サウンドノベル・ビジュアルノベルのシナリオ4at GAMEDEVサウンドノベル・ビジュアルノベルのシナリオ4 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト255:名前は開発中のものです。 09/08/29 21:45:32 zQyzfo9S 今TVでやってるヴァンパイヤドラマ観てらんねぇ・・・ 対象年齢低すぎ・・・ 256:名前は開発中のものです。 09/09/04 17:45:07 bTiblS8v ビジュアルなしのサウンドノベルはもう受けない。それなら小説のほうがいい。 背景含めビジュアルノベルの場合、あらかじめビジュアル面も考えながらシナリオ書かないと、自分の意図したとおりの背景、立ち絵を用意するのはライターには無理。 たとえば人物の外見描写なんかは極力避ける必要がある。絵で見れば分かるのに、説明をするのはいちいちくどい。 背景変われば場所が変わったのは誰でもわかるから、僕は病院へ行った。とかNG。 同じことは効果音にもいえるので、最初に何も考えずシナリオだけ進めていくと、うまく描写できたところで、絵や背景を入れて変になるというのはよくある。 それこそノベルゲームではビジュアルでの表現ができるので伝奇物とか面白くなるが、ハリーポッター並みの大作を除いて、小説で超能力だとか魔法とか非現実的で動きのある展開を魅せるのは稀。 ギャルゲーみたいに登場人物がみんなjkなんて、絵がなきゃただの妄想記になる。 bgmは優先順位低めのような気もするが、bgmが神だとシナリオの見方も変わってくるのでそうは言い切れないものの、 やはりシナリオ、ビジュアルがひどいと、相当心の広い人以外はプレイすらしてくれないだろう。 小説は読んだことしかないが、ノベルゲームのシナリオを書いてると、サウンドやビジュアルの重要性をひしひしと感じるので、やはり小説とは全然違うものだと思われる。 演出効果はいちいち言葉で説明するより作品を見て盗むほうが早い 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch