08/08/22 11:26:59 xb2R9HSh
そうだよ
但し不要じゃないファイルまでリストアップされるのでよく見てね
101:名前は開発中のものです。
08/08/22 20:36:17 qW/Yd7Ba
それじゃ意味ねえじゃん…
ノードを自由に色分けする機能が欲しいな
どのキャラのルートなのか 細かい分岐だと一見してわかりづらい時がある
と思うのだがどうよ?
102:名前は開発中のものです。
08/08/23 01:18:45 koC/JInz
ノードのタイトル頭に分かりやすい記号でもつければ
○…、△…みたく
103:名前は開発中のものです。
08/08/23 19:04:57 MVJ7sulU
>>102
なるほど それもいいな
まあ、前述だと種類でも色変わるから
いいとこ悪いとこあるんだろうしなぁ
104:名前は開発中のものです。
08/08/23 22:25:37 35giydg+
それで更新はいつ?
コレピクよりも最強ツールとしてがんがってほしいね
105:名前は開発中のものです。
08/08/27 16:54:24 P9FVENPv
今でも十分高機能だとオモ
期待は膨らむばかりだが
106:名前は開発中のものです。
08/08/30 12:19:40 7W3Wplyp
公式掲示板、すげー勢いでヘンなリンク貼られてるな……
107:名前は開発中のものです。
08/09/01 17:03:00 VXL/+DI7
遂に雑談掲示板がw
108:名前は開発中のものです。
08/09/03 01:03:48 ILImgfTa
指南番見ながらセーブ・ロード・システム・閉じる の
コントロール付きボックスを作ろうと思ったんですが
lpmファイルまで作ってその後どうすればいいのか
判らなくなってしまいました
教えていただければ幸いです
109:名前は開発中のものです。
08/09/03 03:26:47 K3TZ9Voc
チャートから≪画像選択≫追加とかじゃなく?
110:名前は開発中のものです。
08/09/03 11:03:49 F0l/5ZJe
>108
使っているlivemakerはちゃんと開発版かい?
開発版じゃないと使えないよ
111:名前は開発中のものです。
08/09/04 01:03:41 JDFi7kv/
>110
開発版でさくっとできました
ありがとうございました
112:名前は開発中のものです。
08/09/10 07:21:30 bVrEIF7G
更新ktkr
113:名前は開発中のものです。
08/09/10 08:20:13 ye3n8bVV
[LiveNovel]
・計算式簡単入力で++が入力できない不具合を修正
・スクリプト出力でMOTIONタグが閉じていない不具合を修正
[LivePlayer]
・プレビューメニューの選択肢押下時の処理を修正
・WMA再生処理を修正
細かな修正がありがたいのう、ありがたいのう
114:名前は開発中のものです。
08/09/12 02:23:45 rtd/Gd+z
うれしいのううれしいうのwww
いやほんとに
115:名前は開発中のものです。
08/09/15 11:51:36 mwmikR6A
てすてす
116:名前は開発中のものです。
08/09/22 10:37:23 hs0dCg7S
公式で聞くしかないんだろうけど……
Pro用の関数って使ってる?
公開しているって事は使って良いよ、ってことだよね?
117:名前は開発中のものです。
08/09/23 17:55:18 qGsWGG+6
>>公式で聞くしかないんだろうけど……
なら公式で聞けよ
ここで使っている人がいても、誰かが良いと言っても、
公式に聞いてダメならダメだよ。
118:名前は開発中のものです。
08/09/24 00:56:37 xN64h5u1
>>116
公式の過去ログにある。
管理者の発言では使っても良いが将来的な動作保証は出来ないとのこと。
119:名前は開発中のものです。
08/09/29 16:21:04 bnMPYv+A
選択済み選択肢の文字の色を変える機能とか簡単にはつけられないだろうか
複雑な分岐のコンプリを目指すのに欲しいとこなんだが
120:名前は開発中のものです。
08/09/29 16:25:43 tGFcwrqa
画像選択で文字表示するしかないかね。
システム側で文字だすのはシナリオノードしかできないし。
121:名前は開発中のものです。
08/09/29 17:31:59 bnMPYv+A
>>120
それは大変そうだ・・・
122:名前は開発中のものです。
08/09/30 01:07:50 1QsH7zhT
>121
数が多いのだと大変だなたしかに
少ないのならいいだろうけど後増えすぎると容量自体が半端なくなるしなあ
123:名前は開発中のものです。
08/09/30 13:09:35 56k8QHDE
シナリオ別だったり、チャート別にビルドや実行できないかな?
プロジェクトファイルを分けるのは面倒なんだけど
124:名前は開発中のものです。
08/09/30 14:19:35 56k8QHDE
公式ページのチュートリアルの複数チャート使用というページで、
<チャート1>
【タイトル画面】
↓
ゲーム本編呼び出し
<チャート2>
【ゲーム本編】
↓
1日目呼び出し
↓
2日目前半呼び出し
↓
2日目後半呼び出し
| ↓
| バッドエンド呼び出し
↓
3日目呼び出し
↓
エンディング呼び出し
こんな感じのチャートチャートが書いてあるんですが、チャート2の「2日目後半呼び出し」から
二つのチャートに分岐してますよね?
どうやったらチャート呼び出しアイテムから直接分岐させることができるのでしょうか?
アイテムのプロパティを開いてもそういう設定が出来ないのですが。
125:名前は開発中のものです。
08/09/30 14:35:50 56k8QHDE
>>124の問題は解決しました
無視してください。スマン、でも>>123の方は何か方法がないでしょうか?^^;
126:名前は開発中のものです。
08/10/02 00:21:32 r/SOeCXG
SAIで.gal保存できるようにならないかなぁ…
いちいちフォトショ開いて保存し直すのが面倒すぎる
127:名前は開発中のものです。
08/10/02 00:23:22 C01LgpwU
フォトショ開かないでSAIでBMP保存してBMP→GALにつっこめばいいじゃない
128:名前は開発中のものです。
08/10/02 00:36:06 r/SOeCXG
>>127
BMPtoGAL使うと255,255,255以外の色の透過が上手くいかないんだよなぁ
うーむ
129:名前は開発中のものです。
08/10/02 00:39:18 qBn2IOgn
>>128
PNGなら?
130:名前は開発中のものです。
08/10/02 00:50:57 r/SOeCXG
>>129
PNG…?
ごめん、どういう意味?
131:名前は開発中のものです。
08/10/02 00:53:07 qBn2IOgn
>>130
PNG→GAL
132:名前は開発中のものです。
08/10/02 00:57:26 r/SOeCXG
>>131
おおPNGも変換できたのか
しかし透過はできないなぁホントなんでだろ
133:名前は開発中のものです。
08/10/02 01:12:31 qBn2IOgn
おや、何でだろうな。
公式FAQの
Q: [GraphicsGale]キャラクタの背景部分を透過させたい
Q: [GraphicsGale]キャラクタの背景部分を綺麗に透過させたい
で試してもダメなんだよね?
134:名前は開発中のものです。
08/10/02 01:25:50 r/SOeCXG
>>133
うーんだめだなぁ
255,255,255は問題なく透過できるんだけど他の色が全部ダメだ
135:名前は開発中のものです。
08/10/02 01:51:50 qBn2IOgn
>>134
ひょっとすると、透過色指定している箇所(例えば左上)の1ドットが実は透過色にしたい目的の色じゃない
って事はない よね?
136:名前は開発中のものです。
08/10/02 02:02:39 r/SOeCXG
>>135
ごめんほんとごめん
今実際にゲームを実行してみたらちゃんと透過されてた
255,255,255を透過した場合はちゃんとlivemakerのプレビューに透過が反映されるけど
それ以外の色を透過した場合はプレビューでは透過してないように映るみたいだ
色々ありがとう
でもなんかギザってるなぁ…色指定で透過するのは無茶かもしれない
やっぱフォトショでやるのが無難なんだろうか
137:名前は開発中のものです。
08/10/02 02:19:02 qBn2IOgn
>>136
ギザった時のためにアルファチャンネルがある。
なにはともあれうまくいけてて乙
138:名前は開発中のものです。
08/10/02 02:37:39 r/SOeCXG
アルファチャンネルめんどくさいんだよね…
とりあえずSAIでgal保存できるようになる日を信じてフォトショ使い続けるわ
ありがと
139:名前は開発中のものです。
08/10/02 02:45:34 qBn2IOgn
(BMP/PNG→GALという手段ではダメって事だったのか。フォトショ開ける手間が省けるんだが
140:名前は開発中のものです。
08/10/02 07:50:58 aYFS9WW1
>>138
永遠に来ないよ
141:名前は開発中のものです。
08/10/02 14:23:23 b6FxSAUH
キーボードからプロジェクト保存を実行出来るようにしたいのですが、
どうすればいいですか?
ノードの矢印を操作していたらいきなりエラー表示が続出してそのまま強制終了になったので
短い間隔で手軽に保存していきたいのですが。
142:名前は開発中のものです。
08/10/02 17:54:28 qBn2IOgn
>>141
ファイル>環境設定>ショートカット(タブ)
で好きなキーを登録するとか?
143:名前は開発中のものです。
08/10/02 18:35:19 b6FxSAUH
>>142
そんな親切なのがあったんですね。。。
よく探してなくて申し訳ないです。サンキューです^^
144:名前は開発中のものです。
08/10/02 21:35:56 eZUzBhgD
なあ… 今思ったんだけど、全文章の。と」の後ろに一気にクリックつけれる機能とかつかないかな…。
エディタで書いてコピーしたから、それがすげー大変なんだけど…
145:名前は開発中のものです。
08/10/02 21:37:59 eZUzBhgD
置換機能にクリックマークが使えるようにしてくれてもいいんだが
146:名前は開発中のものです。
08/10/02 21:57:47 qBn2IOgn
>>144
エディタの置換処理で文章の後ろにlivemakerのスクリプトを記述したテキストファイルを外部ファイルとして読み込むようにしてみたら?
147:名前は開発中のものです。
08/10/02 22:01:17 eZUzBhgD
>>146
すまん… 難しすぎてついていけねえ
できれば詳しく教えてくれ
148:名前は開発中のものです。
08/10/02 22:18:50 eZUzBhgD
おk
機能把握終了した
もっと早くに知っとくべきだったな
シナリオ分岐とかlivemakerから小分けにしてるから
その分の手間がまたかかるが
それでも時間短縮できそうだ。トン
149:名前は開発中のものです。
08/10/02 22:22:37 eZUzBhgD
あ 駄目だ。
改ページとそうでないものとの区別がエディタ置換でつかない。
150:名前は開発中のものです。
08/10/02 22:55:07 WrOaxoYb
シナリオ打つ時から俺ルール決めておくべきだったね
クリックは"@"、改ページは”;”とかでシナリオ描く段階で統一ルールの元に打ち込んでおけば、
どのエンジン使おうとそれにあわせて置換できたのに…
151:名前は開発中のものです。
08/10/02 22:58:04 Vp4Gz2tI
頭いいな
152:名前は開発中のものです。
08/10/02 23:01:44 eZUzBhgD
頭いい
153:名前は開発中のものです。
08/10/03 01:10:20 gNW3lKNA
画像表示/変更のサムネもう少し大きいと助かるな
表情見えねえ
154:名前は開発中のものです。
08/10/03 02:03:50 vsFmNxzB
>>145
公式の質問はそのままにしとくのか
外部エディタで読み込んで置換ってのが分かったんだから自己レスしとけよ
155:名前は開発中のものです。
08/10/03 02:46:48 gNW3lKNA
いや、どちらにしろ
クリック待ち置換という機能はLMに欲しいと思うのだ
156:名前は開発中のものです。
08/10/03 15:28:31 lqs2iDnG
ギザ出ちゃう人は、マスクかけて変換すれば、まずギザでないよ。
157:名前は開発中のものです。
08/10/04 05:26:04 mubk4uBP
>>150
あれ ちょっとまってくれ。
エディタでの改行はどうやって≪BR≫に変えればいいんだ?
文字がないから変換できないぞ
これが解決するだけですげー助かるのだが
158:名前は開発中のものです。
08/10/04 05:44:49 mubk4uBP
自己解決しました。
159:名前は開発中のものです。
08/10/04 08:02:42 G0YkDMAl
>>158
ネタ振ったんなら他の人のために解決方法書けっての
TeraPadだと置換で\n=改行ってのにチェックいれて「\n」→「<br>\n」でできるな
他のエディタだと正規表現で検索や置換ができるものもあるから
それ使えば同じことができる
160:名前は開発中のものです。
08/10/04 10:26:52 rIU/9Bl9
いくら環境設定してもその時のメモリ上だけでしか、LiveMakerを再起動すると
初期状態に戻ってしまうんですが、なんなん?
161:名前は開発中のものです。
08/10/04 14:53:26 G0YkDMAl
>>160
自分は開発版だけど
C:\Documents and Settings\アカウント名\Application Data\Humanbalance\LiveMaker
にショートカットキー(key.ini)とメニュー(menu.ini)の設定が保存されてる
それ以外(子ウィンドウの位置やサイズ)はたぶんレジストリに入ってる
なんの設定が保存されないか分からないけど
一度Administrator環境で起動してみるとか
上記のフォルダにファイルがあるか更新日はどうかとかチェックしてみては
162:名前は開発中のものです。
08/10/04 17:18:28 2gLOr7dw
>>160
それかもしくは、設定ファイルに「読み取り専用」のチェックが入ってる可能性
設定ファイルを変更しないようにするソフトが入っている可能性
も・・・それはないか。
163:名前は開発中のものです。
08/10/04 19:17:11 SPO0gzdH
>>161-162
レス㌧
ショートカットキーの設定なんけど、key.iniってやつだよね
管理者権限なんだけどどうも環境設定をしても上書きされてないみたいです。
ファイル属性にはそういう〆が入ってなかった。わけわかんね。
LMをインストールする時、オフラインの環境に入れたからアップデートできなくて、
オンラインの環境で作りかけだったプロジェクトファイルが、オフラインの環境では
古いバージョンなので読み込めなかったことがあって、それで新しいバージョンを探して
古いバージョンを消さずに上書きしたことがあったんだけど、それが原因かなあ
164:名前は開発中のものです。
08/10/04 20:35:15 mubk4uBP
>>159
それもそうだ。
サクラエディタ使ってるのだが
\r\nで改行を置換できた。
エスケープシーケンスという項目に書いてあったわ。
これで全シナリオをの。と」と改行を、それぞれ。≪PS≫、」≪PS≫、≪BR≫に置換して
全部、外部ファイル読み込みしたら、とりあえずクリック待ちは9割つけることが
できました。もちろん、その後、シナリオノードの外部ファイルのチェックを外して。
最初、改ページのことに加えて、
外部ファイル読み込みしたとき改行できてないからと勘違いして
「使えない」と思ったのが間違いだった。
改行置換できる方法があるのは今思えば当然だよな。と。
これであとは場面ごとに改ページをつけてくだけなので、それなりに楽になった。
165:名前は開発中のものです。
08/10/04 20:43:29 mubk4uBP
あとスクリプト出力を使えば、改行は勝手に≪BR≫に変換されただろうから
いろいろやりようはあった。
と、補足
166:名前は開発中のものです。
08/10/08 09:06:50 2ovkeC2x
フォトショップ・エレメンツを使ってる方に聞きたいのですが、公式のgalファイル変換プラグインで画像を保存した場合、レイヤーの透過度がそのままgalの透過度になるのでしょうか?
フォトショップの6以上だとそうなるらしいのですが、もしエレメンツでもできるのなら今度出る7を買おうかなと思ってます。
どなたかご存知の方がいましたら解答お願いします。
167:名前は開発中のものです。
08/10/08 23:27:26 txssS3Mu
BGMとしてサウンドを再生させておき、ある地点まできたらだんだん小さくなって
一定時間後には音が消えるようにしたいのですが、どうすれば良いのでしょうか。
通常の設定項にフェードアウトで㍉秒指定ができるのですが、たとえば4000に設定
すると4秒後にぴたりと音が途絶えてしまい、フェードアウトになっていません。
168:名前は開発中のものです。
08/10/08 23:39:50 cA3fhpkU
>>167
・きっかり4秒ならした後フェードさせる
LiveNovelではサウンド再生→ウェイト4秒→音量変更でできるけど
ウェイト使うから文字表示や画像表示に影響がでる
独立させて行いたいならシネマでつくったほうがいいと思う
169:名前は開発中のものです。
08/10/09 11:50:23 fI67ImzT
>>167
サウンドデータ自体を加工するといいよ。
Audacityであれば、ファイルを開いて「エンベローブ」モードでレベル調整をするだけ。
詳しい操作方法は省くけど、グラフィカルな画面なので、いじってみればすぐにわかると思う。
自分も前作はこの方法でやった。
シーンを盛り上げたい部分だけ音量を上げるとかね。
思ったとおりの演出が出来てすごくうれしかったよ。
170:名前は開発中のものです。
08/10/09 16:57:28 IIOLYHG/
>>168-169
レスドモー^^
Audacityというのを使わせてもらうことにします^^
171:名前は開発中のものです。
08/10/09 22:12:56 Qx1TQp7o
Audacityは人によってじゃね?
他にいいDAWはあると思うからいろいろ探して
手に馴染みやすいものをみっけれ
172:名前は開発中のものです。
08/10/12 07:03:29 qHbQ8D2N
降雪……
パーティクルの表現の調整はホント難しい……。
根気が要るわー。
173:名前は開発中のものです。
08/10/14 08:15:20 PLR4oXOK
画面を海面の揺らぎみたいな演出させることって出来るのかな?
174:名前は開発中のものです。
08/10/14 20:25:22 CGiGyowW
ラスタースクロールみたく画面の部分々々で動かすのは無理
一枚絵を左右に揺らせるから別パーツをつくって紙芝居みたく揺らすくらいは可能
Flashみたくキャプチャした画像をいじれると便利なんだけどね
175:173
08/10/17 23:00:03 35UGBQUB
>>174
レスどうもです。
やっぱり難しいのかなぁ。
トランジションのパターンを自作して
何とか組み込む方法を模索してみるかな。
どうしても涙目になったときの効果が欲しいんですわw
176:名前は開発中のものです。
08/10/27 12:57:55 zfGm6xT5
更新着てたのか
177:名前は開発中のものです。
08/10/27 18:58:16 K+7NXLbR
更新きても気付かないというのはさみしいものがあるな・・・
お外の世界は知らないが、ツールの勢力図は今どうなってんのかね
178:名前は開発中のものです。
08/10/28 18:47:47 NfnV7AN6
なんとなくだけどLMのユーザーは増えている気がするが…
まぁ気にしても仕方ないしね
自分にはLMが一番なので
179:名前は開発中のものです。
08/10/28 18:49:45 c9eUnjoi
反語?
180:名前は開発中のものです。
08/10/31 18:29:06 JnZ2c4Ii
画像表示のウィンドウって小さいよなぁ…
もう少し大きければキャラの表情までよく見えるんだけどな
181:名前は開発中のものです。
08/11/01 01:13:42 I/3gMgQ0
なんのことについて言ってるんだかよく分からんが
ウィンドウ全体のサイズもメッセージボックス隣に表示させる顔も
自分で設定できるぞ
182:名前は開発中のものです。
08/11/01 01:26:53 24hRkRAR
あれでしょ、シナリオノード中に表示されるプレビュー画面みたいなヤツのことでしょ。
183:名前は開発中のものです。
08/11/01 03:02:46 bFwIC5hz
というか、シナリオノード内で画像表示/画像変更を開いた時の右にあるウィンドウ
微妙な表情が何種類もあるから
結局画像フォルダ開いて番号であててんのよね
184:名前は開発中のものです。
08/11/01 04:05:09 IpvqDGbD
あーなるほどあれで小さいってことは
たぶん使ってるモニタが高解像度なんだろうな
対策は分かりやすいファイル名つけるとか
Susieプラグインが動作する画像ビューワーでチェックするくらいか
185:名前は開発中のものです。
08/11/01 04:34:33 bFwIC5hz
そっか 解像度落とせば拡大されるんだ盲点
1280×1024ってのは普通っぽいけどな
ファイル名は今更治せないし
1キャラに50以上もある表情にいちいち表情名つけても混乱する
ビュアーチェックはまあjpg残してるからやってんだけど
それか解像度か だな ㌧
186:名前は開発中のものです。
08/11/01 18:12:46 VvFdnJv7
抜き出しツールが欲しい
187:名前は開発中のものです。
08/11/11 02:37:19 546kddMf
開発版で右よせ中央に表示した画像を画像変更したら
右よせ下よせに移動しちまったんだがバグ?
188:名前は開発中のものです。
08/11/11 05:14:09 ne35ZdXS
>>187
なんとも言えないね
変更した画像がモーションだったら
基準座標がずれてるのかも知れん
単なる画像(galファイル)なら自分でチェックするかプロジェクト送って問い合わせるか
デバッグウィンドウやファイル出力で該当する画像のプロパティをチェックできるなら
PR_TOP(Y座標の位置)やPR_TAG(位置指定が英文字で記載されている)の値を
画像変更前と変更後で比べてみるのも手だと思う
それらが勝手に変更されているようなら何か問題があるのかもしれない
189:名前は開発中のものです。
08/11/13 00:15:59 Ny+w7gWv
二度目は変化なかった
何かつついた覚えもないが
Ctrlスキップのせいか?
よくわからん
また何かあるまでほっとくことにする
190:名前は開発中のものです。
08/11/16 18:57:14 cvL+v9C2
本家の掲示板にnovel.prjが飛んだから回復させてくれとか載ってる
フリーの開発版でどこまで期待してるんだか
だいたいnovel.prjには各ノードの結合情報とか計算ノードの内容が全て記載されてるから
無いところから復活なんてまずできないのになあ
まだファイル復活ソフトでも使った方がましだろうに
191:名前は開発中のものです。
08/11/17 15:29:28 jU8BtqEV
novel.prjが何なのかわかんにゃい
192:名前は開発中のものです。
08/11/17 20:03:04 lpE9srWE
プロジェクトでそ
193:名前は開発中のものです。
08/11/19 02:20:52 Fv/3G5//
って更新あったのか
194:名前は開発中のものです。
08/11/19 03:17:49 Fv/3G5//
連投になっちゃうけどLiveMakerロゴって改造してもいいのかな?
こんなの作りたいorz
195:名前は開発中のものです。
08/11/19 07:20:55 2UpxD0qo
改造はまずいだろう。
参考にするのは問題ないが。
でもなんか核のマークに似てる。
196:名前は開発中のものです。
08/11/21 02:01:45 xu0JnRY2
あいや言葉足らずだったか
LiveMakerロゴファイルが公開されたんでそのシネマとか参考にしよーかなと
197:名前は開発中のものです。
08/12/02 09:10:23 H/LbuWC7
ルビ振り機能について質問なのだけど
ルビが付いた文章の時だけ行間が広くなってしまう症状の解決方法って有りますか?
198:名前は開発中のものです。
08/12/02 17:13:12 GQ3uogTA
ない
199:名前は開発中のものです。
08/12/07 15:14:33 GTLxC2oJ
最近livemakerの無料版を使い始めてゲームを作りました。
そこで友達にやってもらおうとマスター出力したファイルをメッセで送ったのですが
出来ないみたいです。どうやったら出来るのでしょうか?
あと、CDロムに焼くにはどうすればいいでしょうか?
おねがいします。
200:名前は開発中のものです。
08/12/07 15:47:27 aQg6gQCk
環境依存だからそれだけ言われても分からん。
お前さんのPCで出力したゲームを普通にプレイできるんなら、
友人のPCのスペックが足りんか相性が悪い。
CDに焼くのは普通にファイルぶち込むだけじゃだめなの?
201:名前は開発中のものです。
08/12/07 23:25:27 c3fA2ABD
一応ZIPしたほうがいいかもね
焼いたデータはバグるお
202:名前は開発中のものです。
08/12/07 23:47:10 lmH1ZTOK
今確認したら起動するアイコン自体が友達側でなくなってました。
zip試してみます~焼くとバグるんですかwww
203:名前は開発中のものです。
08/12/08 21:27:00 TtRf5N47
まさかと思うが
相手のOSがMacとかLinuxとかじゃないよな…?
204:名前は開発中のものです。
08/12/09 23:03:27 D8pRLl9B
圧縮で無事解決しました^^
親切に教えてくれた人感謝です。。
205:名前は開発中のものです。
08/12/10 02:35:09 ooueWZQV
シルノみたいに外部テキストから文字・画像表示するコモン作ろうと思うんだが、
特殊文字で改行ってできなかったっけ?
206:名前は開発中のものです。
08/12/10 02:47:24 ooueWZQV
スマン誤爆
207:名前は開発中のものです。
08/12/15 23:07:34 JzTpA2E5
質問です
・シナリオノードの背景色は変更出来るのでしょうか?
今青色なんですが公式のヘルプだと
緑色の背景色のシナリオノードの画像があるので
・文字列選択は上限があるのでしょうか
選択肢の文字を小さくしても21個目から表示されないようなのですが
208:名前は開発中のものです。
08/12/16 02:20:45 l3USenVX
緑色は説明文ノードじゃね。オプションで変えれる。
けど、飛ばされるという。
下は初めて聞いた
209:名前は開発中のものです。
08/12/16 08:43:14 ElKNVJYE
おはようございます。
>>207
●シナリオノードの背景色
プロジェクト→オプション→メッセージボックスの「ボックス」タグ内で
「タイプ」を「矩形塗りつぶし」とし、右に表示される色を変更する。
その後「タイプ」を「画像」に変更しても、上記で指定した色はウィンドウ内に引き続き反映される。
自分もこの設定がわからずしばらく悩んだよ。
テキストが黒い色だと苦労するのよね。
下の質問は自分も経験無いのでわからないっす。
210:名前は開発中のものです。
08/12/20 12:49:10 bdyBB0Zv
>>208-209
ありがとうございます。助かりました
文字列選択は自己解決しました。
マウスではなく矢印キーを使ったらスクロールされて表示されました。
ちょっと不便と一瞬思いましたが、20個も選択肢を使うことなんて
そうそうないですしね
211:名前は開発中のものです。
08/12/21 05:01:44 0poURVJV
21も文字選択があるより
カテゴリで2.3回に別けたほうがいいと思うけどな
赤系 青系 黄系
↓
ピンク、橙、赤
というふうに
212:名前は開発中のものです。
08/12/22 23:16:08 ak7Gl6HW
選択式の推理物で最後に正解を入力させる時なんかは
多数の選択肢を縦横に表示させて選ばせたりするのもあるし
文字列選択でもマトリクスで表示させるような方法を取り入れてもらえると便利かも
213:名前は開発中のものです。
08/12/23 03:58:43 Fz4NMTC6
01.08.12.22きてます
214:名前は開発中のものです。
08/12/27 13:40:05 f7eCLpRr
ちょっと質問良いでしょうか?
ある時期を境に、シナリオを開くのがとても遅くなってしまったのですが、
解決策は無いでしょうか。
215:名前は開発中のものです。
08/12/27 20:11:02 VY82NWo1
>>214
動作が遅くなったのはLiveMakerのみ?
OS自体や他のソフトも遅くなっていない?
もし他のソフトも動作が遅くなったのならウイルス感染とか別のことを疑った方がいいと思う。
ちょうどクリスマスを狙ったウイルスが大流行しているみたいだし。
LiveMakerだけが遅いのであれば、作っているデータを見ないことにはなんともアドバイスのしようが無いと思うよ。
216:214
08/12/27 20:58:45 f7eCLpRr
レスありがとうございます。
他のソフトは重くなってないので、ウィルスでは無いだろうと思います。
ちょっと調べてみたところ、シネマ形式の立ち絵のサムネイルを作るのに
やけに時間が掛かっているみたいです。
そういう症状、過去にあったりはしないでしょうか…。
217:名前は開発中のものです。
08/12/27 21:47:17 R4KpBpFe
aviをgal動画にして糞重くなって断念したことはあったがな…
218:名前は開発中のものです。
08/12/29 19:47:30 e1paH3Wu
> フォント埋め込み機能につきましては現在開発中です。
> 現在の開発版であるver2は、機能追加を停止しメンテナンスに移行しますので、
> フォント埋め込み機能はver3に実装されます。
いつのまにそんなものを……
219:名前は開発中のものです。
08/12/29 22:13:00 hC5buXOC
Ver3・・・
画像表示に複数画像の重ね合わせ機能とかあると便利かのぉ
220:名前は開発中のものです。
08/12/29 23:17:45 SJw7fswh
LiveMaker「これが…ver1を超えたver2…。
そしてこれが!! ver2をさらに超えたver3だ!!」
221:名前は開発中のものです。
08/12/29 23:20:04 zMM+ww2X
フォント埋め込みって、フォント使用ライセンスによってはアウトなんじゃなかったっけ?
222:名前は開発中のものです。
08/12/29 23:24:41 jZdq9fsT
>>221
・・・音楽でもそうだろ? 素材の利用規約を気にしないのか?
223:名前は開発中のものです。
08/12/29 23:37:14 zMM+ww2X
>>222
いや、もちろん気にしてるよ。
自分の場合、使用している素材は作者さんに使用許可願い出しているし
作中に全てクレジット表記している。
必要であれば作品の完成品も渡しているよ。
自分が言いたかったのはフォントの場合、フォントデータ自体を作品の中に同梱して配布を
許可しているものはほとんど無いんじゃなかったっけ?ってこと。
224:名前は開発中のものです。
08/12/30 00:15:48 21if5Swa
>>223
URLリンク(www.akibatec.net)
結構ある。
225:名前は開発中のものです。
08/12/30 01:45:28 zJzVYik8
>>224
フリーは多いけど再配布、加工を禁止しているのがほとんど
詳しくはここを読むといいよ
ゲームに安心して使えるフォント探せ!(`ω´)
スレリンク(gamedev板)
226:名前は開発中のものです。
08/12/30 02:03:01 eaR89JW/
IPAだと以前問い合わせた限りキャプション利用は制限無いけど
自由に表現できる方法での組み込みはだめっぽいんだよね
BSDライセンス準拠のは埋め込みで再配布OKを明示してるかな
後はビットマップ化なのか単に独立したファイルを添付するのか
埋め込みなのかどういう条件での再配布を指してるのか
あいまいな記載のフォントが多い気がする
227:名前は開発中のものです。
08/12/30 02:55:42 bJVj0aa7
LiveCinemaであると助かる機能
複数選択
あと、再生時に追尾するバーが表示されるとウレシイ。
228:名前は開発中のものです。
09/01/02 00:16:48 7fTbwVYa
あけおめ。
みんな、ゲームの制作頑張れよ
229:名前は開発中のものです。
09/01/05 23:45:52 hqB6DP2C
>>218
俺の要望したいつでもどこでも任意のノードを呼び出せるようになってたら泣いていいかな・・?ウッ…
それは根性でしょーが。
根性で乗り切ってトイレに行くからこそ
真の価値があるわけなんだが、
実のところそれがかえって甚だしくい、そして著しく、
230:名前は開発中のものです。
09/01/05 23:46:59 hqB6DP2C
すまん、最後の四行は無視してくれ
いやそもそも俺を無視してくれ・・傷口に触れないでくれorz
231:名前は開発中のものです。
09/01/06 01:21:19 ihjm7tY+
すごく気になるwww
232:名前は開発中のものです。
09/01/06 01:37:13 7xWElU/2
トイレで何する気だ
233:名前は開発中のものです。
09/01/09 00:51:59 ARiX9eDP
この文章センスは癖になるなw
234:名前は開発中のものです。
09/01/13 21:44:21 fs0Ro6m2
本家の方は使い始めの人ゆえに気付く事を少し慣れた人が潰しておるのぉ。
ちとバグ報告しにくいわい。
235:名前は開発中のものです。
09/01/14 01:58:46 n3QLsP8K
ちょっと質問なんだけれども、以前はプレイできていたLivemaker製のゲームが急にプレイできなくなってしまった。
(実行ファイルクリック→ウィンドは出るがタイトル画面も出ずに灰色の画面でフリーズする<応答なし>になる)
最近した事と言えば…
・HDDがぶっ壊れたから修理に出した。
・セキュリティソフトを変えた(フレッツウィルスクリア→Norton2009)
一応FlashPlayerもDirectXも最新のにしてるんだが原因がまったく分からない…。分かる人がいたら解決策を教えていただきたいです。
セキュリティソフトを無効にしても起動しなかった。Susieプラグインは入れていない。
OSはXP、メモリは512MBです。
236:名前は開発中のものです。
09/01/14 21:55:45 y+7Wn2wr
他のエロゲも起動できなくなったのあるなら動画コーデック関係でフリーズとかよくある
ffdshow消したら直ったとかエロゲスレであった。
つかスレチなのでそれ系の質問スレでやってね。
237:名前は開発中のものです。
09/01/17 09:07:15 HM8roQID
なんでエロゲ限定なんだw
238:名前は開発中のものです。
09/01/17 11:33:19 DOlxZdmi
質問なのですが、画像を↓↑と動かす方法を、画面揺らしなどの汎用機能で実行することは出来ないのでしょうか?
バウンドなどでは↑↓という動きになってしまって、どうもこの課題をこなす事が出来ません。
やはりシネマなどで動きを作るしかないのでしょうか。
239:名前は開発中のものです。
09/01/17 12:17:42 85FbTa+v
モーションじゃダメなの?
240:名前は開発中のものです。
09/01/17 15:52:46 CR9ty9O3
モーションのY軸か
241:名前は開発中のものです。
09/01/17 18:09:08 mHXDfzjM
>>239 >>240
沢山の画像に使用したいので、できればLive Novelの持っている機能だけですませたいと思っていたんです。
説明不足で申し訳ありませんでした。
画面揺らしでY軸方向にマイナスが使用できないということを知り、
代わりの方法がLive Novelのデフォルト機能だけで済ませられないかという事を悩んでいました。
242:名前は開発中のものです。
09/01/17 23:52:47 TK1A1itw
初心者ですいません。質問させてくださいませ。
クリック毎にmpgを再生するようにしているのですが、
間に挟んだ「ムービー消去」で画面がちらついてしまいます。
複数のmpgをスムースに繋ぎたいのですが、
何か良い方法はありませんでしょうか。
よろしくお願い致します。
243:名前は開発中のものです。
09/01/18 00:32:39 D6Gpyu+R
>>241
だからモーションじゃだめなの?
モーションで下向きに動かし
再度モーションで上向きに動かせば良いのでは?
244:名前は開発中のものです。
09/01/18 02:19:39 zWiNc+dy
>>243
沢山の画像に~って言ってるから、
画像をいちいち全部モーションで作るの手間だし
めんどくせえから方法あったら教えてくれってことだったんじゃないの?
>>238は、まあ、がんばってライブシネマとも仲良くしてくれ。
245:名前は開発中のものです。
09/01/18 11:53:20 eDVpmR0B
>>243 >>244
参考になりました。有難う御座います。
少々手間ですが、容量も余り食わないので、モーションで作成するという方針でいかせていただきます。
246:名前は開発中のものです。
09/01/19 08:27:08 sfOn+D01
LiveCinemaって画像複数選択出来ないよね?
俺だけやり方知らないで居るとか?
例えば画像を大量に配置したあと、何らかの都合でそれらの画像を
ずらしたくなった時、一つずつ動かすのが容易じゃない。
そういう場合、仕方ないからバイナリでファイル名指定してやってる。
247:名前は開発中のものです。
09/01/19 09:42:12 oymnulp/
ver02しか知らんけど全体座標移動じゃだめなのかな
248:名前は開発中のものです。
09/01/19 14:46:35 RaNif0/i
>>247
出来ればトラック問わず、
Shift+左クリックで画像を選択追加、選択解除が可能だと有り難いなぁ
それで個別にプロパティ開けたら最高w
249:名前は開発中のものです。
09/01/20 17:14:51 hWEet5fP
Ver.3が来た。
色々機能強化されているみたいだけど
> プロジェクトファイルもシナリオファイルもテキスト形式になりましたので、
> 使い慣れたテキストエディタで置換など行えます。
個人的にはこれが大きい。
250:名前は開発中のものです。
09/01/20 21:06:20 2vcR0W6M
>■更新履歴
>[LiveCinema]
>・AVI出力機能を追加
ちょっ!
これすごくね?
うわぁ どうしよう
今、V2で6割がた完成しているんだよなぁ
バーアップしたいけど悩む……
251:名前は開発中のものです。
09/01/20 21:32:04 SDdDc39b
歪みねぇな……マジ歪みねぇ。
運営尊敬する。
252:名前は開発中のものです。
09/01/20 21:45:18 EDeu13l7
しばらくLM使ってなかったけどなんかすごいみたいだな。
253:名前は開発中のものです。
09/01/21 01:10:08 hTtKbRtc
Ver3インストールしてちょっとだけ触ってみた。
チャートが複数ある場合、一つのウィンドウにまとめて表示されるようになった。
チャートの切り替えはタブで行う。地味な変更だけどこれは便利になったと思う。
LiveCinemaのAVI出力は画像だけで音声は出力されないみたい。
音声をつけたい場合は別途Windowsムービーメーカーなどでやってねってことなのかな。
右クリックでの割り込み処理が本格的に出来るようになってる。
いわゆるアイテム処理などが可能なんだろうけど、計算ノードでの処理に自信がある人向けかな。
URLリンク(www.livemaker.net)
このページの下のほうに特殊イベント処理のサンプルがある。
他にもフォントとか色々機能追加されている模様。
感謝。
254:名前は開発中のものです。
09/01/21 01:58:52 /zp7IZWE
Ver3、なかなか便利かなぁという感じ。
今までは画像表示で土台を作っていたところも、
計算ノードから直接生成できるようになってる。
並列処理は相変わらず無理っぽいけど、
計算ノード内でクリック待ちできたり、作りやすくなってるかな。
かなりパワーアップしてるし、
放置してたRPGを再開しようかしら…
255:名前は開発中のものです。
09/01/21 04:24:36 obfhB1S3
〈:::::::::::::/: /: : : : :/: :.X // \!∧: : : :',: : : ハ\j
┏┓ ┏━┓ /\:::::/: /|: : : : /i/ \ /`ー∨: : :l: : : :.!. ┏━┓
┏┛┗┓┃┏┓┃ ,'.:: : :ヾ:./´ !: : : /  ̄ ̄ ̄ ___∨: :i:. : : :! ┃ ┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━.i.: : : ./イi. |: : / __ \ /!: ;イ::. : :.i〉━┓┃ ┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃ .!: : : : .::|:.ヽ_j: / /:::::`:.、 \ /、|:/:.|:::. : .,'. .┃┃ ┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━i: : : : : .:!:.:/ |/ \ /::::::::::::::::::〉 ! }':.:.:|V :/━━┛┗━┛
┃┃ ┃┃ |: : : : : .:|:/ > 、j::::::::::::::::::/ , イ-<:.::;イⅣ ┏━┓
┗┛ ┗┛ |: : : : : .:|' / |` ーrー-イ--‐ ' |:. : .V:! | ┗━┛
|: : : : : : ! 〉 | /ヽ ヽ j:. .: : ! |
256:名前は開発中のものです。
09/01/21 07:30:08 TvS9QcML
言うほどのもん?
257:名前は開発中のものです。
09/01/21 07:44:34 Ye8DljlI
>>254
>計算ノードから直接生成できるようになってる。
マジで?すごいじゃん。flashがオブジェクトをコードから生成できるようになって
かなり使いやすくなったけどそれに匹敵するってことかな
画像のエフェクトなんかもコマンドで直接オブジェクトにかけられたりできるのかな
ベクトル変換とかできたらさらにスゴイんだけど
258:名前は開発中のものです。
09/01/21 17:51:13 mQdjFM9F
機能増はすごく有り難い
が、テキストの変数内容表示部分を修飾しようとしたら出来なくなってた……
259:名前は開発中のものです。
09/01/22 16:34:18 lxvfYQaF
自動アップデートでVer3にならないと思ったらVer3が新たに開発版になって、
コレまで開発版だったVer2は通常版になったってことだよね?
上書きインストールすればいいのかなぁ?
260:名前は開発中のものです。
09/01/22 17:02:29 RazEh34h
ver.3をちょっと試してみたんだけど。
ウエーブサーフェス、とかって具体的にどうやるの?
手順がさっぱりわからないんだけど。
261:名前は開発中のものです。
09/01/22 17:04:47 egz9ct85
シナリオファイルがテキスト形式になったのが嬉しくて、Ver.3をダウンロードしてみたところで気付いた。
シナリオファイルってどれなんだぜ? 誰か教えてくださいorz
262:名前は開発中のものです。
09/01/22 19:01:41 xjeZDROH
>>259
普通にインストールすると別フォルダになるので上書きにはならない
自分はv2とv3は共存させてる
263:261
09/01/22 20:06:49 egz9ct85
分かりにくかったかもなので追記。
シナリオファイルのファイル名が分からない、という意味です。
例えば、「runimageフォルダの中のhoge.txtがそのファイルだよー」って感じで教えてくれると嬉しい。
264:261
09/01/22 23:32:21 egz9ct85
自己解決。拡張子lnsのファイルなんだね。
スレ汚しすまん。
265:名前は開発中のものです。
09/01/23 00:23:30 LecLPJC0
気にスンナ
266:名前は開発中のものです。
09/01/23 01:24:38 tlEi8twX
みんながんばれ~
LiveCinemaアンドゥが欲しいです…w
267:名前は開発中のものです。
09/01/23 22:24:08 Jq7s3Smw
フォントの埋め込みってどこで設定できる?
268:名前は開発中のものです。
09/01/24 06:08:17 FN3iL04J
>>267
プロジェクトオプションのインストーラにフォントの項目があるよ。
それよかウエーブサーフェスだよ、いまださっぱりだよ。
根本的に理解が足りてないんだって自覚はあるんだけどな。
せめてヒントが欲しい。
269:名前は開発中のものです。
09/01/26 21:50:58 SP2tt2my
並列処理ができないのは辛いところだよな
だがそうならなかった
>>473はその壁を越えられなかったと、違うか?
そこでピコーンと思いついたんだが、いきなりそうする
というのがネックだろうから、ゆっくり、本当にゆっくりと
270:名前は開発中のものです。
09/01/26 21:52:46 SP2tt2my
皆様、大変申し訳ありませんが二行目以降は無かったことにしてくれ…
度々すまんが…タブブラウザ使い勝手は良いが間違いやすいぜ…
271:名前は開発中のものです。
09/01/27 00:23:20 ItA6ho6Y
ピコーンワロタw
専ブラ使う事をおすすめするw
272:名前は開発中のものです。
09/01/27 00:48:29 GkQ4IWfG
269のおかげで今日一日の疲れがとれたよw
さて、今日の作業はここまでにするか
273:名前は開発中のものです。
09/01/27 21:54:48 pc2umU+C
\
::::: \ 何度もミスする俺の両腕にどこにでも売ってる荷造り用のビニールが緩く結ばれた
\::::: \
\::::: _ヽ __ _ とりあえずミスを防ぐ為の仮処置のつもりである証だ。そう、証。
ヽ/, /_ ヽ/、 ヽ_
// /< __) l -,|__) > 「みんな・・・、俺、もう・・・
|| | < __)_ゝJ_)_> いや・・・何度もごめん・・・でもLMが好きなんだ!」
\ ||.| < ___)_(_)_ >
\| | <____ノ_(_)_ ) この両拳で一回だけ自らの顔面をちょんと殴りつけたら
ヾヽニニ/ー--'/ 鼻血が垂れ、そろそろ解こうとしている俺の拳を濡らそうとしたので避けたら絨毯にシミができた。
|_|_t_|_♀__|
9 ∂ 「>>271 実は専ブラでも同じだったんだ…。また繰り返したら…生暖かく笑ってやってくれ…orz」
6 ∂
(9_∂ 俺はそろそろ顔面が痛いので紐を解こうと考えているところであるがどうしようか迷う時が流れ続ける
274:名前は開発中のものです。
09/01/28 17:08:33 1ykGXdYn
>>268
遅くなったけどありがとう!
公式ヘルプ、もうちょい詳しくしてくれると嬉しい。
275:名前は開発中のものです。
09/01/30 21:31:43 fFZwDTg/
シナリオを「外部エディタ」で開くと激しく文字化けするのだけれど、何か解決策ありますか?
276:名前は開発中のものです。
09/01/30 23:09:28 fFZwDTg/
自己解決しました。
v2で作業していたものをv3で開いたために、lnsファイルが変になっていたようです。
v3のシナリオウインドウで一度開いて閉じた後は問題なく外部エディタで開く事ができました。
277:名前は開発中のものです。
09/01/31 00:38:35 jQ1C/B9t
それやっちゃうとv2に戻れなくなるから要注意な
もう遅いかもしれないが、v2用にバックアップとっておくことをお勧めする
278:名前は開発中のものです。
09/02/01 00:53:56 HrO9vw/L
外部ファイルで開くと、
<SCENARIO VER="100">
ってタグがついてるんだけど、これは何だろう?
シナリオスクリプトの説明ページにも書いてないから何を表してるのかわからない。
どのシナリオも100だし・・・
279:名前は開発中のものです。
09/02/01 02:15:15 HrO9vw/L
外部エディタで編集してから、通常のシナリオウインドウで編集→保存。
そのシナリオを再度外部ファイルで開くと、マクロとか全部消されて、初めてシナリオを外部ファイルで開いたかのように修正されてるなぁ・・・
{マクロ}とか残しておきたいのに・・・
280:名前は開発中のものです。
09/02/01 09:56:54 DlRTBson
質問です。
シナリオで、吉里吉里だと「;」を行頭に付けると非表示になりますが、LMではそういうものがないのでしょうか?
281:名前は開発中のものです。
09/02/01 10:03:55 UNo0g/q1
コメントによる注釈ができる。
スクリプトのことを言ってるのならできないっぽい?
282:名前は開発中のものです。
09/02/01 21:36:54 ay8wXqsA
くそう、バイナリ弄ってたらどこ打ち間違えたかわからなくなった~w
283:名前は開発中のものです。
09/02/02 09:50:11 GbcO0dep
ざまあ
284:名前は開発中のものです。
09/02/02 14:26:00 25F7cZ0f
>>283
どうした? 開発がうまくいってないのか?
285:名前は開発中のものです。
09/02/02 20:39:35 oxmin2gX
>>283
ダイイング・メッセージ?
286:名前は開発中のものです。
09/02/04 20:41:09 SgG+v3J9
>>283
バックアップあるがな^^
287:名前は開発中のものです。
09/02/05 14:53:00 PSnUDVFp
Livemaker スレッド4煽り事件-後編-
たらららたったんたったんたったんたったんたっとん
これは殺人じけ…プスッ!!
アオェ…!?ふひのはhじぇtgvbhjmk・・・・ドサ。
失礼、事件ではないんですよ。
ここで問題なのは「ざまあ」がダイイングメッセージではなく
ただの「ざまあみろ」の略語であると意味しているんですよ。
書いてしまっては恥ずかしくなる事を書いてしまった。
そこで煽る人物が出てくるのを待っていたが出てこなかった。
誤魔化して煽りに見えてしまっては困るから何かほかの言葉を探したんでしょうね。
つまりこうです。
バイナリを弄ってたらどこを打ち間違えたかわからなくなった、
ざまあ
どうした?
ダイイングメッセージ
バックアップあるかな^^
いかがです?あたかも、複数人がやり取りしているように見えます。
しかしこの時、犯人の顔は血液が充満して真っ赤になってしまっており
誰もレスしないので一人芝居をしてしまったが、依然誰も反応しなかった、
このままでは赤い顔のままでいるしかなくなってしまう、
だから複数人でやりとりをしている、と見せかける必要があった。
その通り、・・・・・・>>285さん、そろそろ正直になろうじゃありませんか。
そうですか、しかしそりゃあ変ですね。
ならばなぁぜ、あなたのIDがoxmin2gXなんでしょうかね?
つまりあなたが何故顔が赤くなったのか白黒はっきりするのを最小限に留めたいから、違いますか?
二限目はサボった、ですか。
>>285さん、大きなミスをしてしまいましたね。
誰もあなたが授業をサボったとは誰も言ってませんよ。ID以外は、ね。
2gXとは二は2、限目はg、Xとはバツ、つまり出席していない。ん~残念です。
288:名前は開発中のものです。
09/02/05 18:27:33 +LY9UJQb
そんなことより更新だ
しかしver3への本格移行は躊躇せざるを得ないw
289:名前は開発中のものです。
09/02/05 19:29:56 QmwYJyuA
でも迅速に対応してくれてるね
そのへんはウレシイ
290:名前は開発中のものです。
09/02/06 23:10:37 5MHxPgAe
何も考えずVer3に移行したぜ!
今のところ問題なし
291:名前は開発中のものです。
09/02/07 22:31:41 26NYY9RV
3になって
解りやすい役得とかある?
292:名前は開発中のものです。
09/02/09 03:03:45 jw5B/4xL
メッセージボックスにコントロールメニューをつけられるとか
293:名前は開発中のものです。
09/02/09 22:01:45 uDjgbibw
それは2でもできたんじゃ…
294:名前は開発中のものです。
09/02/11 06:43:00 K55fQJ8o
目パチ、口パク程度のアニメを作る場合
LiveCinemaとGraphicsGale、どちらで作る方がオススメですか?
295:名前は開発中のものです。
09/02/11 14:53:43 oL8LTJQV
>>294 Gale
296:名前は開発中のものです。
09/02/12 00:38:00 gr/ctpC0
>>294
Galeだろうね そっちの方がデータも軽い
297:名前は開発中のものです。
09/02/12 08:21:27 GZygVEQR
文章に「"」って打つと実際プレイすると「&quot;」って表示されるんだけど
どうすれば「"」って表示されるの?
298:名前は開発中のものです。
09/02/12 17:49:36 g6xlTOew
\"
にしたらどうかな?
299:名前は開発中のものです。
09/02/12 18:03:59 Ho73PvBW
名前入力のウインドウと終了するときのシステムメッセージ(はい・いいえが出るやつ)の
デザイン変更の仕方がわからない・・・
他のウインドウのデザイン変更は、プロジェクト>オプションから
~~画像やデザインとかのメニューで変更できたんだけど
上記2つの画像変更メニューがいくら探しても見つからない・・・
実際にライブメーカーで作った既存のゲームで、両方の画像を変えているのを
見たことがあるので、できないことはないと思うんだけど・・・皆はどうやってる?
300:名前は開発中のものです。
09/02/12 22:09:25 yDYYpaTv
使ってるバージョンを書けよ
名前入力って? 「文字列入力」のウィンドウはオプションで変更できるけど、それじゃないんだな?
システム終了時の画像は、>>1で紹介してるけど、これじゃだめだったってことか?
URLリンク(lmsnn.fc2web.com)
301:名前は開発中のものです。
09/02/12 22:29:41 Ho73PvBW
>>300
レスありがとう
そしてごめん、ver.01だった事にいま気付いた
ver.02から文字列入力もダイアログも、オプションから変更できるようになったんだね
今からさっそく画像作ってくる!
302:名前は開発中のものです。
09/02/13 01:26:37 w8BEAqDh
>>295
>>296
遅くなりましたがレス有難うございますー
303:名前は開発中のものです。
09/02/18 17:46:42 8RQT4aof
バージョンアップまだかなー
304:名前は開発中のものです。
09/02/19 03:14:09 Vzgz4Xv8
だいぶ前のレスだけど>>50みたいなのができたら
自分的にもう何も望むことはないんだけどなぁ
いつかバージョンアップでくると信じたい
305:名前は開発中のものです。
09/02/19 11:47:54 D39o2RXw
更新きたぞー
●03.09.02.19
[LiveNovel]
・サウンド再生のリピート位置が保存されない不具合を修正
[LivePlayer]
・フォント幅の算出処理を修正
306:名前は開発中のものです。
09/03/01 13:42:54 9nQEVDkP
セーブ、ロードをするときに出る確認のウィンドウって変更できないのかな
今作ってるのとどうも雰囲気が合わなくて困ってる
307:名前は開発中のものです。
09/03/02 14:59:49 eMkMDbRC
>>306
開発版だったら、プロジェクトオプションのダイアログから変更できる
308:名前は開発中のものです。
09/03/02 19:31:18 drVOdH1z
マルチしてんなよよしこさんよ・・・
309:名前は開発中のものです。
09/03/02 22:34:18 u1t9ygcy
みんな、ゲーム作りお疲れ様。
お茶とおにぎりでもどうぞつ△旦~~
310:名前は開発中のものです。
09/03/03 00:34:54 xuTZYcwk
(*´・ω・)
(0△旦0) それじゃ遠慮なくいただきますね
v v
311:名前は開発中のものです。
09/03/04 00:50:54 B/V0C3xU
どうぞどうぞ~(´ω`)
312:名前は開発中のものです。
09/03/04 05:30:41 B/V0C3xU
枠のバグ直らないかな・・・
枠完成したのに確認も出来ない
313:名前は開発中のものです。
09/03/04 20:30:07 DMmPQjD1
更新きたよ。
●03.09.03.03
[LivePlayer]
・タイル描画の不具合を修正
・文字装飾の不具合を修正
[雛形]
・オプションメニューの終了処理を修正
314:名前は開発中のものです。
09/03/04 21:02:15 B/V0C3xU
うおお!直ったぁ!
本当に対応早いなぁ
315:名前は開発中のものです。
09/03/05 01:02:26 vIKZ1eOi
マウスホイール上で「シナリオ回想」画面を表示するにはどうしたら良いのでしょうか。
316:名前は開発中のものです。
09/03/06 01:30:26 BNH2Roca
マルチしてんなよN=Mさんよ・・・
317:名前は開発中のものです。
09/03/06 03:07:30 EwnYXfnw
>>308の意味がやっとわかったw
どんだけ我慢できないんだw
318:名前は開発中のものです。
09/03/07 13:58:24 TG4zZ4jJ
>>308の意味がオイラもようやく分かったw
つーか>>315もかw
319:名前は開発中のものです。
09/03/10 17:49:07 M9+50buB
書き込み無い・・・
320:名前は開発中のものです。
09/03/10 22:05:00 EdOMjpDw
作ってんじゃね?
最近DB機能使い始めて便利すぎて悶絶中
321:名前は開発中のものです。
09/03/10 23:28:26 Tro1ih9W
DB?
322:名前は開発中のものです。
09/03/11 10:25:26 Jtb85wB6
ドラゴンボール?
323:名前は開発中のものです。
09/03/11 18:23:06 owZcgzIr
保守ついでに質問いいかな
説明しにくいんだけど、
画面をちょっと暗くしたい時ってどうしている?
自分はメッセージボックスをほぼ全画面にして暗くしているんだけど、
ほかにうまいやり方ないかな?
324:名前は開発中のものです。
09/03/11 18:42:07 i63YM2D4
>>320慣れると楽だよな
325:名前は開発中のものです。
09/03/11 19:03:16 ag7s3l7h
DBが何か説明してもいいんだぜ…?
326:名前は開発中のものです。
09/03/11 19:18:14 7Uffgotr
それはGoogle父さんに聞いてごらん
327:名前は開発中のものです。
09/03/11 21:04:36 ag7s3l7h
西ドイツ鉄道だと…
328:名前は開発中のものです。
09/03/12 07:04:56 w8uPEZ2e
>>323
用途がわからんからなんとも言えないけど、黒の一枚画像(お好みの透過度)を被せるとか駄目?
>>320
SQLとかもこんな感じなのかね。
329:名前は開発中のものです。
09/03/12 12:14:59 Cy+HBtrc
>>323
公式サンプルの「特種イベント処理」見るといいよ。
「チャート/右クリック処理」にある「計算/画面を暗く」が参考になる。
330:名前は開発中のものです。
09/03/12 17:06:29 8tPcSepj
で DBってなんなのさ
331:名前は開発中のものです。
09/03/12 21:18:53 CVmsHZlt
その話題はもう終わった
332:名前は開発中のものです。
09/03/12 22:54:51 8tPcSepj
またじらしプレイか…
333:名前は開発中のものです。
09/03/13 00:49:49 L9RTsH1d
DBの人気に嫉妬
334:名前は開発中のものです。
09/03/13 05:50:30 2T4uuUtr
ID:8tPcSepj
ギャグなのかマジなのか荒らしなのかわからんな。
とりあえずLNヘルプの左メニューから関数をクリックしろ。これでも何?って言うなら荒らし。
335:名前は開発中のものです。
09/03/13 08:25:28 h2fTKf3e
探そうぜ
336:名前は開発中のものです。
09/03/13 19:29:19 l62LOaDh
関数だったのか…
使わないし、まじわかんなかった…
337:名前は開発中のものです。
09/03/15 05:21:20 zdSKbjNH
>>336
データベース使うと便利よ。おすすめ。
338:名前は開発中のものです。
09/03/16 16:35:06 l9YyqUOh
PC壊れて過去ログがみんな消えた…
どなたか1~3までdatでうpしてくれる方いませんでしょうか。
339:名前は開発中のものです。
09/03/16 17:22:42 wUVjfg2Q
>>338
にくちゃんねるで探したらあったよ
340:名前は開発中のものです。
09/03/16 17:54:08 l9YyqUOh
>>339
ありがとうございます。
にくちゃんねるやミラー変換機等で見れるのは知っていたんですが
専ブラで見る方が見やすいのでdatがあればなあ…と思いまして。
やっぱり無理かなあ。
341:名前は開発中のものです。
09/03/16 18:35:55 wUVjfg2Q
>>340
自前は3だけで、1と2はにくちゃんねるから探したのを.datに変換したものだけど…
URLリンク(www2.uploda.org)
342:名前は開発中のものです。
09/03/16 19:23:59 l9YyqUOh
>>341
うわあありがとうございます!
大感謝です!
自分でdatに変換するって気付いてなくてすみません!
343:名前は開発中のものです。
09/03/18 19:49:56 mXtYCr6C
更新ktkr
通常版の雛形がリンク切れ?
自動アップデートで更新可能だけども
344:名前は開発中のものです。
09/03/19 20:06:01 eI8I6Xcq
323です。
おかげで画面処理をもっとうまい方法で出来そうです。
色々画面いじるの面白いなー。
ゲームそっちのけであれこれやってしまうw
>>328
ちょっと恐怖っぽいというか、
「景色は見えているんだけど霞がかかったような感じ」
を出したかったんだ。
説明がどーも出来なくてスマソ
>>329
盲点だったよ!
本当にありがとう。
しかし、面白いなー。
いろんなことできそうでたまらん
345:名前は開発中のものです。
09/03/23 20:23:13 IckhKQxE
リンク切れ報告しただけで絡んでくる七変化って・・・
必須項目以前の問題だろうにw
346:名前は開発中のものです。
09/03/23 21:07:44 Grx/62Im
>>345
オマエモナ
347:名前は開発中のものです。
09/03/24 15:11:01 D5HdDscW
>>345
ここと向こうに書き込んだやつに絡むやつもいるからまだ優しいんじゃない?
348:名前は開発中のものです。
09/03/24 16:08:09 D5HdDscW
しかしお助け掲示板はスルーされるやつはとことんスルーされるな
349:名前は開発中のものです。
09/03/27 23:17:01 UKM+Oa1Q
>>345
とりあえず生暖かい目で放置してあげようや
たしかに必須項目以前の問題なんだが
350:名前は開発中のものです。
09/03/27 23:39:18 P8nJKwdi
あの人は触っちゃいけない人らしいので見てないフリのがいい
351:名前は開発中のものです。
09/03/31 06:33:36 Vvm6jqJn
背景に画像を表示した時に、サイズによっては上下左右に黒い隙間ができてしまいます
背景画像を拡大表示してウィンドウに合わせたいのですが、そういった機能はありませんか?
352:名前は開発中のものです。
09/03/31 16:28:53 cKtsYJKS
ちゃんとサイズを合わせて画像をつくれお…
353:名前は開発中のものです。
09/03/31 17:45:48 Vvm6jqJn
すみません、ネット上からお借りした素材が元々そのサイズだったんです
354:名前は開発中のものです。
09/03/31 17:49:43 ZkzGHeu+
画面にあわせてサイズ加工しなよ。普通そういうもんだよ
355:名前は開発中のものです。
09/03/31 17:56:28 dfzOdih4
画面サイズを変更すれば良いんじゃね
356:名前は開発中のものです。
09/04/01 18:41:33 /Ny93+YD
セキュリティーソフトの原因でLiveMaker使えなくなることあるの?
357:名前は開発中のものです。
09/04/01 19:04:09 2KDGATmO
ノートンはノートンスレへ
358:名前は開発中のものです。
09/04/01 22:11:11 dBMOAAdE
>>357
359:名前は開発中のものです。
09/04/01 22:54:29 EFwqiJgv
コミックメーカから移行できるかと思ったら失敗…
あ、コピペで移すってことね
コミックメーカはPNGじゃないとダメだから、JPGをPNGに変換したのが間違いのもと
コミックメーカでは問題なかったものの、こっちで表示したら白地が透過してしまった
360:名前は開発中のものです。
09/04/01 23:51:54 EepLCZ0q
>>359
透過する色の位置が四隅で判定するから気をつけたほうがいい
361:名前は開発中のものです。
09/04/02 05:29:47 dDshsJ2J
>>356=>>358=キチガイ
362:名前は開発中のものです。
09/04/02 06:18:06 f/9/N5WT
>>361
黙ってスルーすればいいと思うよ
363:名前は開発中のものです。
09/04/02 18:02:24 +K5XjevK
>>362
触れられたくない何かに触られて顔真っ赤なんだよきっと
364:名前は開発中のものです。
09/04/03 17:31:53 6Mz8bxsg
>>363自己紹介乙
365:名前は開発中のものです。
09/04/03 17:45:15 bqJFs9vW
うーわw
366:名前は開発中のものです。
09/04/03 18:00:43 EG3vvIqq
まーたどうでもいいことで争う…
367:名前は開発中のものです。
09/04/04 15:05:35 0se8pWGT
本体に動きがない時はどうしようもないことで荒れるなぁ
368:名前は開発中のものです。
09/04/04 20:39:28 U8bN3aga
>>365
369:名前は開発中のものです。
09/04/04 22:08:44 +z+n7zWm
あれ…のど飴とか作ってるメーカーなんだっけ
370:名前は開発中のものです。
09/04/04 22:35:15 JnxRDhWJ
カンロ?
371:名前は開発中のものです。
09/04/04 22:49:35 1exNb9/p
ブルボン?
372:名前は開発中のものです。
09/04/04 23:13:37 +z+n7zWm
うーはwなんつってね…ごめん寒すぎた
373:名前は開発中のものです。
09/04/04 23:23:11 0JERz928
虹裏ならレスしやすいのに!
374:名前は開発中のものです。
09/04/04 23:24:42 834YQ75z
あのメーカーの読みは ユーハ だ
375:名前は開発中のものです。
09/04/07 18:31:28 700h0VD9
なるほどたしかにどうでもいい
376:名前は開発中のものです。
09/04/10 22:36:33 rrETf/6u
初歩的過ぎて聞くのが申し訳ないがぐぐっても探し方が悪いのか出なかったんで
質問させてくれ
F5押して最初から再生ではなく途中から再生する事って出来ないのかな?
377:名前は開発中のものです。
09/04/10 22:40:23 YY6qlvnt
C++ビルダーとかで見かけるスイッチチェックみたいなのは無い。
「開始」を途中から始めたい「シナリオ」に持って行くしかない。
378:名前は開発中のものです。
09/04/11 22:03:06 nJlCjDjP
LiveCinemaで作ったムービーはクリックキャンセルしたときのフェードアウトの時間設定できるんだけど
WMVとかの場合は、[再生終了待ち]→[ムービー消去]とすると、フェードの時間設定ができないので
キャンセルすると、ムービーがぶっつり切れてなんとなく余韻とか台無しな気分になる。
これってどうすることもできないんでしょうか。
ちなみにバージョンは2です。
379:名前は開発中のものです。
09/04/14 04:40:07 n9v+4eUP
んま、警察とは仲良くしておくべしw
380:名前は開発中のものです。
09/04/14 04:40:44 vmgvIiPe
誤爆ったw
381:名前は開発中のものです。
09/04/15 03:53:00 SKhwHove
シナリオ回想、(メッセージボックスで改行する以外に)改行を入れられないんでしょうか
全部詰まってしまい読みにくいです
皆さんどういう工夫をされてますか?
382:名前は開発中のものです。
09/04/15 05:11:30 RJdkEwfd
素直にメッセージボックスで改行入れれば?
間に空白の行を入れたいのであれば、メッセージの開始位置の座標をメッセージボックスより上に設定して
2行目からちょうどボックスに収まるようにすればいい
383:名前は開発中のものです。
09/04/15 12:45:36 VWDuWCLr
トランジションパターンの自作について質問
>トランジションパターン39種(マスクファイル利用によりパターン自作可)
という情報があったんだが具体的にどんな感じなのかな
わかる人いたら是非教えてくだしあ
384:名前は開発中のものです。
09/04/15 14:29:49 ejzneQMD
>>382
> 間に空白の行を入れたいのであれば、メッセージの開始位置の座標をメッセージボックスより上に設定して
目から鱗です
ありがとうございました!
385:名前は開発中のものです。
09/04/16 03:34:31 KFTGMYpQ
>>383
トランジションパターン=画面効果だよね
俺も自作して追加する方法知りたい
「揺らぎ」が欲しいんだわ
386:名前は開発中のものです。
09/04/16 06:59:01 apU5APDl
どこかでマスクパターンで出来るようなことを見たことあるけど詳しいやり方はわからないな
というわけで俺もやり方が知りたい
387:名前は開発中のものです。
09/04/16 08:29:14 +vpoT6qk
URLリンク(www.humanbalance.net)
これのこと?
参考に貼られてるURLはリンク切れっぽいけど、吉里吉里の解説ページだったと思う
388:名前は開発中のものです。
09/04/16 09:02:36 apU5APDl
あー俺もさっきソコに辿り着いた
答えを得られるかと思ったが、だがしかしアーカイブからも開けない……。
389:名前は開発中のものです。
09/04/16 09:13:04 apU5APDl
試しにマスク画像作って色々やってみたが
揺らぎだとか、画面効果に独自の動作が伴うものを新規に作るのは無理なんじゃないか?
やれそうなのはフェード系のみっぽいが。
それと、助け合い掲示板でも書いてたが画面効果を範囲指定で実行で来たら最高なのになぁ。
390:名前は開発中のものです。
09/04/16 14:47:22 +vpoT6qk
言ってる意味が良くわからないんだが、そのページに書いてある事が答えじゃないのか
「揺らぎ」って画面揺らしの事じゃないんだよな?
URLリンク(kikyou.info)
ここである程度のマスクパターンならダウンロードできるけど
あとは自分の好みに合ったの作るしかない。
あくまで「マスク」パターンだけど
391:名前は開発中のものです。
09/04/16 15:31:41 SDrn34/w
マスクだけならLMに実装されてるのとあんま変わらんな
392:名前は開発中のものです。
09/04/16 22:32:23 xGDtINOH
あーオレが勘違いしてたっぽ
画面を、ぐにゃぐにゃさせたい。
例えば、脳震盪を起こしている人の視点とか
涙ぐんでいる人の視点だとかを表現したい。
393:名前は開発中のものです。
09/04/17 01:04:37 xU1JJg/7
LMではムリっぽいよな それは
パーティクル使ったとしてもムリだろうなぁ
394:名前は開発中のものです。
09/04/17 02:03:03 Kyqy8GoW
無理かぁ
困ったな……中の人助けて!w
395:名前は開発中のものです。
09/04/17 02:51:13 1L+6RICb
礼の一言もいえない上に厨な言葉遣い、しかも自演っぽい連続コメ
おまえらこんなのに答えてやって優しいな
396:名前は開発中のものです。
09/04/17 03:19:34 aWkT6A7t
同一かもわからない見えない相手に勝手にムキムキしてるお前が一番キモイ
397:名前は開発中のものです。
09/04/17 03:44:51 Kyqy8GoW
レスしてくださった皆さん有難うございました。
>>383さん質問に便乗してしまって申し訳なかったです
398:名前は開発中のものです。
09/04/17 22:39:19 xU1JJg/7
いちいちスレの雰囲気を悪くするようなレスするお前の方が問題だ
399:名前は開発中のものです。
09/04/17 22:55:06 IwB0ociw
LM更新きてた。
スクロールバーにマスクが効くようになった・・・のか?
400:名前は開発中のものです。
09/04/17 22:56:42 IwB0ociw
と、思ったら勘違いだったーーー
すまんー
すまんー
401:名前は開発中のものです。
09/04/18 03:13:25 0POksVUB
既出だったら悪いがこんなん見つけた
URLリンク(www.nicovideo.jp)
402:名前は開発中のものです。
09/04/18 06:42:15 27uf59Il
>>401
参考にする。
アリガ㌧♪
403:名前は開発中のものです。
09/04/21 13:53:28 1qy+EA/n
LM新参です。一応自分で調べられる範囲は調べたので質問させてください。
公式チュートリアルにあるようなことは一通りこなせますた。
そこで疑問なんですが、シネマと、グラフィックガルの用途の違いがよくわからない。
どっちも動画を作れるのはわかるけど、何がシネマ、何がグラフィックガルに向いてるのかとか。
あと、動画編集ソフトを触ったことがあると直感的にできるのかもしれないけど、
そこらへんの経験がないから、ヘルプ読んで、講座とかを見て回ったけど未だに使い方がよくわからないです。
試して自分なりの方法を探すとかをやってる時間が惜しいので、マニュアル的な物の存在がそもそも無いなら導入自体を見直そうかとも思っています。
公式、ヘルプ、WEB、紙媒体でもなんでもいいので、基礎をさらったものがあればどうかおしえてください。
今のとこ無いよ。っていう情報でもありがたいです。
404:名前は開発中のものです。
09/04/21 14:59:45 4WA0X7lI
自分も触り始めたばっかであんまアテになんない意見しか言えないけど
ライブシネマは、目パチ口パク、画面効果程度の演出に向いてて
OPムービー等の長めのムービーや複雑なエフェクトを入れたいなら、普通に動画編集ソフトで
aviなりwmvなりに書き出して、それ表示させた方がいいような気がする
あとライブシネマの講座?はたまに見かけるけど、たいていのことは本体のヘルプに書いてある
雪とか雨の降らせ方なんかはこのスレの>1に載ってるサイトから誘導があったはず
調べる時間は惜しまない方がいいよ
405:名前は開発中のものです。
09/04/21 15:24:28 7klXJF5v
ライブシネマはニコニコのMAD作るのに良く使ってるわw
406:名前は開発中のものです。
09/04/21 15:43:36 1qy+EA/n
>>404
レスありがとうございます。
本体のヘルプも全て目を通したんですが、ちょっと自分には物足りない感じです。
やはり、それ以上は自分で試行錯誤するしかないといった所でしょうか。
製作に時間を惜しむつもりは無いのですが、やるべきことは決まってるので、ツールの機能として十分か知りたいというのがあります。
また、普通の有料ソフトでマニュアルが完備されている環境での作業なら、本来省けるはずの時間を費やすことであれば避けたいという見通しからです。
何事も一長一短の前提で、LM導入のメリットも自分には確かにあるので導入を検討したのですが。
やはりLMもとい、ライブシネマに関しての情報は、
本体ヘルプ、公式チュートリアル、スレ誘導の講座、現行の主要講座
で、打ち止めって感じでしょうか。
407:名前は開発中のものです。
09/04/21 16:40:16 98Ibw/lX
>>405
なるほど
そういう使い方もあったか!
408:名前は開発中のものです。
09/04/21 16:55:17 7klXJF5v
>>407
LiveCinemaは、アンドゥと、
再生時のシークバー、始点終点選択などの機能が追加されるとかなり作業効率上がるんだよなぁ
ついでに言うと、個々のオブジェクトをCtrlキー+クリックとかで複数選択出来ると嬉しいところだ
409:名前は開発中のものです。
09/04/21 16:57:55 7klXJF5v
ぶっちゃけ、LiveNovelで作るほうが楽だったりするw
410:名前は開発中のものです。
09/04/22 18:06:47 lcgd/HLD
個人的には
LiveNovelでフラッシュよりも簡単にOPとか作れる気がする
まぁ作ったことないけどw
411:名前は開発中のものです。
09/04/28 14:21:23 B181Qwdm
age
412:名前は開発中のものです。
09/04/30 22:54:15 JTHyzNjl
で、更新は?
413:名前は開発中のものです。
09/05/01 02:41:11 HES7fiq5
最近の公式掲示板あんまりだろ・・・
ゆとりってレベルじゃねーぞ!
414:名前は開発中のものです。
09/05/01 09:29:15 mxds+SIU
見てきた。
なんか泣けてきた…
415:名前は開発中のものです。
09/05/02 22:00:29 6wiGx4XY
どう見ても子供か釣りエサでしょ
相手にしない人が大人だよ
416:名前は開発中のものです。
09/05/03 16:04:04 7iXq3aP3
>DLについて。回答者多数募集。
DLってなんだ?
流石にこれは釣り臭いwってか日本人か?
文章表示出来てない状態をでゲーム作ってるとは云わんがな
417:名前は開発中のものです。
09/05/07 23:28:25 BUFuo1GJ
age
418:名前は開発中のものです。
09/05/08 21:06:57 by0+MYOL
誘導されたからこっちに質問
LiveMakerってフルHD制作不可?
OS:XPsp1
機種:PC-CL1-5ZE
モニターの依存?
419:名前は開発中のものです。
09/05/09 02:15:44 qGqIvXMv
好きな画像サイズ自分で入れろ。
420:名前は開発中のものです。
09/05/09 02:27:29 qGqIvXMv
×画像サイズ
○画面サイズ
421:418
09/05/09 05:40:03 THwXg7/b
>>419-420
フルHD(1920×1080)打っても1024×1024って出る
(´・ω・`)
422:名前は開発中のものです。
09/05/09 08:00:20 4sGWWlkl
基本設定で打ち込める上限サイズは縦横1024みたいだね。
てかその基本サイズで作っても無駄にデータ重くなるだけだから
比率だけ合わせてプレイ時にフルスクリーン推奨でプレイしてもらえばええんでない?
423:名前は開発中のものです。
09/05/09 08:12:53 87Q9ulRl
1920×1080なんて随分でっかい画像使ってゲーム作ってるんだな
あと自分のモニタのフルスクリーンサイズになんか合わせて作るもんじゃないよ
なんでそんなデッカイ画面で作ろうとしたのか?
424:名前は開発中のものです。
09/05/09 09:23:26 u6D1MuDg
まあ 大画面で出来るゲームを求めても不思議ではないがな
wiiでさえそこまでいかないのにさすがにな…
425:名前は開発中のものです。
09/05/09 10:24:26 87Q9ulRl
800*600以上はプレイヤーには迷惑な気もする
ウィンドウモードにして他のことと平行してやるとき邪魔だし
大きくしたきゃフルスクリーンにするし
426:418
09/05/09 10:59:18 THwXg7/b
>>422
なるほど、もう上げられないのね
>>423-424
なんでって・・・・
フルHDにこだわった結果(ry
>>426
800×600オーバーはやめたほうが吉と....φ(。_。 )
大小2つ作ろうと思う
427:名前は開発中のものです。
09/05/09 11:55:46 YNVOKOeC
そんだけでかいと素材探すのも作るのも大変だろうに…でもちょっと気になるw
428:418
09/05/09 12:01:08 THwXg7/b
>>247
とりあえず
フルHDの素材を作るor探す
↓
ダウコン
↓
使う
・・・・という流れだが、ペンタブないわ、ウィルス感染したわで大変(´・ω・`)
429:名前は開発中のものです。
09/05/09 14:00:58 u6D1MuDg
そんな壁紙みたいな画像だらけで
無理しないほうがいい…
手ごろなサイズにできないのは
もの凄いマイナスだし
430:名前は開発中のものです。
09/05/10 19:52:13 FbNEW4ox
まあ制作段階であまりの重さに挫折しそうだな
仮にできても、んなクソ重いゲームやろうと思わない
431:名前は開発中のものです。
09/05/10 22:21:38 k/jptbs9
しかし絵が素晴らしければゲームをやらない奴でもDLするだろうな
432:名前は開発中のものです。
09/05/11 02:15:33 SBn8RODx
重いって、どういうふうに重いんだ?
オレは1024*600のgalを500枚連続アニメーションさせて重いという感じだがw
433:名前は開発中のものです。
09/05/11 02:57:18 PXlxy5LX
>>432
ココ3年くらいに最新スペックではめったな事じゃゲーム単体で重くなることは無いだろう。
ただ3DCGを使用しない一般的なノベルやADVというジャンルは基本的に10年前のノートPCでも
軽々と動くものが多いし、ユーザーの多くもそう思っている場合が多い。
別に重たいモノを作るなということではなく重くするほど、それについていけない人を切り落とし
ただでさえ大きくない間口はさらに小さくなる
そして画像はSVGA(800×600)程度の大きさがあれば、特に執拗に高画質にこだわることは無い
多くのユーザーの感覚ではフルスクリーンでも十分きれいに表示されていると認識されるし、
Windowモードで遊ぶ場合は説明をブラウザで見たり、他のアプリを動かしながらのゲームを目的とするため
画面を埋め尽くさんばかりの大きな表示は、その他のアプリを視覚的にスペック負荷的にも
使い勝手の悪いものにしかねないというだけのこと
昔は640*480が一般的だったがここ何年かで800*600が一般的になったのは
ユーザーの平均的環境が上がったためで、最近ワイドモニタの普及から1024*576などの表示の
ゲームも時々見かけるようになったがまだまだ一般的でなく、多くの人の快適さを考えるなら
800*600程度が無難というだけの話
434:名前は開発中のものです。
09/05/11 04:34:33 jd65vJZO
というかフルサイズでしかできないと
うざいだろ
TVならともかくPCって比較的近距離で使うものだし
435:名前は開発中のものです。
09/05/11 04:35:46 jd65vJZO
×できないと
○できないとか
436:名前は開発中のものです。
09/05/11 04:46:36 7COXtWR8
「うざい」を説明の理由に使う奴って、それがまっとうな説明になると思ってるんだろうかね?
それに、「できないとうざい」の方が「できないとかうざい」より日本語として正しいのに
437:名前は開発中のものです。
09/05/11 05:52:44 Ml9HL1y4
なんか口喧嘩みたいになってきたな
作り手にこだわりがあるんなら好きにさせときゃいいのに
438:名前は開発中のものです。
09/05/11 10:22:33 r11Y53b9
>>436
説明じゃなくて、ただの一個人の自由な感想だろw
ほんとにみんな、しょーもない小さいところに噛み付くなあ
作ってる作品の程が知れるから、くだらない言い争いはやめとけ
439:名前は開発中のものです。
09/05/12 03:24:22 Cg7HQ1My
1920xとかってオブリビオンでも作るつもりかと思った
440:名前は開発中のものです。
09/05/12 03:33:40 IBIiE88z
一個人の感想にしてもウザイなんていうのは感情的で下の下だな
なぜウザいと思うのかではなく、ウザイから○○するなみちなのは
ホントに笑うしかない
>>435見ると程度が判るので頷ける事だが
これもただの一個人の自由な感想なんで取り立てて気にしないようにw
441:名前は開発中のものです。
09/05/12 05:51:19 wlixQN7i
なんかこのスレこわいよぉ(;Ω;)
442:名前は開発中のものです。
09/05/12 05:53:27 wlixQN7i
てか感情論ではなく
フルサイズが邪魔臭くて鬱陶しいって意味のウザイかと
443:名前は開発中のものです。
09/05/12 05:57:02 IBIiE88z
(理由を提示せずに)邪魔臭い
鬱陶しい
ウザイ
3つともそこには何の理論も無い感情的理由でしかないのに何言ってるんだよw
最近こう言う事を真面目に正論かのごとく言う奴が多くて怖くなってくる
444:名前は開発中のものです。
09/05/12 14:34:58 Cg7HQ1My
ウザイとか感情とか論とかくだらんそんな話はどうでもいい
当初のネタに戻すと、大画面~3画面でド迫力プレイとかそういうことしたいなら
既製のツールじゃ無理だろw
445:名前は開発中のものです。
09/05/12 15:05:29 GWf4XKa5
ウザいかどうかは別として、表示しきれないほどでかい画面だとやりにくいよなぁ…
そろそろ流れ変えないか?
何となく>>418が悪いみたいな感じになってる気がする。
446:名前は開発中のものです。
09/05/12 23:24:37 +Alio24e
>>大画面~3画面でド迫力プレイとかそういうことしたいなら
>>既製のツールじゃ無理だろw
やりたきゃフルスクリ-ンにしてもいい、3画面表示なんてビデオドライバの設定の
問題でしかないし、3画面じゃ横長したって端は余るだけ
STGやACTじゃあるまいし、多少アニメが入ろうが2DCGの紙芝居なんだから
相当絵の上手さと仕上げの精度に自身がなきゃ荒が目立って恥ずかしいだけ
そんなもので迫力まして面白いADVなんてお目にかかかったことないが
なかなかたいそうなもの作ってるんだな
447:名前は開発中のものです。
09/05/12 23:28:27 uv2VSRmQ
簡単な話から作ってみる~
448:418
09/05/13 08:50:53 9owiI5i3
>>439
すいませんオブリビオンってなんですか?
449:名前は開発中のものです。
09/05/13 13:36:04 hAZ2zgyZ
kalafinaの曲。
450:名前は開発中のものです。
09/05/14 22:36:15 s9Tb07n7
>>446
>なかなかたいそうなもの作ってるんだな
いや>>444のレスのどこに作ってるって書いてるんだよw
真性バカだなお前ww
>>449
kalafinaってどんなゲームですか?
451:418(風邪)
09/05/14 22:46:51 hWU27GhZ
>>448
kalafina・・・・
カルフォルニア(違います
あとでググってみる
>>450
えっ?ゲームなん?
452:名前は開発中のものです。
09/05/15 02:24:22 32Letq6k
ただ読み進めるだけのゲームではなく、~日目、のように区切って進めていくノベルゲーム(簡単に言えば劣化同級生)が作りたいのです。
解説サイトを見ながら一本道で選択肢を選ぶだけの短いゲームを作ってみたので基本的なやり方は分かります
ただ、1日目、2日目、3日目とループさせるやり方が分かりません。毎回イベントを全部設定するしかないのでしょうか?
453:名前は開発中のものです。
09/05/15 02:30:21 32Letq6k
具体的に言えば、
何日目と出る、朝のセリフ、昼休み、どこへ行くかの選択肢、放課後、すぐ帰るかどうかの選択肢、帰宅
といった流れを繰り返したいのですが、そのやり方が分かりません
日数の変数を用意して、1日が終わるごとに+1するのでしょうか
454:名前は開発中のものです。
09/05/15 14:13:57 ClAOPHm8
そうだね
日の終わりに日にちを+1しつつ
あとは日数の条件で分岐をつくればよろしいかと
455:名前は開発中のものです。
09/05/15 14:37:36 32Letq6k
そこら辺を具体的に解説しているサイトかサンプルゲームはありませんか?
1日2日は作れても、数十日になると書き方がよく分かりません
456:名前は開発中のものです。
09/05/16 00:52:19 97lEwqYK
>>455
「弱音ハク」の講座で取り上げられるのを気長に待つしかないね。
457:名前は開発中のものです。
09/05/17 02:09:26 x7RfQpJj
久しぶりに見たらProの方DLできなくなってるんだね
持ってるけど個人用となにが違うのかわからない
458:名前は開発中のものです。
09/05/17 10:28:27 M/LXyMAU
>>457
年間10万払ってるの?
個人用でもこの出来ならいくらか還元したいなあ
掲示板サポートや開発版を有料会員限定とかにしてもいいんじゃないか
459:名前は開発中のものです。
09/05/21 23:23:31 +N905hDx
ようやくアップデートだが書き込みすらない
460:名前は開発中のものです。
09/05/22 01:11:05 9Qwh7d1h
なんか大きく変わった?
461:名前は開発中のものです。
09/05/22 01:12:56 isMDARXi
●03.09.05.19
[LiveNovel]
・シナリオファイル保存時に特殊文字が化ける不具合を修正
・Vistaでアイコンが書き換えられない不具合を修正
[LivePlayer]
・プレビューメニュー項目の表示順ソート処理を修正
・プレビューメニューの押下処理が正常に機能しない不具合を修正
[LivePreviewMenu]
・押下時プレビューのリピート設定を追加
・プレビュー画像が編集画面に表示されない不具合を修正
462:名前は開発中のものです。
09/05/23 10:13:57 9l21QpfH
インフルエンザの影響でどこのスレも賑わっているのに、このスレだけは相変わらず過疎ってるな。
463:名前は開発中のものです。
09/05/23 13:23:26 XHa+1pW+
つまんねぇ煽りだな。バカだからか。
464:名前は開発中のものです。
09/05/23 13:35:32 9l21QpfH
バカが煽られてるよw
465:名前は開発中のものです。
09/05/23 14:12:01 okKDOR+n
×バカが煽られてるよw
○レス乞食バカ ID:9l21QpfH が必死
466:名前は開発中のものです。
09/05/23 14:53:53 29vKExyB
>>462
はい、過疎っております、ココは常に少数精鋭?ですから(笑)
このくらいの冗談で切り替えして欲しいところ
467:名前は開発中のものです。
09/05/23 15:07:48 LBtPaDQG
>>462
お前以外俺の自演だからな
っていうのが王道かと
468:名前は開発中のものです。
09/05/23 19:53:09 /Az4OWBv
URLリンク(www.4gamer.net)
人工音声やらムービー吐き出しやら、デフォ機能では最強っぽいGUI系ツール登場。
469:名前は開発中のものです。
09/05/23 20:33:54 TXeduzF0
へぇ、そんなのが出るんだ
セーブロードやらシステム画面系をLMよりいじれるなら
使ってみたいけどなぁ…どうなんだろ
470:名前は開発中のものです。
09/05/23 21:27:45 iymkO+wQ
地雷臭さプンプンだけどな。
システムについて一切触れられてないし。
exe書き出しできるのか?ロゴ表示あるのか?とか肝心な部分が一切触れられてない。
471:名前は開発中のものです。
09/05/23 21:36:17 gVlOTa6n
ゆっくりみたいな声で喋るのだろうか…
472:名前は開発中のものです。
09/05/24 03:30:11 gE0srwYv
完成したゲームの販売に関しても不安だ
デフォの素材のままで同人ソフト作って販売した場合とか
473:名前は開発中のものです。
09/05/25 00:29:30 sy46e4jW
ノードがめんどくさそうだね。
公開されている画像を見る限りではLiveMakerの劣化版という印象。
9800円かぁ・・・
HUMAN BALANCEさん、おいらそれくらいならお布施してもいいよ。
474:名前は開発中のものです。
09/05/25 02:51:21 Xby1z9mZ
人工音声が女声のみってオワットル
しかし流暢に喋るなら試してみたいw
475:名前は開発中のものです。
09/05/25 13:16:54 XY6TkGl6
追加で音声やらキャラの素材を出してくれるなら、面白いかも。
476:名前は開発中のものです。
09/05/25 16:31:01 oNgOlH1Z
らのべえ
↓
LiveMaker
↓
NScripter
↓
吉里吉里/KAG
俺のスキルアップ工程表。
マニュアル、サポート付じゃないと、ゆとりの俺にはやっぱキツい。
477:名前は開発中のものです。
09/05/25 18:37:45 X8CxNSoU
別にC++でも組めるけど、省力化できるからLM使ってるよ。絵の方に時間とられるから・・・。
478:名前は開発中のものです。
09/05/25 22:10:44 ztzJ8AYx
質問なんですけど、画像を一度表示させたあと一旦消してまた表示させたいときは、画像表示と画像消去命令を繰り返し使いますよね?
某製作支援サイトさんだと、一旦画像表示させたあとは、使わない画像を変更命令で透明画像を表示させて見えないようにしているようなんですが、使い方として正しいのかどうかがわかりません。
今までは上のやり方でやってたんですけど、下のほうがいいんでしょうか。
みなさんはどちらの方法でやってますか?
それによる弊害みたいなのがあれば教えてくださると助かります。
479:名前は開発中のものです。
09/05/26 17:03:42 pW56K4V8
俺は上だけど
どっちでもいいんじゃね
480:名前は開発中のものです。
09/05/26 21:17:10 F1vzSAt9
>>479
478ですがありがとう。
深く考えずにそのまま進めます。
481:名前は開発中のものです。
09/05/28 18:24:19 GMZ/7dZ0
プロジェクトファイルの配布が禁止されたっぽい
書き出したプログラム以外って厳しくね?
482:名前は開発中のものです。
09/05/28 19:30:14 ck7aLg6H
以前からそうじゃなかったっけ?<プロジェクトファイル配布禁止
製作支援のためでもダメなら、いくつかのサイトがまとめて潰れそうだ。
483:名前は開発中のものです。
09/05/28 21:40:49 1xTgf4JQ
以前からそうだったかどうか解からないけどライセンス規約が今日改定されてるね
どこが変わったんだろう
484:名前は開発中のものです。
09/05/29 01:09:32 h752v7Xu
プロジェクトファイル?
すまんがどういうものだったか思い出せぬ
485:名前は開発中のものです。
09/05/29 01:36:00 JkWlG0x3
はいはい少しは調べようね
486:名前は開発中のものです。
09/05/29 20:28:50 j3fBa8We
説明が足りないから判断のしようがないんだよね
今回のように配布の定義などが特にそう
話は変わるが並列処理ってできるのこれ?
関数レベルまで弄くってみたんだが
右クリックでLivemakerのシステムに関するオプション画面じゃなく
進行中のシナリオで変数に入れた現在の数値を表示させたりしたいんだが
シナリオノードが使えないとかでメッセウィンドウの文字表示ではバツ
呼び出しだと駄目みたいなので、移動処理を用いて
@Rclickがtrueになった時、現在ノードを変数に格納してセーブ→戻る際ロード
としても駄目みたいで、わけわからなすでショボーン
誰か助言くさい
487:名前は開発中のものです。
09/05/29 20:29:45 j3fBa8We
スマソ
Livemakerのバージョンは3で最新でっせ
488:名前は開発中のものです。
09/06/03 18:12:03 84wFedFh
あげ
489:名前は開発中のものです。
09/06/07 15:33:45 a4Kj3pKt
公式の掲示板の回答が、いつのまにか一気に更新されてた
ありがたや
490:名前は開発中のものです。
09/06/09 02:30:02 k3l2YjJr
ウインドウ枠(左にタイトル、右に最大化・閉じるボタンがある)の
上部の色は、他の色に変えることは可能でしょうか?
491:名前は開発中のものです。
09/06/09 06:58:18 w3a0cOsK
それlivemakerの管轄外
どうしても変えたきゃデスクトップ上で右クリ>プロパティから自分でデザインいじれば?
反映されるのは自分のPCだけだけど
492:490
09/06/09 08:24:15 k3l2YjJr
>>491
そうなんだ
ありがとう。
493:名前は開発中のものです。
09/06/12 21:30:24 ponTJ4YM
主人公の名前を変更して、
それをメッセージウィンドウ左上に表示させることは可能ですか?
494:名前は開発中のものです。
09/06/12 22:22:20 gIwYP3Qv
公式サイトにやりかた出てる
495:493
09/06/12 22:47:22 ponTJ4YM
あああ、すいません
名前プレートをプレート+文字列で任意に入力できないかなという質問です
496:名前は開発中のものです。
09/06/13 01:44:30 hOvVsrf6
できるよ
497:493
09/06/13 02:45:54 VMsaE4st
あの…やり方を教えていただけるか
やり方が書いてある場所を教えていただけると助かるのですが…
498:名前は開発中のものです。
09/06/13 03:15:01 ZKBkQJpQ
単純に文字列がプレート上にくるようにメッセージ位置を指定すればいいんじゃないの?
んで改行して次の行からメッセージウインドウに台詞が乗るように指定すればいい
499:名前は開発中のものです。
09/06/13 03:34:51 Wq8H6gbO
だね。498が言ってるやり方が一番楽だと思う
500:493
09/06/13 03:35:45 VMsaE4st
1行目をプレート上にくるようにしてしまうと
文章を巻き戻した時にプレート上にまでログが表示されてしまいます
やはりこの場合は名前もウインドウ内に入れてしまうのが手っ取り早いでしょうか
501:名前は開発中のものです。
09/06/13 04:07:20 ZKBkQJpQ
「文章を巻き戻したとき」ってシナリオ回想のこと?
プレートにこだわってるみたいだけど、メッセージウインドウの画像に名前入れる枠つければ
別に回想のとこに画像表示されないよ。
502:名前は開発中のものです。
09/06/13 06:14:16 hfRArTu9
プレイ中にテキスト巻き戻しって出来たの?
503:名前は開発中のものです。
09/06/13 10:04:53 uJ7ANXq1
>>502
適当なLiveMaker製ゲームを立ち上げて、プレイ中にマウスホイールをぐりぐりしてみるよろし。
デフォルト設定のままならシナリオ巻き戻しと進行のどっちもできる。
クリックしないで進められるから指が楽でいい。
製作者さんは意外と説明書に書かないね。
504:名前は開発中のものです。
09/06/14 04:07:58 1IWsKE+7
>>503
・・・ほんとだ。
505:名前は開発中のものです。
09/06/14 08:36:44 4vw9hjGk
>>503
一応、製作者だけど知らんかった・・・
ゲームシステムの説明には載ってないよな
506:名前は開発中のものです。
09/06/14 09:09:54 On+8RPkI
ノベルゲーシステムの基本的な機能すぎねぇか
むしろ試してもいないことに驚き。
507:名前は開発中のものです。
09/06/15 03:08:57 hegR5byE
>>506
スマナイ
普段はマウス使ってないんよ
508:名前は開発中のものです。
09/06/17 03:24:39 O1VK8L8P
それたぶんホイールでテキストスクロールきるかどうか設定できるよ。
プロジェクトオプションのキー・マウスのところにそれっぽいのがある。
デザイン崩れるのが嫌ならそこのチェック外してみたら?
509:名前は開発中のものです。
09/06/19 08:54:33 NzkOqSle
野田聖子のエロゲ作ったら野田聖子規制されるんじゃね?
スレリンク(news4vip板)l50
510:名前は開発中のものです。
09/06/23 23:40:25 4YxnrUKm
エロゲ規制はまずいわね
委託やDLも規制されるようだし
全年齢向けしか作れなくなるな
511:名前は開発中のものです。
09/06/24 02:14:37 iL7UP8HO
スレチうぜぇ
512:名前は開発中のものです。
09/06/25 19:06:13 aQSGZLkI
そして話題はなくなった…
513:名前は開発中のものです。
09/06/26 02:27:55 z06gN2vw
ここはいつからニュー速になったんだよw
514:名前は開発中のものです。
09/06/26 03:13:35 Y5RZte43
すみません、公式を見たりググってみたのですが見つからなかったので質問させて下さい。
セーブ・ロードの画像を自作しようとしたのですが、
背景画像とスクロールバーの適切なサイズが分かりませんでした。
背景画像は何とか収まったのですが、スクロールバーが右端に寄って切れてしまいます。
デフォルトのスクロールバーと同じサイズの筈なのですがうまくいきません。
サイズについて分かる方がいらっしゃいましたら御教授下さい。
よろしくお願いします。
515:名前は開発中のものです。
09/06/26 12:58:18 qrKGijIQ
フォントに関しての質問です。
自分が作っているゲームのテキスト部分で、
LiveMakerで設定できるMSゴシックなどでは表示できない漢字があったもので
自分で作成したフォントのデータを入れたゲームにしたいと思っています。
使いたいフォントをインストーラーのとこに設定して埋め込み、
それでマスターを作成した場合。
他人そのゲームを落としてもらって、やってもらうと
その人のPCに入っていないフォントでも、表示できるものと思っていいのでしょうか?
『フォントのデータ自体がそのマスターに入れたから、
そのゲーム内ではそのフォントを表示できる』という状態になるのですか?
すみませんが教えて下さい。
516:名前は開発中のものです。
09/06/26 13:30:48 R2XU7saL
>>515
まず、公式サイトのチュートリアル、BBS、FAQなどをご覧になり、その後ヘルプなどを参照するようにしてください。
ヘルプにはプロジェクトオプションの項目をご覧になられるとよいと思われます。
517:515
09/06/26 17:33:41 qrKGijIQ
>>516
申し訳ありません。
ヘルプも読んでいたつもりでいたのだけれど、思い切り見逃してたようです。
ヘルプでの該当箇所を教えてくれてありがとうございました。
518:名前は開発中のものです。
09/06/26 20:20:06 jGTsRW66
>>514
作ったことないんで適当なんだけど、プロジェクトオプションのセーブにある「文章最大長」とかいじってみたら?
文字数が多すぎてはねられてるとかないかな。
あとはわかんね。
519:名前は開発中のものです。
09/06/29 17:38:54 /TIh5pKv
>>518
レスありがとうございます、ちょっといじくって調整してみます。
520:名前は開発中のものです。
09/07/01 19:38:09 GecxPwoq
新しい雛形きているね。
話は変わってちょっと質問です。
Live Cinemaを使って、
寒い時に吐く吐息(白いワッカがポワポワでるやつ)を作りたいのですが、
どうにもうまく作れないのです。
吐息が周りの空気と混じって拡散されるような感じがうまくでないのです。
吐息とか、湯気とか、どうやったら上手く表現できるでしょうか?
公式サンプルのOPムービーにある、
赤い丸いワッカが周りに解けていくような感じでいいかなーと色々参考にしつつやったんですが、
どうにもぎこちないのです。
公式掲示板で聞くにも、エロ方面にも使いたい表現なので大っぴらに聞けないんだ…
偉くてエロい人、頼みます、助けてください。
いや、エロくないひとも助言ください。
宜しくお願いします。
521:名前は開発中のものです。
09/07/02 12:28:49 L6VJpSy8
すまん
俺はエロいが偉くは無いんだ…
522:名前は開発中のものです。
09/07/02 20:15:18 Ka54I6vu
それはここで聞くよりアニメーションの講座サイト探した方がいいと思う。
523:名前は開発中のものです。
09/07/04 21:10:03 lKh3zeF7
「らのべえ」というソフトが出たけど、Livemakerより簡単で
やれることは少ないみたい?
らのべえ並に簡単操作になったらいいのだが。
524:名前は開発中のものです。
09/07/04 21:23:56 gTWWLNQ9
素材抜きにLivemakerより簡単なものがいいならYuukiNovel使えばいいのに
525:名前は開発中のものです。
09/07/05 04:44:24 aPo/vh26
LMは十分簡単だと思うぜw
いっそ少し複雑になってもいいから
システム系統をもっといじれるようにしてほしいなぁ
そうしたらもう他に望む箇所はないんだが
526:名前は開発中のものです。
09/07/05 12:30:54 R8wVwt3R
音声合成と映像録画機能は面白いけど、
現状、音声手動振り分けが出来ないとか、色々と不便みたいね、らのべえ。
527:名前は開発中のものです。
09/07/06 08:40:31 lJBhlO28
>>523
URLリンク(retouch.xsrv.jp)
528:名前は開発中のものです。
09/07/06 21:42:12 Gnuj9Zxc
てか高いわりには
欲しい機能がないという
529:名前は開発中のものです。
09/07/06 21:43:54 P2oQ9aRd
それ市販品作るツールの機能削減版らしいが
530:名前は開発中のものです。
09/07/07 08:32:09 stIX6YSC
>>527
thx
映像を入れられるのは良いかも。
こういう機能は、バージョンアプで公表するつもりなのかね。
531:名前は開発中のものです。
09/07/07 13:46:10 FVX6FYmE
らのべえはフリー版(テンプレなし)があるから試せばいいよ
URLリンク(www.retouch.info)
532:名前は開発中のものです。
09/07/08 23:32:34 2W6grBn8
質問させてください。
大きいフィールドマップ画像の表示範囲を
スクロールバーでスクロールさせる事は出来ますか?
スクロールバーを表示させて、
つまみをグリグリさせる事は出来たんだけど…
533:名前は開発中のものです。
09/07/12 10:39:39 yjcHkn5w
チャートリストの上のほうが、LiveNovel上部にいってしまい
移動させることができなくなりました。
一度チャートリストを消してからまた出してみても同じように埋まったとこに出ます。
埋まってる部分を外に出すにはどうしたらよいでしょうか。
すみませんが教えてください。
URLリンク(www.dotup.org)
534:名前は開発中のものです。
09/07/12 11:07:20 zIo6UsK3
ウィンドウ→上下に並べて表示
でいけるんじゃない?
535:533
09/07/12 11:22:35 yjcHkn5w
おおおお直りました!
上のほうのチャートを編集できなくなっていてどうしようかと思ってました。
おかげさまでLM再ダウンロードするはめにならなくてすみました。
ありがとうごだいます。
つまらない質問で失礼しました。
536:名前は開発中のものです。
09/07/14 01:44:51 wFBEznr7
ライブプレビューメニューで
背景クリアボタンが付いたのが地味に嬉しいな
537:名前は開発中のものです。
09/07/14 14:38:56 mJ6tbzg2
LM製ゲームってゲームパッド使えないよな?
要望出したら通る可能性はあるだろうか
538:名前は開発中のものです。
09/07/14 15:12:00 e0wnHsE5
ゲームパッド使わなきゃいけないくらい操作性の高いゲームって作れるもんなの?
539:名前は開発中のものです。
09/07/14 16:29:30 OPK1FzQ+
パッドは操作性悪いじゃん。あらゆるアクション系でキーボード+マウス最強。。
540:名前は開発中のものです。
09/07/15 06:49:30 2VcaDkEF
joykey推奨でいいんじゃね
541:名前は開発中のものです。
09/07/16 00:54:10 JzfH8hc3
LMしかり吉里吉里しかり、
一般的なノベルゲーとしてじゃなく
ループムービー集みたいなものの変わり(クリックで次に進んだり)
として使うのってありなんですかね?
やはり動画メインでの再生はきつかったりしますか?
542:名前は開発中のものです。
09/07/16 20:00:29 pf8m0FT+
動画形式によるかな
ライブシネマで作るならなんの問題もないと思うけど
543:名前は開発中のものです。
09/07/17 22:46:48 y5mZaXKG
長い動画を(ライブシネマ)を作っても、画像ロック?すれば
読み込み時間がそんなにかからないかんじでスムーズに動画表示できるんだっけか?
544:名前は開発中のものです。
09/07/19 16:29:36 RSvVFGrt
ビルド+実行でゲーム始まらん
どっか設定が違ってるのかな?
どこ見ろってのある?
545:名前は開発中のものです。
09/07/19 17:38:53 soZCTf+i
開始から矢印引っ張り忘れとか
546:544
09/07/20 09:03:27 dUB4JQO4
>>545
本当にありがとうございましたwww
俺ドジっ子デビューできるかもしれない
547:名前は開発中のものです。
09/07/20 09:55:04 LL2WkM69
……さすがに……それは……w
548:名前は開発中のものです。
09/07/22 03:02:59 YbXYWb6w
LivePreviewでの質問なのですが…
ロールオーバーで画像を変えたいのですが、
マウスイン時の画像の部分に変更後の画像を入れても変わりません。
いろいろな“マウスイン時”の画像をいじってみたのですが、
何を試してみても変わりません。
付属のヘルプを読む限りだと変える事ができると思うのですが
他に設定するところがあるのでしょうか?