【SB】 Shooting Game Builder ver 1 【シューティング】at GAMEDEV【SB】 Shooting Game Builder ver 1 【シューティング】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト831:名前は開発中のものです。 08/08/19 09:14:57 M1MBlQrz オトメディウスとかいう劣化コピーが流通してるし別にいいんじゃね? 832:名前は開発中のものです。 08/08/19 09:40:54 PZIU1u8V ちょww 833:名前は開発中のものです。 08/08/19 09:43:12 4OjSstlZ 作ってる途中の物でもいいから見てみたいな。 ロダにはサンプルが多くて寂しいから。 834:名前は開発中のものです。 08/08/19 13:40:36 xv5cExa/ 研究報告:ラスターの解説 (疑問点) ・角速度の単位は何? ・ラスターX,Yの、波の進行方向(縦/横)がイメージと逆 例)ラスターXの横方向は、左右方向に揺れてるけど、波は上下方向に進行している 逆に、ラスターXの縦方向は、左右方向に揺れながら、波は左右方向に進行している ttp://www41.atwiki.jp/stgbuilder/pages/345.html 835:名前は開発中のものです。 08/08/19 14:33:02 BO/FCIoD >>以前、オプションの切り替え時にショットを発射させないようにする方法に関して答えてくれた方 いろいろ試してみたのですが、 オプションショットをボタンで発射させるようにスクリプトで組んだ場合、 オプションショット切り替え時には、ウェイトを設けることによって、ショットを発射させないようにさせていたわけなので、 切り替えボタンを連打したときなど、 オプションの切り替えと、ウェイトが一致しなくてうまくいかない場合も少なくなく、 何よりも、オプション切り替え時に、ウェイトを多くとるとレスポンスが悪くなるし、 ウェイトを短くなると、ウェイトの不一致が目立つと、困った状況に。 それに、自機出現時や死亡時に弾を発射しないように自機側にもスクリプトを組む必要があることから、スクリプトの複雑化も結構厳しい。 逆に考えて、オプションの切り替え速度を小さくすることで、 オプション切り替え時のショットの分散を抑える方法をとることにしました。 なんか……、迷惑かけてすみませんでしたー! 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch