現役開発者が質問に答えるスレat GAMEDEV
現役開発者が質問に答えるスレ - 暇つぶし2ch187:名前は開発中のものです。
09/02/09 10:17:54 pKmdHP/u
オフラインで対人の場合は、相手の番のときは目をつぶってもらえばいいw

188:名前は開発中のものです。
09/02/09 14:22:45 kpyVvUs4
ポケモンスタジアムの技確認ウィンドウも相手に丸見えだったな。

189:名前は開発中のものです。
09/02/09 18:13:56 sDVo9RBf
Winodowsで物理エンジン作る時にタイムステップ固定で演算しているのだけど(演算の安全の為ね)、
実時間と合わせる為にWindowsアプリじゃやっちゃいけないループ使っているんだ
普通Windowsで物理エンジン作る場合ってどういう感じで処理しています?



190:名前は開発中のものです。
09/02/09 19:07:45 nuNoeTaY
3Dアクション系のゲームを作りたいと思っています。
まだ企画も立てていないので妄想話になってしまいますが、設定について色んな人の見方とかが知りたいです。

ジャンルは3Dアクションです。
主にイメージは三国無双ような感じで作りたいです。
バトルシーンでは、敵味方の軍勢を指揮して戦います。
キャラは超ジャンプや、空中を飛び回ったりします。
戦闘は派手にしたいので、必殺技を使わせたり、魔獣を呼び寄せたり、罠を仕掛けたりできます。
フィールドは、モンスターハンターのようなマップです。

ベースは三国無双のイメージ、モンスターハンターみたいな世界観、なんですが……

できませんよね。馬鹿でゴメン。

191:名前は開発中のものです。
09/02/09 20:29:17 jMZR4kqe
君には無理だと思うの

192:名前は開発中のものです。
09/02/09 21:48:25 oGjxVu9g
>190
まず三国無双のような、とか言ってる時点でだめ
それでイメージ共通できると思ってるのかもしれないが、同じ物でも人によって持ってるイメージが変わってくるので、伝えたいことと受けとることにズレが発生する
〇〇の様な、と略せず、自分の言葉でどんなゲームが作りたいのか説明してみろ
まずはそこから



193:名前は開発中のものです。
09/02/09 21:50:22 oGjxVu9g
あと魔獣を呼び寄せてどうなるの?
罠を仕掛けてどうなるの?
相手の想像力に任せすぎ


194:190
09/02/09 23:47:57 nuNoeTaY
説明不足ですみません。
作りたいゲームの要点だけ書き出します。
・味方の大軍と敵の大軍を戦わせるバトルパートと、物語に関係なくフィールドを探索してアイテムなどを採集するパートの二種類で、物語を進めたり自身の強化をします。
・プレイヤーが放っておいても戦況は勝手に変わります。
策略カードを使って戦況を引っ繰り返したり、上空に浮かぶ母艦から攻撃したり
・プレイヤーは自分の隊を指揮して、敵に奇襲を仕掛けたりできます。
魔獣は成長するにつれて使用でき、蛇やドラゴンを呼び出すことができます。
魔獣は普通の将よりもステータスが遥かに上回り、一発逆転を狙うこともできます。
・成長するにつれて隠れスキルや強力な必殺技を覚えることができます。

…細かい話になってしまうと長くなるので、一部だけ書き出してみました。

195:名前は開発中のものです。
09/02/10 00:23:34 NkJusO91
ところで190は現役開発者に何を聞きたいんだ?

どっかに企画としてまとめて出して通るかどうか、とか、ゲームとして面白いものになりそうかどうか、とか、
現在の技術的に可能かどうか、とか色々考えられるわけだが。

「設定について」って所からして曖昧すぎてどんな方向からのレスを求めてるのかが

196:名前は開発中のものです。
09/02/10 04:12:09 s+ELHW3Y
>Winodowsで物理エンジン作る時にタイムステップ固定で演算しているのだけど(演算の安全の為ね)、
これは可変フレームレートじゃなくて、固定フレームレート(60fpsとか)って事?

>実時間と合わせる為にWindowsアプリじゃやっちゃいけないループ使っているんだ
「やっちゃいけない」じゃ誰もわからんと思うので、ソース貼ったほうがいいよ。

197:190
09/02/10 17:57:20 zoomMM/4
>>195
今一番気になっていることは、企画を立ててそれを今の技術で再現できるかどうかです。
色々なゲームをやって「ここ、もう少し派手にならないかな」とか「このゲームとあのゲームを合わせられないかな」とか、思っています。
だけど同時に、「今の技術では無理なのかな」と思ってしまいます。
だから、もしこのゲームの企画を立てたとしても、夢のまた夢の話なのかなと考えが消極的になってしまって…


198:名前は開発中のものです。
09/02/10 18:22:20 RsT4KZGO
GG2みたいなものだと理解した

199:名前は開発中のものです。
09/02/10 18:24:20 rFLiGfwY
>>197
おそらく企画部分では、現時点で出来ないものは存在しない。
技術でむずいのは曲面ポリゴンくらいか。

200:190
09/02/10 18:46:01 zoomMM/4
>>198>>199
レスありがとうございます。
「GG2」がわからなかったので調べてみましたが…
自分でもビックリしました。まさにこんな感じのゲームです。
実現できるとわかったのと同時に挫折…orz

201:190
09/02/10 19:24:23 zoomMM/4
曲面ポリゴンで調べてみたんですけど、データを節約する方法があるんですね。
…だけど、これが何を意味しているのかがわからない。
データが多くなって起こることは、画面に沢山のキャラが映った時に画面がカクカクするあれですか?
三国無双をプレイしてて、このようなことがよく起こりますが。
この方法でデータを節約すると、この現象が良くなるんでしょうか?

202:名前は開発中のものです。
09/02/11 03:59:08 WPMbbRHn
めっちゃ時間かかるだろjk

203:190
09/02/11 07:50:05 aX3ELeF5
>>202
レスありがとうございます。
そんなに大変な作業なんですか!?

204:名前は開発中のものです。
09/02/11 09:07:43 DN5LGfj9
どんくらいの期間で作りたいの?ニートなの?

205:名前は開発中のものです。
09/02/11 10:32:52 o59ZMp9h
処理落ちの話じゃなかったのか

206:190
09/02/11 13:17:04 aX3ELeF5
>>204
まだ作ろうかどうか気持ちが中途半端です。
知識も全然ないし、ゲームを作った経験もありません。
企画を立てても自爆しそうでつい慎重になってしまいます。
自分だけで自爆するのは構わないんですが、協力してくれた人のことを考えると恐ろしくて…
だから、ゲームの専門学校とか行って勉強することで、少しは考え方が変わるかなぁ、と思っています。
でも、途中で飽きたら水の泡だし、入って後悔はしたくないし…
そう思うと億劫になってしまいます。

現在18歳で、農業のアルバイト中です。
ほとんど時間は限られています。
高校は中退して、高認の資格はもっています。
大学に進んでいれば、今1年生です。



207:名前は開発中のものです。
09/02/11 13:37:38 FOQjt8f9
結局君は何がしたいんだ?
自分が作った企画をゲームを作ってもらいたいのか、原案だけで満足なのか、企画進行+メインプログラマもやりたいのか。
プラットフォームは何を想定してるのか。などなど

企画そのものや人生相談するよりももっと先に出すべき情報がある。

208:名前は開発中のものです。
09/02/11 18:57:50 Y2JPN1Dj
とりあえず>206が何を質問したいのかすらわからない
簡潔に聞きたいことをまとめろ


209:名前は開発中のものです。
09/02/11 19:04:11 6drCotBD
失敗を過度に恐れてるのでは無かろうか。
自分の意思や人生哲学という、確固たる基点(または 脳を活かす勉強法 でいうところのセキュアベース)が無いと、
人は挑戦を恐れ、保守的で臆病になるらしい。

210:190
09/02/11 19:33:13 aX3ELeF5
自分の気持ちばかり書いてしまいました。すみません。
うまく説明できないので、一つずつ書いてみます。

今後したいこと
・ゲームは作りたい。そのための勉強もしたい。
・企画を立ててメンバーを募集したい。

質問したいこと
・ゲームは作りたいけど、そのためにはどうしていけばいいのかわからない。

不安なこと
・ゲームを作っても、勉強不足で失敗しないかとどうか。
・企画を立てても来てくれるかどうか。
・引っ込み事案の自分が人の上に立ってやっていけるか。

他にも不安なことは色々あるんですが、まとめるとこんな感じです。

211:名前は開発中のものです。
09/02/11 19:46:09 7X+ew4CA
>>210
無理。もうレスするな。以上。

212:名前は開発中のものです。
09/02/11 19:47:18 6drCotBD
>>210
>ゲームを作っても、勉強不足で失敗しないかとどうか。
失敗って、たとえば;のつけ忘れでコンパイル通らなかったりとかも入るの?

213:名前は開発中のものです。
09/02/11 19:53:57 SZ1+NXIz
>>210
>・ゲームは作りたい。そのための勉強もしたい。
できるよがんばれ
>・企画を立ててメンバーを募集したい。
できるよがんばれ
>・ゲームは作りたいけど、そのためにはどうしていけばいいのかわからない。
できるよがんばれ
>・ゲームを作っても、勉強不足で失敗しないかとどうか。
できるよがんばれ
>・企画を立てても来てくれるかどうか。
できるよがんばれ
>・引っ込み事案の自分が人の上に立ってやっていけるか。
できるよがんばれ

214:190
09/02/11 20:00:47 aX3ELeF5
>>211
やっぱり無理なんですかね…
色々考えてしまいます。自分のしたいことと家庭のことと。

>>212
ゲームを作ってても、途中で飽きて投げ出さないかどうかです。
今日「こういうゲームを作ろう!」と思っていても、時間が経ったり難しいことにぶつかったりすると醒めてしまったり…
今まで何回もそんなことがあったので放り出さずにできるか不安。

215:名前は開発中のものです。
09/02/11 20:08:26 Y2JPN1Dj
メンバー集めるも何も企画書がないと始まらないんじゃないか?
同人(?)とかやったことないから知らないけど

それは置いておいて
先のことを考えすぎ
とりあえずやってみる
ただし突然大きなことをせず小さなことからチャレンジしていく
何をやるにしても、あたりまえのことだと思うんだがなあ

>210に当てはめるなら
とりあえず小さいゲームの企画書を書く
ネットで情報集めて見よう見まねでいから書く
十分に人に内容の伝わるものが作れるようになったと自信がついたら次何をすればいいか考える

それでいいんじゃないか


216:190
09/02/11 20:28:20 aX3ELeF5
自分のレス見てたら愚痴ばかり書き綴ってた…orz
弱音吐いてゴメン。

とりあえず、まず企画書を完成させてから考えてみます。
その頃には、また心変わりすると思いますし…

なんか相談みたいになりましたけど、やってみます。
ありがとうございました。

217:名前は開発中のものです。
09/02/12 00:44:39 fCWq9L0A
>>214
飽きて投げ出したくないなら、不安を感じないくらいの忙しさで取りかかり続ければいい。
これは脳科学者の茂木氏も推薦している方法だ。
あと、有名な小説家がどうやって大作を書き上げているか知っているか?
悩んで悩んで一文一文絞り出してるんだ。
たぶん、最初から最後までつながった文章は書いて無いだろう。
散文的なものを組み合わせて、推敲に推敲を重ね、時には大半の文章を削り、
やっと主観でも客観でもおもしろいと思える作品ができる。
誰だってものを作るときは難しいことにぶつかっているんだよ。

218:190
09/02/12 13:00:27 UDxRv9Fr
>>217
良いことを聞きました。拝んどこ。

219:名前は開発中のものです。
09/02/12 13:09:51 Ffg7YIiI
>>218
もういいから。
今後は質問スレ見つけてそっちに行ってね

220:190
09/02/12 16:17:01 UDxRv9Fr
「拝んどこ」なんて言ってごめんなさい。
ありがとうございました。

221:名前は開発中のものです。
09/02/12 18:11:13 YCrh1T4h
ふと思ったんだけど・・・
開発するほどの人はゲームを見れば開発環境とかツールの予想が付くものなんでしょうか?
ソースをある程度は予想することができるんでしょうか?

222:名前は開発中のものです。
09/02/12 22:26:04 PSOqZeaq
開発環境って?
どのコンパイラ使ってるとか、どのIDE使ってるとか、make使ってるかとか、そういうこと?

ソースというか、動いてるの見たら、大抵自分なりに分析して書き起こすことはできる
てか何もないところからアイデアを分析して設計して実装するなんて仕事としてはざらだから、同じことだと思うんだが
たまに変態チックなやつがいて、どうやってるんだってのもたまにはあるが


223:名前は開発中のものです。
09/02/12 22:40:14 QjYRL+uZ
取り掛かり続けるだけのやる気があれば苦労せん。
興味のないことをやり続けることなんか不可能だろう。

224:名前は開発中のものです。
09/02/12 22:53:25 Z7djUgaL
仮面現役開発者乙

225:名前は開発中のものです。
09/02/13 22:55:29 0ouuBuod
>217
あんたイイ人だな

226:名前は開発中のものです。
09/02/14 00:40:38 FrArsDTO
プログラミング初心者の質問

某フラッシュゲームサイトみたいにフラッシュでゲーム作りたいんですが、フリーで、そのソフトを使って作ったゲームを公開できるお勧めのフラッシュ作成ソフトってありませんか?

PLAFLAなんかは使い方がイマイチ分からず挫折してしまいましたorz
(それでも、それでコツをつかんだ方が良いのであればもう一度挑戦してみたいと思います。)

自分のプログラミング経験は、HTMLだけです。
ちなみに(何故か)C++は持ってます。

227:名前は開発中のものです。
09/02/14 00:49:03 E5s+fzim
どう考えても聞くスレ間違えてると思うよ。

228:名前は開発中のものです。
09/02/14 03:51:44 ExNdq6Ul
現役開発者なんてこのスレには居ないと何度言えば…

229:名前は開発中のものです。
09/02/14 11:28:16 dak2+DR8
パラフラで挫折したならなにやってもダメだな

230:名前は開発中のものです。
09/02/14 13:16:50 M0fwNRYf
ゲームプログラマって週末も自作ゲーム作るぐらいプログラミングが好きなんですか

231:名前は開発中のものです。
09/02/14 13:37:39 u6PsgFDP
プログラミングが好きでゲームを作る奴がいたとしたら本末転倒の気がするが

232:名前は開発中のものです。
09/02/14 14:18:49 it0+xlND
世の中にはジャンキーという奴らが確実に存在する

233:名前は開発中のものです。
09/03/10 14:12:26 /hTRq8qR
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    >>187 あなたの手札は見てませんよ
    |      |r┬-|    |      
     \     `ー'´   /      
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))



234:名前は開発中のものです。
09/05/15 20:52:03 opE8KVwL
Flashはマクロメディアのソフト使ってたような気がする
5年ほど前だからあんまり覚えてないけど

235:名前は開発中のものです。
09/07/14 02:50:43 yRIpjXCZ
>>226
中古でも何でもいいからMacromediaFlashMX辺りを買ってくるのが吉。

ヤフオクとかにアカデミックとか安く流れてないか?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch