■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その15at GAMEDEV■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その15 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト520:名前は開発中のものです。 08/10/01 23:08:01 3FObt894 2.30r2で、終了確認を行う設定で [button graphic="btn" exp="kag.close()"] を使うと、デバッグメニューがfalseの状態でも、 終了時にデバッグ用の窓みたいなものが一瞬表示される ような気がする。気のせいかもしれないが 521:名前は開発中のものです。 08/10/01 23:34:40 rbt2JKoy 2.30からはフルスクリーン時にマウスカーソルが拡大されなくなったのか 522:名前は開発中のものです。 08/10/01 23:52:41 CtwMynSA >>521 もともとされてないぞ 「解像度を変えない」とかの指定になってんじゃないか? 523:名前は開発中のものです。 08/10/01 23:53:57 69w/U3PP >>516 説明あったけど1000という数字自体は画面外を強調する単なる例えだと思った。 それに伴う効果は演出感覚が個々で違うから何とも言えないけど。 >>517 バラバラ思えないのですが?ペッじゃねぇよ、半日リファレンス読めやヽ( TДT)ノゴルァ 例えば画像が隠れる左端の位置は0-kag.fore.layers[レイヤ番号].widthで算出出来る。 imageタグは画像読み込み→座標指定の順番で処理するので left&top属性にそのまま突っ込んでも現状問題なく自動調節する。 レイヤの座標のアタリは監視式にkag.fore.base.cursorXとYで見られる。 でもあらかじめ眉間の位置を割り出しておけば 一々確認、手計算しなくても自動化してゴルゴる事も可能だ。 その他も大体算数で行ける、でもタグを改造する必要も出てくるだろう。 先にあった「プロパティを見ろ」ってのはそれら全てが予見されている筈。 後はまぁ頑張れ、お前の表現能力にTJSが必要な時がやって来たのさ。 >>520 何かButtonLayer.tjsの164行目辺りでエラーが出てるね。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch