09/04/21 16:55:17 7klXJF5v
>>407
LiveCinemaは、アンドゥと、
再生時のシークバー、始点終点選択などの機能が追加されるとかなり作業効率上がるんだよなぁ
ついでに言うと、個々のオブジェクトをCtrlキー+クリックとかで複数選択出来ると嬉しいところだ
409:名前は開発中のものです。
09/04/21 16:57:55 7klXJF5v
ぶっちゃけ、LiveNovelで作るほうが楽だったりするw
410:名前は開発中のものです。
09/04/22 18:06:47 lcgd/HLD
個人的には
LiveNovelでフラッシュよりも簡単にOPとか作れる気がする
まぁ作ったことないけどw
411:名前は開発中のものです。
09/04/28 14:21:23 B181Qwdm
age
412:名前は開発中のものです。
09/04/30 22:54:15 JTHyzNjl
で、更新は?
413:名前は開発中のものです。
09/05/01 02:41:11 HES7fiq5
最近の公式掲示板あんまりだろ・・・
ゆとりってレベルじゃねーぞ!
414:名前は開発中のものです。
09/05/01 09:29:15 mxds+SIU
見てきた。
なんか泣けてきた…
415:名前は開発中のものです。
09/05/02 22:00:29 6wiGx4XY
どう見ても子供か釣りエサでしょ
相手にしない人が大人だよ
416:名前は開発中のものです。
09/05/03 16:04:04 7iXq3aP3
>DLについて。回答者多数募集。
DLってなんだ?
流石にこれは釣り臭いwってか日本人か?
文章表示出来てない状態をでゲーム作ってるとは云わんがな
417:名前は開発中のものです。
09/05/07 23:28:25 BUFuo1GJ
age
418:名前は開発中のものです。
09/05/08 21:06:57 by0+MYOL
誘導されたからこっちに質問
LiveMakerってフルHD制作不可?
OS:XPsp1
機種:PC-CL1-5ZE
モニターの依存?
419:名前は開発中のものです。
09/05/09 02:15:44 qGqIvXMv
好きな画像サイズ自分で入れろ。
420:名前は開発中のものです。
09/05/09 02:27:29 qGqIvXMv
×画像サイズ
○画面サイズ
421:418
09/05/09 05:40:03 THwXg7/b
>>419-420
フルHD(1920×1080)打っても1024×1024って出る
(´・ω・`)
422:名前は開発中のものです。
09/05/09 08:00:20 4sGWWlkl
基本設定で打ち込める上限サイズは縦横1024みたいだね。
てかその基本サイズで作っても無駄にデータ重くなるだけだから
比率だけ合わせてプレイ時にフルスクリーン推奨でプレイしてもらえばええんでない?
423:名前は開発中のものです。
09/05/09 08:12:53 87Q9ulRl
1920×1080なんて随分でっかい画像使ってゲーム作ってるんだな
あと自分のモニタのフルスクリーンサイズになんか合わせて作るもんじゃないよ
なんでそんなデッカイ画面で作ろうとしたのか?
424:名前は開発中のものです。
09/05/09 09:23:26 u6D1MuDg
まあ 大画面で出来るゲームを求めても不思議ではないがな
wiiでさえそこまでいかないのにさすがにな…
425:名前は開発中のものです。
09/05/09 10:24:26 87Q9ulRl
800*600以上はプレイヤーには迷惑な気もする
ウィンドウモードにして他のことと平行してやるとき邪魔だし
大きくしたきゃフルスクリーンにするし
426:418
09/05/09 10:59:18 THwXg7/b
>>422
なるほど、もう上げられないのね
>>423-424
なんでって・・・・
フルHDにこだわった結果(ry
>>426
800×600オーバーはやめたほうが吉と....φ(。_。 )
大小2つ作ろうと思う
427:名前は開発中のものです。
09/05/09 11:55:46 YNVOKOeC
そんだけでかいと素材探すのも作るのも大変だろうに…でもちょっと気になるw
428:418
09/05/09 12:01:08 THwXg7/b
>>247
とりあえず
フルHDの素材を作るor探す
↓
ダウコン
↓
使う
・・・・という流れだが、ペンタブないわ、ウィルス感染したわで大変(´・ω・`)
429:名前は開発中のものです。
09/05/09 14:00:58 u6D1MuDg
そんな壁紙みたいな画像だらけで
無理しないほうがいい…
手ごろなサイズにできないのは
もの凄いマイナスだし
430:名前は開発中のものです。
09/05/10 19:52:13 FbNEW4ox
まあ制作段階であまりの重さに挫折しそうだな
仮にできても、んなクソ重いゲームやろうと思わない
431:名前は開発中のものです。
09/05/10 22:21:38 k/jptbs9
しかし絵が素晴らしければゲームをやらない奴でもDLするだろうな
432:名前は開発中のものです。
09/05/11 02:15:33 SBn8RODx
重いって、どういうふうに重いんだ?
オレは1024*600のgalを500枚連続アニメーションさせて重いという感じだがw
433:名前は開発中のものです。
09/05/11 02:57:18 PXlxy5LX
>>432
ココ3年くらいに最新スペックではめったな事じゃゲーム単体で重くなることは無いだろう。
ただ3DCGを使用しない一般的なノベルやADVというジャンルは基本的に10年前のノートPCでも
軽々と動くものが多いし、ユーザーの多くもそう思っている場合が多い。
別に重たいモノを作るなということではなく重くするほど、それについていけない人を切り落とし
ただでさえ大きくない間口はさらに小さくなる
そして画像はSVGA(800×600)程度の大きさがあれば、特に執拗に高画質にこだわることは無い
多くのユーザーの感覚ではフルスクリーンでも十分きれいに表示されていると認識されるし、
Windowモードで遊ぶ場合は説明をブラウザで見たり、他のアプリを動かしながらのゲームを目的とするため
画面を埋め尽くさんばかりの大きな表示は、その他のアプリを視覚的にスペック負荷的にも
使い勝手の悪いものにしかねないというだけのこと
昔は640*480が一般的だったがここ何年かで800*600が一般的になったのは
ユーザーの平均的環境が上がったためで、最近ワイドモニタの普及から1024*576などの表示の
ゲームも時々見かけるようになったがまだまだ一般的でなく、多くの人の快適さを考えるなら
800*600程度が無難というだけの話
434:名前は開発中のものです。
09/05/11 04:34:33 jd65vJZO
というかフルサイズでしかできないと
うざいだろ
TVならともかくPCって比較的近距離で使うものだし
435:名前は開発中のものです。
09/05/11 04:35:46 jd65vJZO
×できないと
○できないとか
436:名前は開発中のものです。
09/05/11 04:46:36 7COXtWR8
「うざい」を説明の理由に使う奴って、それがまっとうな説明になると思ってるんだろうかね?
それに、「できないとうざい」の方が「できないとかうざい」より日本語として正しいのに
437:名前は開発中のものです。
09/05/11 05:52:44 Ml9HL1y4
なんか口喧嘩みたいになってきたな
作り手にこだわりがあるんなら好きにさせときゃいいのに
438:名前は開発中のものです。
09/05/11 10:22:33 r11Y53b9
>>436
説明じゃなくて、ただの一個人の自由な感想だろw
ほんとにみんな、しょーもない小さいところに噛み付くなあ
作ってる作品の程が知れるから、くだらない言い争いはやめとけ
439:名前は開発中のものです。
09/05/12 03:24:22 Cg7HQ1My
1920xとかってオブリビオンでも作るつもりかと思った
440:名前は開発中のものです。
09/05/12 03:33:40 IBIiE88z
一個人の感想にしてもウザイなんていうのは感情的で下の下だな
なぜウザいと思うのかではなく、ウザイから○○するなみちなのは
ホントに笑うしかない
>>435見ると程度が判るので頷ける事だが
これもただの一個人の自由な感想なんで取り立てて気にしないようにw
441:名前は開発中のものです。
09/05/12 05:51:19 wlixQN7i
なんかこのスレこわいよぉ(;Ω;)
442:名前は開発中のものです。
09/05/12 05:53:27 wlixQN7i
てか感情論ではなく
フルサイズが邪魔臭くて鬱陶しいって意味のウザイかと
443:名前は開発中のものです。
09/05/12 05:57:02 IBIiE88z
(理由を提示せずに)邪魔臭い
鬱陶しい
ウザイ
3つともそこには何の理論も無い感情的理由でしかないのに何言ってるんだよw
最近こう言う事を真面目に正論かのごとく言う奴が多くて怖くなってくる
444:名前は開発中のものです。
09/05/12 14:34:58 Cg7HQ1My
ウザイとか感情とか論とかくだらんそんな話はどうでもいい
当初のネタに戻すと、大画面~3画面でド迫力プレイとかそういうことしたいなら
既製のツールじゃ無理だろw
445:名前は開発中のものです。
09/05/12 15:05:29 GWf4XKa5
ウザいかどうかは別として、表示しきれないほどでかい画面だとやりにくいよなぁ…
そろそろ流れ変えないか?
何となく>>418が悪いみたいな感じになってる気がする。
446:名前は開発中のものです。
09/05/12 23:24:37 +Alio24e
>>大画面~3画面でド迫力プレイとかそういうことしたいなら
>>既製のツールじゃ無理だろw
やりたきゃフルスクリ-ンにしてもいい、3画面表示なんてビデオドライバの設定の
問題でしかないし、3画面じゃ横長したって端は余るだけ
STGやACTじゃあるまいし、多少アニメが入ろうが2DCGの紙芝居なんだから
相当絵の上手さと仕上げの精度に自身がなきゃ荒が目立って恥ずかしいだけ
そんなもので迫力まして面白いADVなんてお目にかかかったことないが
なかなかたいそうなもの作ってるんだな
447:名前は開発中のものです。
09/05/12 23:28:27 uv2VSRmQ
簡単な話から作ってみる~
448:418
09/05/13 08:50:53 9owiI5i3
>>439
すいませんオブリビオンってなんですか?
449:名前は開発中のものです。
09/05/13 13:36:04 hAZ2zgyZ
kalafinaの曲。
450:名前は開発中のものです。
09/05/14 22:36:15 s9Tb07n7
>>446
>なかなかたいそうなもの作ってるんだな
いや>>444のレスのどこに作ってるって書いてるんだよw
真性バカだなお前ww
>>449
kalafinaってどんなゲームですか?
451:418(風邪)
09/05/14 22:46:51 hWU27GhZ
>>448
kalafina・・・・
カルフォルニア(違います
あとでググってみる
>>450
えっ?ゲームなん?
452:名前は開発中のものです。
09/05/15 02:24:22 32Letq6k
ただ読み進めるだけのゲームではなく、~日目、のように区切って進めていくノベルゲーム(簡単に言えば劣化同級生)が作りたいのです。
解説サイトを見ながら一本道で選択肢を選ぶだけの短いゲームを作ってみたので基本的なやり方は分かります
ただ、1日目、2日目、3日目とループさせるやり方が分かりません。毎回イベントを全部設定するしかないのでしょうか?
453:名前は開発中のものです。
09/05/15 02:30:21 32Letq6k
具体的に言えば、
何日目と出る、朝のセリフ、昼休み、どこへ行くかの選択肢、放課後、すぐ帰るかどうかの選択肢、帰宅
といった流れを繰り返したいのですが、そのやり方が分かりません
日数の変数を用意して、1日が終わるごとに+1するのでしょうか
454:名前は開発中のものです。
09/05/15 14:13:57 ClAOPHm8
そうだね
日の終わりに日にちを+1しつつ
あとは日数の条件で分岐をつくればよろしいかと
455:名前は開発中のものです。
09/05/15 14:37:36 32Letq6k
そこら辺を具体的に解説しているサイトかサンプルゲームはありませんか?
1日2日は作れても、数十日になると書き方がよく分かりません
456:名前は開発中のものです。
09/05/16 00:52:19 97lEwqYK
>>455
「弱音ハク」の講座で取り上げられるのを気長に待つしかないね。
457:名前は開発中のものです。
09/05/17 02:09:26 x7RfQpJj
久しぶりに見たらProの方DLできなくなってるんだね
持ってるけど個人用となにが違うのかわからない
458:名前は開発中のものです。
09/05/17 10:28:27 M/LXyMAU
>>457
年間10万払ってるの?
個人用でもこの出来ならいくらか還元したいなあ
掲示板サポートや開発版を有料会員限定とかにしてもいいんじゃないか
459:名前は開発中のものです。
09/05/21 23:23:31 +N905hDx
ようやくアップデートだが書き込みすらない
460:名前は開発中のものです。
09/05/22 01:11:05 9Qwh7d1h
なんか大きく変わった?
461:名前は開発中のものです。
09/05/22 01:12:56 isMDARXi
●03.09.05.19
[LiveNovel]
・シナリオファイル保存時に特殊文字が化ける不具合を修正
・Vistaでアイコンが書き換えられない不具合を修正
[LivePlayer]
・プレビューメニュー項目の表示順ソート処理を修正
・プレビューメニューの押下処理が正常に機能しない不具合を修正
[LivePreviewMenu]
・押下時プレビューのリピート設定を追加
・プレビュー画像が編集画面に表示されない不具合を修正
462:名前は開発中のものです。
09/05/23 10:13:57 9l21QpfH
インフルエンザの影響でどこのスレも賑わっているのに、このスレだけは相変わらず過疎ってるな。
463:名前は開発中のものです。
09/05/23 13:23:26 XHa+1pW+
つまんねぇ煽りだな。バカだからか。
464:名前は開発中のものです。
09/05/23 13:35:32 9l21QpfH
バカが煽られてるよw
465:名前は開発中のものです。
09/05/23 14:12:01 okKDOR+n
×バカが煽られてるよw
○レス乞食バカ ID:9l21QpfH が必死
466:名前は開発中のものです。
09/05/23 14:53:53 29vKExyB
>>462
はい、過疎っております、ココは常に少数精鋭?ですから(笑)
このくらいの冗談で切り替えして欲しいところ
467:名前は開発中のものです。
09/05/23 15:07:48 LBtPaDQG
>>462
お前以外俺の自演だからな
っていうのが王道かと
468:名前は開発中のものです。
09/05/23 19:53:09 /Az4OWBv
URLリンク(www.4gamer.net)
人工音声やらムービー吐き出しやら、デフォ機能では最強っぽいGUI系ツール登場。
469:名前は開発中のものです。
09/05/23 20:33:54 TXeduzF0
へぇ、そんなのが出るんだ
セーブロードやらシステム画面系をLMよりいじれるなら
使ってみたいけどなぁ…どうなんだろ
470:名前は開発中のものです。
09/05/23 21:27:45 iymkO+wQ
地雷臭さプンプンだけどな。
システムについて一切触れられてないし。
exe書き出しできるのか?ロゴ表示あるのか?とか肝心な部分が一切触れられてない。
471:名前は開発中のものです。
09/05/23 21:36:17 gVlOTa6n
ゆっくりみたいな声で喋るのだろうか…
472:名前は開発中のものです。
09/05/24 03:30:11 gE0srwYv
完成したゲームの販売に関しても不安だ
デフォの素材のままで同人ソフト作って販売した場合とか
473:名前は開発中のものです。
09/05/25 00:29:30 sy46e4jW
ノードがめんどくさそうだね。
公開されている画像を見る限りではLiveMakerの劣化版という印象。
9800円かぁ・・・
HUMAN BALANCEさん、おいらそれくらいならお布施してもいいよ。
474:名前は開発中のものです。
09/05/25 02:51:21 Xby1z9mZ
人工音声が女声のみってオワットル
しかし流暢に喋るなら試してみたいw
475:名前は開発中のものです。
09/05/25 13:16:54 XY6TkGl6
追加で音声やらキャラの素材を出してくれるなら、面白いかも。
476:名前は開発中のものです。
09/05/25 16:31:01 oNgOlH1Z
らのべえ
↓
LiveMaker
↓
NScripter
↓
吉里吉里/KAG
俺のスキルアップ工程表。
マニュアル、サポート付じゃないと、ゆとりの俺にはやっぱキツい。
477:名前は開発中のものです。
09/05/25 18:37:45 X8CxNSoU
別にC++でも組めるけど、省力化できるからLM使ってるよ。絵の方に時間とられるから・・・。
478:名前は開発中のものです。
09/05/25 22:10:44 ztzJ8AYx
質問なんですけど、画像を一度表示させたあと一旦消してまた表示させたいときは、画像表示と画像消去命令を繰り返し使いますよね?
某製作支援サイトさんだと、一旦画像表示させたあとは、使わない画像を変更命令で透明画像を表示させて見えないようにしているようなんですが、使い方として正しいのかどうかがわかりません。
今までは上のやり方でやってたんですけど、下のほうがいいんでしょうか。
みなさんはどちらの方法でやってますか?
それによる弊害みたいなのがあれば教えてくださると助かります。
479:名前は開発中のものです。
09/05/26 17:03:42 pW56K4V8
俺は上だけど
どっちでもいいんじゃね
480:名前は開発中のものです。
09/05/26 21:17:10 F1vzSAt9
>>479
478ですがありがとう。
深く考えずにそのまま進めます。
481:名前は開発中のものです。
09/05/28 18:24:19 GMZ/7dZ0
プロジェクトファイルの配布が禁止されたっぽい
書き出したプログラム以外って厳しくね?
482:名前は開発中のものです。
09/05/28 19:30:14 ck7aLg6H
以前からそうじゃなかったっけ?<プロジェクトファイル配布禁止
製作支援のためでもダメなら、いくつかのサイトがまとめて潰れそうだ。
483:名前は開発中のものです。
09/05/28 21:40:49 1xTgf4JQ
以前からそうだったかどうか解からないけどライセンス規約が今日改定されてるね
どこが変わったんだろう
484:名前は開発中のものです。
09/05/29 01:09:32 h752v7Xu
プロジェクトファイル?
すまんがどういうものだったか思い出せぬ
485:名前は開発中のものです。
09/05/29 01:36:00 JkWlG0x3
はいはい少しは調べようね
486:名前は開発中のものです。
09/05/29 20:28:50 j3fBa8We
説明が足りないから判断のしようがないんだよね
今回のように配布の定義などが特にそう
話は変わるが並列処理ってできるのこれ?
関数レベルまで弄くってみたんだが
右クリックでLivemakerのシステムに関するオプション画面じゃなく
進行中のシナリオで変数に入れた現在の数値を表示させたりしたいんだが
シナリオノードが使えないとかでメッセウィンドウの文字表示ではバツ
呼び出しだと駄目みたいなので、移動処理を用いて
@Rclickがtrueになった時、現在ノードを変数に格納してセーブ→戻る際ロード
としても駄目みたいで、わけわからなすでショボーン
誰か助言くさい
487:名前は開発中のものです。
09/05/29 20:29:45 j3fBa8We
スマソ
Livemakerのバージョンは3で最新でっせ
488:名前は開発中のものです。
09/06/03 18:12:03 84wFedFh
あげ
489:名前は開発中のものです。
09/06/07 15:33:45 a4Kj3pKt
公式の掲示板の回答が、いつのまにか一気に更新されてた
ありがたや
490:名前は開発中のものです。
09/06/09 02:30:02 k3l2YjJr
ウインドウ枠(左にタイトル、右に最大化・閉じるボタンがある)の
上部の色は、他の色に変えることは可能でしょうか?
491:名前は開発中のものです。
09/06/09 06:58:18 w3a0cOsK
それlivemakerの管轄外
どうしても変えたきゃデスクトップ上で右クリ>プロパティから自分でデザインいじれば?
反映されるのは自分のPCだけだけど
492:490
09/06/09 08:24:15 k3l2YjJr
>>491
そうなんだ
ありがとう。
493:名前は開発中のものです。
09/06/12 21:30:24 ponTJ4YM
主人公の名前を変更して、
それをメッセージウィンドウ左上に表示させることは可能ですか?
494:名前は開発中のものです。
09/06/12 22:22:20 gIwYP3Qv
公式サイトにやりかた出てる
495:493
09/06/12 22:47:22 ponTJ4YM
あああ、すいません
名前プレートをプレート+文字列で任意に入力できないかなという質問です
496:名前は開発中のものです。
09/06/13 01:44:30 hOvVsrf6
できるよ
497:493
09/06/13 02:45:54 VMsaE4st
あの…やり方を教えていただけるか
やり方が書いてある場所を教えていただけると助かるのですが…
498:名前は開発中のものです。
09/06/13 03:15:01 ZKBkQJpQ
単純に文字列がプレート上にくるようにメッセージ位置を指定すればいいんじゃないの?
んで改行して次の行からメッセージウインドウに台詞が乗るように指定すればいい
499:名前は開発中のものです。
09/06/13 03:34:51 Wq8H6gbO
だね。498が言ってるやり方が一番楽だと思う
500:493
09/06/13 03:35:45 VMsaE4st
1行目をプレート上にくるようにしてしまうと
文章を巻き戻した時にプレート上にまでログが表示されてしまいます
やはりこの場合は名前もウインドウ内に入れてしまうのが手っ取り早いでしょうか
501:名前は開発中のものです。
09/06/13 04:07:20 ZKBkQJpQ
「文章を巻き戻したとき」ってシナリオ回想のこと?
プレートにこだわってるみたいだけど、メッセージウインドウの画像に名前入れる枠つければ
別に回想のとこに画像表示されないよ。
502:名前は開発中のものです。
09/06/13 06:14:16 hfRArTu9
プレイ中にテキスト巻き戻しって出来たの?
503:名前は開発中のものです。
09/06/13 10:04:53 uJ7ANXq1
>>502
適当なLiveMaker製ゲームを立ち上げて、プレイ中にマウスホイールをぐりぐりしてみるよろし。
デフォルト設定のままならシナリオ巻き戻しと進行のどっちもできる。
クリックしないで進められるから指が楽でいい。
製作者さんは意外と説明書に書かないね。
504:名前は開発中のものです。
09/06/14 04:07:58 1IWsKE+7
>>503
・・・ほんとだ。
505:名前は開発中のものです。
09/06/14 08:36:44 4vw9hjGk
>>503
一応、製作者だけど知らんかった・・・
ゲームシステムの説明には載ってないよな
506:名前は開発中のものです。
09/06/14 09:09:54 On+8RPkI
ノベルゲーシステムの基本的な機能すぎねぇか
むしろ試してもいないことに驚き。
507:名前は開発中のものです。
09/06/15 03:08:57 hegR5byE
>>506
スマナイ
普段はマウス使ってないんよ
508:名前は開発中のものです。
09/06/17 03:24:39 O1VK8L8P
それたぶんホイールでテキストスクロールきるかどうか設定できるよ。
プロジェクトオプションのキー・マウスのところにそれっぽいのがある。
デザイン崩れるのが嫌ならそこのチェック外してみたら?
509:名前は開発中のものです。
09/06/19 08:54:33 NzkOqSle
野田聖子のエロゲ作ったら野田聖子規制されるんじゃね?
スレリンク(news4vip板)l50
510:名前は開発中のものです。
09/06/23 23:40:25 4YxnrUKm
エロゲ規制はまずいわね
委託やDLも規制されるようだし
全年齢向けしか作れなくなるな
511:名前は開発中のものです。
09/06/24 02:14:37 iL7UP8HO
スレチうぜぇ
512:名前は開発中のものです。
09/06/25 19:06:13 aQSGZLkI
そして話題はなくなった…
513:名前は開発中のものです。
09/06/26 02:27:55 z06gN2vw
ここはいつからニュー速になったんだよw
514:名前は開発中のものです。
09/06/26 03:13:35 Y5RZte43
すみません、公式を見たりググってみたのですが見つからなかったので質問させて下さい。
セーブ・ロードの画像を自作しようとしたのですが、
背景画像とスクロールバーの適切なサイズが分かりませんでした。
背景画像は何とか収まったのですが、スクロールバーが右端に寄って切れてしまいます。
デフォルトのスクロールバーと同じサイズの筈なのですがうまくいきません。
サイズについて分かる方がいらっしゃいましたら御教授下さい。
よろしくお願いします。
515:名前は開発中のものです。
09/06/26 12:58:18 qrKGijIQ
フォントに関しての質問です。
自分が作っているゲームのテキスト部分で、
LiveMakerで設定できるMSゴシックなどでは表示できない漢字があったもので
自分で作成したフォントのデータを入れたゲームにしたいと思っています。
使いたいフォントをインストーラーのとこに設定して埋め込み、
それでマスターを作成した場合。
他人そのゲームを落としてもらって、やってもらうと
その人のPCに入っていないフォントでも、表示できるものと思っていいのでしょうか?
『フォントのデータ自体がそのマスターに入れたから、
そのゲーム内ではそのフォントを表示できる』という状態になるのですか?
すみませんが教えて下さい。
516:名前は開発中のものです。
09/06/26 13:30:48 R2XU7saL
>>515
まず、公式サイトのチュートリアル、BBS、FAQなどをご覧になり、その後ヘルプなどを参照するようにしてください。
ヘルプにはプロジェクトオプションの項目をご覧になられるとよいと思われます。
517:515
09/06/26 17:33:41 qrKGijIQ
>>516
申し訳ありません。
ヘルプも読んでいたつもりでいたのだけれど、思い切り見逃してたようです。
ヘルプでの該当箇所を教えてくれてありがとうございました。
518:名前は開発中のものです。
09/06/26 20:20:06 jGTsRW66
>>514
作ったことないんで適当なんだけど、プロジェクトオプションのセーブにある「文章最大長」とかいじってみたら?
文字数が多すぎてはねられてるとかないかな。
あとはわかんね。
519:名前は開発中のものです。
09/06/29 17:38:54 /TIh5pKv
>>518
レスありがとうございます、ちょっといじくって調整してみます。
520:名前は開発中のものです。
09/07/01 19:38:09 GecxPwoq
新しい雛形きているね。
話は変わってちょっと質問です。
Live Cinemaを使って、
寒い時に吐く吐息(白いワッカがポワポワでるやつ)を作りたいのですが、
どうにもうまく作れないのです。
吐息が周りの空気と混じって拡散されるような感じがうまくでないのです。
吐息とか、湯気とか、どうやったら上手く表現できるでしょうか?
公式サンプルのOPムービーにある、
赤い丸いワッカが周りに解けていくような感じでいいかなーと色々参考にしつつやったんですが、
どうにもぎこちないのです。
公式掲示板で聞くにも、エロ方面にも使いたい表現なので大っぴらに聞けないんだ…
偉くてエロい人、頼みます、助けてください。
いや、エロくないひとも助言ください。
宜しくお願いします。
521:名前は開発中のものです。
09/07/02 12:28:49 L6VJpSy8
すまん
俺はエロいが偉くは無いんだ…
522:名前は開発中のものです。
09/07/02 20:15:18 Ka54I6vu
それはここで聞くよりアニメーションの講座サイト探した方がいいと思う。
523:名前は開発中のものです。
09/07/04 21:10:03 lKh3zeF7
「らのべえ」というソフトが出たけど、Livemakerより簡単で
やれることは少ないみたい?
らのべえ並に簡単操作になったらいいのだが。
524:名前は開発中のものです。
09/07/04 21:23:56 gTWWLNQ9
素材抜きにLivemakerより簡単なものがいいならYuukiNovel使えばいいのに
525:名前は開発中のものです。
09/07/05 04:44:24 aPo/vh26
LMは十分簡単だと思うぜw
いっそ少し複雑になってもいいから
システム系統をもっといじれるようにしてほしいなぁ
そうしたらもう他に望む箇所はないんだが
526:名前は開発中のものです。
09/07/05 12:30:54 R8wVwt3R
音声合成と映像録画機能は面白いけど、
現状、音声手動振り分けが出来ないとか、色々と不便みたいね、らのべえ。
527:名前は開発中のものです。
09/07/06 08:40:31 lJBhlO28
>>523
URLリンク(retouch.xsrv.jp)
528:名前は開発中のものです。
09/07/06 21:42:12 Gnuj9Zxc
てか高いわりには
欲しい機能がないという
529:名前は開発中のものです。
09/07/06 21:43:54 P2oQ9aRd
それ市販品作るツールの機能削減版らしいが
530:名前は開発中のものです。
09/07/07 08:32:09 stIX6YSC
>>527
thx
映像を入れられるのは良いかも。
こういう機能は、バージョンアプで公表するつもりなのかね。
531:名前は開発中のものです。
09/07/07 13:46:10 FVX6FYmE
らのべえはフリー版(テンプレなし)があるから試せばいいよ
URLリンク(www.retouch.info)
532:名前は開発中のものです。
09/07/08 23:32:34 2W6grBn8
質問させてください。
大きいフィールドマップ画像の表示範囲を
スクロールバーでスクロールさせる事は出来ますか?
スクロールバーを表示させて、
つまみをグリグリさせる事は出来たんだけど…
533:名前は開発中のものです。
09/07/12 10:39:39 yjcHkn5w
チャートリストの上のほうが、LiveNovel上部にいってしまい
移動させることができなくなりました。
一度チャートリストを消してからまた出してみても同じように埋まったとこに出ます。
埋まってる部分を外に出すにはどうしたらよいでしょうか。
すみませんが教えてください。
URLリンク(www.dotup.org)
534:名前は開発中のものです。
09/07/12 11:07:20 zIo6UsK3
ウィンドウ→上下に並べて表示
でいけるんじゃない?
535:533
09/07/12 11:22:35 yjcHkn5w
おおおお直りました!
上のほうのチャートを編集できなくなっていてどうしようかと思ってました。
おかげさまでLM再ダウンロードするはめにならなくてすみました。
ありがとうごだいます。
つまらない質問で失礼しました。
536:名前は開発中のものです。
09/07/14 01:44:51 wFBEznr7
ライブプレビューメニューで
背景クリアボタンが付いたのが地味に嬉しいな
537:名前は開発中のものです。
09/07/14 14:38:56 mJ6tbzg2
LM製ゲームってゲームパッド使えないよな?
要望出したら通る可能性はあるだろうか
538:名前は開発中のものです。
09/07/14 15:12:00 e0wnHsE5
ゲームパッド使わなきゃいけないくらい操作性の高いゲームって作れるもんなの?
539:名前は開発中のものです。
09/07/14 16:29:30 OPK1FzQ+
パッドは操作性悪いじゃん。あらゆるアクション系でキーボード+マウス最強。。
540:名前は開発中のものです。
09/07/15 06:49:30 2VcaDkEF
joykey推奨でいいんじゃね
541:名前は開発中のものです。
09/07/16 00:54:10 JzfH8hc3
LMしかり吉里吉里しかり、
一般的なノベルゲーとしてじゃなく
ループムービー集みたいなものの変わり(クリックで次に進んだり)
として使うのってありなんですかね?
やはり動画メインでの再生はきつかったりしますか?
542:名前は開発中のものです。
09/07/16 20:00:29 pf8m0FT+
動画形式によるかな
ライブシネマで作るならなんの問題もないと思うけど
543:名前は開発中のものです。
09/07/17 22:46:48 y5mZaXKG
長い動画を(ライブシネマ)を作っても、画像ロック?すれば
読み込み時間がそんなにかからないかんじでスムーズに動画表示できるんだっけか?
544:名前は開発中のものです。
09/07/19 16:29:36 RSvVFGrt
ビルド+実行でゲーム始まらん
どっか設定が違ってるのかな?
どこ見ろってのある?
545:名前は開発中のものです。
09/07/19 17:38:53 soZCTf+i
開始から矢印引っ張り忘れとか
546:544
09/07/20 09:03:27 dUB4JQO4
>>545
本当にありがとうございましたwww
俺ドジっ子デビューできるかもしれない
547:名前は開発中のものです。
09/07/20 09:55:04 LL2WkM69
……さすがに……それは……w
548:名前は開発中のものです。
09/07/22 03:02:59 YbXYWb6w
LivePreviewでの質問なのですが…
ロールオーバーで画像を変えたいのですが、
マウスイン時の画像の部分に変更後の画像を入れても変わりません。
いろいろな“マウスイン時”の画像をいじってみたのですが、
何を試してみても変わりません。
付属のヘルプを読む限りだと変える事ができると思うのですが
他に設定するところがあるのでしょうか?
549:548
09/07/22 19:13:24 YbXYWb6w
すみません、自己解決いたしました;
550:名前は開発中のものです。
09/07/22 23:40:44 C08kD7YB
LiveMakerでアドベンチャー以外のゲーム作ったことのある人って居る?
ゆめにっきみたいな歩き回りゲーって作れるもんかね
551:名前は開発中のものです。
09/07/23 19:52:54 Lr3KoFZE
RPGや格闘ゲームっぽいのを作ってる人がいたような
552:550
09/07/24 00:32:50 6DPjsbHd
ちょ、格ゲーとはまた斜め上なwww
なんかやる気でてきた
ちょっとやってみようかな
553:名前は開発中のものです。
09/07/24 22:49:54 J4lxsifj
先生!タイトル画面に文字列表示で、「続きから」を表示しました!
ソレ選択してセーブデータをロードできませんか!?
554:名前は開発中のものです。
09/07/24 23:58:57 8j0HRnis
>>553
質問の意図がよくわからないのだけど、
チャート移動で
移動先チャート:指定ページ呼び出し
移動先ページ:ロード
じゃだめ?
スクリーンセーバー作りたいんだが、過去質問にもあまりないし、チュートリアル・ヘルプも説明少なくてよくわからん
ゲームと同じに開始→画像表示にして、.scrでマスター化したんだがうまくいかない
作ったことある奴いる?
それから、ゲーム内に一緒に組み込んで、おまけ要素的にスクリーンセーバーDLすることとかできないもんだろうか
555:名前は開発中のものです。
09/07/26 17:39:28 2OO3T31X
リンク機能ってまだ未実装なの?
556:名前は開発中のものです。
09/08/05 05:08:09 chL2DAmJ
知らん。あっても使わんけど。
557:名前は開発中のものです。
09/08/07 17:06:17 Jtbs8k+z
ライブメーカーって、
鳴らす音を、ランダムに指定することって出来ますか?
既存の機能にはなくても、スクリプトを組んで出来ないでしょうか?
そういうADV作成ソフトを探しているのですが、ググッても
見当たらないので・・・
558:名前は開発中のものです。
09/08/07 18:12:32 ZTUP7WEZ
飛ぶノードをランダムで指定して、そこで音楽鳴らせばいいんじゃね?
559:557
09/08/07 19:49:31 Jtbs8k+z
なるほど! ありがとうございます。
560:名前は開発中のものです。
09/08/07 20:11:07 hIGpw8HQ
音のファイル名を変数で扱うのはできなかったっけ?
561:名前は開発中のものです。
09/08/09 17:15:23 LNwAaKkh
弱音ハクよ、続きはマダか?
562:名前は開発中のものです。
09/08/16 12:54:58 oQB1hNeu
サウンド(BGM)が始まるまで、タイムラグがあります。
SEは気にならないんですが、BGMは2秒ほど遅れませんか?
あれって諦めるしかないんですかね?
563:名前は開発中のものです。
09/08/16 13:41:31 kAkxQDfA
もっといいコンピューターを買いましょう
564:名前は開発中のものです。
09/08/16 13:46:49 OKN6yqkX
2秒はちょっとおしいな
WAV、MIDIに対してOGG、WMAの再生は1テンポ遅れる事は
LMに限らずデコードの関係で良くある事だけど
565:名前は開発中のものです。
09/08/16 18:08:02 co9I1jVT
ファイル形式は何?
今まで自分はそういう遅延はないな。
oggに変換したとき、デコーダソフトの問題で勝手に空白一秒入れられたことはあるけど。
566:名前は開発中のものです。
09/08/16 21:35:40 oQB1hNeu
ええええ~ファイル形式は普通のMIDなんですが……
何回試しても
例:
テキスト1………改行
MIDI挿入指示(でも鳴らない)
テキスト2…………改行
テキスト3…………←実際に曲が流れるのはこの辺から
になってしまうので、そういう仕様なのかな~でも困ったな~とか
思ってたんですが。
567:名前は開発中のものです。
09/08/16 22:19:18 IUWiCuaU
MIDというのが何か原因臭いとエスパーして見る
568:名前は開発中のものです。
09/08/16 23:34:49 Pc0PM8ev
>>566
自分も何度も同じ症状になったからoggに変換した。
公式の掲示板にもあったけど
>ユーザーの音源環境に依存する為、意図した演奏にならない事もある。
らしいからPCによっては普通に再生できる場合があるかもしれない。
どうしてもMIDIにこだわるなら公式で質問したほうがいいのでは?
569:名前は開発中のものです。
09/08/17 00:55:55 g+CfyPBP
音源環境と言われてしまうと、己のパソは大変貧相なのでダメなのかも。
一度oggでやってみます!
ありがとうございました~!
570:名前は開発中のものです。
09/08/21 03:58:16 X3426w+X
ロボ蔵みたいなエッチシーンを作りたいんだけど動画の繰り返しがいまいち分からない…
文章を進めるまでエロgif繰り返しってのをしたいんだけどよく分からない(flashでやれってのは勘弁)
イメージとしては
A:フェラしませう
B:いいですよ
フェラ、顔が前後するアニメ
A:じゅぽじゅぽ ↓
B:気持ちいいです ↓アニメ繰り返し中
A:ちゅぱちゅぱ ↓
B:イきます ↓
↓
A:うっ アニメ終了、立ち絵に戻る
こんな風にじゅぽじゅぽ~イきますの間はずっと同じ動画を繰り返すにはどうすればいいんだろうか
571:名前は開発中のものです。
09/08/21 08:48:14 IUhSaPx5
ヘルプとチュートリアルと掲示板をぜんぶ読むといい
572:名前は開発中のものです。
09/08/21 10:20:23 X3426w+X
そこをなんとか頼むよ
573:名前は開発中のものです。
09/08/21 11:34:04 X3426w+X
aviアニメ繰り返し再生まではできるんだけどその先のメッセージの表示ができないんだよ
思うにリピート再生で永久に繰り返してると思うんだ
574:名前は開発中のものです。
09/08/21 11:42:52 mHjrLqK8
エロgifとかaviとかと比べてどっちが重いんだかわかんないけど
せっかく用意してくれてる付属のlivechinema使えばいいのに
画像表示で作ったシネマファイル選んで、再生タイプ《リピート再生》で簡単に作れるよ。
575:名前は開発中のものです。
09/08/21 12:12:24 X3426w+X
それ最初にやったけどlcmファイルが読み込めなかっ…今やり直したらなぜかできたんだよ!こんちくしょうありがとう!
576:名前は開発中のものです。
09/08/21 13:45:40 t6pxX/uN
>>570
具体的杉わらた
とてもいいことだけどさw
577:名前は開発中のものです。
09/08/21 23:54:17 +UrVbOIo
お初です。
わからないことがあるので誰か教えてください。
最初の画面からはじめから、つづきからの2つの選択肢を作りました。
続きからを選ぶとこのスレを参考にさせてもらったとおりロード画面が開くようになりました。
ここからが問題で、ロード画面から最初のタイトル画面に戻る方法は無いのでしょうか??
自分ではどうにもわからないため助けてください。
578:名前は開発中のものです。
09/08/22 00:08:06 NaTcsqUw
単に戻るの選択肢を用意しとけばいいだけじゃないの
→ロード1
ロード2
ロード3
:
:
ロード10
戻る
こんな感じで
579:名前は開発中のものです。
09/08/22 08:44:39 kOAZipeX
>>577
その選択肢で右クリックキャンセル有効にしてたら
普通に最初の画面→上にロード画面が呼び出される→右クリック→ロード画面消える
にならないかな?聞いてる意味が違うならごめん
580:名前は開発中のものです。
09/08/22 11:55:29 CQjA62gb
>>577
公式で出しているサンプルゲームのソース
(マスターアップ前の状態の物)の中身とか見た?
中身ほぼそのまんま組めば普通に出来るよ。
581:名前は開発中のものです。
09/08/26 00:41:29 xwjRfK5G
右クリックをRCLICKで取得してチャートやノードをCallするにはどうすれば?
よくわからない!プンスカ
582:名前は開発中のものです。
09/08/26 21:31:01 DY3JpFqp
>>581
LM3なら、右クリック処理っていう自作メニュー用の機能があるよ。
でも、ミニゲームみたいな、ある場面だけで使いたいなら…
(いろいろ)
↓
クリック待ち(計算ノード)←②条件なし
↓①RPush == TRUE ↑
「右クリック時のノード(ここに直接処理を入れるか、コールする)」
こんな感じで、延々ループしながら右クリックを監視させる。
…うーん、自分でもわかりにくい。
プロジェクトファイル渡せれば話が早いんだけど。
583:名前は開発中のものです。
09/08/30 01:40:31 gqABaUVB
LMでつくったゲームって皆さんはどうやって公開してる?
自分のサイトなんかにUPするにも大容量だし。
ベクターやふりーむ!なんかに登録しているのかな。
ところで、ベクターやふりーむ!に登録する場合って
二次創作は駄目なのかな。著作権とかで
584:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 09:05:12 JvC4GleW
二次創作物もときおり見るからありじゃない?
585:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 11:28:57 KBbb7RFj
>>自分のサイトなんかにUPするにも大容量だし。
無料のレンタルスペースで1GBくらいモノのがある時代に
どれだけ大容量なんだよ?
586:583
09/08/30 17:33:26 gqABaUVB
>>584
二次創作もあったんですか。ならOKなのかな。
>>585
fc2なんかは1GBもあるんですね。
ならそこにUPすればいいやーと思ったのですが
お恥ずかしながら設定の仕方がわかりませんでした。
FTPを使ってサーバーに17MBほどのゲームデータをUPするまではできたんだけど
サイトにどうやってリンクはるのかがわかりません。
クリックすればダウンロードできるようにするにはどうしたらいいんでしょうか。
済みませんが教えてもらえますか?
587:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 17:51:35 5CIYWYdp
>>586
HTMLタグを勉強する
ただ、FC2はzipとかの圧縮ファイルがアップロードできなかったはず
588:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 18:36:33 v8p9j24x
メディアファイアにうpすればいい
589:名前は開発中のものです。
09/09/03 04:45:29 jt6Ft1xM
mirror.fuzzy2さんの同人カテゴリでミラー頼んでもいい
てかなんであそこすごい規模の慈善事業やってんだろう
590:名前は開発中のものです。
09/09/19 21:14:28 oGQU4xN6
既読スキップを、変数か何かで管理することってできる?
Ctrlやスキップボタンでその都度プレイヤーに押させるんでなく、ある一ヶ所で設定を行っていれば、特定の場面のみスキップされるようになるって感じで
たとえば、育成パートになると自動スキップし、通常場面に戻るとスキップ解除されるみたいに。
場面を丸ごととばすのとは違うんだ
あくまでスキップで、その最中何が起こってるかわかるようにしたい
591:名前は開発中のものです。
09/09/20 01:59:59 iy5wF0O1
メッセージスキップ = TRUE
で既読スキップが実行される。止めたいときはFALSE
設定用にフラグ変数作ってIFで管理すれば可能だと思う。
592:名前は開発中のものです。
09/09/20 04:38:33 0Mohlh/I
>>591
ありがと!
やってみる
593:名前は開発中のものです。
09/09/20 07:21:00 j3EgXASE
あげ
594:名前は開発中のものです。
09/09/20 07:28:51 czNEPZfl
時刻がオナニー
595:名前は開発中のものです。
09/09/22 23:19:33 lxD0XlOs
GAL形式って重すぎないか
596:名前は開発中のものです。
09/09/23 00:11:13 q1Ob2Lt6
不可逆圧縮すればそうでもない
597:名前は開発中のものです。
09/09/25 06:09:04 mRLfILC/
LMってメニューバーにオプション内のテキストの速さや音量調節を持ってくる事は出来ないの?
プロジェクトオプションの中にあるのかと思ったら見つからん
それとサンプル見てたんだけどこれって
チャート移動の移動先ページにあるシーン回想やシナリオ回想はLM付属のシステムを使えば良くて
ユーザーが独自に設定しなくても良いって事なのかな?
598:名前は開発中のものです。
09/09/25 20:33:24 3MVGZp4k
>>596
GAL保存する時に無圧縮でやってるけど、圧縮アリにしたほうが速いの?
599:名前は開発中のものです。
09/09/25 22:39:25 Pgl/cotC
>>598
ノベルゲームにどのくらいのスピードを要求するかわかりませんが、圧縮はファイルサイズを小さくするための処置です。
OSの仕組み上画像は表示するときに圧縮されてあれば展開します。
ですが、fpsを厳密に処理するアクションやシューティングとは違い気にするのはストレスにしかなりません。
(昨今のPCだと差はは1/100秒ほどもないでしょう)
わかりやすくいうと、
無圧縮 > 圧縮
小さいきい画像 > 大きい画像
小さい圧縮 > 大きい無圧縮
のように思ってください。
600:名前は開発中のものです。
09/09/26 00:57:50 NtA1MgDJ
ありがとう。すごいわかりやすいです。
601:名前は開発中のものです。
09/10/03 20:29:42 5p0huqgv
設定したBGMひとつひとつではなくって、BGM全体の音量を設定できるとこって
ないでしたっけ?
602:名前は開発中のものです。
09/10/06 01:28:42 9IDC1YLw
特殊コマンド内で所持アイテムとその個数の確認、選択して使用、
これと、いわゆるアイテムの整理整頓機能を作りたいんだけど、
おぼろげながら前者はフラグを使って表示、選択して使用に関しては
アイテムリストみたいな配列変数表を用意しておいて、
計算ノード内であれこれすればいいんだろうと推測はできても、
後者はどうすればいいのかわからんのですが、
どちらか参考になるサイトないですかね・・?
計算ノード内でのテキストやメッセージ枠などの配置が
確認できるようになればありがたいんだけどなぁ
一気に表示させようとすると一文字入れただけでも
Y座標がずれたりするんだよね・・。
こうしたらこうなるってのをビルド前に確認できたらありがたいんだが・・
603:名前は開発中のものです。
09/10/06 01:41:10 VL8u/xjM
どういう整理整頓の仕方したいのかにもよるんじゃね
わかる人も絞ってくれた方が教えやすいんでは
604:名前は開発中のものです。
09/10/06 02:19:15 9IDC1YLw
系列別というかアイテム属性別を想定している
上から順にアイテムの属性別にソートしていく感じなんだけど、
一応、配列変数表に属性という欄を作って、回復系なら「くすり」とか、
重要なアイテムなら「特殊」という感じかな
これだけでフラグで表示するしないとかそれなりの構造は見えてはくるんだけどね
後者も含めるとなると混乱してくる
今んとこ俺自身が想定しているのは、
文字列選択ノード→アイテム→文字列選択ノード→
式として計算にチェック入れて変数表示、
というのをフラグ交えてやるんだろうけど問題はこの後で、
使いたいアイテムを選択したあと、
そのアイテムの効果発動処理の為の計算式が思いつかない
ソートも文字列選択の最下部に固定で「整頓する」とか入れて何かしら、
ってのはわかるんだけど、どうやって属性別に並べ替えを行なわせればいいのか、
思いつきそうで思いつかんのです。
605:名前は開発中のものです。
09/10/06 22:16:53 BsLUDRn6
前にRPGっぽいものを作ろうとしてたんだけど、
その時にやった方法はこんな感じ。
1.配列変数じゃなくて、DBを使う
(DBSortとかでソートできるし、他にも便利関数たくさん
2.DBの項目に、名前、種類、個数etc.を用意する
種類→個数順で整頓したいときは、
DBSortで、個数→種類順で並べればOK…だったはず。
要は並べたい順と逆に操作していけばいい。
アイテムの使用は、同じくDBを使うといいかも。
1.持ち物DBと別に、アイテム効果DBを用意
(名前、効果、効果量etc
2.計算or文字列選択ノードで、使用するアイテムを決定する
3.決定されたアイテム名で、効果DBを調べる
(例えば、「薬草、HP回復、+10」
4.効果DBの内容通り、if文などで処理
(回復なら、対象者のHP+10、
(名前と効果、効果量を変えれば弟切草でもエーテルでもなんでも作れる
こんな感じでやってました。
ただ、ある程度アイテム数がないと手間がかかるだけ。
少ないならif文で作った方が早いし楽だと思う。
長文失礼。わかりにくいとこあればツッコミお願いします。
606:名前は開発中のものです。
09/10/09 11:42:03 HotcXz++
LiveMake公式は18禁ゲーム公開不可なんだよね?
18禁物はどこで紹介するのが有効かな・・・
607:名前は開発中のものです。
09/10/09 11:55:33 TFO8Ry0B
>>589とか
608:名前は開発中のものです。
09/10/09 12:09:37 HotcXz++
>>607
確認しました。サンクス!
609:名前は開発中のものです。
09/10/10 01:22:29 RKBJWh7/
>>605
thx!
申し訳ない・・半分うまくいって半分挙動がおかしいんだorz
やっぱり配列つかってみてるんだがifを連続させたり
一つのアイテム欄に4つの変数を用いたりしてみてる
一つはアイテム名、一つはアイテム個数、一つはアイテム所持フラグ
もう一つは非表示の隠し変数「アイテムの種別」で
所持なしの欄はアイテム名を「なし」としてみたりしてみてる
コンポーネントを用いて文字列表記まではいいんだけど、
その後のアイテム処理に引っかかってる
多分、計算式が足りてないんだと思うからもう少し自力でやってみる
DBsortは知らんかったんで使ってみる
ほんとthx!
610:名前は開発中のものです。
09/10/10 01:23:59 RKBJWh7/
書いてて肝心な事を思い出したよ
配列表に効果に関する記述してなかったorz
それ使えばいいんだろうと推測
やってみるわ
改めてthx
611:名前は開発中のものです。
09/10/15 23:36:49 kw0K8Sub
更新来ないねぇ
機能改善してもらいたいとこあるんだが
らのべえに抜かれちまうぞ!ゴルァ
612:名前は開発中のものです。
09/10/16 10:42:39 E3npthkd
どんな改善を望んでるんだ
613:名前は開発中のものです。
09/10/16 15:12:39 ITHIFQFw
そんなんと比べてどうすんだ
614:名前は開発中のものです。
09/10/16 16:55:00 PpojcghU
何ヶ月も前に掲示板でバグ報告して、
次の更新で修正しますと言われて待ってるのに
いまだに更新がない('A`)
615:名前は開発中のものです。
09/10/16 18:24:46 E3npthkd
たいしたバグでもないんだろ
はっきり言ってフリーのツールとしてはもう
完成されてるって考えてるけどな
616:名前は開発中のものです。
09/10/16 21:05:07 TO9kdBZ8
すみません初心者です。
冗談みたいですが本気です。切実な質問です!
このツールを使って二次元の女の子とセックスするにはどうすればいいですかね?
617:名前は開発中のものです。
09/10/16 22:03:46 MtQh73PH
>>616
30歳まで童貞を守る事が必要最低条件です。
618:名前は開発中のものです。
09/10/16 22:54:11 TO9kdBZ8
>>617
やはりまずは魔法使いにならなければなりませんよね!
了解しました!
色々と考えたんですが、僕が二次元になるのと二次元の娘が三次元になるのとでは、
どちらがより現実的でしょうかね?
とはいえ、三次元になってしまっては魅力が半減してしまうものなのでしょうか?
二次元での性質を保持したまま三次元化という考えもあると思いますが。
619:名前は開発中のものです。
09/10/16 23:48:24 X+oa0FRD
導入したんだが
雛形の選択 ってとこで何も選べなくて進めないんだけど・・・
620:名前は開発中のものです。
09/10/17 00:51:13 2tHRmIB8
雛形ダウンロードした?
本体ダウンロードのしたに雛形のダウンロードってあるよ
621:名前は開発中のものです。
09/10/17 00:56:36 wFRVeKX7
㌧クス!
622:名前は開発中のものです。
09/10/17 18:35:31 wFRVeKX7
これいいわ
らのべえ買わなくて良かったわ
623:名前は開発中のものです。
09/10/21 14:30:02 3aRqK78H
最近LiveNovelを使い出した初心者です
いろいろ調べてたりしまくったんですがわからなくて
変数の問題?と思いますが変数をネット上にある説明読みながらやっても
できなかったので質問させてください
6人くらいのキャラのシナリオを前もってつくり
タイトルには画像選択でクリックで各シナリオへ移動のボタンを3つ用意
最初は3人しかキャラが選べないようにする
それで3人の中の誰でもいいので1人のシナリオをクリアすれば
タイトルに4人目の画像選択のボタンがあらわれるようにしたいんです
そして5人目は4人目をクリアするとタイトルに画像選択のボタンがでてくるようにして
6人目は5人ともクリアするとボタンがでてくるようにしたいのですが
このようなことって可能でしょうか?
624:名前は開発中のものです。
09/10/21 15:03:27 0kkxW/o3
可能です
625:名前は開発中のものです。
09/10/21 15:30:55 3aRqK78H
どういう仕組みにすればこのようなことができますでしょうか?
626:名前は開発中のものです。
09/10/21 16:44:34 0kkxW/o3
公式の助け合い掲示板をおまけで検索してみると
幸せになれるかもしれない
あとsageたほうがいいよ
627:名前は開発中のものです。
09/10/21 17:14:38 CWBbujTv
味際の超初心者講座でも似たような指南してたと思うけど
628:名前は開発中のものです。
09/10/21 17:41:35 0kkxW/o3
つか普通に指南番に書いてあるね
629:名前は開発中のものです。
09/10/22 00:53:17 cenxszCG
ありがとうございました 幸せになれました
630:名前は開発中のものです。
09/10/23 17:22:32 rGrojf8/
tk礼はいいから下げてw
まさか下げるってどーいうことかわかってない?
631:名前は開発中のものです。
09/10/26 16:08:41 ZVrVT4pk
(´・ω・`)更新が無い
今日はあるかな?
今日こそあるかな?
待ち続けてもう四ヶ月
632:名前は開発中のものです。
09/10/28 20:38:39 FXgchAeq
そろそろ使い方教本みたいのが出てもよさそうなのに(´・ω・`)
633:名前は開発中のものです。
09/11/02 22:23:52 oWvIGvCP
保守上げ
634:名前は開発中のものです。
09/11/03 00:04:46 gdBh0AH9
追加してほしい機能って何が有るだろう?
縦書き、複数メッセージウインドウ、CG閲覧の差分同一化……
635:名前は開発中のものです。
09/11/03 00:24:06 vn2mFMWv
そこらへんだろうな
しかし、個人的には正直これで充分事足りる
636:名前は開発中のものです。
09/11/03 01:23:10 QhzuV/ex
画面効果のエディットの充実
揺らぎがどうしても欲しい。
そして矩形範囲で指定した部分だけ画面効果出せると文句なし
637:名前は開発中のものです。
09/11/03 03:13:54 4mv1r5UR
複数メッセージウインドウさえあったら、ノベルゲー以外のゲームがわさっと増えそうな気がするんだけど…
現状でも画像である程度はできるけど、手間がかかるし重くなるんだよね
638:名前は開発中のものです。
09/11/03 03:21:23 oynjV6A2
キャラクターをちょっと横にうごかすのにも、
livecinemaを使う必要があるんですよね?
本体のちょっとした数値指定だけでできたら
嬉しいんだけど
639:名前は開発中のものです。
09/11/03 03:31:39 shMV/xpZ
座標指定で再描画すればよくね?
配列にしとけば自由に動かせるでしょ。
640:名前は開発中のものです。
09/11/03 10:39:12 vn2mFMWv
てかモーション機能あったろ
641:名前は開発中のものです。
09/11/03 15:02:40 gdBh0AH9
>>636
ウエーブサーフェスとは違うの?
642:名前は開発中のものです。
09/11/03 22:55:33 2UtkkB1h
>>641
>ウエーブサーフェス
なにそれとおもったら ver.03 の機能か
これは試さねばならんな
643:名前は開発中のものです。
09/11/04 02:50:37 UzpGrXlJ
更新きてた。
良かった。忘れられていたわけじゃなかった。
制作者さん、ありがとうございます。
644:名前は開発中のものです。
09/11/04 02:55:22 mCA2sTTo
バージョン3だと…
645:名前は開発中のものです。
09/11/04 07:19:31 M4Oys1X/
新しいPhotoshop用GaleFormat Pluginを5.5で使うと落ちるorz
そろそろ限界か
ファイルフォーマットver2がなにかわからないけど
646:名前は開発中のものです。
09/11/06 17:26:53 LoU28Q0R
もしかして、マルチモニタの問題が治ってる?
647:名前は開発中のものです。
09/11/07 17:48:26 I2I9i1dX
あれ?
名前の代替文字列使えなくなってる?
バグかな?
648:名前は開発中のものです。
09/11/13 20:56:40 XJ1BcgRD
おととい使えたBmpToGaleが今日使えない
windowsに動作停止で阻まれる…
649:名前は開発中のものです。
09/11/16 16:28:36 a4INFcE8
誰か味再の超初心者講座のDL版持ってないかな
いつのまにかサイトがなくなってて講座が見れない…
650:名前は開発中のものです。
09/11/16 22:12:24 X6vAkH5K
Ver.3の計算ノードで使うテキスト挿入について教えてもらいたいです
[終了まで待つ]をTRUEにすると次に進まなくなるんだけどどうすればいいんでしょうか
マウスでクリックしても無反応です
これFALSEにするとテキスト表示中にすぐ次の処理に移っちゃうのです
バージョンは03.09.11.14 使用OSはwin2kです
651:名前は開発中のものです。
09/11/17 20:47:58 rKRM0JJU
>>650
たしかにTRUEにするとそれ以降の動作がとまる。
ヘルプの説明だと「メッセージボックスのテキストが空になるまで待つ」ってあるけど、
その終わりをチェック完了できずに回っている気がする。
今んとここれを回避するには、コマンドのウエイトを入れるしかなさそう。
652:名前は開発中のものです。
09/11/17 20:50:29 638XeNwc
その問題は@Rpush=FALSE @Lpush=FALSEを使ってなんとかクリアしてる
講座サイトにあった
653:名前は開発中のものです。
09/11/17 21:49:25 yh29JSC3
>>651,652
レスありがとうございます。教えてもらったように
[終了まで待つ]をFALSEにしてウエイトで@RPush~の設定いれたらマウスクリックで次に進むようになりました
助かりました
654:650
09/11/17 22:35:03 yh29JSC3
名前忘れてました653も650です
オートプレイとか既読スキップ対応させるためには条件増やさないとなあと思っていろいろ付けてみたんですが面倒くさいというか見通しが悪くなっちゃいますね
(@LClick == FALSE)&(@RClick == FALSE)&(@KeyClick[VkmRETURN] == FALSE)&((自動送り == FALSE)|(ウエイトチェック > @TickCount))&(既読メッセージスキップ == FALSE)
バグ…ですよねこれ。修正してもらえば楽になるので本家の掲示板に知らせたほうがいいのでしょうか
655:650
09/11/17 22:37:54 yh29JSC3
連投すみません
上記のウエイトチェックは自分で設定した変数でテキスト挿入前にウエイトチェック = @TickCount + 2000 って代入してます
656:名前は開発中のものです。
09/11/18 19:15:52 dLH3rcEV
>>654
バグだと思われるなら報告したほうがいいんじゃないかなぁ。
自分は未だにVer2使ってるんでよくわからんけど、
機能してるほうが楽になるなら直してもらうほうがいいかと思う。
しかし、こういうの読むと当分Ver3のお世話になることはないな。
機能が使いこなせないという意味で。
計算ノードでテキストってなんだよ……
657:名前は開発中のものです。
09/11/20 08:11:47 76S3bYlk
LiveCinemaの関連付けが直ってない…
公式掲示板で前にも報告されてたんだけど
これは俺も言ったほうがいいんだろうか('A`)
658:名前は開発中のものです。
09/11/20 08:33:27 bW/f6cIC
GO!
659:名前は開発中のものです。
09/11/20 22:59:44 Ukre0n/A
これって特殊イベントチャートは一つしかできない?
これは特殊チャート1で、あれは特殊チャート2でとかやってみたんだけど
660:名前は開発中のものです。
09/11/20 23:00:40 Ukre0n/A
すまん
やってみたいんだけど、だった
(´・ω・`)
661:名前は開発中のものです。
09/11/21 14:46:30 A7p4gH2Z
>>659
メッセージボックスにつける特殊イベントは一つのチャートしか指定できない。
できないけど、そのチャート内で分岐させれば別処理できるんじゃないかと(試してない)。
>>650の質問も公式でされてたんで試してみたけど、実用には向きそうもない。
そもそも計算ノードは文章を表示させるためのもんじゃないから仕方ないけど。
どうしても計算ノードで文章表示させたいなら、地道にコピペでウエイト挟んだほうが楽そうだよ。
662:名前は開発中のものです。
09/11/29 08:04:46 Ffd2FsWu
あげ
663:名前は開発中のものです。
09/12/01 00:33:05 Z85pZMmW
これってもしかして文字列選択ノードで
文字列を代入した変数Aと同様の変数Bの中身を連結して表示できない?
まず式として記述にチェックを入れて
文字列A変数 ++ 文字列変数B
としてるんだけど変数がありませんとか出ちまう(´・ω・`)
664:名前は開発中のものです。
09/12/01 00:41:25 Z85pZMmW
固い頭を脳挫傷させてみた
見直したら「 ”:”」がだめだったみたいだ
ちら裏スマソ
665:名前は開発中のものです。
09/12/01 02:13:49 izpZc9y+
自分でやってるとなかなかミスに気づきにくいよな
666:名前は開発中のものです。
09/12/01 23:57:17 Z85pZMmW
同意
まあ、俺の場合レベルが低すぎたんですぐ気づけたんだけどね
こうやってたんだよ
文字列A変数 ++ ":" ++ 文字列変数B
当然おかしくなる罠(´・ω・`)
667:名前は開発中のものです。
09/12/02 04:58:42 uI8uKSVd
>>666の何が悪いかよく分からなかったんだけど
本家掲示板見たかんじじゃ
コロン含んでるとラベル名みたく処理されちゃうってことなのかな
管理者さんのレスは詳しくてすごいけど計算ノードはほんと使いこなすのが難しいね
内部でどう処理されてるか分からないと手がかりがつかめない感じ
668:名前は開発中のものです。
09/12/02 23:18:46 v1SmWvpW
文字列選択ノードで変数を用いる際に複数の変数内の文字列を連結するには
それなりの数の変数を用いないとできないという事でした
666の場合だと変数AとBの間に通常の文字列があるからうまく処理されない
結果「(___0,変数)変数がありません」というエラーが出て動かないっつうこった
だからあれほどそこの旅館は利用するなといってんのに自爆しやがってww
669:名前は開発中のものです。
09/12/02 23:20:32 v1SmWvpW
ラリー、どうやら自爆したのは俺のようだぜ・・
スルーしてくれ
670:名前は開発中のものです。
09/12/06 10:58:39 Z7bTPbQx
ほ
671:名前は開発中のものです。
09/12/06 11:15:27 /zqGpY4W
しゅ
672:名前は開発中のものです。
09/12/06 19:01:31 StkiSNyw
ほ
673:名前は開発中のものです。
09/12/06 21:12:55 EZ40tUFb
も
674:名前は開発中のものです。
09/12/07 08:49:17 LGlXySiq
にゅ
675:名前は開発中のものです。
09/12/07 22:58:15 V/o8R7tV
る
676:名前は開発中のものです。
09/12/08 00:20:25 yEFtPAlR
おまえらって結局何作ってるの
677:名前は開発中のものです。
09/12/08 03:49:57 lKdu9zlq
秘密♪
678:名前は開発中のものです。
09/12/08 13:17:12 YKvUVgGq
なんか大量更新kkr
679:名前は開発中のものです。
09/12/08 17:32:48 iXOH56Nt
今回の修正で恩恵がもらえる人ってどういう人だろうか。
680:名前は開発中のものです。
09/12/08 17:51:37 yEFtPAlR
つか3にしてなんか得ある?
まだ2のままやってんだけど
681:名前は開発中のものです。
09/12/08 18:56:21 opZGAfaP
3はまだ開発版だからなぁ
一応機能追加前提でいろいろ試行錯誤してんだろうけど
2でいいんならそれでもいいんじゃね
安定版だしね
682:名前は開発中のものです。
09/12/08 19:20:51 n0goWjf/
何も考えずに3入れてるが
今のところ困ったトコはないぜ
683:名前は開発中のものです。
09/12/08 21:22:48 iii7AezU
ちょっと触った程度だけど3のDBは2よりオーバーヘッドが大きそうな感覚
2の場合はアクセスしてる感覚も無かったけど3の場合はちょっとラグが発生するみたいな
684:名前は開発中のものです。
09/12/10 11:16:44 Suxj6eam
既出だったらすいません
ライブメーカーってそのままじゃ、オートプレイできないんですか。
探してもやり方が見つからないので・・
685:684
09/12/10 12:03:40 Suxj6eam
すいません、解決しました。
シナリオの最初に「システムメニュー許可」ってすると、
右クリックした時にちゃんとシステムメニュー出てくるんですね。
失礼しました。
686:名前は開発中のものです。
09/12/10 12:40:32 wTNUZ2c1
あれ?俺無知かな?
684と685の話題が繋がらない気がするんだが・・
繋がらないというかよくわかんねぇというか
687:名前は開発中のものです。
09/12/10 14:36:28 ZKeHrQOI
>>684-685は製作側の人間。
オートプレイをさせたいがやりかたがわからない。
→オートプレイがシステムメニューの中にあるのを知る。
→だが、メニューを出す方法がわかっていなかった。
→「システムメニューを許可する」コマンドに気付いた。
ていう流れだと予想する。
688:名前は開発中のものです。
09/12/10 20:35:43 FIsBJePm
ひゅー
689:名前は開発中のものです。
09/12/14 14:21:37 n90mxlaZ
Ver2を使用しているのですが、画像選択のところで、右クリックによるオプションメニューは開けないんでしょうか。
選択肢のところでセーブしておきたいという時に不便じゃないかと思うのですが、ウチでは右クリックしてもメニューが開かないのです。
システムメニューは事前に許可してあるんですが……何か勘違いや見落としをしていたらすみません。。。
690:名前は開発中のものです。
09/12/14 15:09:30 rntMbZte
>>689
試したけど開けるよ。
画像選択のプロパティから「画像選択」タブを押して、「キャンセル」の項目にチェック入ってるとかない?
当然だけどセーブロード許可もしておかないとダメ。
691:名前は開発中のものです。
09/12/14 15:30:37 n90mxlaZ
>>690
キャンセル項目はチェック外してありました。
で、セーブロード許可?そんなのあったっけ?と思って、もしかしてVer3なら可能なのかと
思ってインストールしてプロジェクトを開いたら……普通に出来た。。。
どうもVer2は、画像選択の時にオプションが開けない仕様みたいですねー。
安定版という事でずっとVer2を使っていたんですが、切り替える事にします。
プロジェクトもそのまま使えますし。早いレスでとても助かりました、ありがとうございます!
692:名前は開発中のものです。
09/12/14 18:06:10 o8gcVvdC
>>691
>>690だけど、ver02.09.05.19で試して動いたから書いたんだけど。
ver2にもシナリオノードのシステムコマンドに「セーブロード許可」あるよ。
もしかして最新のバージョン2だとダメなんかな。
もしそうなら公式にバグ報告しといておくれ。
693:名前は開発中のものです。
09/12/18 01:25:01 AoF7oOvw
>>692
>>691ですー。おかしいなと思ってLiveNovelのバージョンを確認してみたら、ver.01.08.06.12……ってこれVer01かあ!?
ごめんなさい完全に僕の思い違いでしたすみませんすみませんすみまs(ry
てっきりVer2が上書きされてるものかと思ってました……ホントお騒がせしてごめんなさい。
インストール先を分けたのかもしれません。ああ恥ずかしい。
694:名前は開発中のものです。
09/12/18 18:45:33 VG1S4iGw
ワラタw