08/06/14 17:51:25 b24QJXjx
これもまた話題
ふつつかながら、>>11の発言を検討してみるる。
>ある程度抽象的になったり汎用性を求め始めると途中で完全に同じになる
そういう方向に進んじゃうね。
ただ、完全に同じになるというのは言い過ぎじゃないかな。
その場合の構造は、神の域に達してるだろうし。
あとまあ普通に、個々人の技量の限界や、趣味によるアプローチの違い、妥協とか細々と出てくるし。
ともあれ俺も、進化の方向は同じ指向性に落ち着くよなぁ、とは思う。
前もって、奇抜なデータ構造とか考える必要性があれば別かな。
まあ、ともあれ上記の「完全に」ってのは誤解生む表現だと思うよ。
>3Dはその時点でやる事の大半が決定するし
まあ、大部分が座標変換の繰り返しに終始するしね
ゲームフレームワークの台頭で、残りの本質に集中できるようになってきてるけど。
>ツクールを再現する事を考えればおのずと答えが出てくるんじゃないのか?
まあ同意かも。一つの答えに集約する事はないと思うけどね。
うーん、俺にはもう一歩見識が足りないようだ。
>>16が何に噛み付きたいのが判らないという結論で失礼