【Xbox360】 XNA Game Studio その7 【C#】at GAMEDEV【Xbox360】 XNA Game Studio その7 【C#】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト235:名前は開発中のものです。 08/08/26 03:43:55 JBi1Vxxu >>234 やったことないんで分からんがエフェクトのパラメータの中とかにないかな。 レンダリングのあたりのコード出してくれればもう少し適切な事いえるかも。 やり方ってMeshPartsのパラメタ使ってModelMesh.VertexBuffer/IndexBufferをレンダリングするってこと? DrawIndexedPrimitivesの直前でテクスチャ指定してやればそのテクスチャでレンダリングできるような気もするな、それなら。 Model使うの一瞬であきらめちゃったので頓珍漢な事言ってたらごめん。 236:名前は開発中のものです。 08/08/26 09:41:10 I4UCFyRW >>235 わからん奴が憶測で口出すなボケ 237:234 08/08/26 11:57:30 n8f43Qka レンダリングあたりのソースはこうなっています。 effect.Begin(SaveStateMode.None);//シェーダを開始する graphics.GraphicsDevice.Indices = mesh.IndexBuffer;//インデックスバッファをセットする foreach (ModelMeshPart meshPart in mesh.MeshParts) {//メッシュパーツの数だけ繰り返す //バーテックスをセット graphics.GraphicsDevice.Vertices[0].SetSource( mesh.VertexBuffer, meshPart.StreamOffset, meshPart.VertexStride ); graphics.GraphicsDevice.VertexDeclaration = meshPart.VertexDeclaration;//バーテックス宣言をセットする if (num == 0) { texture.SetValue(texBody); //服のセットの場合、服のテクスチャをセットする } else if (num == 1) { texture.SetValue(texFace); //顔のセットの場合は、顔のテクスチャをセットする } for (int i = 0; i < effect.CurrentTechnique.Passes.Count; i++) { effect.CurrentTechnique.Passes[i].Begin(); graphics.GraphicsDevice.DrawIndexedPrimitives( PrimitiveType.TriangleList, meshPart.BaseVertex,0, meshPart.NumVertices, meshPart.StartIndex, meshPart.PrimitiveCount ); effect.CurrentTechnique.Passes[i].End(); } num++; } effect.End(); 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch