C# C# C♯ でゲームを作ろう Part1at GAMEDEVC# C# C♯ でゲームを作ろう Part1 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト400:名前は開発中のものです。 10/02/09 10:17:44 00QyPKRr XNA動かない環境ならSlimDXとかどうか 401:名前は開発中のものです。 10/02/09 13:21:54 XGTRyn01 そういう時はとにかく強引に何か作る 調べてても先に進まないから 402:名前は開発中のものです。 10/02/09 13:55:03 mPUMM0XY それはあるある 適当に動くの出来ると愛着沸いて勉強も進んだりするよね。 403:名前は開発中のものです。 10/02/09 14:47:49 gxmzJN9a 勉強ばっかりしてると途中で他のことが気になってすぐ脱線しちゃうんだけど・・・自分だけ? やっぱりスピード感は大事だよ。 >>396は最低限の知識はあるようなので1週間くらいで一つゲームを作ってみて、分からなかったところを質問するようにした方が良いと思う。 404:名前は開発中のものです。 10/02/09 14:49:25 6WfgJ8q7 簡単なものでも実際作ってみたほうがいいってのは同意。 調査だけしてると、調査終わった時点で満足してしまってやる気が無くなるw 405:名前は開発中のものです。 10/02/09 17:26:03 aS6DEZHg レスありがとうございます。 こんなに素早く大量にレスもらえるとは思わなかった……。 スルーされても文句は言えないような類の質問だと思っていたので、本当感謝です。 >>397 言葉足らずで申し訳ない。リバーシや将棋程度なら朝飯前とはいかないけど作れます。 ただ画面や状態が激しく遷移するようになるのが少し分からないというか、幾つか試作品を作ってみたけど微妙。 少し理論というか理屈に走りすぎてドツボにはまってる気がすごく。そういう性格なんで。 先述の通り派手さとかはまったく要求していないんだけど、XNAはそれでも価値があるのでしょうか? いきなり大作を作りたいわけじゃないから、簡単なものでいいから仕組みをきちんと理解したいって感が強いかも。 >>399 XNAのサンプルって XNA Creators Club Online で公開されているものでいいのかしら? 適当に落としてみて軽く逃げたくなったけど、有用なら簡単そうなとこから挑んでみます。 >>403 確かにその方が皆さんにも余計な迷惑かけないでいい気がするけれども、 スタート地点で「あのやり方でもできる」「このやり方でもできる」「でも本当にそれでいいのか?」って捕らわれてる感じで、 上述の通り試作品は幾つかあるけど、申し訳ないけどそこから具体的な質問は見いだせなかったです。 楽観的かもしれないけど、ここさえ抜け出したら結構なところまでは自力で進めそうな気はするんですが……。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch