■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その15at GAMEDEV
■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その15 - 暇つぶし2ch81:名前は開発中のものです。
08/07/31 07:17:37 XZnwy6Wq
>>75
%も&も属性の頭につけられたときに、特殊な処理をするもので、%canskip|&f.canskips
とは記述するものではない。変数の頭につけるものと思っているなら確認しなおしだな
あと、確認でのembタグでエンティティはいらない。そもそもTJS式の結果を描画するためのタグなんだから

>>76
真偽を条件にするときはtrueやfalseとの比較はあまりよろしくない
[wt canskip="true" cond="f.canskips"]
[wt canskip="false" cond="!f.canskips"]のほうがよい
まあなぜ[wt canskip="&f.canskips"]にしないのかわからんが

真~1, 2, 3, 1.1, -3.2, "1", "true", 1 == true, "1" == true
偽~0, "false", "hoge", "", 2 == true, "true" == true, "" == false
何をもって真偽としたいかによるんだけどね
仮に厳密にtrueかfalseってしたいんなら、===で比較すべき


>>75だとマクロの属性としてcanskipを取り得たそうなんだが、>>76だとそれに対応してない
[wt canskip="&mp.canskip === void ? f.canskips : mp.canskip"]
記述がキモイと感じたなら以下でも同じ挙動
[eval exp="mp.canskip = f.canskips" cond="mp.canskip === void"]
[wt canskip="&mp.canskip"]


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch