■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その15at GAMEDEV■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その15 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト307:名前は開発中のものです。 08/09/06 12:18:15 FYJU1zNB リコーがダメなんだ! 308:名前は開発中のものです。 08/09/06 14:14:50 HNEoSj+f ゲーム作るのがだめなんだよ! 309:名前は開発中のものです。 08/09/06 17:58:31 gtMzYQoZ >>295 レンダリング済みフォントデータ作成ツールを使うときはライセンスを確認するようにとマニュアルで明記されているから、 その手のミスは確認作業を怠った製作者側の問題かと。 ttp://devdoc.kikyou.info/tvp/docs/kr2doc/contents/FontMaker.html 以下引用 > レンダリング済みフォントのデータを作成しようとする元のフォントの著作者が、 > このような用途 ( そのフォントから作成した多数の文字のビットマップデータをゲームなどとともに配布し、 > そのビットマップデータを組み合わせて文字表示に用いること ) でそのフォントが使用されることを許可しているかどうかが定かでない場合は、 > そのフォントの著作者に確認をとることをお勧めします。 で、そもそも>>283の話だけど、ゲーム中の画像をキャプチャーするのに際し、フォントまでをキャプチャーする必要ってあるんですかね? イベント絵を数枚と、メッセージウィンドウがどんな感じか分かるキャプチャーがあれば必要十分な気が。 ちなみにフォントについては、吉里吉里では変更機能がデフォルトで実装されており、 ユーザーがどのフォントでプレイするか分からない以上、 フォント付きのキャプチャーにそれほどの意味があるとは思えないのですが。 ここに本文が表示されます程度の説明なら>>284のいうようにIPAフォントとかを使うのが無難でしょう。 システムボタンとかコンフィグ画面のフォントについてはデザイナーと要相談という事で。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch