08/07/17 18:36:11 TNrRJMpG
>>86
うお、レスしてる合間にレスが!ありがとうございますw
細かくなりますけど、打ち合わせの内容は「俺のゲームイメージ」と「TAOさんのゲームイメージ」ではないんですw
なぜなら、TAOさんの、「全国規模」「国盗り・天下取り有」・「大名から小領主までプレイ可」というゲームイメージで行こう、となったからです。
俺のはご存じの通り、これらの要素は無いので、打ち合わせ的には「TAOさんのゲームイメージ」とその確認・質問・疑問、みたいな内容だけだったんですね(汗)
ぶっちゃけ、考えてなかった事ですから、俺には、なんとなく的なイメージしかなく・・・
自信があったり、確固たるイメージがあるのなら、ちゃんと相手が納得するまで説明できると思うんです。
ちょっと前まで、赤の他人だった人に、文字情報という限られた条件とはいえ、説明しきれず一方的に興奮する…
他人と何かを作る上で、これはどうかと。
まあこれは俺の思うことですが…
> やっぱり全部自分の思い通りにしたいという希望が強い
これはありますね。
俺は「リアルさ」と「繊細な人間味」が表現されれば、コマンドやシステムや、見た目がどうあれいいと思ってます。
あ、あえて付け足すなら「感情移入ができる」ってのもありますがw
TAOさんは、すでに自分のイメージをもとに、システムを幾つか作っあったから、なおさらかもしれません。プログラム変更するの面倒でしょうし・・・。
一例ですが、「リアルさ」を出すというのは、ふたりの共通認識で、その上で、ブログのログにもある「大阪から直接島津の城に攻められる」っていうのは是か非か…
今となっては、あまり関係ないですけどねw
> まず、ディスカッション無しで仕様に近い物をお互い提示して、その上ですりあわせを
> やってディスカッションした方が良いのかも知れないね。
ですね。段取りも悪かったかもしれません。
ネット上での共同製作なんて初めてでしたので・・・
もし、また万が一機会があるようでしたら、気を付けたいです。