シューティングゲーム製作技術総合 16機目at GAMEDEVシューティングゲーム製作技術総合 16機目 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト106:名前は開発中のものです。 08/09/01 17:06:04 ZEiLOxfm ちょっと質問です。一応自分なりのやり方で作ってはいるのですが、どうもすっきりしないので。 目的) 2Dシューティング上で、発射位置、命中位置の二点間をつなぐ。 ただし、レーザーのような直線ではなくて、方向にランダム性をもたせて 電撃のような軌道にし、最終的に命中位置まで到達させる。 条件1) 二点間の距離には上限がある。 条件2) 二点間をつなぐ線は、「短い線」を数珠繋ぎにして描く。「短い線」の長さは固定。 条件3) 線が弧を描くようにして、急激に折れ曲がるようなのは避ける。 繋がった線と線の角度差は45度が限界とする。 条件4) 繋げる「短い線」の数にも上限がある。 条件5) この「二点間を繋ぐ線」は1フレームごとに描きなおすので座標の保持は不要。 (ヘビのようにうねうね動かしたりしない) 「短い線」の長さが決まっていて、曲がる角度にも限界があると、 位置によっては衛星軌道のようにぐるぐる回るだけで命中位置に到達できないだろうって事は 試すまでも無く解ります。 また、二点間の距離に上限があるとしても、曲がり方にランダムが混ざる以上、 到達までにどれくらいかかるかは不明なので「短い線」の数が上限を越える場合もある事も解ります。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch