パターン化からの脱出at GAMEDEVパターン化からの脱出 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト12:名前は開発中のものです。 08/07/25 01:46:56 b5Y7VDu+ プログラムのことはあまりよく知らんけど、ユーザーのパターンを 基にそれを打破するパターンを増やしていけばいいんじゃない? 技術的に無理ですか? 13:名前は開発中のものです。 08/07/25 02:13:30 rXvFudZd 技術的にっていうかさ 根本的にはユーザが選択できる可能性を確実に叩きのめすパターンか ユーザにチャンスを与えるパターンしか選択できないのね 格ゲー同キャラでもCPUの判定先にすれば、絶対勝てないCPUが作れる訳で。 ※削り絡むとややこしくなるが、それでもプレイヤーとCPUが同じ 定数ルールに沿ってるかぎり、ローダメージで絶対勝つルーチンは リアルタイムに出せてしまう。ルールに乱数を導入したらこの限りではない その上で人間らしさを出すために乱数元にパターン増やす事は可能だろうけど、乱数の延長線しかないよ。 結論としては、技術的に「人間にパターン化を悟らせない人間的なエンジン」は 可能なんだけど、「ユーザーのパターンを打破する」ってのはユーザ勝たせない 解を求めて振る舞うだけで、ゲーム的に角度が違うと思う。 ゲーム的にその手の視点を取り入れるなら、下手なユーザにそれとなくボーナスを与える角度かな。 裏方バランス調整機構の話に落ち着くんじゃねえかな。 レースゲーで言うスローカーブーストとかが代表株だ。 加えてそういった手法や指向性が、いま話で流れてるSTG系に採用するとしたらどうだろう。 パターン化してない弾幕とか普通にみんな死ぬよねw プログラム以前のゲームデザインの話になるかもしれない。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch