了するゲームが四つか五つあった。
一つを除いてNS栗のシステムをそのまま使ってたので関係あるかも試練。


206:名前は開発中のものです。
08/10/03 21:28:13 EdvESDCd
ちなみに八十本近くやった。半分は体験版だが。

207:名前は開発中のものです。
08/10/03 21:36:06 1wvMujRv
>ページ末まで一気に表示するとエラー終了する

システムカスタマイズしてるのにデフォのメニューバー使ってるからでしょ?
カスタマイズした場合、不具合出るのは仕様。

208:名前は開発中のものです。
08/10/03 22:28:40 2iGLhi7e
20文字以上連続で読ませるのは
やめろ、本と違って読みにくいから

209:名前は開発中のものです。
08/10/03 22:29:01 8WQd7tb4
だがもしそうだとすれば、メニューバーから消さなかった制作者側の責任だろうな
あと文字速度は10か15がいいと思う

210:名前は開発中のものです。
08/10/03 23:22:11 ri65Bptq
つまり文字速度は0,15,24が良い。

211:名前は開発中のものです。
08/10/03 23:48:10 1wvMujRv
瞬間表示は wait 絡むと作業量増えるからちとメンドイってのあると思う

212:名前は開発中のものです。
08/10/04 00:26:17 zK8i70T1
>>203

えーと、一画面文の文章がざっと一発ででちゃうと、
つい瞬間的に「先の方から読む」って事をしてしまって
オチを先に知ってから冒頭を読むっつーか、
順番に読んでいく楽しみがないっつーか、そんな感じ。

213:名前は開発中のものです。
08/10/04 00:57:39 xl9VWFaZ
>>212
なるほど。レスサンクス。

214:名前は開発中のものです。
08/10/04 04:10:35 IQsn9q3e
スイマセン、ちょっと質問が
同じテキストウィンド内でフォントサイズの違う文字を表示することは可能でしょうか?
~~~~
通常サイズ
【ココだけフォントが違う】
通常サイズ
~~~~
のような表示なんですが、もし方法があればよろしくお願いします

215:名前は開発中のものです。
08/10/04 05:20:08 D9qOy+uU
>>214
出来ると言えば出来るし、出来ないと言えば出来ない。
ある程度使いこなせているなら文字スプライトとloacateを使ってやってみれ。
ログもやろうと思えばどうにか出来る。無理そうならアキラメロ。

216:名前は開発中のものです。
08/10/04 08:52:31 aj2d0pp/
テキスト内でフォントサイズを変えられないのは昔からあるNscripterの弱さの一つ。
それでもやろうとするなら215の言うような力技になる。

217:名前は開発中のものです。
08/10/04 09:12:44 F/3RCjZ8
言い回しを工夫すれば、サイズ違いのフォント部分だけ別ページで出せるんじゃないかな


218:名前は開発中のものです。
08/10/04 16:23:24 9IWjcLqk
うpろだ漁れば文字サイズ混合のサンプルあるだろ
それ見て理解できなきゃ諦めれ

219:名前は開発中のものです。
08/10/04 23:16:47 Myn00sNn
>>215~218
回答ありがとうございます><
シナリオ書いてる人に言い回しを書き換えてもらうことにしました

220:名前は開発中のものです。
08/10/07 01:44:23 opXP1iiI
■非公式ウディタコンテスト -Wodicon-
URLリンク(www39.atwiki.jp)
フリーのゲーム制作ソフト「WOLF RPGエディター」を用いて
制作された作品を対象にした非公式のコンテストです。

URLリンク(www.tohofuhai.com)
主催:黒あひる
休止した3分ゲーコンテストに代わり開催された個人運営のコンテスト。
「プレイ時間は90分内」「先行公開が可能」など、ルールは違うので要注意。
3位までにギフト券3000~1万円が贈られる。

■ゲーム人
URLリンク(gamejin.web.infoseek.co.jp)
主催:itou/tone
「面白さの論理的な分析」に価値を置くコンテスト。
賞金は大賞10万と高額だが、「該当なし」もありえるとのこと。
開催実績はないため、実際の運営については未知数。

■センスオブワンダー
URLリンク(tgs.cesa.or.jp)


221:名前は開発中のものです。
08/10/07 05:10:38 2C67ackc
(´・∀・`)なんぞ?

222:名前は開発中のものです。
08/10/09 13:04:28 1o+AjSi9
背景画像って何形式で保存したらいいのかな
フリゲーなので軽い方がいいんだけど、
jpg形式だと、モニターが16ビットカラーの時
マッハバンドが目立って汚くなるのが困る

223:名前は開発中のものです。
08/10/09 13:58:20 GxPPxNWZ
PNG

224:名前は開発中のものです。
08/10/09 14:14:54 NXuOp33j
>16ビットカラー
コレが問題じゃねーのか
保存してる画像は当然16ビットカラーなんだよな?

225:名前は開発中のものです。
08/10/09 14:33:34 1o+AjSi9
>>224
GIMPで加工して、RGBモードでjpg保存したものです。
画像の扱いに慣れてないので、詳しい事はわからないです。すいません。

>>223の方法で綺麗に表示されました。
ありがとうございました。

226:名前は開発中のものです。
08/10/09 15:31:16 G2bQ52Pq
GIMPのpngってサイズでかくなる気がする
プラグイン入れたpixiaの方が軽くできるんじゃないかな

あとモニタが16bitなら汚くなって当然じゃないの? と思ってる
ペグって基本24bit保存でしょ

227:名前は開発中のものです。
08/10/09 16:28:43 WK7KmhH2
T2氏がディザ表示のプラグイン作っていた気がするけど
今は公開してないね
NScripterが中間ファイル吐き出さなくなった関係だっけ?

228:名前は開発中のものです。
08/10/09 19:08:50 mtdEg+ib
毎回jpgを推してる俺が通りますよ

229:名前は開発中のものです。
08/10/09 19:45:55 E/uVvnzG
実際、背景ならjpgがベストだと思う
イベント系はpngのが心証いいね

230:名前は開発中のものです。
08/10/09 20:02:09 K6GLdVJY
>>225
16ビットカラー→65,536色
24ビットカラー→16,777,216色
32ビットカラー→16,777,216色

フルカラーで制作してるなら減色で当然汚くなる
つか普通に使ってて、16ビットカラー環境のヤツっているのかな?

231:名前は開発中のものです。
08/10/09 23:55:29 /Evg5xKL
>つか普通に使ってて、16ビットカラー環境のヤツっているのかな?

ガタッ

232:名前は開発中のものです。
08/10/09 23:58:34 0z99HH5q
>>231
よせ

233:名前は開発中のものです。
08/10/10 07:11:25 Nc8Xsmq9
周り見渡せば、XP無印や98ユーザも結構いる
本人が意図しないうちに16ビットになっていた、というのは割とある事だと思う

234:名前は開発中のものです。
08/10/10 08:47:22 vNCbOTSA
もうNScripterは時代遅れ、吉里吉里の方がいいっていわれました
誰かいい反論を教えてください

235:名前は開発中のものです。
08/10/10 10:11:23 ZRlpkPwE
組む本人がヤダつーなら変えりゃ良いんじゃねの
扱いやすい方を使えば良いさ

236:名前は開発中のものです。
08/10/10 10:29:16 vNCbOTSA
吉里吉里ではなく、NScripterを使う、機能面での利点が知りたい
機能的に吉里吉里のほうが全面的に優れてるというのなら
じゃあ吉里吉里やるよ、って話になるから

個人的に、吉里吉里よりNScripter方が扱いやすいけど
ただ扱いやすいだけだというなら
少し苦労してでも、吉里吉里をやろうという気になる

237:名前は開発中のものです。
08/10/10 11:10:35 8vs3h5ow
最初から吉里吉里覚えた方がいいよ
後々乗り換えるの面倒だし

238:名前は開発中のものです。
08/10/10 11:20:12 vNCbOTSA
さっきテンプレ読んだら、ツール比較は御法度らしいね
ごめんね

239:名前は開発中のものです。
08/10/10 11:23:27 Bz+TcGxj
南極堂を越えるサンプルマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

240:名前は開発中のものです。
08/10/10 12:48:33 rCTbh/ws
>>234
システムやコンフィグ類なら商業レベル余裕で達成できる。夏コミですっげーのあった。
ただ、演出で商業上位はNスクで無理。サークルがどこまでやりたいかだ。
商業レベルのスキル持った人間が言ってるなら反論はムリのムリ。
じゃないなら、鼻で笑え。同人だと演出用の素材用意するだけで死ぬから。

241:名前は開発中のものです。
08/10/10 18:13:09 8NxJgOlJ
普通にサウンドノベル作る程度なら実際nscrで問題ないんだよな。
よっぽど本格的にやるんでなければ気に入った方使えばいいよ

242:名前は開発中のものです。
08/10/10 21:35:50 kseemr/a
ルビとテキスト同時CG演出しなきゃ
でーとでもなる。

243:名前は開発中のものです。
08/10/10 21:39:23 Nc8Xsmq9
そのサークルがこだわりと本気を見せるのならエンジンから作るだろう
というかそもそも演出だけがゲームじゃないよね

244:名前は開発中のものです。
08/10/11 00:54:31 MoXTH0Xs
当たった同人ゲームはどれも作りはシンプルだよな。

245:名前は開発中のものです。
08/10/11 07:52:48 NRsYa5D8
あるあるw
おまえら一体どこに居るんだよw

246:名前は開発中のものです。
08/10/14 00:04:32 IWTLGLR7
>>234
おいおい、ひぐらしもうみねこもNScripterだっつーの
これだけでもNスクは勝ち組だろ
吉里吉里は竜ちゃんに選ばれなかったカワイソカワイソなのですよ

247:名前は開発中のものです。
08/10/14 00:40:50 3CW/v6P2
MSペイントで神画像作るやついたなぁ……
要はツール云々じゃなくて、そいつ自身の技量と魅せ方ってわけだな
使い慣れたのが一番ってことだ

248:名前は開発中のものです。
08/10/14 01:11:11 1JfJA0+J
竜ちゃんとこのスクリプトはいまいちだぬ

249:名前は開発中のものです。
08/10/14 06:20:00 qVvXY7Qr
○○のゲームに使ってるから勝ち組とか寒すぎる

250:名前は開発中のものです。
08/10/14 07:47:38 ocPHtW8N
まぁスクリプトが簡単だったからシナリオに力をいれられたと考えれば
あながち無関係ではないか……な?

251:名前は開発中のものです。
08/10/14 08:35:45 GcgNHcJw
ノベル自体が時代遅れというか、21世紀の表現方法とは思えないけどね
でも仕方ないじゃんか…おいらの実力じゃさ…
そりゃ、なんでも作れる凄腕ならポリゴンでゴリゴリ動くカッコイイの
作りたいよ!

252:名前は開発中のものです。
08/10/14 08:39:12 +mVlSZ6B
他人がいくら凄い物を作ったとしても、自分が作れなくちゃ意味が無いんだよ。
ツール選択ってのはそういうもんだろ?

どのツールが凄いじゃなくて、どのツールを自分が使えるかだ。


253:名前は開発中のものです。
08/10/14 09:04:29 ShpjBFvE
みんなで泣こう

254:名前は開発中のものです。
08/10/14 10:55:39 6ia3hZdM
え、俺Nスクで出来たゲームで同人ゲーにハマったから
Nスク使ってるんだけど。善し悪しよりそっちじゃね?

255:名前は開発中のものです。
08/10/14 11:40:28 aN/9Jz+K
BGMとボイスを両方mp3で再生するにはどうしたらいい?

256:名前は開発中のものです。
08/10/14 13:11:27 mfsiRjy3
oggに変換しろ

257:名前は開発中のものです。
08/10/14 16:48:18 Y3kZbn17
画面全体を拡大する演出ってどうやるんでしょうか?

258:名前は開発中のものです。
08/10/14 17:35:00 hwv+FytO
どっかのNスクサイトにサンプル転がってたから探してみそ

259:名前は開発中のものです。
08/10/15 01:13:26 WUWi2oK0
なぜ拡大画像を用意できないのだろう


260:名前は開発中のものです。
08/10/15 01:56:24 5CSh1S/l
プレイ中の画面って意味かな FF6の戦闘突入時みたく

261:名前は開発中のものです。
08/10/17 21:44:20 Gq2C3Npd
mp3を読み込もうとすると強制終了するようになってしまいました。
直しかた知ってる方いたら教えてください。

262:名前は開発中のものです。
08/10/17 22:06:35 sK3/CwRo
どんなmp3でも?

263:名前は開発中のものです。
08/10/17 22:41:26 c8megdeN
ogg使えや

264:名前は開発中のものです。
08/10/19 12:56:23 6tcBVPvT
nsogg.dllでogg再生したら、なんか同じところでずっと突っかかって
再生されるんだけど…
助けて

265:名前は開発中のものです。
08/10/19 14:08:14 QRYYeGGD
ずっと引っかかるって元の音源が悪い可能性は?
まずそのファイルをmp3とか別の形式に書き換えて使ってみてどっちが悪いか確認してみたらどうだ

ところで質問なんだけど立ち絵の形式って皆何にしてる?今jpgでやってるんだけどpngとどっちがいいのか分からなくなってきた;

266:名前は開発中のものです。
08/10/19 14:16:00 QRYYeGGD
>>260
もう解決してそうだけどそういう演出ならスクショとって
lsp2で拡大表示でいけるかも知れんな。拡大してる状態からテキスト動かせって言うなら厳しいが

267:名前は開発中のものです。
08/10/19 15:11:27 n4BY/8sx
>>265
どうせどっちがいいのか判らないんだからjpgでいいじゃない

268:名前は開発中のものです。
08/10/19 15:59:30 gDCFhrJw
圧縮率さえ気を付ければjpg最高。

269:名前は開発中のものです。
08/10/19 16:05:12 8u6E3F2x
容量さえ気にしなければBMP最速。

270:名前は開発中のものです。
08/10/19 16:33:47 gDCFhrJw
アーカイブ化したらbmpが一番遅いけどな

271:名前は開発中のものです。
08/10/19 16:37:31 6NCpwxL4
>>264
NScripterDS.dll使えや

272:261
08/10/19 18:53:40 Tvf1dh7l
遅くなりました
>>262
ためしに普通の音楽ファイルをnscr.exeと同じディレクトリに入れ、bgm "~.mp3"と命令したら再生されました。
しかし、WAVフォルダ内のmp3データのディレクトリを移したりしてもやっぱり強制終了してしまいます。

>>263
できればmp3で再生したいですが、これが直らなければoggに変更します




273:名前は開発中のものです。
08/10/19 19:29:50 gDCFhrJw
よくわからんけど、とにかく下のスクリプトでエラーが出るっていう主張?

*define
game
*start
bgm "WAV\run.mp3"
click
end

274:名前は開発中のものです。
08/10/19 19:44:37 RC/iR+9x
ffdshowとか悪さしてんじゃね?

275:名前は開発中のものです。
08/10/19 22:00:26 Tvf1dh7l
>>273
>>274
winampをアンインスコしたら解決しました。
ありがとうございました。

276:名前は開発中のものです。
08/10/19 23:36:53 af1DQ52p
午後60点あたりのやつが不安でレスしまくってんな


俺? 66点だwww
不安でしぬ誰か助けてけれwwwwww

277:名前は開発中のものです。
08/10/20 08:12:06 L1RAoHaC
来年頑張れ

278:名前は開発中のものです。
08/10/20 08:14:02 Hg4jmfAy
何の話?
資格かなにか?

279:名前は開発中のものです。
08/10/20 08:53:29 L1RAoHaC
基本情報あたりと見た
どーでもいーですよー

280:名前は開発中のものです。
08/10/20 09:41:00 Hg4jmfAy
二種か。
俺は午後の問題は超得意だったなーw
午前でいくら点を取れるかが勝負だった。

281:264
08/10/20 11:57:32 UJleJlzg
>>265
wmaは普通に再生できてる。
oggファイルの方もプレーヤーとかで再生したけどこっちも正常だった。

>>271
ありがとう
試してみます

282:名前は開発中のものです。
08/10/20 12:03:57 SguVk+PC
>>276
基本情報なら次回からガラッと変わる。改訂前の最後ってことでボーダー下げてくれるよう祈れ。
俺的ボーダー予想は65~70%。とにかく祈れ。

283:名前は開発中のものです。
08/10/20 18:59:02 kxOo24fI
スレチだからな↓でも見てろ
スレリンク(lic板)

284:名前は開発中のものです。
08/10/20 20:37:04 03UyjejH
基本情報なんて学生向けでしかないよなぁ

>>281
公式のBBSでnsogg.dllを直した、って高橋氏が書いてたような
もしかしてその辺のからみもあるんじゃない?

285:名前は開発中のものです。
08/10/20 21:02:17 YCL3jzeu
公式のBBSでツリーを一括表示することって出来るかな?
一個ずつクリックするの面倒なんだけど

286:名前は開発中のものです。
08/10/23 09:08:27 qNabzY9m
無理だね

287:名前は開発中のものです。
08/10/23 18:56:06 gUbDwc4e
PNGでアニメするスプライトって無理なん?
試行錯誤してるが上手くいかん

288:名前は開発中のものです。
08/10/23 19:37:24 b2P/Qkpw
はぁ?
jpgとかと同じやりかたでいけないっけ?

289:名前は開発中のものです。
08/10/23 20:21:48 gUbDwc4e
すまん自己解決した
俺に写真屋は高級ソフト過ぎたようだ

290:名前は開発中のものです。
08/10/23 22:34:51 a1gs3Zwi
それってツールのせいかい?

291:名前は開発中のものです。
08/10/23 22:47:57 gM4LGgMF
南極堂を越えるサンプルマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

292:名前は開発中のものです。
08/10/23 23:04:20 b2P/Qkpw
最初はNscのせいにして、次は写真屋のせいにするw

293:名前は開発中のものです。
08/10/24 07:34:04 bx20JVwy
最終的にPCの責任にする

294:名前は開発中のものです。
08/10/24 16:49:51 Xo2kg4PZ
誰か全角半角混合の文字列を全て全角に変換するプラグイン作ってください。

295:名前は開発中のものです。
08/10/24 16:58:46 wS0hq/Xh
>>294
聞きたいんだがそれどこで必要なんだ?

296:名前は開発中のものです。
08/10/24 17:26:29 v6PcVUfv
>>295
文字スプライトとして表示したり、テキスト内に埋め込むためだろ。
これが出来ると非常に助かる。

297:名前は開発中のものです。
08/10/24 18:51:32 +uZCwj2r
>>294
fontext.dllのおまけ機能になかったっけ?

298:名前は開発中のものです。
08/10/24 19:12:10 l7kvJKpp
その気になればサブルーチンで実装可能なんだけどねえ、その機能

299:名前は開発中のものです。
08/10/24 23:05:07 3rXlwxN8
やっぱ文字周りが弱点か

300:名前は開発中のものです。
08/10/25 01:55:13 HQGsdt3f
>>297
ありがとう。助かった

>>298
半角カナとか半角スペースあると色々と大変でさあ

301:名前は開発中のものです。
08/10/25 09:28:58 Y+r5BbY5
結局、どういう目的で使うのか聞きたい。
全角半角混じった大量のデータを読み込むってこと?

302:名前は開発中のものです。
08/10/25 10:51:19 2AE13PgE
>>300
>半角カナとか~
いやまあ、その、なんだ
「その気になれば」って書いたとこからその辺察してほしかったんだが・・・
大変だろうけど、その気になればできるだろ? って話

303:名前は開発中のものです。
08/10/25 14:53:49 6Qilbl08
その気にならないだろうからT2氏もプラグイン側で実装したんでしょ
その辺察してほしかったんだが・・・

304:名前は開発中のものです。
08/10/25 22:56:24 m2dFECLj
 Nスクを弄っているが未だに初心者の俺。
 ちょっと色々調べても分からないことがあったので質問。

 文章を表示させるとき、左クリックを連打すると@や¥までの文章が一斉に表示されるんだが、これをさせないことってできるか?
 文章表示中は左クリック無効、みたいな命令を使えばいいんだろうか……。
 立ち絵を表示させるときも、立ち絵が変化している間に左クリックを二回以上押すと、次の文章が瞬間表示させられてしまう。なんとかならないものだろうか……。

305:名前は開発中のものです。
08/10/26 01:16:59 KgbLtXzh
なんとかする必要があるのか?
プレイヤーの立場から考えると、クリックでとばしてくれないとイラつくだけだと思うんだが。

306:名前は開発中のものです。
08/10/26 02:02:21 d7AfJ833
演出上飛ばせないようにするんだったらwait命令使えばいいんじゃね

307:名前は開発中のものです。
08/10/26 07:13:55 4/HcdLow
多分シナリオの流れにあわせて立ち絵を変化させてるからシナリオだけ先に進んでほしくないんだろ
とはいえ…もともと2回クリックしたら先に進むって必要なシステムじゃないか?
読むのが早いプレイヤーとか逆にクリックしても先に進まないと苦情が着そうだけどな

308:名前は開発中のものです。
08/10/26 10:31:11 z/+OmZ50
最初は俺の演出すげーいいとか思いがちなんだよな。
もう、遊ぶがわからしたら面倒なだけだから、waitとか止めた方が良い。

309:名前は開発中のものです。
08/10/26 11:15:14 Lz/6Q6EQ
 そんなもんなのかー。ひぐらしとかそういう感じになってるから、割と使われてんのかな、と思ったんだが。
 wait命令はやってみたんだが、思っていたとおりにはならないしなぁ。
 テストプレイしてもらった五人中四人が、「文章瞬間表示されて読みにくい」って言われたもんで。

310:名前は開発中のものです。
08/10/26 12:52:27 FEofgUna
pretextgosub中でbtntime 1:btnwait %0とすると、printやwait中のクリックは無かったことにできる。

311:名前は開発中のものです。
08/10/26 13:38:48 Lz/6Q6EQ
とりあえずはやってみた。情報サンクス。
大体思った通りに動いたんだけど、今度は別の問題がorz
立ち絵とかが表示されている時はいいんだけど、文章が続く場合に、画面のチラつきみたいな現象が起こる。
ごくごく一瞬テキストウィンドが消去されて、またすぐに出てくる、みたいな。
wikiに似たような質問があったなと思って探してるんだがどうにも見つからない。う~ん……。
erasetextwindowあたりの命令になるんだろうか。

312:名前は開発中のものです。
08/10/26 13:50:05 MpbgxuDe
選択肢後もスキップ継続するかしないかを
コンフィグ設定で決めさせたいんだけど
これって選択肢待ちのところでskipoffするかしないか
判定するようにすればいいだけ?

313:名前は開発中のものです。
08/10/26 14:00:38 FEofgUna
>>311
btntimeの値を500くらいにすると原因わかるのでは。

>>312
試してみればいいのでは。でもそれでは多分不正解。選択肢後はスキップは止まってる。
「スキップ止めない」設定の時、選択肢後にどうやってスキップを再開させるか考える。

314:名前は開発中のものです。
08/10/26 14:08:34 MpbgxuDe
>>313
わかった色々挑戦してみる。ありがと

315:名前は開発中のものです。
08/10/26 14:15:48 Lz/6Q6EQ
やってみた。
う~ん。btntimeか、btnwait の時にテキストウィンドウが消去されるんだろうか。
原因はなんとなくわかったが、解決法がわからん……。

絵とかを出したり演出する時には通常通りテキストウィンドウ消して、文章の改行の際は消さない、みたいな命令を組めばいいのか?



316:名前は開発中のものです。
08/10/26 15:13:55 FEofgUna
nscでやりたいことがある度に、追加命令一覧.txtを覗こう。
特にここでは「テキストウィンドウ」で検索すると幸せになるかもしれない。

315さん、頑張って!!

317:名前は開発中のものです。
08/10/26 15:33:18 Lz/6Q6EQ
 みつかった。マジでありがとう。
 あと一週間でなんとか完成させねば……がんばるぜー。

318:名前は開発中のものです。
08/10/26 16:46:32 VkFW7ODK
>>312>>314

俺からも一言。
すげー簡単なので、マニュアル眺めれて二つほどスキップに関する該当項目を見つけられれば大丈夫。

319:名前は開発中のものです。
08/10/26 17:23:31 MpbgxuDe
>>318
なんかできそうな気がしてきた!
ここまでヒント貰っておいてなんだけど後は自力で頑張ってみるよ!感謝!

320:名前は開発中のものです。
08/10/27 18:57:00 BG0z8fmW
すごく馬鹿な質問だったらすみません。

今まで自分は
numalias X,%0
とか
numalias Y,30
とか、エイリアス定義を単純に定義ブロックに書き連ねていたんです。
で、最近あどばんすどや他の方のサンプルを見るようになったんですが、
そちらでは
numalias x,%0:inc %0
numalias Loop,%0:inc%0
など、エイリアスと演算がセットになっていました。

これってどんな意味や、良いことがあるんでしょうか?
まだ単純な分岐チェックに変数(とエイリアス)を使ってる自分には
いまいち意味がわかりません。

321:名前は開発中のものです。
08/10/27 19:24:39 WK2HR7V1
変数にその値を用いれば変数の重複がさけられる
c言語のenumとか参照
もちろん固定値を文字列に置き換えるのも有用
c言語の#defineとか参照

322:名前は開発中のものです。
08/10/27 20:20:17 GJGoG0pM
「名前を付ける命令」と認識するのではなく、
「簡単なサブルーチンのコマンドが作れる命令」と認識したほうがいいんじゃね?


323:名前は開発中のものです。
08/10/27 21:08:21 BG0z8fmW
>>321>>322
ありがとうございます。C言語はサッパリですが
エイリアスの捉え方みたいなものが自分は狭かったようです。

324:名前は開発中のものです。
08/10/28 00:50:02 0AKOkkKD
 制作中によくわからん現象が出たので質問。
 テストプレイ中、ゲームをセーブして、そのあとロードしたんだが、ロードされた場所が、セーブをした場所じゃなくて
 ゲームで最初に文章が表示させられる場所に常に固定されてしまっている。どの位置からセーブしてもそこまで戻されるんだが、どう解決したらいいんだろうか。

325:名前は開発中のものです。
08/10/28 01:16:08 4E21bBaQ
saveoffがききっぱなしになっているんだろきっと
saveonすりゃ直るんじゃないか

326:名前は開発中のものです。
08/10/28 01:30:30 0AKOkkKD
やってみたんだが、ロードをすると、saveonの命令を書いた位置まで戻されるようになってしまった。
オフィシャルガイド見ながら何とか原因探してるんだが、どうなってんのかなぁ、これ。


327:名前は開発中のものです。
08/10/28 02:36:33 4E21bBaQ
だからsaveoffされてるんだろ
スクリプト内のsaveoffって記述全部消してみ

328:名前は開発中のものです。
08/10/28 02:52:32 0AKOkkKD
う~ん、全部削除したんだが、やっぱり改善されないな……。


329:名前は開発中のものです。
08/10/28 03:21:32 4E21bBaQ
じゃあ逆手順だ
今度はいたるところにsaveonを記述して
どこでsaveonしたらいいのか探すんだ

システムカスタマイズしているならその周辺が怪しいかもね

330:名前は開発中のものです。
08/10/28 07:52:52 LgwORiyk
システムカスタマイズしていて
textgosub は自動で saveoff になるってのを知らないオチじゃないの

331:名前は開発中のものです。
08/10/28 08:11:01 fd9CUXyO
saveon、saveoffが何をするための命令かを理解したらそんなに悩む事じゃないと思うんだがな。

332:名前は開発中のものです。
08/10/28 19:21:25 r3MFGgEu
最初はみんな小一時間迷うもんだ


たぶん

333:名前は開発中のものです。
08/10/29 01:20:35 sYPZqMQl
saveoffの話が出たついでに聞かせて下さい
回想モードに入った時の重さ(ログ表示が一瞬遅れる)を軽減したいです
  →とりあえず saveoff しておく
  →記録しておくログを減らす(今は一度に100読み込んでます)
この対処で合っていますか?
(あまり速くなった気がしないので間違ってる気が…)

334:名前は開発中のものです。
08/10/29 01:38:13 wk9bDEJq
saveoff が原因じゃないからじゃねの

335:名前は開発中のものです。
08/10/29 09:25:48 SnpAMkU6
デフォのを使ってるっていうオチだったりして。

336:名前は開発中のものです。
08/10/29 09:30:18 7I1su20k
strspで複数のログページを表示していると重くなる。回避できない。

337:名前は開発中のものです。
08/10/29 09:34:16 1+MCZrZQ
>>336
それはグラボ性能、特に2D能力に左右されるな。

338:名前は開発中のものです。
08/10/29 10:11:28 CC43vMr2
>>335
オレ、デフォの使ってるけど遅れるとか無いぞ

339:名前は開発中のものです。
08/10/29 10:32:34 b5sNZUcE
333ですがstrsp使ってました
すみません初心者なんでその辺の知識が無くて…
皆さん、ありがとうございました

340:名前は開発中のものです。
08/10/29 11:00:39 15+cQPN+
>>339
strspを使うこと自体は問題ないですよ。
テンプレのサイトの中にもログのサンプルは複数ありますから
それらが重くないかどうか確認してみると良いと思います。

341:名前は開発中のものです。
08/10/29 16:31:04 0O3sjFjB
>>324です。
pretextgosubの問題でした。saveoffになる事を知らなかったという落ち。
この調子でやればなんとか公開には間に合いそうだ。情報非常に助かった。ありがとう。

342:名前は開発中のものです。
08/10/29 18:58:36 gRy6pGB6
冬コミ当落発表の時期かあ
冬に向けて質問も増えてくるのかな

343:名前は開発中のものです。
08/10/30 00:30:47 ikfp1sYM
システムカスタマイズしていて、rmenuで一時的に右クリックを禁止したいんだけど
なぜかメニュー画面が表示されてしまう…。
どうしたら一時的に右クリックを使えなくすることが出来ますか?

344:名前は開発中のものです。
08/10/30 00:31:48 ikfp1sYM
間違い
× rmenu
○ rmode 

345:名前は開発中のものです。
08/10/30 01:06:30 +3pa75Q1
システムカスタマイズしているなら、右クリック処理を書かなければいいだけだろ常識的に考えて

346:名前は開発中のものです。
08/10/30 01:34:24 54Do8/7a
rmodeって……
それは本当にシステムカスタマイズなのか?

347:名前は開発中のものです。
08/10/31 14:20:32 /NfwQqzr
名前入力なんかで使うinputのウィンドウを
自作の物に替える方法ってないのかな?
イエスノーやOKキャンセルBOXを自作したので
できれば雰囲気を統一したいんだけど

348:名前は開発中のものです。
08/10/31 14:24:19 /ZxUlcR3
スプライトとか使って全部自分で作ればなんとかならんか。

漢字入力やろうとしたら選択式になるが。

349:名前は開発中のものです。
08/10/31 17:13:13 zl5z6ZRu
>>347
textfield使え

350:名前は開発中のものです。
08/10/31 18:04:08 /NfwQqzr
>>348
それは俺にもユーザーにも優しくねえよ!!

>>349
こんな命令あったのか!
input周辺ばかり探してて気付かなかった
ありがとう!

351:名前は開発中のものです。
08/10/31 19:37:18 v/ChOANU
シスカマして、menu_click_pageでテキスト一括表示するようにしたら、
@のクリック待ちで改行するようになっちゃったんだけどどうしたらいい?

352:名前は開発中のものです。
08/10/31 20:31:21 MSLgLuSX
ispageで判断すればいい

353:名前は開発中のものです。
08/10/31 21:17:14 v/ChOANU
【明日は晴れるかな?@曇るかな?\】 を
明日は晴れるかな?曇るかな?、と一行で表示したいのに

明日は晴れるかな?
曇るかな?

って改行になる。
一括表示にすると改行されてしまうけど、通常表示にすると改行されない。
何が悪いんだろ。

354:名前は開発中のものです。
08/10/31 21:42:25 v/ChOANU
しつこくてすいませんが

texecの解説文↓
>クリック待ちの場合、改行またはテキスト送り
>改ページ待ちの場合、改ページします。

>改行またはテキスト送り
これってどこで判断してるの?

355:名前は開発中のものです。
08/10/31 22:36:16 /Wg/5LQe
>>353
一括表示ってメニューバーの表示形式のこと?
あれは色々とバグあるっぽいから、そもそも使わない方がいいと思う
clickskippage使った時と違いがあるのかは分からんが

>>354
@の後のテキストが次の行なら改行なんじゃないかな

356:名前は開発中のものです。
08/10/31 22:36:40 MSLgLuSX
そういうことか、勘違いしてた
システムカスタマイズした場合menu_click_pageを使うと色々不具合でてくる
そもそもmenu_click_pageを使用すると改行時にはtextgosubで指定したラベルへ飛ばない
で、自動改行されてしまう
1ページごとを実装したかったら自作すればいいよ
間違っていたらすまん

357:名前は開発中のものです。
08/10/31 23:06:49 v/ChOANU
>>355-356
>システムカスタマイズした場合menu_click_pageを使うと色々不具合でてくる
そーだったのかー!
デフォルトのメニューバーの【1ページごと】っていうのだけが
バグってると勘違いしてた…。menu_click_pageを使うの止めて自作するよ、ありがとう。

358:351
08/11/01 12:00:32 UC1Hsu8a
昨日質問した者ですが、ispage+autoclickで実装出来ました。
教えてくれた方、どうもありがとうございました。

359:名前は開発中のものです。
08/11/01 12:01:22 dMpTSHuH
おまえらコミケどうだった?

360:名前は開発中のものです。
08/11/01 13:13:25 e3IANPxr
落ちたから夏合わせにへんこー

361:名前は開発中のものです。
08/11/01 14:10:20 dMpTSHuH
頑張れ! うちは受かったので落とさないように頑張る!

ところで質問です。
公式配布のogg再生ツールはnsogg.dllとoggdec.dllがありますが
どのような違いや利点があるのでしょうか?
nsogg.dllではloopbgmが使えないようだし、曲ごとにループ部分を指定するよりも
loopbgmでイントロとループ部分で別ファイルにしたほうが管理しやすそうなので
oggdec.dllを使っていて特に不満はないんですが。
oggdec.dlは旧式ツールフォルダの中にあったのでどうも気になる・・・。

362:名前は開発中のものです。
08/11/01 14:16:16 e3IANPxr
oggdecはストリーミング出来ないからボイス用途にしか使えない
迷わず最新版使え

363:名前は開発中のものです。
08/11/01 14:28:52 8kfGukZg
コミケみたいな明確な締め切りがあると作業はかどるんだろうな

どうでもいいがseteffectspeedなんて命令をさっき知った
何これ美味しいの?

364:名前は開発中のものです。
08/11/01 14:30:52 dMpTSHuH
>>362
ありがとう。管理が面倒だけどnsogg.dllを使います。

365:名前は開発中のものです。
08/11/01 15:06:19 ZH/Hx9Ar
>>363
ver9.00の366は俺な。

URLリンク(andolf.hp.infoseek.co.jp)

366:名前は開発中のものです。
08/11/01 15:27:31 8kfGukZg
>>365
さっきWiki検索して「あれ?何故か過去に俺がいる」と思ったところだ

マニュアル何度検索しても載ってないし何なんだと思ったら
書籍にしか載ってないのか?

367:名前は開発中のものです。
08/11/02 11:56:01 lZtQV2xL
初めてシステムカスタマイズしてるんだけどロード直後に画面が変になる
ロード前のスプライトとロード後のスプライトが混在してる感じだ

これは俺が何かやらかしているんだろうか?
loadgameの前にスプライト全部消す処理入れたら一応大丈夫になったけど
何か間違っている気がするんだ~~~

368:名前は開発中のものです。
08/11/02 12:40:21 kDEyLDde
>>367
いや、ロード直前にcsp -1やってればそれでいい。

369:名前は開発中のものです。
08/11/02 13:03:31 lZtQV2xL
>>368
csp -1してた
これで良かったのか…
Nscripterは俺みたいなのが適当に組んでも動いちゃうから不安でさ
あんがと

loadgameが解決したら今度はバックログがバグりまくりで泣きそうだ

370:名前は開発中のものです。
08/11/02 13:10:01 aAurvVBc
どの変数が何を管轄してるかちゃんとメモっとかないとログは死ねるな
手書きのメモが個人的お勧め 画面切り替えなくても確認できるし

371:名前は開発中のものです。
08/11/02 14:04:32 lZtQV2xL
>>370
俺の場合、変数の管理以前の下らないミスも重なって訳がわからない…orz

しばらく一人でウンウン唸ってくる
どー頑張ってもどーにもならない時は質問させてくれ
お願い

372:名前は開発中のものです。
08/11/02 15:45:14 j4HRmR4X
だんだん変数やラベルが複雑化してきて
ちょくちょく綺麗に整形してるわ

何度1からやり直した方が早いと思ったことか

373:名前は開発中のものです。
08/11/02 17:04:53 jwCpkm7H
でも次に作ったものに対してその教訓が生きるのは一種の快感。

374:名前は開発中のものです。
08/11/03 14:34:36 TR4ENP5e
今までsetwindowに画像タグ入れたテキストウィンドウを使ってた。

先日、思い立ってテキストウィンドウ画像をスプライトにして
上からsetwindowで透明のテキストウィンドウを重ねた。

結果。通常の文章表示は全然OKなんだけど
テキストウィンドウを一度消したり回想から戻ると
文字表示が薄くなる?…というか
文字とウィンドウ画像の階層が入れ替わった感じになる。
(多分、ウィンドウ画像の下にテキストが入っちゃってると思う)
で、次のテキスト表示からは正常に戻る。

何が間違ってるんだろう?
そもそも俺のやり方がおかしいの? ヒントプリーズ。

375:名前は開発中のものです。
08/11/03 14:47:00 78oPIj50
>>374
復帰後に repaint してもダメ?
自分もつい昨日までそれ(テキストウィンドウを決して戻すと画面が変)で悩んでたけど、repaint はさんだらどうにかなった。
でも本当はあまり使いたくないんだけど。

376:名前は開発中のものです。
08/11/03 16:06:00 TR4ENP5e
>>375
俺の命令はさんだ位置が変なのかもしれんけど
repaintダメだった。すまん。
よそのサンプル見てもう一回やり直してみるわ。

377:376
08/11/03 16:23:56 TR4ENP5e
理屈は分からないけど windowback 使うのやめたら直ったかも。
その代わり、どこかに問題出てるかもしれないけど……

>>375はwindowback使ってるのかな?

378:名前は開発中のものです。
08/11/03 18:00:31 J7NoNG04
>>377
単におまいがレイヤ上下把握してなかっただけじゃねえか

379:374
08/11/03 18:15:30 TR4ENP5e
>>378
そうだったのか……俺のバカバカ!

恥を忍んで聞いていいかな。
なぜ通常の文章表示は正常で、一度ウィンドウを消して戻すと
文章がウィンドウの下になったんだろう?
windowbackを使ってただけで、文章の半分がウィンドウの下、
半分が上になる事もあった。なんでこんな事になるんだろう?
盛大に恥をかいた以上、頭に叩き込んでおきたい。
すまん。本当にすまんが教えてくれ。

380:名前は開発中のものです。
08/11/03 18:19:33 78oPIj50
>>377
windowback は使ってる。
さっき試してみたら、自分の環境だと
texton、textshow ともに print の*前* にあるとおかしくなるっぽい(repaint なら前後どちらでも平気)。
もし texton→print 1(repaint)とかなら、試してもいいかもしれない。

あとは humanz の設定とスプライト番号を確認するとか、
textoff⇔texton なら texthide⇔textshow とするとか。
ものすごい荒業くさいけど、setwindow3 と gettext と puttext と textspeed 0 を使うとか(これも順番注意)。

381:名前は開発中のものです。
08/11/03 18:20:39 78oPIj50
書いてるうちに解決してるw
ごめん、>>380 は忘れて

382:名前は開発中のものです。
08/11/03 19:27:35 TR4ENP5e
>>381
いやいや、そんなことない!
380参考に何箇所か手を入れたらwindowbackしても何とかなった!
本当にありがとう!

383:名前は開発中のものです。
08/11/03 20:04:54 B0I6FxUK
レイヤの上下関係って最初把握しにくいよな
拡張スプライトがテキストウィンドウに追随してたって知ったときは解決策考えるの手間だったけど

384:名前は開発中のものです。
08/11/03 20:51:35 kU8WEzeD
テキストスプライト使うとbgcopy使えなくなるから気をつけたほうがいい

385:名前は開発中のものです。
08/11/03 20:52:08 kU8WEzeD
×テキストスプライト
○テキスト窓をスプライトで

386:名前は開発中のものです。
08/11/03 21:06:41 m8l8ycad
それは豆知識だな。
使えなくなるってのは実行しても何もされないって解釈でいいのかな。
エラーが出るとかではなく。

387:名前は開発中のものです。
08/11/03 21:17:58 dIpddH2S
nsogg.dllをNsc.exeとは別のフォルダに入れて使う事って出来ないのかな?
出来るだけプラグインを一つのフォルダにまとめたいんだけど

388:名前は開発中のものです。
08/11/03 21:31:47 kU8WEzeD
>>386
テキスト窓用のスプライトも背景画像として合成されるから
再度テキスト窓スプライトを書くと画面が暗くなる

bgcopy後はテキスト窓書かなきゃ良いと思うだろうけど、
書かない場合は textoff した場合、背景に取り込まれたテキスト窓は当然消えないので画面が暗いまま

要するに画面表示に誤差が生ずるって事

389:名前は開発中のものです。
08/11/03 21:57:50 m8l8ycad
ああなるほどね。
bgcopyする時はテキストウィンドウ(スプライト)を消せって事ね。

390:名前は開発中のものです。
08/11/03 22:15:06 kU8WEzeD
消すと画面明るくなるからチラツキの原因になるよ
だからその方法だとテキスト窓をスプライトで持たす意味がないと思う

391:名前は開発中のものです。
08/11/03 22:29:36 dIpddH2S
誰か>>387の答え教えてくだしぁ

392:名前は開発中のものです。
08/11/03 22:55:54 dIpddH2S
自己解決しますた(´・ω・`)

393:名前は開発中のものです。
08/11/04 12:32:02 rUeok/lH
今更だけどseteffectspeed面白いな
付けたところで実際に使ってくれるプレイヤーがいるのかわからんけど

エフェクトうざかったら普通切るよな

394:名前は開発中のものです。
08/11/04 13:51:51 b9CR6IIc
それ公式本に載ってるというが、オフィシャルガイドの緑本、青本どっちにも載ってなくね?

395:名前は開発中のものです。
08/11/04 15:20:36 rUeok/lH
>>394
リファには載ってないのに何故か青本の本文中(249ページ)には載っとる

そして更に今更btndef""とbtndef clearが使い分けられていないことに気付いた
俺うんこ

396:名前は開発中のものです。
08/11/04 15:39:22 b9CR6IIc
>>395
ありがとう。索引に無いと思ったら本文内のみだったんだ。
流し読みだったから読み返してみるわ。

397:名前は開発中のものです。
08/11/04 16:59:45 SRrFVfNr
>>395
え?違いあるの!?

398:名前は開発中のものです。
08/11/04 20:46:47 Rvu5EcFB
>>397
btndefって命令がそもそも何だったかを思い出してみるんだ
そんな俺はスプライトのボタンばっかだからbtndef clearしか使わない

399:名前は開発中のものです。
08/11/04 21:19:53 1VT/nIU+
とりあえず打って動かしてサンプルを真似して覚えてきたから
かなり面倒な事ができるようになった後で
こういう基本的な命令の使い方を知って愕然とする

追加命令一覧の解説をもう一回読んでみたが
やっぱりよう分からんかった
俺もスプライトボタンばっかだから>>398みたいな認識でいいんかな

400:名前は開発中のものです。
08/11/04 22:57:49 Rvu5EcFB
btndefそのものがボタン定義、ってことをまず押さえておいて
んで、空文字列は画像とボタン定義消去、clearキーワードはボタン定義消去だと認識してた
・・・勝手な解釈なんで違ったらごめん

引数を文字列にする場合は画像管理が絡むから、スプライトボタンのように画像を別枠で管理する場合
わざわざ画像クリアしないでもいいだろう、って俺は思ってる だからbtndef clearを多用
ただ、いずれにせよbtndef命令ってことでボタン定義は再構築されるから、どっち使っても差異はないのかもね


401:名前は開発中のものです。
08/11/04 22:58:52 Rvu5EcFB
なんでsage消えてるの・・・ 申し訳ない

402:名前は開発中のものです。
08/11/05 22:36:59 Bo/54I/j
選択肢直前のテキストが消えないようにしたくて
左クリック処理のところに↓のように書きました

nextcsel %0
if %0=1 texec2
if %0=0 texec

選択肢直前の文章は消えなくなったんですが
この選択肢直前の状態で回想ログを見ると
名前表示とログテキストがズレるようになりました…orz
名前が一つ前のログにずれる感じです
(名前はタグで取得して文字列スプライトで出しています)

選択肢を過ぎると元に戻るんですがドコを修正したらいいのか
よく分かりません。というか上のやり方であってるんでしょうか?

403:名前は開発中のものです。
08/11/05 23:19:10 nVcfbEqg
初めてNScripter触ってみたけど、書きやすくていいね。
吉里吉里使いだったんだけど、友人の同人手伝ってて触ったんだが、
クリッカブルマップとか無いならNScripterで十分。
そういえばナルキッソスもNScripterなんだね。

404:名前は開発中のものです。
08/11/05 23:31:44 iFxT84nz
クリッカブルマップも簡単だぞ

405:名前は開発中のものです。
08/11/06 15:53:56 B43/5MGr
俺が前に聞いたら吉里吉里使えってお前言ったじゃん>クリッカブルマップ

406:名前は開発中のものです。
08/11/06 16:47:16 LHiEEA3K
いや、そんなん言われても

407:名前は開発中のものです。
08/11/07 11:19:45 h9Nurnbh
linepage2って何?

408:名前は開発中のものです。
08/11/07 20:19:08 JXozU468
>>402
「選択肢直前の状態」が、
「選択肢が表示される前の状態」または「選択肢が表示されていて、それを選ぶのを待つ状態」
と仮定して試してみましたが、タグのずれについては再現しませんでした。
レスの内容から、>>402さんはかなりカスタマイズしていると見られるので、
その辺がもう少しわかれば、答えも得られやすいかと思います。
とりあえず、以下に自分のスクリプトをあげときました。
見づらいのはどうかご容赦を。

URLリンク(andolf.hp.infoseek.co.jp)

# gettaglog のこと
ログがない状況(checkpage %0,3 が 0 とか)になったとき、
空白でなく直前に取得したタグを返す?

409:名前は開発中のものです。
08/11/07 20:29:17 Gn6IYkpo
■ゲーム人
URLリンク(gamejin.web.infoseek.co.jp)
主催:itou/tone
「面白さの論理的な分析」に価値を置くコンテスト。
本大会以外で公開された作品であっても投稿することができるとの事。
賞金は大賞10万と高額だが、「該当なし」もありえるとのこと。
開催実績はないため、実際の運営については未知数。

ただ今、応募数2作品のみ。2008/11/15 24:00までとなっております。
10万を勝ち取るのは誰だ。

410:名前は開発中のものです。
08/11/07 21:42:46 +WTGpVpv
学び始めてもいない初心者です
これが出来るか出来ないかで、Nscripterにするか吉里吉里にするか決めようと思っています。

文章を表示するとき、
ファミコンのドラクエや探偵物や逆転裁判などみたく、
一文字ごとに音を出す表現って出来るでしょうか?
文章が表示されるとき「ポポポポポポ・・・・」みたいな音が鳴るアレです

411:名前は開発中のものです。
08/11/07 21:43:55 lab581XO
出来なくはないがたぶん重くなるだろう。
あとPCゲームでそれは結構鬱陶しいかと。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch