08/10/19 23:18:31 Fd004zXJ
>>682
可能。ただしそれなりに大変。以下、Windows プログラミングのスキルが十分あるとしての回答。
方法その1
Window.HWND で Windows クラスのウインドウハンドルが取得できる。
そのハンドルから FindWindowEx で "TScrollBox" を探すと実際に
描画につかってるウインドウが取得できるので、その上に独自の
ウインドウプロシージャをもった子ウインドウをつくって描画するような
プラグインの形で作る。この方法の場合、フルスクリーン切り替え時に
ウインドウが破棄されるので、Window.registerMessageReceiver を
使ってそれに対応した復帰処理をきちんと書かないと誤動作する。
方法その2
吉里吉里 2.30 以降なら、drawDevice プラグインを使えば、
吉里吉里の表示/入力系に独自の処理を融合できるのでそれを使う。
ウインドウの復帰処理は drawDevice の機構に組み込まれてるので、
それに応じて処理を記述すればいい。
メインループはいずれの場合でも、tTVPContinuousEventCallbackIntf を実装して
TVPAddContinuousEventHook() すれば吉里吉里が continuous handler
としてコールバックしてくれるのでそれを使えばいい。また、スレッドを分けた場合の、
吉里吉里との安全な通信には Window.registerMessagReceiver の機構が使える。
>>683
吉里吉里はほかに組み込むことを考えて設計されてるわけではないのでそれは難しいと思う。