08/08/22 12:07:42 v9DPBxLA
>>94
「何の対価もなく」「赤の他人を」「自分のために」「長期間働かせる」のは不可能だよ。
金か名誉かどっちかを保証してやらないと。等価交換の原則。
無名で実績がなく、すぐには完成しない(そもそも完成する見込みがない)なら名誉はとても与えられないだろ。
札束で頬をひっぱたくこともどうやら無理。なら今のキミの下では誰も働いてくれない。
どうすればどっかのデザイナーさんに手伝ってもらえる条件を満たせるか?
それを考えて実行するのも、俺は一種のゲームだと思うんだよね。
何年かかるか分からないが、このゲームのルールを把握して自分でどうにか勝利条件をクリアできないやつに、
いいゲームを作れるかどうか疑問だな。
まあ、まわりくどいので答えを言ってしまうと、
・「あとは絵やモデルを入れるだけで完成」くらいまで持って行ってから募集をかける
・働いて大金を作る
の二択、あるいはこの中間のどっかしかありえないよね。
後者が難しいなら前者メインだな。とりあえず自分でモデリングやってみれば?
言っておくと、絵やモデリングもプログラミング同様に
まったくのゼロからでも、時間かけて学べばきちんと相応に上達する「技術」だ。
もちろん数百時間やそこらで使いもんになるわけじゃないが(同人とかなら十分じゃね?という気もするが)、
それで自分で仮絵くらいは用意できるようになって、
デザイナーと話が通じるようになるなら、時間を割く価値はあると思う。
世のすばらしい絵とか3Dモデルとかは、絵心じゃなくて、時間と気合いで描いてるんだYO!
まずローポリ本でも買ってきて、モデリングにどれだけ手数がかかるのか追ってみるべきじゃないかな。
人体モデル1体に1週間とかアスランじゃなくてザラだぜ。
とWindowsのインストール中で暇なので適当にキーボード叩いてみたが、それ以前の問題な気がしてきた。
そもそも作るものの規模があまりにもでかすぎるのに、それを全然認識してないんじゃないか。>>85の言う通り。