10/06/13 21:35:15 aYneJApd
C#の話しろよボケナスども
870:名前は開発中のものです。
10/06/13 21:59:03 QDimaqJw
えっ
871:名前は開発中のものです。
10/06/14 06:27:22 iv7tKl3i
>>869
ワロタw
872:対に家にも光が
10/06/14 07:49:38 rcfvMBqr
>>869
そういうギャグ、嫌いじゃないな
873:名前は開発中のものです。
10/06/14 12:59:27 K3Evndr4
>>869
おもしろいね
874:名前は開発中のものです。
10/06/14 23:53:20 DO1ZEmMv
>>859
Javaならあるん?
ライブラリは全く違うけど言語的には似てるからあるならそれを参考に書きなおせばいいんじゃないのかな
875:名前は開発中のものです。
10/06/15 07:58:15 Bd+vYoWW
>>859
yaneSDKにあったと思う
876:名前は開発中のものです。
10/06/17 21:12:32 0EWa2QA/
>>864
海外のWindowsMobileMarket覗いたらモロにポトペタ多いよね。
日本は幸か不幸か、アマチュアでも作りがいいものが多いけど。
上でも書いてる人がいたが、ADVゲームならポトペタでもいけると思われ。
画面の描画とタイプライター風文字描画だけどうにかしちゃえばいいわけで。
877:名前は開発中のものです。
10/06/19 16:08:25 EhrGW2Sy
silverlightの画面遷移むずかしいな
コントロールの有効無効でタイトルとかメニューなんかの切り替えやってるけどヘボいなー
878:名前は開発中のものです。
10/06/19 21:43:30 EQVLjEVu
画面をそれぞれ別々のパネルに収めるようにすればいい
パネルを直接RootVisualに設定してしまうとトランジションとか難しいから
ルート要素は常に固定しておいてその子要素として画面を設定すればおk
879:名前は開発中のものです。
10/06/19 23:54:27 KXLD0ESZ
なんでFormと同じような作りにしなかったんだろう
Page1とPage2を相互に表示したいだけなのに死ぬほど煩雑
880:名前は開発中のものです。
10/06/19 23:59:40 EQVLjEVu
いやこれだけのことだろ
LayoutRoot.Remove(タイトル画面);
LayoutRoot.Add(ゲーム画面);
881:名前は開発中のものです。
10/06/20 07:45:19 E7Kov7+v
昨日からDInputの初期化まわりを弄っているんだがぜんぜん終わらんorz
こんなのどうやってC#に移植しろと
#define MAKEDIPROP(p) (*(const GUID *)(p))
#define DIPROP_RANGE MAKEDIPROP(4)
MDXが廃止になったのは単にクソ汚いコードの移植が面倒になっただけじゃないかとオモ
882:名前は開発中のものです。
10/06/20 14:16:26 j/tpd1c/
DirectInputなんか必要?
XNAはマウスやキーボードにはWin32API使ってるよ
ゲームパッドにはXAudio使ってるけどWin32APIだけでもゲームパッドは使える
883:882
10/06/20 14:17:57 j/tpd1c/
わかるとおもうけどXInputの間違い
884:名前は開発中のものです。
10/06/20 17:10:12 VtXVZ+vU
IntPtr使えばいいし
885:名前は開発中のものです。
10/06/20 19:54:07 Zy2UHkh4
C#でWin32API使えるの?
886:名前は開発中のものです。
10/06/20 20:17:27 a19/uwLg
system.runtime.interopservices
887:名前は開発中のものです。
10/06/20 20:53:36 Zy2UHkh4
なるほど
888:名前は開発中のものです。
10/06/20 21:34:50 E7Kov7+v
半日がかりでようやく動いたぜ。こんな感じ↓
InputDevice.SetProperty(new IntPtr(4), ref diproprange);
IntPtr(4)とか怖ええよ。長年C++やってきたからジンマシンが出そうだ
ちなみに元はref GuidだったインターフェースをIntPtrに修正している。
>>882
XInputは箱コントローラー専用じゃないっけ? エミュに頼るのもな…
しばらくDirectX/C++でやってたから極力DirectXで生きたいところ
889:名前は開発中のものです。
10/06/20 21:50:07 j/tpd1c/
joyGetPosで一発だぞ
面倒な初期化もいらないしC++/CLIやCOM Interop使うよりはずっとクリーン
890:名前は開発中のものです。
10/06/20 22:18:51 0YbLnie5
>>880
やってみた。ありがとう
だがxamlで書くとややこしいのでMenuから何から何までC#で書いちゃった
昔のゲーム制作みたいになったけどw
891:名前は開発中のものです。
10/06/23 20:09:38 K6DtFqRe
WindowsPhone7出るからXNAやってみっか
892:名前は開発中のものです。
10/06/23 22:21:27 CH9ZgxGL
日本じゃ出ないけどね
893:名前は開発中のものです。
10/06/24 09:31:16 RPPmBLFz
嘘乙
894:名前は開発中のものです。
10/06/24 12:15:50 gy8bOEjl
そこは嘘じゃなくてアップル乙だろ
895:名前は開発中のものです。
10/06/24 21:29:00 JXBdF/k9
やっとcsvから値を読み込ませることに成功した・・・
896:名前は開発中のものです。
10/06/24 21:43:52 1MMtUAdV
string[][] map = File.ReadLines("map.csv").Select(line => line.Split(',')).ToArray();
一般的のcsvに対応するならダメだけど自分で決めたフォーマットのファイルを読むだけならこれだけ
897:名前は開発中のものです。
10/06/24 23:21:52 YG5z7Eig
おめ
898:名前は開発中のものです。
10/06/25 06:58:14 3W3THW9/
LinQきもいな
899:名前は開発中のものです。
10/06/25 20:35:50 gYS51J8f
int[][] map = (
from line in File.ReadLines("map.csv")
let items =
from str in line.Split(new[] { ',' }, StringSplitOptions.RemoveEmptyEntries)
select int.Parse(str)
select items.ToArray()
).ToArray();
数値ならこうか
900:名前は開発中のものです。
10/06/25 20:40:46 J8mGWrRJ
selectフェチか
901:名前は開発中のものです。
10/06/25 23:21:40 uyVdSEuU
Linq持ち出した割に
なんかどちらも汚くね?