シューティングゲーム製作技術総合 16機目at GAMEDEVシューティングゲーム製作技術総合 16機目 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト76:名前は開発中のものです。 08/08/23 17:21:58 dlvgQBQZ 敵の行動パターンなどはどうやって作成しているのでしょうか? 1.ソースコードに直接埋め込む 2.別ファイルに定義し、ステージ開始時に読み込む 1.2.それぞれ メリット、デメリットなどを書いてくれるとありがたいのですが 77:名前は開発中のものです。 08/08/23 17:30:06 dlvgQBQZ 他力本願もいけないので私なりの考えですと 1.メリット:作成が簡単 デメリット:いちいちコンパイルする必要がある 2.メリット:コンパイルする必要がなくなる デメリット:定義するパラメータなどの複雑化 他 ご意見ございませんでしょうか? 78:名前は開発中のものです。 08/08/23 17:43:59 L0H1blrE 中間もあるな 79:名前は開発中のものです。 08/08/23 17:45:45 h4eOuCSR >77に追加、補足など。 【1】 メリット: ●特に何もしなくても、定義データが実行ファイル内に含まれるので、 暗号化とか、アーカイブ化しなくても、データを弄られる心配がそんなにない。 ●プログラマが定義データを作るので、複雑な処理や例外的な動きなども必要な時にサクッと作れる。 デメリット: ●複数の人で開発している場合は、プログラマしかデータを弄れない。 【2】 メリット: ●特に複数メンバーで開発しているような場合だと、分担作業ができるので超☆有効。 というか何人かで一緒に作ってるなら外部ファイルは必須。 デメリット: ●定義ファイル(スクリプト)の仕様を、あまり複雑なものに出来ない。 複雑すぎるスクリプトは、結局プログラマしか扱えなくなることがあるという。 ただし、これに関してはスクリプタの腕次第。商業作品であれば専用のスクリプタがいる場合も。 ●定義ファイルは最終的に暗号化やアーカイブ化しないとユーザに内容を見られてしまう&弄られてしまう。 ●STGはそうでもないかもしれないが、既存のマップエディタの類を利用できる 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch